皆さんワンバンコ!
空梅雨のタマタマ、放水してますか?
(;゚;ж;゚;)〜ブッ
ヘルメットを新調したのに、南総里見暴走伝が、雨で中止になったので、先々週の金曜から一週間かけて、引っ越をした 豚子です
やっと・・・・
退去と 全ての解約 が終わった〜
引越し先は、事故物件から、車で5分の、バイクを停めてある、高級住宅街?の オバさんちです
いや〜直ぐ側に、自分のバイクがあるって幸せやわ〜
乗らなくても、缶ビール片手に眺められるしね
オバサンちの、家族構成はさておき、まぁ年金基金のガッポッリの嬬恋世代
バイクを置かせてもらった 当初から、オバさんには、勧誘 されてたんやけど
引越しって
精神的にも、肉体的にもパワー使うんで 躊躇してたわけで
車で5分でも、買い物は、アパートの方が、断然 便利やったし コッチは別世界なんよ
誰にも干渉されない、ボッチ生活やったしね
一番 躊躇してた原因は、オバさんちが広すぎる!
120坪 5LDK でっせ!
しかも 庭には、プレハブの平家付
オバさんは、その豪邸に 猫二匹と 一人で暮らしてました
作りは古いんだけどね、中は最新なのよ
ユニットバスも、暖房付きで足が伸ばせる、一番デカイやつやし
洗面台も 三面鏡
しかも、(; ̄O ̄)
鏡の裏が収納ケースで
ホテル RIO より豪華
「どこの、ラブホやぁ〜」
洗面所の上の壁に、銭湯みたいに扇風機付いてんねんで!
窓は二重サッシで、防音と結露ナッシング
二重サッシって、マジで静かやね〜
唯一、残念なんは、ガレージではなく、カーポート
でも、高さ1メートルの塀やし、壊れかけとる(笑)千錠付きの柵はあるし、ウチとオバさんの軽の後ろに停めとるから、絶対に盗まれへんわ〜
ちなみに、2階 左の角がオバサンの寝室なんで
私は 右角 10畳の出窓部屋を借りることに
「豚子ちゃんが、タバコ吸うのに丁度イイでしょ」
「は、はい」
出窓よ!出窓!
タバコ吸いながらの気分は、アルプスの不良少女
見て!ラッフルズ ホテルの様な セレブな部屋を
シンガポール スリリング飲みたくなるでしょ
「真ん中の猫部屋は、物置にしていいから」
ね、ねこ 猫部屋って!
なんなんっ!
「洋服タンスは、一階の、お風呂 隣り部屋を好きに使って」
「神ってる!」
ウォークイン、クロゼットを超えた、ウォークイン ルーム
「持って来た、冷蔵庫も猫部屋においてね」
「は、ははい」
どうよ~この、完璧な冷蔵庫の中身
私の夢が 一つ叶いました
商店街にある、事故物件 ボロアパートの時は
「ここで、死んだらエエねん!」
そんな決意で、タバコ吸い放題
キッチンは油まみれ
洗面台は 寒く狭く 使わんから
不燃物のゴミ箱にして、メッチャ汚れた生活やったけど
人生って不思議なもんやね〜
バイク 買っただけで、こんな環境が変わるんやから
さて、本棚は、引っ越し屋さんに、出窓付きの部屋に上げて貰ったが
空のままである
とりあえず・・・
漫画 小説 CD DVD は
チリ紙 交換 縛りで 庭のプレハブに置かせて貰ってるが
基本的に 生活に必要ない 段ボールは
死ぬまで荷解きしない、ガサツな女です
ただ・・・
この空である、本棚を見てるのが非常に楽しい
この、大きな本棚は
もしくわ
何度も読んだ
自分の側に 置いておきたい本なのである
「さて、何の本を並べようか?」
湘南爆走族の完全版
望月三起也 大先生の
ワイルド7 全シリーズは、いつの引っ越しでも、決定事項である
アキラの DX 版は、一時 とんでもない値段が付いたが、再販されてしまった
京極夏彦
京極堂より、巷説百物語は何度も読めて、文庫じゃないので、決定的
三億円事件
ケネディ暗殺
この二つも、定番だす
バイク漫画なら
湘爆と あいララ で充分
アクションなら ワイルド7
SFなら、アキラしか勝たんかなと
映画なら、フランス映画
では、なく
MAD MAX シリーズなんやけど
「ないっ!」
全シリーズ 4K ultra Blu-ray
3までは吹き替え版付き
最新作のフェイリオサまでも 行方不明に
「なんなんっ!」
泣きながら
段ボールの山を、野良猫のように漁っていると
二冊の古い本が・・・
私が バイクに乗るきっかけは
ペリカンロードのカナコさんだけど
少年キングで、湘爆と同じ時期に連載してたのよね〜
漫画自体は、今読むとオモロないし
つまらないので とっくの昔に、BOOKOFF
村上春樹も 昔から、読んだ後は即、BOOK OFF の刑
(;゚;ж;゚;)〜ブッ
片岡義男さんを知ったのは
多分、角川映画
主題歌が大ヒットした
スローなブギって、原作は短編なのよね
私的には
片岡義男 先生を語るには
「彼のオートバイ 彼女の島」
この作品だけで、充分かなと
夏とバイク
この一言に尽きる
初めて読む人には、退屈で辛い小説かもしれない
バイクに憧れ
バイクに乗る
W1〜W1SA
恐らく、映画に登場したのは
W3 の 650 かなと
奇しくも、私が去年買ったバイクも
並列ではあるが、同じ Kawasaki 650 の二気筒なんです
ライムやエメラルドなグリーン 大好きなんですが
この、Wシリーズの青いラインも大好きなんです
それでさ、アーミーバック ぶら下げて
片岡義男の原作ルートと
大林監督の 映画ルート
二つ走ってみるの
そんな、妄想を抱かせる
暑すぎる夏だけど
やっぱりバイクは
夏の乗り物かなと
そんな、冷房ガンガンの中で書いとる
阿保な、お話でした
2 の方は 昭和61年
1 の方は 昭和59年の18版
「なんや、映画より先に、原作読んでるやん」
想いだした、あの時に買った本や
新しいバイクを買い
引越しをして
出て来た、ボロボロの古い本
この世に、偶然はなく
全てが必然なら
その本は、再びページを 開かれるのを待っている
かなと・・・
では、また 🐷
ブログ一覧 |
秘密の豚子ちゃん | 日記
Posted at
2025/06/22 13:16:52