• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Aokingのブログ一覧

2023年02月04日 イイね!

埼玉北部_道の駅&城跡ツー_その2

埼玉北部_道の駅&城跡ツー_その2
二郎インスパイア系ラーメンを「宮二郎」さんでいただき、お腹は満たされたけど写真の撮り忘れを後悔しつつ、13時過ぎに次の目的地へ向かいます。






13:35、“道の駅 岡部” に到着 (^^♪
alt
駐車場はほぼ満車。
けっこう賑わってますね (°д°)

まずは、向かって右側が農産物直売所に入ってみます。
alt
果物や野菜などがズラリ。

ちょっと驚いたのが、麺類の種類が豊富なこと w(°0°)w
alt
隣接してる冷蔵庫にも何種類かあります。

そいえば、埼玉ってご当地グルメで小麦製品が豊富でしたよね。
「川幅うどん」「すったて」「豆腐ラーメン」などの麺類、麺類以外でも「行田フライ」なんかは名が知れてますね。
(食べたことないけど、、、、(^-^;)

隣のお店(駐車場から向かって左側)は何を売ってるのか?
と、確認するために移動してみる。
屋根(建物)はつながってますね。

入口手前の壁に、、、
alt
激辛マニアにはたまらないポスターが、、、w(°0°)w
ちなみに、蒙古タンメンの「北極」は3倍以上の辛さにしてオーダーする、辛いモン好きです。
でもアイスかぁ、、、今日はちょっと寒いなぁ、、、、(((;゚Д゚)))

と考えていると香ばしい匂いが、、、
後ろを振り返れば、、、
alt
深谷ねぎの炭火焼きをBBQコンロで作ってる!

その隣のテントでは、
alt
“ねぎたっぷり~っ「深谷ねぎフライ」が焼かれている!

二郎系食べてから1時間経ってないんだよなぁ、、、昼食はこっちでもよかったかなぁ、、、(^^;

そして店舗の中に入ると、、、お土産品がびっしり並んでます!
alt
伊那でお土産を買うのに苦労したのとはまったく違いますね (^^;
※けっして伊那をディスってるわけではありません。
 信州の山並みなどとっても素晴らしいところです。

ここでの推しは、、、
alt
渋沢栄一!(^^♪

いたるところに写真やら暖簾やら、、、
alt
まぁ、次の1万円札の顔なので、タイムリーではありますね (^^♪

あ、そういえば「渋沢栄一」といえば一昨年の大河ドラマの主人公ですね
、午前中に昨年の大河ドラマに出ていた “比企能員館跡” に行っているので、大河でつながりました (*'▽')

お腹は満たされているのに、せっかくだから「深谷ねぎ焼き」か「深谷ねぎフライ」のどちらかを食べてみるべきか思案、、、(´^`).。oஇ

で、「深谷ねぎフライ」を買ってしまった、、、(>_<)
alt
「深谷ねぎ焼き」は5cmくらいにカットされたのが6本入って100円!で引かれたんだけど、並んでいる列の長さと焼いていた本数から「多分途中でなくなるな」と判断。

さて、「深谷ねぎフライ」のお味の方は、、、
見た目からお好み焼きみたいなものだろうという先入観から入ると、、、まったく違う、、、
もちっもち&ねっとり~とした感じで、ちょっと食べたことがない食感、、、
別のものに例えると、、、、
、、、思い浮かばず、、、(+_+)

とはいえ、ねぎの旨味も感じられ、美味しくいただきました (^^♪
おかげさまで、ベルトが悲鳴をあげてます、、、(∩_∩;)P SOS~!
ヾ(_ _;)ハンセイ

ちょっと風が冷たくなってきたので、次の目的地へ。

14:25、“岡部陣屋” に到着。
alt
石碑以外の遺構らしきものはないですね。

埼玉北部を走って感じるのは、とにかく平らで坂が無い。
地元も相模原台地(河岸段丘)の上段なで、坂は相模川に向かって河岸段丘を下るか、町田や多摩方面に向かうとありますが、市街地の多くは平地です。
でも、こちらの方がはるかに広大さを感じますし、関東平野の大きさを実感しますね (*^_^*)

14:35、“深谷城址” 到着。
alt
けっこう立派な石垣が三方にあって、本丸跡?は公園になってます。

14:50、次の目的地 “人見館跡”に到着。
alt
高さは無いけど、西と南側には土塁らしき遺構があるのが分かりますね ( *゚ェ゚))フムフム

次は本日最後の目的地です。

15:00、“道の駅 かわもと” 到着。
alt

ここも地元の農産物が豊富にあります w(°0°)w

alt
特に豊富だったのは、、、
alt
深谷ねぎ~~ぃ!
入口入って右側の壁は、全部深谷ネギ (*'▽')
それだけ売れるんでしょうね。

こちらの道の駅には農産物メインで飲食系はないです。

よかったぁ、さっき「深谷ねぎフライ」で深谷ネギのお味を堪能しておいて、、、
 (^^ゞ
と、暴食を正当化してみる、、、(◞‸◟)

岐阜・長野ツーでは道の駅で会社向けのお土産を買おうとして結構苦労しました(過去ブログにあるのでお時間ある時にでもご覧ください)。
さっきの “道の駅 おかべ” みたいにお土産が豊富なところもあれば、ここ “道の駅 かわもと” のように農産物メインの場所もある。
今まで回った感触では、農産物や特産品がメインの方が圧倒的に多かったですね。

まぁ、いろいろと個性(地元密着?)があるのが道の駅であり、そにが魅力ですよね
 (^^♪

そろそろ帰宅でが、帰りの高速は関越から圏央道です。
alt
途中、嵐山PAで休憩をとり、今回も無事に帰宅。

さて、次回はどの辺を巡ろうかなぁ、、、(*'▽')

Posted at 2023/02/10 11:44:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月04日 イイね!

埼玉北部_道の駅&城跡ツー_その1

埼玉北部_道の駅&城跡ツー_その1
年始に膝の手術を受けて抜糸も終わり、ある程度動けるように。
さぁ どこへ行こうと思いつつ、何だかんだ日が経ち、久しぶりのソロツー P(^^)q

いつもの道志方面や伊豆方面は路面凍結が怖いので、今回は埼玉方面の道の駅 & 城跡を目的地に設定。
埼玉も西方面は既に訪問済みなので、熊谷 & 深谷方面へ (^^♪


朝9:00に家を出て、まずはガス満に。
二輪の割引は終わってますが、今回は高速を利用して時短作戦。

「相模原・愛川IC」から圏央道に入り、鶴ヶ島JCTも圏央道を直進。
「川島IC」で降りてから一般道を北上。

最初の目的地 “道の駅 いちごの里” へ到着。
時刻は10:40。
alt

最初に驚いたのは、農産物販売所に入っていく人が大勢いること Σ(゚Д゚)スゲェ!!
alt
中に入ると結構人がいますが、レジというより奥の方にたくさんいます。

理由は「いちご」でした (*^^*)
alt
ちょうどイチゴの販売時間だったようで、いちごのパックを手にした人が大勢並んでいます。
いくらだったのかなぁ、、、
レジまで距離があるけど、みなさんここに立ったまま、、、
何か不思議、、、
何を待っているのかな (?_?)

とりあえず、次の目的地に向かいます。
田園地帯!という風景の中を進むと、途中になんだか分からない建物を発見!

その① 黒くて高い建物
alt
周りに高い建物がないので、写真よりもすごく目立ちます。
何なんだろう (?_?)
窓っぽいものは見えない、、、煙突??、、にしては上部の構造が複雑、、、
帰宅後に軽く調べたけど正体は分からず、、、

さらに進むと、再び不思議な建物が、、、 (?_?)

その② 道が繋がっていない長い橋のような構造物
alt
垂直に立ち上がってるから車は通れない、、、階段がありそうにも見える、、、
反対側までの距離はかなりあって、端まで見えないくらい長い、、、。

こっちは帰宅後に調べて、「荒川水管橋」であることが分かりました (✽-ᴗ-)ウンウン

ナビ様のお指図どおり進み、11時25分に次の目的地 “比企能員館跡” に到着。
比企能員といえば、昨年の大河ドラマで佐藤二郎さんが熱演されてましたね (^^♪

で、その場所は、、、
alt
ソーラー発電所のようで、大量のソーラーパネルが設置されてます。

お城めぐりアプリにある他の方の訪問写真では 門 が投稿されているので、なんか違う、、、(-_-;)
ということで、違う道で丘?尾根?の反対側へ(写真の右側方向)向かってみます。

途中、「城が谷」という史跡看板と「比企氏 ゆかりの地」と書かれた旗を発見 ( °o°)ハッ
alt
これによると、この辺りに比企能員の館があったとされているけど、遺構は見つかっていない、、、とのこと  ( *゚ェ゚))フムフム

先に進み、丘?尾根?の反対側へ出ると、結局ソーラーパネル群、、、
ただ、道沿いには先ほどの「ゆかりの地」旗が点々とありますので、まぁこの辺りだったのでしょう。
でも、結局 門は見つからずに次の目的地へ。
時間は11時40分。

12時ジャストに “平山館跡” に到着。
alt
現在も子孫の方がお住まいなのか、文化財に指定されている古民家「平山家住宅」がありました  ( *゚ェ゚))フムフム

公開されるのかもしれませんが、中は拝見せずに次へ向かいます。

12時25分、“別府城址” の裏側に到着。
alt
結構しっかりと土塁と堀跡と思われる遺構が残ってますね。

表側から入ると、現在は「東別府神社」が鎮座してます。
alt

12時35分、次の目的地 “庁鼻和城址” に到着。
alt
こちらは現在「国済寺」となっており、「荒神神社」もあるようです。

お昼を過ぎ、お腹が空いたのでググってみたところ、近くに二郎インスパイアのラーメン屋さんがあることが、、、 (;´¬`)グゥ~
5分ほどでお目当ての「宮二郎」さん到着 (^^♪

人気店とのことでしたが、客待ちもなく入店。
二郎系の「ど豚骨ラーメン」をオーダー、、、

が、、、写真を撮り忘れました。
スープが結構ドロッとして濃厚な感じです (゚д゚)ウマー
綿のワシワシ感とニンニクが食欲をそそり、あっという間に観測。

十分満足でしたが、個人的にはもっと醤油が立ってさらっとしたスープの方が好きかなぁ。

さて、お腹も満たされたところで、次の目的地 “道の駅 おかべ” へ向かいます。

が、少々長くなったので続きは次回にて。

Posted at 2023/02/07 18:16:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「半年ぶりのブログ:その1 大型二輪免許 http://cvw.jp/b/3439658/47767110/
何シテル?   06/07 15:53
Aokingです。 中年で免許取得し、2021年9月にGIXXER250納車。 PCX125に載っていましたが、息子が購入したランツァに載って「やっぱりミッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/2 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728    

愛車一覧

スズキ GIXXER250 じくお (スズキ GIXXER250)
2021年型 スズキ GIXXER250(マットブラック)に乗っています。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation