左から
美藤さん
クーリー(Z1)
不二雄さん(長男)
???
POP 吉村
直江夫人
皆さん、わんばんこ!
三連休は実家に帰えり
二人の、みん友さんに影響され
バイクの本ばかり
読んでた、豚子です
実家には
Harley-Davidson
の本も 沢山あるのよん
・・・(*´艸`)
さて、
私がカスタムとか
チューニングに興味を持ったのは
ファイヤーブレードの頃だ
ラーメン屋のオッチャンが
東名バトルロイヤルで
タンクバック吹っ飛ばした
ブログ
ん〜多分、あの頃が
バイクにおける
カスタムの初期だと思う
その前までは
セパハン
バックステップ
集合菅
だったが
あの頃から
削り出しのトップブリッヂ
スイングアーム
ラジアルマスター
最後にはインチ変えて
チェーンライン確保
まぁ、そんなカスタムブームでも
自分のバイクも
乗りこなせなかったので
私は カスタムには興味なく
見るのは 好きだったが
人と店に興味を持った
POP ヨシムラは
やっぱり神様で
次が、
アルミフレーム
モナカ菅
モリワキモンスターの
森脇譲さん
ケン マツウラ
F1〜F3000までこなす
世界屈指のコンストラクター
藤壺政宏さん
四輪のフジツボ マフラーの代表
ちなみに、ワタスのS2000は
藤壺さんである
浅川スピードも
神奈川にある
み〜んな
ヨシムラ 出身である
そして、もう一人
今では、旧車ブームで
雑誌に引っ張りだこで
有名人だが
BITO R&Dの
美藤さんがいた
マグネシウム 鍛造のプレス機を
日本で初めて導入して、
それまで
イタリアの名門
マルケニージの独壇場だったのを
一気に崩し
BITO R&D は
世界中のチームから
ホイールの注文を受けた
旧車カスタムが
流行るまでは
あまり、一般の人には
知られてなかったが
元々、Kawasaki の
旧車を扱ってたから
旧車ブームで
一般のライダーにも
知られるようになり
BITO R&D のパーツは凄いと
瞬く間に認知された
この美藤さんの
経歴が凄くて
自分の ZⅡ を
アメリカに船便で送り
アメリカ横断ツーリングしてたら
チェーンが切れてしまい
現地のアメリカ人に
「売ってる店ないか?」
と聞いたら
そいつは、当時アメリカに
拠点を置いてた
ヨシムラを教えてくれた
近くだったので
買いに行き
店の前で
チェーン交換してたら
「なんだ、お前 バイク 弄れるんか?」
神様に声をかけられて
そのまま、ヨシムラに就職してしまった
来る日も 来る日も
手曲げマフラーの作業
来る日も 来る日も
バルブピストンを磨き
レースのお手伝い
70年代にアメリカに
一人でツーリングするくらいだから
バイク整備には詳しく
人手不足で直ぐにメカニックに
刀の開発責任者の横内さんが
POPの為に持ってきたGS750
ヨシムラGSで
Wクーリーが勝ちまくった
すると、耐久レースで
無敵艦隊と呼ばれた HONDA が
若くて 才能溢れる
Fスペンサーを見出し
AMAに乗り込んできた
だが、ヨーロッパの耐久を
主戦場にしてた
当時の、RCB HONDAには
AMAは勿論、デイトナを知る
日本人メカニックがいない
アメリカで快進撃してた
ヨシムラから
誰か引き抜こうとする
美藤さんは 二つ返事で
マイクと HONDA に移籍してしまった
スペンサーが CBに付けてた集合菅は
美藤さんとマイクが作ってた
元祖ヨシムラ仕込み
美藤さんが
HONDA に移籍した理由は
「もう、日本に帰っても、バイクで食うしか、道はなかったから」
「ヨシムラだけではなく、世界の HONDA の技術が知りたかった」
そんな、美藤さんは
HONDA のパドックに通うのに
手曲げストレートの
ヨシムラ菅の ZⅡで通い
スペンサーのマシンを整備していた
Kawasaki 大好きの
鬼メンタル
今現在は
BEET R&D は
兵庫の山奥にあり
裏山がホームコース
みたいな感じで
美藤さんが
好きなバイクを走らせて
改良点を決める
主に、Kawasakiの
コンプリート車が
並べられてあるが
派手さはないが
コレらが凄いのである
エンジンや車体の
オーバーホール勿論だが
この美藤さんのバイク
見に行けば分かるが
バランスが良く
一切無駄がないというか
「機能性に優れた物は結果、美しくなる」
まさに、コレである
レストアし 高い部品つけて
芸能人や YouTuber に
1200万とかで売ってる
旧車ショップとはワケが違う
美藤さんのバイクは
興味がない人だと
ノーマルに見えるかも知れない
全て試乗出来るので
試乗してしまうと
「乗って帰ります!」
ってなる
カスタム車ってのは
何処か不安がつき纏うが
それが全く無ない
ウチのバイクは何馬力
ウチのバイクの最高速は
ウチのバイクは TOT 筑波で
美藤さんは
客にも 雑誌にも
絶対に言わない
アメリカで
ヨシムラにいたことも
聞かれないと答えない
ハンドル
シート
ステップ
メーカーが 精算度外視して
作るとこうなりますよ
このバイクの ハンドル幅は
コレがベストですよ
このバイクのステップは
この範囲の ポジションですよ
バイクのシートも
車のフルバケと同じですよ
そんな
美藤さんの設計したシートは
常に どの車種でも
バックオーダーな状態
ハンドルポジション
ブレーキレバー
シートの位置
ステップの位置
チューニングとは
セッティングとは
先ずはここからですよ
そんな事を 教えてくれる
数すくない
歴戦のチューナーである
そうそう、美藤さん
車だと
空冷の 911 が好きで
昔は 裏山を 走ってたんだって〜
ブログ一覧 |
女の無駄話 | 日記
Posted at
2024/09/26 22:54:36