• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MMのむらのブログ一覧

2010年12月26日 イイね!

マツダで点検&エアフィル注文

マツダで点検&エアフィル注文今日はマツダへ。

前回オイル交換から約5000km走ったので
オイル&エレメント交換。
5000kmごとの点検も兼ねて入庫。

予約は10時半だったのですが・・・
今朝起きたら、なんと10時15分!!

慌てて顔を洗い、髪の寝グセはそのままに
高速をかっ飛ばし・・・マツダ到着は10時40分なり。
つくづく自分がいやになるのでした。


さて、待っている間、前から興味のあった部品を注文することに。
それは、オートエクゼ製純正交換タイプエアーフィルター。

オートエクゼ製フィルターは、気になっていたのですが、
以前は湿式フィルターだったので(確か)見合わせていたのです。
それが最近リニューアルし、乾式フィルターになったので
買うことにしました。


しかし、サービスマンによると、ある程度まとまってからでないと
注文しないので(なぜ??)、かなり時間がかかりそうだ、とのこと。

忘れた頃に連絡がくることになりそうです。


パンフレットを見ると、推奨交換時期が2万キロごとらしい。
純正エアーフィルターに比べると圧倒的に短いですね。
ちょっとがんばって3万キロくらいは大丈夫かな?

まあお値段は6800円と高くはないので、
3万キロごとに交換しようかなと考え中です。


私は、普段はカーステレオもつけず、エンジンサウンドやフィールを楽しんでいます。
つまり、エンジンサウンドフェチなわけで・・・。

純正交換タイプのフィルター交換は、あまり大きな変化は期待できませんが、
エンジンサウンドフェチな私なら、
サウンドやフィールの変化は実感できるのではないか?と期待♪
Posted at 2010/12/26 21:57:55 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旧愛車BKアクセラ15C | クルマ
2010年12月04日 イイね!

スタッドレスの方が静かなのはなぜ?

今年も去年も感じることですが、
タイヤ交換、夏タイヤからスタッドレスに交換すると、

あれ??

なぜか、スタッドレス(ダンロップDSX)の方が静かなんです。
なんでだろう?


夏タイヤが、スポーツタイヤならうるさいのも分かります。
でも、違うんですよね。
ダンロップの最高級快適タイヤ、VEUROですヨ。

VEUROで走っていると、意外とパターンノイズが気になります。
特に、常用スピードである50kmh~80kmhくらい。
音のピークが75kmhくらい。

郊外の道路を走っていると、このくらいのスピードなんですが、
そのときは、ずーっと
「クオーッ」
というような独特の音がします。
音量はたいしたことがないのですが、
これがなかなか気になる音です。


で、スタッドレスに交換して、走ってみると・・・・
独特の音「クオーッ」がない。

顕著なのが、VEUROの音のピークである75kmhくらい。
あきらかにスタッドレスの方が静か。

一つの事実として、エンジン音がよく聞こえるようになったことがあります。
加速時はもちろん、60kmhとか70kmhでの巡航時でさえ、
ちゃんとエンジン音が聞こえてくる。


でも、音量を測ってみると、たぶんスタッドレスの方が音量は大きいと思います。
スタッドレス独特の高周波騒音(シャーッという音)が一番音量が大きいです。

ただ、スタッドレスは、速度に比例して音量もリニアに上がっていく。
音のピークというのがない。

そして、スタッドレスは高周波騒音が主なので、中低音のエンジンサウンドと
重なることがなく、エンジン音も耳に届きやすいのではないかな。

というわけで、タイヤ騒音という面から見ると、スタッドレスの方が
ストレスは少ないです。


と、ここまで書いてみましたが、
やはり、おかしい。
高級タイヤのVEUROですぞ。パターンノイズとかテストしているだろうし、
あの音はやっぱりおかしい。
でも、スタッドレスにすると、あの音がなくなるということは
やっぱり、VEUROのパターンノイズなのでしょうか?

それとも、車両側に問題がある?ベアリングとか、純正ホイールとか?ブレーキとか?
欠陥のタイヤだった?いや、でもそんなわけは・・・。
思い出すと、純正タイヤからVEUROにした当初は全然聞こえなかったこともあるし。

考えていると、わけが分からなくなるので、
来年の春、またVEUROに戻ったら、ダンロップショップの人に
同乗して聞いてもらうことにしようと思います。

実は、今までディーラーや街の修理工場の人にも同乗してもらって
その音を聞いてもらいましたが、反応は、
「確かに聞こえますが、これはタイヤのパターンノイズだと思いますね」
でした。

やっぱし私は神経質なのかもしれないなあ。
ダンロップショップの人にも、
「VEUROのパターンノイズですよ」
と言われたら、あきらめることにします。
Posted at 2010/12/04 02:51:27 | コメント(9) | トラックバック(0) | 旧愛車BKアクセラ15C | クルマ
2010年11月28日 イイね!

挫折したタイヤ交換

挫折したタイヤ交換そろそろ雪が降りそうなので
今日、タイヤ交換することに。

強風&雨の悪天候だったので、
雨合羽を着て、いざ・・・

一本目はうまく行きました。
(写真)

しかし、2本目、運転席側後輪のタイヤが外れない。
ハブにくっついて、どうにもこうにも。

車重を少しかけて、ボディをゆすってみたり、
いろいろ試したのですが、外れず。

途方にくれていると、雨がざーっと本降りに。
悲しいけれど、挫折することになりました。


ジャッキ、十字レンチなどを片付け、タイヤをクルマへ。
そして近所のスタンドでやってもらうことに。


作業を見ていると、やっぱり外れにくいみたい。
金づちで、タイヤをたたいて振動を与えていたら、
外れたようです。
ついでに残りも全部タイヤ交換してもらいました。

タイヤ交換3本で1890円なり。
なんとも中途半端ですね、3本だけとは。


それにしても、タイヤが外れないのはこれで2回目。
前は、DYデミオスポルトの時でした。

その時のスタンドの人の話では、
「マツダ車は、タイヤがくっつきやすいらしい」
ですって。本当ですか?

タイヤ交換くらいは自分でやらないとな、
と思っているので、挫折したのは残念・無念。
Posted at 2010/11/28 20:59:59 | コメント(11) | トラックバック(0) | 旧愛車BKアクセラ15C | 日記
2010年11月21日 イイね!

スタッドレスを選ぼう

新潟では、そろそろタイヤ交換の時期。

私は早朝出勤もあるため、早めにする必要があります。
なので、来週日曜日にでもしようかと思います。
週間天気予報を見ると、今週は気温が高めで
雪は降らないものと思います。

でも、スタッドレスはまる3シーズン使用し、
スタッドレスのスリップサインが出る寸前。

ですので、買わないといけないのですが、
とりあえず来週は、この古いスタッドレスをつけ、
本格的に凍る冬、12月下旬くらいになったら、新調しようと思います。

で、スタッドレスは何にしようか、
考え中なのですが・・・。

一番安心なのは、ブリヂストンのブリザック・レボGZですね。
シェアNO1なだけのことはあり、
雪道性能はピカイチ。
しかしお値段が・・・。

雪道性能を普通レベルにして、ドライ、高速性能を重視するなら
ミシュランでしょう。
しかしあのアイスバーン、ミラーバーンを考えると。

トーヨータイヤのガリットもいいですね。
クルミの殻がいかにも効きそう。


・・・と書いてみましたが、
私はすでに決まっているのでした♪

ダンロップのDSX2。
ダンロップの最新スタッドレスです。

昔、ダンロップショップにタイヤ相談にいってとても対応が良かったので、
それからずっとタイヤはダンロップにしているわけです。

古いスタッドレスは、DSXで、雪道性能には満足していました。
アイスバーンも「ザザザザ」とかんでいる様子がハンドルに伝わってきます。
ノイズも静かで、サマータイヤ並みです。
ただ、高速での手応えが悪く、そこが不満でした。
たとえば、高速で車線変更したりするときの手応えが
なんとも頼りない。「グニョーッ」という感じ。

で、今度買おうと思うDSX2は、雪道性能もアップしたそうですが、
私が目を引いたのは、ドライ路面の安心感もアップした点。

私は冬でも高速によく乗るので、
やはりドライ路面、特に高速安定性は重要。

DSX2は、ブロックパターンの工夫で、剛性感をアップしたそう。
高速での車線変更の手応えがしっかりしているかどうか、
早く装着して確かめたいものです。
Posted at 2010/11/21 23:33:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旧愛車BKアクセラ15C | クルマ
2010年11月17日 イイね!

悲しくて、青い痕跡

悲しくて、青い痕跡クルマをこする・・・

こんな悲しいこともなかなかないですが、
また今日やってしまいました。


私の車庫に入るには、道路から直角に入る必要があります。

いつもなら、その通り、ハンドルをいっぱい切りつつ
なるべく直角に入るのですが、

さっきは、少し急いでまして、
ななめにショートカットしてしまい・・・

写真の段差を乗り越えたときに
床下から、
「ザザザーッ」
といういやな音が。

そしてコンクリートに青い痕跡が残りました。


まあ、こすったのは下部で見えない場所ではありますが、
こすったことには違いがないですね。

次回、ディーラーに行ったときでも、
サビの危険がないか、見てもらいます。


それにしても、この場所、今までも何回か、こすってます。
私の場合、一番こする場所が、自宅車庫周辺でございます♪


さて、なんで急いでいたかというと、
お腹が空いていて、早くコンビニ弁当が食べたかったから。

買ってきたのは、ファミリーマートの
「とろーりチーズのトマトスープパスタ」とお稲荷さん。
そしてオムレットケーキアイス。

トマトスープパスタはうまかったものの、
少し気分的に落ち込みながら食べたのでした。
Posted at 2010/11/17 13:53:15 | コメント(8) | トラックバック(0) | 旧愛車BKアクセラ15C | 日記

プロフィール

「しばらく、さようなら http://cvw.jp/b/348232/46659744/
何シテル?   01/05 16:23
仕事は製造工場で、たまに夜勤も。 背は178cm。かつてはやせていたが、 30代後半から、だんだんとおなかが出てきた。 小食で好き嫌いも多いので、困っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

老後を考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/08 22:17:51
キーパーコーティングをやめた理由 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/05 13:54:51
MMpage 
カテゴリ:私のサイト
2008/01/07 22:12:32
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
MAZDA 3 ファストバック 15Sツーリング 6速MT車 エクステリアデザインは、 ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
1997年3月~2001年11月所有。 走行距離9万キロ。 私が社会人になって初めて購 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2001年秋から2003年秋までの2年間所有。走行距離は4万キロ。 これ買う前AZワゴ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
スポルト、5MT。 2003年11月から2007年5月まで所有。 3年半での走行距離は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation