• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MMのむらのブログ一覧

2012年12月13日 イイね!

MAG・Xの次期アクセラ予想CGがカッコいい♪

MAG・Xの次期アクセラ予想CGがカッコいい♪この前、本屋をぶらついてましたら、
けっこう前に発売された自動車誌「マガジンX」が
ありました。(2013・1月号)

で、次期アクセラの情報があったので
立ち読みすると、
次期アクセラの予想CGがあって・・・

それがかなりカッコいい。

ついマガジンXを買ってしまいました。


次期アクセラの情報はいろんなカー雑誌にありました。
ベストカーも、次期アクセラの予想CGを載せてましたが、
ベストカーの予想CGは、あまりカッコよくない。

次期アクセラは、まるで欧州車のような日本車離れした
かなりカッコいいデザインで登場する・・・と書かれてましたが、
予想CGがあまりカッコよくないので、何だかなあと思ってましたが、

今回のマガジンXの予想CGを見たら、
うん、これはカッコいい。これは欲しくなる。
と思いました。

まさに、ミニ・アテンザ的カッコいいデザイン。

あくまで、マガジンXの予想CGだから
このまま出てくるわけではないでしょうけど、
かな~り期待が持てますね。

記事によると、次期アクセラのデビューは、
来年2013年の冬もしくは2014年前半だそうです。

これに、スカイアクティブ1500+MT
または、ディーゼル+MTなんて出たら
もうホントに欲しくなりそう。

MTが出るかは微妙ですが、アテンザにも設定したのだから
ぜひアクセラにもお願いします、マツダさん。

次期アクセラは、
すごく待ち遠しく、すごく楽しみですネ~。


@@
この記事の中に、
トヨタからのハイブリッド供給車第一号は、アテンザになるかも・・・
なんて書いてます。あれ?アクセラじゃなかったの?

同じく・・・
次期アクセラより次期デミオの方が早くデビューするかも・・・
なんて書いてあります。あれ?デミオはアクセラの後じゃなかったの?
Posted at 2012/12/13 22:12:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | マツダに関するいろいろ | 日記
2012年12月09日 イイね!

大雪の眺め かのせ温泉「赤崎荘」

大雪の眺め かのせ温泉「赤崎荘」日帰り温泉探訪 95施設め

今日は、朝4時に起床。
どこの温泉へ行こうかなと
しばらくネットサーフィン。

しかし外は雪。
あまり遠くへ行けないな、ということで、
かのせ温泉「赤崎荘」へ行くことに。

新潟市からは50kmほどで
雪道ドライブでも苦にならない距離。


赤崎荘は9時からなので、家は7時に出発。
新潟市内は数センチの雪でしたが、
国道49号線を進むにつれ、10cm、20cmと
だんだん増えていきます。

国道は除雪されておらず、ハンドルとられまくりで走行。
時速50kmで走るのがやっとでした。


山の斜面に建っている「かのせ温泉」に到着した頃には
積雪が40cmほどになってました。
タイヤ交換後一週間でこれです。びっくりしちゃう。

雪にはまりながらなんとか駐車。

しばらく車内で待って、9時になったので受付へ。

この赤崎荘は、日帰り温泉施設ではなく、
山小屋風の温泉宿泊施設。
宿泊客が帰り支度をしています。

私は、通路を歩いて浴室へ。

貴重品だけ通路にあるコインロッカーに入れ、脱衣所へ。

あいにく、女性従業員が脱衣所の掃除をしていました。
なんとなく恥ずかしかったですが、服を脱いで、浴室へ入りました。

浴室は、洗い場が6ヶ所と、その反対側に、10人サイズくらいの
長細い浴槽があります。
決して広くない浴室ではありますが、なんといっても開放感が素晴らしい。

屋根の半分はガラス製(たぶんガラス)のドームになっています。
天気のいい日はドームを動かすことが出来て、露天風呂に出来るのです。

しかし今日はあいにくの大雪。
ガラス製のドームは閉まっていました。

しかし閉まっていても、そこはドーム。
浴室全体の温度は超寒いです。露天とそんなに変わらないくらい?
寒くて震えながら体を洗ったあと、いざ入浴。

雪が降っていて景色が見えません。
晴れていれば、眼下に雄大な阿賀野川・そして山々を眺められます。
お風呂に浸かりながらにして絶景を堪能できます。晴れていれば・・・。

それでも、ガラス製ドームのことはあり、すばらしい開放感と明るさ。
横も天井も、まーるいガラス製で透明。
なんだか不思議な入浴感です。


適温のお湯は、無色透明。においはなし。
源泉を口に含んでみると、少しの塩分とまろやかさも感じます。
お湯の感触はさらりとした感触。

お湯の成分は濃いらしく、浴槽には温泉成分がビッチリ付着して固まっています。

源泉かけ流しではなく循環ですが、消毒の塩素臭さもなく、まあまあのお湯。

実は、源泉自体は鉄分を多く含み、茶褐色のかなり濃い温泉なのです。
しかしこの赤崎荘は、その大事な鉄分を除去してしまっています。
「配管が詰まるのを防ぐために、除鉄をしてます」と掲示もあります。
おかげで透明のまろやかなお湯となっているのですね。

この源泉をそのまま堪能したければ、1kmくらい離れた山を下ったところに
かのせ温泉「赤湯」という日帰り温泉施設がありますから、そちらを利用します。
私も7月にここを訪れました。
茶褐色の濃い色の源泉掛け流し温泉で、しかも熱いお湯でした。

だから、源泉を楽しむなら、かのせ温泉「赤湯」へ行く。
絶景の景色を楽しむなら、かのせ温泉「赤崎荘」へ行く。
これがいいですよ。


今日は大雪のせいか、日帰り客が私のみ。
この浴室を独占できて、贅沢な気分になったのでした。
手足を伸ばして、のーびのび♪

お風呂上りは、ミニロビーへ。

この赤崎荘は、あまり休むところはありません。
このミニロビーと食堂くらいかな。
私はここでソファに座ったり、電動マッサージ椅子に座りましたが、
暖房が効いておらず寒いので、早々に退散。

「ありがとうございました。気をつけてお帰りください」
と言われて気分よく帰ってきました。

実際、雪道の急な下り坂はなかなか恐かったです。


今度は天気のいい日、ドームが開けられた日に来てみたいな。

2012年12月07日 イイね!

愛車と愛犬の共通点

愛車と愛犬の共通点私のアクセラは走行距離が
14万8000kmと、もうすぐ15万キロです。

こうなってくると心配になってくるのが、
故障しないかとか、ガタはこないかとか、
つまり、クルマの劣化です。

まあ、5000kmごとにディーラーで
オイル交換&点検してますし、
10万キロで足回りのリフレッシュもしているから
まだまだ大丈夫ではありますが・・・

でも、これから20万キロ・25万キロ!?とかなってくると、
愛車とのお別れを検討しないといけないかもですね。

今の愛車のアクセラには、相当に思い入れが深く、大好きです。
外観や内装のデザイン、シートの座り心地、運転感覚、そしてエンジン。
私の感性に合っています。

お別れがくることはあまり考えたくはないのですけど、
やはりやがて、そのときは来る。


と考えていると、かつて同じ思いをしていたことを思い出しました。

それは、愛犬「ひなちゃん」と過ごした日々のこと。

ひなちゃんは、私が中一の時に知り合いから譲り受けた犬。
(柴犬 × シェルティの雑種 写真の犬ですぞ)
それから約15年間、野村家の家族として生きていました。
そして今から9年前、私が28歳の時に死にました。

普段は裏の玄関に住んでましたが、
よく家の中に入って家族とともに過ごしていました。
それだけに、この愛犬に対する思い入れというか愛情は
相当に深いものになっていたのです。

となると考えてしまうのが、
いつかはお別れがくるということ。

犬の寿命は十数年ですから、我々よりも早く死んでしまう。
こんなにかわいい愛犬もやがては・・・。

そんなことを考えながら愛犬をなでていると、とても切なくなったものです。


でも、
犬はかわいい生き物であり、
クルマは無味乾燥な機械であり、全然違うもの。

犬に対する愛情は言葉に出来ないほどです。
とりわけ死んだときの悲しみは、強烈でした。

それだけに、
両方の愛情を比較するのも間違ってはいますけども、

少々、共通する点はあるなあと思ったのでした。
Posted at 2012/12/07 12:27:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旧愛車BKアクセラ15C | 日記
2012年12月04日 イイね!

長岡の名湯 寺宝温泉

長岡の名湯 寺宝温泉日帰り温泉探訪94施設め、は
長岡市の寺宝温泉へ。

行ったのは、先週金曜日。
仕事終わりに長岡に向かい、
到着したのは午後8時でした。

寺宝温泉は午後9時閉店なので
あまりゆっくりは出来ないな。

寺宝温泉は、「寺宝温泉湯治館」という名前で、
素泊まりが出来る施設です。
もちろん日帰り入浴もOK。

建物は、小型のマンションのような感じ。
でも露天風呂が突き出していて、そこから湯気が昇っているので
ああ温泉施設なんだな、と分かります。


玄関で600円(タオルなし)を払い、いざ浴室へ。

脱衣所は狭い。
カギ付ロッカーは10個しかないし、脱衣カゴも少ない。
混むと大変だろうな。

壁には、
「源泉100%の源泉かけすて です。効能が強いので湯当りに注意してください」
ということが書いてあります。

つまり、一般的にいえば、源泉100%掛け流し・・・ということですね。
これは超期待できます。
さっそく浴室へ入ってみましょう。


内湯は、あらま、これまた狭い。浴室の空間が狭い。
洗い場は、4つしかありません。
そのほかはすべて大浴槽。

5~6人サイズの浴槽が2つ並んでいます。
片方は、ぬるめの湯、もう片方は少し熱めの湯となっています。

私は、ぬるめの湯へ。
お湯の温度の表示はありませんが、たぶん39度くらい。長湯できる温度。

お湯の色は、うすい紅茶色。
多少のぬめりがあり、すごい気持ちのいいお湯。

源泉かけすて、ということで、適量のお湯が注がれています。
源泉を少し口に含んでみると、まろやかな塩味。
ニオイはほとんどありませんが、なんとなく温泉っぽい香りはします。
なにより塩素殺菌されていないので、そのニオイがないのがイイ。

ある程度温まったところで、露天風呂へ。

露天には、2つの浴槽があります。
まずは、4人サイズ位のヒノキ風呂へ。

入ってみて驚くのがその温度。超ぬるい。

もう一人、おじいさんが、首まで浸かって長時間じーっとしていましたが
その理由が分かりました。

私も首まで浸かってじーっとします。

このヒノキ風呂、全身に気泡がつくので名物な風呂らしいですが、
今回は、腕に若干の気泡がついたかなと分かったくらいでした。
まあそれでも、新鮮なお湯であることには違いありません。
気持ちいい浴槽です。

しかし超ぬるいので、なかなか体が温まらない。
もう8時半を過ぎ、閉店時間も迫ってきました。
もう少し早く来れば、このヒノキ風呂はもっと堪能できたのに残念。

なので、もう一つの露天風呂、岩風呂へ。

重さ20トンの巨石をくりぬいたお風呂です。
巨石の割には、あまり人は入れず、2人がせいぜい。
しかし今日は空いているので、私が独占できました。

こちらは、充分な熱さがあり、ようやく汗が出てくるほどに体が温まりました。

お風呂上りはシャワーを浴びますが、
なんとここはシャワーも源泉を使用しています。贅沢。
温泉成分を落とすことなく、上がることが出来ました♪

お風呂上りは、閉店間際の10分間で電動マッサージ椅子へ。
時間があれば大広間でゆったりしたいところでした。
とはいえ、14畳と広くはない広間ではあります。

という寺宝温泉・湯治館でありました。

脱衣所も浴場も狭いですが、お風呂自体は充分な広さがありました。
そしてそのお風呂は全部、源泉かけすて。
なんとも素晴らしい。

まさしく長岡の名湯といえましょう。


そして、狭いという短所も、改装計画があるそうで、
今、設計をしているそう。

広くなったら、また来てみたい。

http://eigyou.0258.jp/~jihou/index.php?FrontPage
2012年12月01日 イイね!

CX-5がカーオブザイヤー & タイヤ交換は他人まかせ

CX-5がカーオブザイヤー & タイヤ交換は他人まかせ@@日本カーオブザイヤーにCX-5@@

日本カーオブイヤーが、CX-5に決まりましたね。

まずはおめでとうございます。
マツダもうれしいことでしょう。

カーオブザイヤーの10ベスト・ノミネートは、
ワゴンR、ノート、86&BRZ、Nボックス、CX-5
後は輸入車でした。

強敵ぞろいでしたが、
CX-5は、クリーンディーゼルを日本市場に浸透させたというのが
最大の良い点だったと思います。


とはいっても、日本カーオブザイヤーというと、
接待やお金で票が操作されているというウワサもあり、
あんまりいいイメージでありませんでした。

それよりも、RJCカーオブザイヤーの方が
私は好きだったのですけども・・・

RJCの方は、日産ノートになってしまいました。
(CX-5は接戦のすえに、2位)

だから日本カーオブザイヤーの方に期待していたわけです。
そして見事にCX-5が受賞。


RJCを受賞したノートは、なぜか大差をつけられ敗北。
(CX-5が363点 ノートは驚愕の10点)
それにしてもこの恐ろしい点数差はなんでしょうか??

いろんな大人の事情があるのでしょうね。
やはり日本カーオブザイヤーは少し変みたい?


それはさておき、
CX-5受賞は、素直に喜ぶことにしましょう。

マツダもこれからの広告戦略に、
「カーオブザイヤー受賞」を盛り込んでくるでしょうし、
それによって、今も人気爆発中のCX-5の売り上げが
さらに高まることを期待したいですし、実際に人気はさらにUPするでしょうネ。

そしてマツダの経営状態がもっとよくなることを期待します。


@@タイヤ交換は他人まかせ@@

今日起きたら、雪が積もっていました。
もう強制的にタイヤ交換をしないといけない。

でもタイヤ交換をしようと準備していると、雪が雨に変わり、
それもけっこうザーザーと降っています。

私は雨具を持っていないので、
タイヤ交換はガソリンスタンドに持ち込むことにしました。

近所のスタンドでやってもらったら、2500円でした。
ああ、高い。

でも濡れながら自分でタイヤ交換するのに比べたら
まあしょうがない費用ではあります。
車庫があるクルマはうらやましいな。


Posted at 2012/12/01 17:48:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | マツダに関するいろいろ | 日記

プロフィール

「しばらく、さようなら http://cvw.jp/b/348232/46659744/
何シテル?   01/05 16:23
仕事は製造工場で、たまに夜勤も。 背は178cm。かつてはやせていたが、 30代後半から、だんだんとおなかが出てきた。 小食で好き嫌いも多いので、困っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
23 456 78
9101112 131415
16 1718 192021 22
23 242526272829
30 31     

リンク・クリップ

老後を考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/08 22:17:51
キーパーコーティングをやめた理由 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/05 13:54:51
MMpage 
カテゴリ:私のサイト
2008/01/07 22:12:32
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
MAZDA 3 ファストバック 15Sツーリング 6速MT車 エクステリアデザインは、 ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
1997年3月~2001年11月所有。 走行距離9万キロ。 私が社会人になって初めて購 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2001年秋から2003年秋までの2年間所有。走行距離は4万キロ。 これ買う前AZワゴ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
スポルト、5MT。 2003年11月から2007年5月まで所有。 3年半での走行距離は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation