• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MMのむらのブログ一覧

2021年04月11日 イイね!

お花見ドライブ & 宿泊

お花見ドライブ & 宿泊お花見ドライブ gogo!!

昨日、土曜日は
午後からお花見ドライブへ。

新潟市は散ってしまったので
山間部へ。

まず行ったのは胎内市の胎内。

夏井の千本桜というところへ行ってみると
ちょうど満開だった♪

胎内川の土手に沿って
桜並木が続いており、とってもキレイ。

さらに天気は快晴。
桜の桜色が青空にとても映える。
つい見とれてしまった。


次は関川村へ移動。

高瀬の桜並木を、大きなアーチ橋の丸山大橋から見下ろす。
荒川の土手に沿って桜並木が続いている。


さて、これで今年のお花見はおしまい。桜とMAZDA3を一緒に写真を撮るのが目的だった。
まずまずの写真は撮れたけど、もっとキレイに、クルマと桜を一緒に撮れるところがあればいいな。桜の名所はたくさんあれど、クルマと一緒に撮れるところはなかなか少ない。



タウンホテル村上

今日はホテル泊まりである。村上市のホテルを予約してある。村上市は新潟市から60km少々しかないので宿泊する意味はないのだが、たまに意味もなくホテルに泊まりたくなるのだ。

ホテルへ行くにはちょっと早いので、村上を通り越し、朝日地区にある三面ダムへ行った。高さ83m、幅200mの立派なダムで、ちょうど雪解け水を放流していて、「ゴーッ」という豪快な放流の音が険しい谷間にこだましていた。

時間は夕方5時。スーパーで夕食と夜食を買い物してからホテルへ。泊まるホテルは村上駅からほど近い「タウンホテル村上」。宿泊料金は税込み6000円。

しかし、6000円のホテルとしてみると部屋は少し残念だった。建物は古くてドアはオートロックでないし、禁煙と喫煙が分けられてないし、照明も暗いし、ティッシュはポケットティッシュのみ。ただ、ベッドは大きめで寝心地はまあまあ良い。

5階の部屋を予約したので窓からの眺望は良し。村上市街とその向こうに山々。雪で真っ白な朝日山地が見える。駐車場に置いてある自分のMAZDA3もよく見える。安心だ。

この日はホテル内レストランが定休日。おいしいレストランらしいので残念。なので、スーパーで買ったお弁当とカップラーメンが夕食。その後2時間ほど読書。お風呂に入って就寝。普段、自分の家ではベットでなく布団で寝ているので、やはりベットで寝るのは新鮮な気持ちになるね。快適に熟睡。

夜中に起きたので、夜食のサンドイッチを食べて、読書しながらまた就寝。翌朝は7時に起きる。8時にチェックアウト。タウンホテル村上はまずまずのホテルであった。

その後国道7号線をドライブして、10時に自宅へ到着。



MRCCアップデート&オイル交換

日曜午後はマツダへ。MRCCアップデートとオイル交換で予約してある。マツダレーダークルーズコントロールのアップデートはサービスキャンペーンで無料。点検とオイル交換とフィルター交換もやってもらう。現在1万2700kmで、オイル交換は3回目(1500kmと7000kmと今回)、フィルター交換は2回目(1500kmと今回)。

アップデートはうれしいが、クルーズコントロール自体あんまり使っていない。高速道路とバイパスくらいかな。だからあんまりありがたみが・・・。

このように、MAZDA3の1500グレードはMRCCのアップデートだけなのだが、Xグレードはうらやましい。なんたってエンジンの制御がアップデート出来て、エンジンの出力特性や吹け上がりなどが変わるというのだから・・・それも無料で。



悲しい出来事

そのマツダに向かう途中、タイヤを縁石にこすってしまった。狭い道を左折したら左後輪を縁石に当てちゃったのだ。自分としては行けると思っていたのだが、行けなかった。長年、このサイズのクルマを乗り続けてきて慣れているから、当たるはずはないのだが・・・。自分の感覚が狂ってしまったのだろうか?なんか自信をなくすなあ。まあタイヤ側面だけで良かった。ホイールやボディを擦らなくてよかった、よかった。

ちなみに擦ったタイヤをマツダで見せたら、「このくらいでしたらまったく問題ありませんよ」とのことで、一安心。


Posted at 2021/04/11 17:30:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛車 MAZDA3 FASTBACK 6MT | 日記
2021年03月28日 イイね!

これで自分で洗車できるぞ♪ ホース購入

これで自分で洗車できるぞ♪ ホース購入タイヤ交換完了

春本番、もう雪は降らないので
スタッドレスから夏タイヤに
履き替えた。

タイヤ交換はガソリンスタンドで。
3500円なり。

まあタイヤ交換くらいは自分でしないとな、とは思うけれど、ここはプロにまかせたい。


そして戻ってきた18インチ。
スタッドレスは16インチだったので、やはり見た目の違いは大きい。やっぱり18インチだよね。もう迫力が全然違うもん。16インチでもMAZDA3のデザインの素晴らしさは損なわれてはいないけど、物足りなさも感じる。18インチだと、足元がキリッと引き締まって見えて、やはりMAZDA3のデザインには18インチが一番良く似合う。



自在ノズル付き20mホースを購入

今までは自分ではほとんど洗車しなかった。なぜかというと家の前が狭いので、家のクルマをどかさないといけなかった。それが面倒くさい。

なので、今まではガソリンスタンドで洗車してもらっていた。手洗い洗車&コーティング(3850円:コーティング剤のレインドロップを持ち込み)を2~3ヵ月に一回実施していた。

家の前で自分で洗車するには、家のクルマをどかさなくてもできる程度のホースの長さ(20mくらい)が必要。買うのが面倒くさくて、今まで買っていなかった。しかし昨日、ホームセンターに用事があり、たまたまホースを眺めていたら、だんだん欲しくなってきた。これさえあれば自分で洗車できる、と。

というわけで衝動買いしたのは、自在ノズル付きの20mホース。2980円+税。こういうのは4000~5000円くらいするもんだと思っていたので、とても安く見えた。

さっそく家の外の蛇口に装着。プラスドライバーだけで簡単に装着できた。

これで自分で洗車が自由に出来る。年間1万6000円の洗車代が節約できる。それに自分で洗車すれば愛着もどんどん増すだろう。ただし冬場に雪が降ると、寒くて自分で洗車出来ないので、ガソリンスタンドに頼むことになるかな。まあ、せいぜい一回くらいだろうけど。3月~12月くらいは自分で洗車するのが目標。

それにしても、こんなに簡単に安価に自分で洗車できる環境をつくれるとは。今までの25年、洗車をガソリンスタンドに頼むという無駄使いを長年してきて、いったいどのくらいの金額を使ったのか。なんとももったいなかった。



洗車について

私の洗車は、シャンプー洗車だけで済ませたことは一度もない。せっかく洗車するんならシャンプーだけでなくて、コーティングもしたい。ただの洗車では、雨が降ってしまえばすべて水の泡だが、コーティングもしてしまえば意味があるもの。

私が使っているコーティング剤は、SOFT99の「レインドロップ」。これが大変な優れもののコーティング剤で、洗車後の濡れたボディに吹きかけて、拭き取るだけの簡単施行で、コーティングが3ヵ月も保たれるのだ。雨が降るとボディに水玉がコロコロと転がるくらい、素晴らしいコーティング。3ヵ月後にはさすがに水玉コロコロとはいかないものの、水はまだまだ弾いている。

せっかく自分で洗車できることになったのだから、このレインドロップ施行は2ヵ月に一回くらいにしようかな。そうすれば常にMAZDA3はピッカピカが保たれるだろう。

Posted at 2021/03/28 09:24:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車 MAZDA3 FASTBACK 6MT | 日記
2021年03月14日 イイね!

会津ドライブ旅 with 寝袋 「赤べこ」も

会津ドライブ旅 with 寝袋 「赤べこ」も
昨日土曜日は
福島県の会津へドライブへ。

天気は雨。

ドライブ日和ではなかったが
まあまあ楽しめた。


一番の目的は
MAZDA3の車内で仮眠すること。
会津で。

ということで、寝袋を持参。



喜多方ラーメン 「大喜」

8:40 出発

山間の国道49号線をひた走り、西会津町から左折して喜多方市へ入る。新潟市からは100kmの距離。所要2時間15分、ちょうど11時00分に到着した。喜多方市での最大の目的は、喜多方ラーメンを食べること。この大喜というお店は、喜多方に来た時にいつも来るお店。喜多方ラーメンというと街中のお店が多いが、大喜は街の郊外だからちょっと風情には欠ける。

喜多方ラーメンというのは、本来は醤油味なのだが、ここのは味噌が売り。醤油味も塩味もあるけれど、私は味噌ラーメンが大好きなので、つい味噌を頼んでしまう。

ただ、ここの味噌スープは、ちょっと薄めでダシの利いたような変わった味噌スープ。新潟ラーメンの超うまい濃厚味噌をイメージしてると「アレッ?」となるが、まあここはそういう味噌スープということで・・・。麺は喜多方ラーメンの典型的な平打ち太麺だけど、ちょっと太さは他の喜多方ラーメンの店よりは細めかな?
でもいつもの味でおいしゅうございました。



「赤べこ」を購入&撮影

親が「赤べこを買ってきて」と言っていたので、道の駅にあるかな、と。喜多方市郊外の道の駅「喜多の郷」のお土産売店へ行ってみると、やはり売っていた。しかし1種類の大きさしかなかった。幸い、大きさも値段もちょうどよかったので購入。1680円でこぶしくらいの大きさだ。かわいいね。

道の駅の裏側の空き地へ行き、撮影会。私のMAZDA3も赤ということで、赤べこと一緒に撮影。
しかし風が強くなかなかうまくいかない。数十枚撮影してようやくまあまあの写真が撮れた。




寝袋で仮眠 in MAZDA3の車内

今回のドライブの最大の目的は、MAZDA3の車内で仮眠すること。MAZDA3の車内で寝たことはまだ一度もない。やってみよう。

道の駅喜多の郷の隣にある公園の駐車場へ駐車。そしてエンジンを停止。外気温は8度だから寒い。エンジンをつけていれば寝袋なしでも仮眠できるが、それはガソリンがもったいないからやらない。環境にも悪いし。よくエンジンをつけっぱなしで仮眠をしている人がいるが、感心しない。

まずは後席を前倒しにして、そこに寝袋をセット。頭の部分は助手席の後ろにクッション2つをセット。さっそく寝袋へ入る。
まっすぐに寝ると、足がバックドアに当たってしまうが、斜めに寝ると足を伸ばせる。このあたりは、前車のアクセラと同様の広さがあるね。安心。一人で車内泊をする分には余裕の広さである。

30分ほど読書をしたら眠気が来たので入眠。3時間以上ぐっすりと寝たようで、起きたら16時55分だった。あらあ、寝すぎた。本来はもうちょっと早く起きて、裏磐梯の温泉にでも行くつもりだったが、行く時間がなくなってしまった。
でも、変な夢を見ながらだったが、割と熟睡できたのは良かった。



恋人坂 & 富士の湯

さて、会津若松の温泉へ入ろうかなと思ったが、その前に恋人坂へ行ってみる。ここは私の大好きな絶景スポット。急な坂道の道路が気持ち良いほどまっすぐに落ちていく。その一番上の見晴らしの良いところに「恋人坂」の看板がある。駐車場とかはないので路駐である。

喜多方の街を、爽快に見下ろすことが出来る。何分でも眺めていたい絶景であるが、なんせ路駐なので5分で退散。


次は温泉へ入ろう。会津若松市の会津若松駅の真ん前に「富士の湯」という日帰り温泉施設がある。2回来たことがある。喜多方からは30分で到着。入館料は450円と安い。お風呂はスーパー銭湯かそれ以上に充実しているのに450円とは。

温泉大浴場に薬草風呂・サウナ・水風呂などがある内湯も広いが、露天風呂がハンパなく広い。高濃度炭酸泉につぼ湯・ジャグジー風呂・温泉大浴槽もある。以前は露天風呂の奥に「黄金のつぼ湯」というのがあったが、そこは今は閉鎖されている。ただし露天というわりには100%屋根があり、外も見えない。そこは駅前の街中だからね、仕方なし。

時間が夕方の6時半ということで、なかなかの混み具合。人気があるんだなあ。

お風呂上りは2階にある12分300円のマッサージ椅子「あんま王2」へ。あんま王には「無重力リクライニング」というのがあって、そのボタンを押すと、いい具合にリクライニングするので好み。そのマッサージの気持ち良さはマッサージ椅子のまさに王者だと思う。買えば40万円以上する高級機種。

3階には食堂があり、お腹がすいたので食べようと思ったが、今回は見送り。


帰路は7時半に出発、往路と同じ国道49号線をひたすら走る。交通量はほとんどない、独走状態で爽快に飛ばす・・・といきたいところだが、雨がザアザア降りで視界が悪く運転しにくかった。

午後10時前に家に到着。




ドライブまとめ

走行距離・・・・・258km
平均燃費・・・・・約17.7kml
ガソリン消費量・・・・・約14.6リッター
ガソリン代・・・・・1980円
MAZDA3の総走行距離・・・・・11316km
2021年03月06日 イイね!

MT車の良くない運転習慣

MT車の良くない運転習慣画像:MAZDA3のコックピット

MT車のあまり良くない
運転習慣について

私が気をつけている
MT車の運転習慣とは。





その1:クラッチを踏み続けない

私は信号待ちなど長い時間停止するときはニュートラルに入れる。信号待ちでギアを入れておくとクラッチをずーっと踏みっぱなしになるが、これが良くないらしいのだ。クラッチを踏みっぱなしだと、クラッチ周辺の何とかベアリングとかいう部品が摩耗するらしいね。

ということで、信号待ちなど長い時間停止するときはニュートラルに入れるのが大事。



その2:必要以外はシフトノブを触らない

私はシフトノブを握るのはギアチェンジの時だけ。たまに、シフトノブに手を置きっぱなしにしている人がいるが、これもシフトノブ周りの部品の摩耗につながるから良くないらしい。まあ、左手をシフトノブにずーっと置いておくのはラクでいいから、気持ちは分かるんだけどね。

ということで、シフトノブを握るのはギアチェンジの時だけにするのが大事。



その3:クラッチペダルに足を置いておかない

ギアチェンジ以外の時にクラッチペダルに足を乗せておかない。ギアチェンジ以外にも足をクラッチペダルに乗せている人もいるらしい。フットレストの代わりで、その方がラクなのは分かる。しかし、これも、クラッチ周辺の部品が摩耗してしまうから良くないらしい。力を加えているわけではなく、単に足を乗せているだけでも、微妙な力はやはり伝わってしまい、部品の摩耗につながる。

明らかに力を加えれば半クラッチ状態になるからそれも良くないけど、そこまでの人はあまりいないかな。

ということで、クラッチペダルに足を置くのは、ギアチェンジの時だけにするのが大事。



その4:シフトノブを握りしめない

ギアチェンジするとき、シフトノブをグーで握りしめている人は多いかと思う。しかしこれもあんまり良くないと思う。ギアチェンジするときは軽く手を添えるだけで良い。グーで握りしめるのではなく、パーで指は軽く曲げる程度で良いのだ。

たとえば、3速と4速に関連する動きはまったく横方向の動きは必要ないでしょ?2速から3速に入れるときは一回上に押せばニュートラルへ行くから、そこからもう一回上に押せば3速に入る。つまり2回ポンポンと押せばよいわけだ。6速から4速へ落とす時も、一回上に押せばニュートラルへ行くから、そこから下へ押せば4速に入る。つまり横方向の動きは必要ない。
しかし、シフトノブを握りしめちゃうと、これが出来ず、横方向の動きを加えないといけなくなる。必要もないのに無理に横方向の力は加えない方がよいと思うのだ。

1速、2速、5速、6速に関係するシフトチェンジでは確かに横方向の動きも必要だが、これも握りしめなくてもできる。親指の付け根から手相の線があるあたりで軽く押すだけで良い。

あと振動面。
シフトノブはミッションの振動を逃す役割もあると思うが、握りしめちゃうと振動を抑え込むことになり、その振動はミッション内にストレスを与えることもあると思う。ギアチェンジ以外の時もギアチェンジの時も振動があるもんね。

ということで、シフトノブは握りしめないのが大事。



その5:回転合わせはちゃんとして、クラッチやミッションにショックを与えない

MT車を運転する上で一番重要なことは、シフトアップ・シフトダウン時の回転合わせ。回転合わせをしないと、タイヤ回転側とエンジン回転側の回転が合わずにドンとショックが出るけど、これがクラッチ関係やミッション関係、(はたまたエンジンにも)に悪い影響を及ぼすことになるから。

だから、回転合わせはとても大事。



と、5つ考えてみた。
それ以外にもいろいろあるかもしれないネ。
Posted at 2021/03/06 12:20:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | MTよ永遠に! | 日記
2021年02月21日 イイね!

1万キロ突破! & 悲しい「加茂美人の湯」

1万キロ突破! & 悲しい「加茂美人の湯」
1万キロ突破!

去年、MAZDA3が納車されたのが8月6日、
それから196日で1万キロを突破した。

ということは、
1日平均だと、51km走行していることになる。
1ヵ月平均だと、1550km走行。

これらから1年間の走行距離を予想してみると、
約1万9000kmとなる。


前のクルマ・アクセラに乗っていたとき、特に2017年頃までは、毎月遠出して年間2万5000kmくらい走行していた。よく関西や関東・東北などへ行っていた。しかし、歳を取ったからか、最近はあまり遠出しなくなり、年間2万キロを下回るようになった。まあ一台のクルマに長く乗るには良い傾向である。本当はもっともっと走行距離を少なくしたいが、会社への通勤が片道18kmもあるので、これはどうしようもない。

年間、通勤で1万キロ、休日の買い物とドライブなどで9000kmといったところか。これ以上は減らないと思う。


年間1万9000kmで計算してみると、
3年目の車検時で、約5万7000km
5年目の車検時で、約9万5000km
7年目の車検時で、約13万3000km
9年目の車検時で、約17万1000km

となる。

MAZDA3に飽きさえしなければ、
9年、17万キロくらいは余裕で持ちそうであるね。

今までも購入したときは、10年20万キロ以上乗るぞ、と決心するのであるが、過去愛車それぞれ最大でも7年で次のクルマを購入してしまうのであった。前のアクセラも6年だったもんね。さて、MAZDA3は何年何万キロ乗ることになるのだろうかな?

ところで、メーター内の10111kmの表示、スペースがもういっぱいいっぱいな感じがしない?もし100000kmを超えたらちゃんと表示できるのだろうか?



悲しい「加茂 美人の湯」

昨日、2月20日・土曜日(休日)の午後は、新潟市から約40kmのところにある日帰り温泉施設「加茂 美人の湯」へ行くことにした。ここは加茂市の山深い景色の良いところにある、リゾート風の豪華な日帰り温泉。新潟県内の日帰り温泉施設の中でもその豪華な造りは屈指なのだ。だからたまに来てリゾート気分を味わうのが好き。

しかし、ここは大赤字施設。その赤字額は年間1億円に達することもあるという。集客はそこそこあるものの、施設が豪華で維持費が大変。さらに温泉の源泉が濃いことから、源泉をくみ上げる施設の度重なるトラブルでさらに多額の費用が。

そこに加えて今年のコロナ騒ぎで集客が低下。まさに存続の危機におちいった。そのため、今現在は金土日祝日の営業のみとなっている。厳しい財政状況の中、指定管理者を募集したところ、幸いにも地元の合同企業が指定管理者になってくれることになり、ひとまず今後も「加茂美人の湯」は存続することになった。その準備のため3月は休館するらしい。

それにしても今後も加茂美人の湯が存続してくれてうれしい。私の大好きな温泉だからね。



加茂美人の湯はどんな状況か?

午後4時半に到着。
駐車場にクルマは20台前後。あまり多くないな。

入館料は800円。私はJAF会員なので100円引きの700円になった。

豪雪地帯で雪が1m以上積もっていてとても寒いが、館内はポカポカ暖かい。なんせ全館床暖房である。なんとも心地よい館内だ。それだけに暖房代はかなりかかってんだろうなあ。
さっそく大浴場へ。内風呂は大きな大浴槽とジャグジー風呂、露天風呂もある。そして巨大な窓ガラスからの眺めが抜群。名峰の粟ヶ岳が真っ白な頂上までよく見える。
大浴場には全部でご老人から若い人・子供まで、15人くらいの客がいた。まあそこそこかな。

私も露天風呂に長時間浸かった。周りの景色が真っ暗になるまで。

温泉のお湯は、本来は濃厚で香りもするのだが、度重なる源泉トラブルで今はだいぶ薄めて使っているようだ。大浴槽のお湯もそんな感じがした。それでも温泉っぽいお湯を感じることができるけどね。半身浴で長時間浸かっていたら全身がポッカポカと暖まったもん。

お風呂上りは電動マッサージ椅子。高級電動マッサージ機の「あんま王」が10分100円だ。安い。私が一番好きなマッサージ椅子なのである。私は200円・20分堪能。

その後大広間へ。大広間はとっても広いのだが、食事の出来る所と出来ない所に分けられていた。コロナ対策なんだそうな。
私はまずは食事できる大広間で、みそラーメンとごはんの食事。みそラーメンは普通の味だった。食事が終わった後は、食事のできない大広間へ移動。そこでしばらく寝ころんだ。大広間にいた人は全部で20人くらいかな。

午後8時退館。
外は山の中だけあって真っ暗で真っ黒け。怖い。その中に加茂美人の湯の豪華な建物の明かりはオアシスに見えた。

大きなリゾート日帰り温泉施設ということを考えると、やはりお客の数は少ないと感じた。館内はガラガラの印象。ほんとは大浴場も大広間も人がいっぱいで賑わっているといいんだけどね。
加茂市の市民は、こんな素晴らしい日帰り温泉施設があるんだから、もうちょっと利用した方がよいんでないのかな、と思うのであった。

私もたまに来ますよ。
Posted at 2021/02/21 00:36:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車BMアクセラ15S 6MT | 日記

プロフィール

「しばらく、さようなら http://cvw.jp/b/348232/46659744/
何シテル?   01/05 16:23
仕事は製造工場で、たまに夜勤も。 背は178cm。かつてはやせていたが、 30代後半から、だんだんとおなかが出てきた。 小食で好き嫌いも多いので、困っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

老後を考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/08 22:17:51
キーパーコーティングをやめた理由 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/05 13:54:51
MMpage 
カテゴリ:私のサイト
2008/01/07 22:12:32
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
MAZDA 3 ファストバック 15Sツーリング 6速MT車 エクステリアデザインは、 ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
1997年3月~2001年11月所有。 走行距離9万キロ。 私が社会人になって初めて購 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2001年秋から2003年秋までの2年間所有。走行距離は4万キロ。 これ買う前AZワゴ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
スポルト、5MT。 2003年11月から2007年5月まで所有。 3年半での走行距離は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation