• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MMのむらのブログ一覧

2015年10月25日 イイね!

群馬の温泉めぐり(4ヶ所)

群馬の温泉めぐり(4ヶ所)昨日、24日、土曜日は、
群馬の温泉めぐりドライブへ。


出発は朝4時半。
まず北陸道に乗ったが・・・・

よく考えてみると、失敗だった。


第一目的地の温泉は、朝10時から。
つまり、5時間半もあるから、
高速に乗らなくたって充分間に合うのではないか?

距離も230kmほどだしね。

というわけで、三条インターですぐに高速を降りた。

そこからはひたすら国道8号&17号を進む。

長岡市から魚沼市、南魚沼市を経て湯沢へ。
そこから三国峠を越えて、群馬県へ。
ここまで全部下道だ。
かなりの高速代が浮いたはずである。

月夜野から関越道に乗る。
下道のままでも充分間に合うが、
赤城高原サービスエリアのラーメンを食べに行くことにしたのだ。

ここの24Hスナックコーナーのラーメンは、
「おおぎやラーメン」というラーメン専門店なのだ。
ここは、みそラーメンを売りにしており、これがとてもウマイのである。
けっこう濃いみそ味でコクがある。麺も私好みの縮れ太麺。
量はあまり多くないが、まあ朝だし。

赤城インターですぐにまた下道へ。
第一目的地の金島温泉「富喜の湯」は、渋川市にある。
9時半過ぎに到着。

新潟市からは220kmほどだが、ほとんど下道で、約4時間少々で到着した。
完全に下道であっても4時間半くらいで5時間もかからないだろう。



@@金島温泉 「富喜の湯」@@

渋川市の郊外の田んぼの中にある日帰り温泉施設。
すぐ隣には大きな生コン工場があるが、
この温泉はこの生コン工場の会社が掘ったものらしい。

10時の開店と同時に入店した。
料金は400円と格安。

大浴場は、内湯と露天風呂がある。
内湯は5人サイズくらい、露天は7人サイズくらいだ。
グリーンの色のお湯で満たされている。

お湯使いは、基本的に源泉かけ流し。
お湯の温度を一定に保つために、少し循環はしているとのこと。
加水なし、加温あり、消毒なし、となかなか良い。

素晴しいのは、内湯も露天風呂も、お湯投入口にコップが置いてあること。
これは飲める温泉ということを意味すると同時に、
源泉100パーセントが投入されていることも意味する。

温泉投入口にコップが置いてある日帰り温泉施設は、
ほんのごくわずかしかなく、とても貴重である。
コップが置いてあるという点からしても、この富喜の湯は、極上温泉であると言える。

さっそく飲んでみると、金属味と、まろやかなダシのような味がする。

内湯は適温、露天は少しぬるめ。
私は露天で長い時間まったりと過ごした。

という富貴の湯は、400円で本格温泉を楽しめた。



@@伊香保温泉 ホテル松本楼@@

榛名山の山腹にある歴史ある温泉が伊香保温泉。
渋川から坂道をどんどん登ったところにある。

ホテル松本楼は、温泉のほぼ中心にあるホテル。

日帰り温泉の受付は、11時から14時までとなっていて、
入湯料金は1000円。

大浴場は2階と8階にあり、男女時間交代制。
私は11時半に行ったが、この時間は2階が男性浴場だった。

伊香保温泉には、茶褐色の金泉と無色透明の銀泉があるが、
ここでは両方楽しむことができる。

内湯の大きい浴槽と、露天風呂が銀泉。
無色透明無味のお湯である。
入ってみると、サラリとした感じかな。

内湯の小さい浴槽のみ、金泉が使われている。
薄く茶色の温泉で、昔ながらの伊香保の温泉だ。
こちらは肌触りもなかなか良く、浴感はなかなか。
しかし2~3人でいっぱいになってしまうのが残念。
金泉をゆったりと楽しみたいのだが。

露天風呂からの眺めは、2階なのでいまいち。
すぐ下が道路なのでクルマの音がひっきりなしに聞こえる。

8階の大浴場は、眺めがいいんだろうなあ。



@@川場温泉センター いこいの湯@@

さて、お次の温泉は・・・
渋川に下りて、国道17号を沼田まで。
沼田から武尊山の方へ進むと、川場村に入る。

川場村の役場近くにある日帰り温泉が、川場温泉センター・いこいの湯。

お昼過ぎ、駐車場には、3台しかクルマがない。空いているね。

入湯料は430円。安い。

お風呂は内湯のみ。
7人サイズくらいの浴槽に、無色透明のお湯が満たされている。
お湯使いは加水なし、循環あり、消毒なし。

ほのかに硫黄のような臭いがある。
入った感じもなかなか。

お風呂上りは大広間で、食事の注文。ラーメンとごはん。
まあ普通のしょうゆラーメンだった。



えー、4時間で3つの温泉に入ってちょっと疲れ気味。
なのでいこいの湯の大広間で30分くらいのんびり過ごす。

さてさて、最後の温泉へ行こう。
いこいの湯から4kmほど山へ向かう。同じ川場村。



@@湯郷 小住温泉@@

山々の深い谷、美しい渓谷沿いに小住温泉はある。

入湯料は、650円。

内湯と露天があり、それぞれ7人サイズくらいのゆったりとした浴槽。

お湯は、無色透明無臭。
お湯使いは、加水なし、循環あり。

浴感は少しトロンとした感じもあって、なかなか心地よいお湯。
特に露天風呂はけっこうぬるめで、長湯できる。ぬる湯が最高だね。
また目の前は見上げるほど高い山々、そして渓流。眺めが良い。

気分の良いお風呂であった。


5時間で4つの温泉を回り、満足満足。
帰りは高速中心で、午後7時半に帰宅。



ドライブまとめ
走行距離・・・・・483km
平均燃費・・・・・16.6kml 
ガソリン使用・・・・・29.0リッター
ガソリン代・・・・・3830円
高速代・・・・・3650円
新潟西→三条燕590円 月夜野→赤城480円  
沼田→湯沢880円 堀之内→新潟西1700円
高速を使った割合・・・・・35%
※もし往復すべて高速を使ったなら、6600円かかっていたはずだから、
約半分の高速代ですんだ。
※燃費があまり伸びていないが、それはガラスがすぐに曇るから。
だからAC/ECOをオンにして除湿しているのだ。
※ドライブ総費用・・・・・約1万2千円
ガソリン代・高速代7400円、温泉代2500円、そのほかおみやげ・食費


温泉まとめ
金島温泉・富喜の湯・・・・・日帰り温泉めぐり330施設め
伊香保温泉・ホテル松本楼・・・・・日帰り温泉めぐり331施設め
川場温泉センター・いこいの湯・・・・・日帰り温泉めぐり332施設め
湯郷・小住温泉・・・・・日帰り温泉めぐり333施設め
2015年10月11日 イイね!

福島の中通りの温泉めぐりドライブ♪

福島の中通りの温泉めぐりドライブ♪出張の合間の貴重なお休み、
家でのんびりと過ごしたいと思い、
昨日・土曜日は、のんびりしていたが、

やはり温泉に行きたい!!
という衝動が抑えられなくなった。
お昼頃。


なので温泉へ行くことに。
行き先は福島県の中通り。
ここらへんの温泉を調べてから、
12時頃に出発。

磐越道を通り、会津の磐梯河東インターまで。
そこから国道294号線と118号線を経由して、
羽鳥湖高原へ。

そこに羽鳥湖高原レジーナの森というのがある。
東京ドーム42個分の広大な敷地に広がる多彩な施設。
宿泊施設に温泉施設、レストラン、スポーツ施設などなど。

ここにある日帰り温泉が彩光の湯である。

午後3時到着。新潟市から160kmであった。



@@羽鳥湖温泉 彩光の湯@@

入湯料は、タオルなし1200円とかなり高め。

内風呂は、長方形で10人以上がゆったり入れるサイズ。
大きなガラス窓に面しており、しかも床から一段上がったところにある。
なので眺めがいい。といっても見えるのは周囲の森と露天風呂である。

お湯は、無色透明無味無臭。
国内有数のアルカリ性であるというが、入った感じはサラリとしている。
大きな風呂なので、加温あり循環ありの仕様。

露天風呂は、かなり大きい空間に大きな浴槽が1つ、つぼ湯もある。
とても開放感があふれている。
「香り湯」という浴槽もあり、「紅葉の香り湯」というのをやっていた。
かすかな甘い香りがした。

内湯と露天合わせて10人ほどだったので、
ゆったりと過ごすことができた。

お風呂上りは、2階にある大広間がある。
そこに電動マッサージ椅子があったので、リラックスタイム。

という彩光の湯。
この内容からすると、1200円はやはり高く感じるかな。



次の温泉は、藤沼温泉やまゆり荘。
国道118号線を須賀川方面に20km下ったところにある。

藤沼湖というダム湖に面した温泉施設であったのだが、
藤沼湖は、東日本大震災でなんとダムが決壊。
鉄砲水が下流の集落を襲い、大変な被害が出たそうだ。

藤沼温泉やまゆり荘も、湖畔にあったため、建物は壊れたそうだ。

2015年4月、再建されて、新しく生まれ変わったそうである。

実際行ってみると、藤沼湖は、見事に空っぽだった。
水はほとんど入っていない。
そして工事用の重機の音が周囲にこだましている。
ダムの再建をしているのだろうか。



@@藤沼温泉 やまゆり荘@@

再建されたばかりとあって、建物はピカピカできれいだ。

入湯料は350円と安い。

内風呂は7~8人くらいが入れるサイズ。
窓が大きく、周囲の森の眺めがいい。

露天風呂は5~6人サイズ。

お湯使いは、内湯が循環あり、露天は源泉かけ流しのようだ。

お湯は無色透明無味無臭。
サラリとした感じのお湯。
適温で気持ちよかった。



藤沼湖から15kmほど走ると、郡山市の街中へ入る。
その手前にある日帰り温泉が、なりた温泉。


@@なりた温泉@@

なりたといっても、成田空港の成田ではなく、郡山市成田という地域名。
そこにある温泉がなりた温泉。

大きなゴルフ練習場と、ビール園に付随する宿泊もできる温泉施設。
夕方の6時着。

建物は立派で、受付もホテルのエントランスみたい。

大浴場も大きくて立派。
人もたくさんいて賑わっている。

内湯は、石造りの長方形の10人以上がゆったり入れるジャグジー浴槽と
5人サイズくらいの浴槽がある。
露天は大きな岩造りで、7人サイズくらい。

お湯は、無色透明無味無臭。
肌触りは少しスルンとする感じはあるかもしれない。

循環か、かけ流しかは、表示が見当たらなかった。
でもあまり消毒臭はしなかったので、
けっこういいお湯だったかもしれない。



帰り道は、高速半分、下道半分。
家には夜9時半に到着した。


ドライブまとめ
走行距離・・・・・371km
平均燃費・・・・・17.4kml
ガソリン使用量・・・・・21.3リッター
ガソリン代・・・・・2830円
高速代・・・・・2940円
(磐越道安田→磐梯河東1550円 猪苗代→津川1390円)
ドライブ費用・・・・・5770円
温泉代・食事代など入れると、全部で約1万円なり。


温泉まとめ
羽鳥湖温泉彩光の湯・・・・・日帰り温泉めぐり327施設め
藤沼温泉やまゆり荘・・・・・日帰り温泉めぐり328施設め
なりた温泉・・・・・日帰り温泉めぐり329施設め

2015年10月04日 イイね!

あ~あ、しばらく出張だなあ!

これから一ヶ月間、出張である。

出張といっても、たいして遠いところへは
行かないのだが、ホテル住まいになる。

まあマイカー通勤できない距離ではないのだが、
会社はマイカー通勤はダメと言う。
たかだか片道60kmくらいねえ・・・。


週末には家に帰ってくるが、
毎日ホテルとは・・・・・気が重いなあ。

仕事も慣れないところで疲れるだろうし、
おそらくとても疲れる仕事だろうから、
とても憂鬱な一ヶ月になりそうである。

Posted at 2015/10/04 11:10:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常のあれこれ | 日記

プロフィール

「しばらく、さようなら http://cvw.jp/b/348232/46659744/
何シテル?   01/05 16:23
仕事は製造工場で、たまに夜勤も。 背は178cm。かつてはやせていたが、 30代後半から、だんだんとおなかが出てきた。 小食で好き嫌いも多いので、困っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

老後を考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/08 22:17:51
キーパーコーティングをやめた理由 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/05 13:54:51
MMpage 
カテゴリ:私のサイト
2008/01/07 22:12:32
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
MAZDA 3 ファストバック 15Sツーリング 6速MT車 エクステリアデザインは、 ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
1997年3月~2001年11月所有。 走行距離9万キロ。 私が社会人になって初めて購 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2001年秋から2003年秋までの2年間所有。走行距離は4万キロ。 これ買う前AZワゴ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
スポルト、5MT。 2003年11月から2007年5月まで所有。 3年半での走行距離は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation