• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

豚子・551のブログ一覧

2023年06月23日 イイね!

女の無駄話・6(掟破り最終回す)

女の無駄話・6(掟破り最終回す)


















皆さん〜お疲れ様です



今日は火曜日と思ってた豚子です


(;゚;ж;゚;)~ブッ





(冷やし中華、始めました)




暇なので、夕方に卵焼きを作り


豊子が帰宅して、シャワーを浴びてる間に、冷やし中華を作り、


彼女がシャワー終えて、テーブルにだすと





「凄い!卵焼き作ったの」



「先ずは、そのまま食べてみて」


冷やし中華の前に、豊子に勧めると





「美味しい〜!豚子就職しないで婚活すれば?」




「いやいや、それは無いって、バイク買えんやろが、それより、前回の続きや」




「どこまでだっけ?」


冷やし中華に夢中の豊子はとぼける



「冷やし中華に中華クラゲは必須よねー」


と、言いながら、また一口



























「昭和の750からや」



400を出した翌年、GSX R750を世に送り出します





「ライバルは?」





GPZ750R  水冷で228kg

FZ750 5バルブ 208kg

3車ともに、77馬力です




「はい!豚子さん、この77馬力なにか気付きませんか?」






「あっ〜新型のZX400Rやん!」





「正解です」



鈴菌モータースの油冷エンジンのGSX R750は179kgで圧倒的な軽さでした。ちなみに、CBX 400Fは173kgm






「GSX R 750 めっちゃ軽いやん」






「でしょーそれは、レースにも直結します」


85・86・辻本聡 87 大島選手で全日本のF1で3連覇




「鈴菌、速いやない」



この頃の全日本は、2スト500、 4スト750までの、混合レースだったんだから

















デイトナ200マイルでは、3位の辻本聡 隣はケビン・シュワンツ



















横須賀の野比海岸に、辻本選手が経営するカフェ(PILOTA MOTO)があるので、興味のある方は是非


















「久里浜の年少の近くやろ」




「その情報は、全くいらないです」















そして、87年 GSX R撃墜の為、HONDAがVFR750Rを世に送りだします。




 RC30です













「しかも、148万円、限定1000台です!」





「GSX Rは、なんぼやったん?」





78万円です





「RC30 メッチャ高いやん!」




カムギアトレーン・360度クランクV4エンジン

5角断面アルミツインチューブフレーム

チタンコンロッド

バックトルクリミッター

クイックリリース機構付きフロントフォーク

プロアーム、アルミタンク





は、むしろ安いくらいで、限定1000台の予約は海外からも殺到して、抽選となる異常事態になります







「どっちが速いかったん?」



輸出仕様だと、RC30が112馬力で、GSX Rは100馬力だから差は歴然ね
























(; ̄O ̄)(; ̄O ̄)


「えっ、750なのに輸出仕様ってなんなん?」






GSX 1100SやGPZ 900Rで、逆輸入車のせいで、間違いやすいけど



AMAのレギレーションは83年から750ccに変更され、

1mmオーバのピストンはOK


つまり、71x 48・7 m mは4気筒で771.3ccになるんです



レイニーのGPZもスペンサーのCBも750なんです






















2ストばかり、レーサーレプリカと呼ばれるけど、アメリカでは日本の750がレーサーレプリカでした






85年は、スペンサーのVFR750 RC15













86年、エディーローソンがFZ750で、念願のデイトナ200で優勝













「ローソン・レプリカなら、迷わず、こっちを買うかな」




「そうなん?」






「深いよーこのバイクは」


















「豊子さん、ちょっとイイですか?」




「はい、どうぞ」




「皆んな、ドンビキしてると違いまっか?」




「私的には、冷やし中華に、マヨネーズ入れる人の方がドンビギですが」







「喫茶店のモーニングが、エグイ地方やね」






「やめなさいよ~」






「アンタが、先に言ったんやないのおおおお!」






















MAD MAXやTOP GUNのせいで

アメリカで人気なのは、KAWSAKIと思われガチですが

鈴菌GSX Rもかなりの人気でした















「トム・クルーズが鈴菌乗ってたら、歴史が動いたで」

















「でもね、GSX Rで勝つと、SUZUKIは別口で賞金あげてたのよ」




「逆にカタナで出たら罰金とか (;゚;ж;゚;)ブッ」






馬鹿にすんのやめなさいよー
















そして、87/88と8耐2連覇したYAMAHAが、FZR750R

OW-01を限定500台で販売














「これ幾らしたと思う?」



「RC30が148万やから、それと、同じぐらい?」



「200万円よー!」





「分かった、アンダーソンが暴走かましたバイクやろ」












「残念〜あれは1000ccなのよん」






このカラーでの8耐の優勝は87年の、マーチン・ウイマー/ケビン・マギー
















85年に発売された、サバンナRX7が197万円



















89年の日産の5代目シルビアのQsが191万円




























「アカン、RC30の148万が安うー感じて来た、YAMAHAは何を血迷ったんやろね」





ちなみに400では、ZXRが72万で最高値になり、どんどんバイクは高騰するとともに

80年代にバイクに熱中したバリバリ世代は、車の免許を取り


空前のバイクブームは消えて逝きました










「よし!これで終いの金毘羅さんや」











・・・・・・







でもね、春に新型ZX400Rを見た時に、ついに、400もここまで来たかってね、



USB付きの、スマホ連動の液晶メーター

クイックシフター

スリッパークラッチ

トラクションコントール

ラムエアー加圧機

そして、77馬力(ラムエアー80)

最高速はGPZ900 Rと同じ240キロ




真っ先に、私が思い浮かんだのは、80年代のレーシングテクノロジーの全てを市販化した、RC30








「でも、何故に新型のZXRは400なん? 教習所で大型とって、リターンしたオッサン達は、絶対に400ccは買わんやろ







「まぁ、これは私の勝手な思い込みだけどね、多分、バイクやめて、新車でS13のシルビア買った世代にさ、









400でも、今は大型に負けないよ!



限定解除なんて、しなくていいから、またバイク乗ってよ


川崎からのメッセージなのかなって

















新型ZX400Rは、


バリバリ伝説や、あいつとララバイを夢中で読んだ



あの頃の君達を・・・


きっと待っている











おしまい


















このブログは、鈴菌モータースの提供でお送りしました






「鈴菌で締めんなんやー💢」
















1:56秒から、鳥肌なので最後まで観てね・・😘























Team・SUZUKI 48年間ありがとう〜

━(;´༎ຶД༎ຶ`)━(;´༎ຶД༎ຶ`)━





Posted at 2023/06/23 18:59:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 女の無駄話 | 日記
2023年06月21日 イイね!

女の無駄話・5(掟破り)

女の無駄話・5(掟破り)

















悩み過ぎると、DO〜でも良くなる豚子です



そんな事、言わないで、ヤレる仕事で頑張りなさいよー



「いや、バイクの悩みなんで」






貴様〜!
























「ところで、豊子さん、中型の400で凄いの出ましたね」








みんカラでも、話題になってたけど、遂に発表されました

豚子さん、400ccで、77馬力ですよ


川崎重工業、国内仕様の掟破りましたね






「で、鈴菌モータースの豊子さんからしたら、DO〜なん?」






予想より、安いですね




「そうなん!400ccで 税抜 105万やで」





去年終了した、CB 400 SUPER FOURだって、税抜 82万よ






「給料は下がってるのに、物価は上がり続けてる、日本の行政が悪いんやな」









みんカラなので、政治ネタは止めて

新型ZX400Rのデータから見てみましょう!











77馬力/14,500rpm

ラムエア加圧時:80馬力14,500rpm

KRT EDITION:189kg


本体価格1,050,000円、消費税105,000円)

発売予定日:2023年7月15日








豚子さんが、春のモーターショーで海外仕様を見た時の感想は?





「スモール、あーんど、コンパクト!豊子に説明されるまで250かと思ってたわ」






もともと、去年までのも同サイズでしたしね

ただ去年までのモデルは、250Rが4発DOHCなのに、400が2気筒という矛盾







「なんでや?」





憎き

EURO5の排ガス規制ですね

30年売れた、CB 400 SUPER FOURも、その悪法で生産終了に


━(;´༎ຶД༎ຶ`)━(;´༎ຶД༎ຶ`)━






「なるほど、この77馬力って、そんな凄いの?」







過去の4サイクルのレーサーレプリカと比較してみましょか





「皆んな大好きな、昭和のバイクやな」





今回は新型ZX400Rとの比較なんで、4サイクルの400と750のみにします






ますば、1983年に、鈴菌がRGV250Γで、

どこよりも早く出したレーサーレプリカに続き


4サイクルで出したのが

GSX R 400

59馬力 11000回転 最大トルク 4 税なし、62万円












「昭和でも、イイ値段すんね」




過去ブログで説明したけど


この80年代初期は、値段がピンキリなのよ


ちなみに、耕運機のGSX750Sは59万8千円ね





















「その情報はいらんやろ」





GSXR400 重量に注目よ 152kg




りょ (* ̄∇ ̄)ノ
















FZ400R


59馬力 1200回転 最大トルク3.7   165kg








「おぉぉ〜マリナやん!」








あら、読んだの?








「暇だから全巻読んだ!北海道行って死神に会いたいわー」






北海道編は、エピソード2話で、バトル2回ってのがいいよね




(╭☞•́∀•̀)╭☞ それな!






「豊子はんは、まりな推しやろ~」






正解~豚子は?







「美奈子やね~病院抜け出して、シンデレラの911に強引に乗り込んで、首都高キングとバトルするやん、あれメッチャ好き」

















「友美ちゃんの事、ブスって言ったり、豚子に超~性格似てるし」













「はあああ~?」









さて、HONDAにも、名車 CBRのF3がありましたが

過去にブログしたし、空冷だから除外します

私の勝手な見解なので、クレーム無しでお願いします







「豊子の見解だと、実質この二台なん?」





まさに、藤波と長州ですね






「HONNDAが猪木なら 噛ませ犬はどっちなんよ?」







炎上するので、ノーコメントでお願いします







「馬力は59で頭打ちなん?」





そう、自主規制で59馬力、それが、私達の年代だと53馬力





「遅くなってるやーん!」







その分、トルクフルにしたというけど、84年のGSX Rは


2022年のCB 400 SUPER FOURの3・9を凌いでるから凄いでしょ







「まさに、バイク天国やね」




世の中も、バブルの幕開けで、全てにおいてイケイケね










「トルクつーうのは、前回説明してくれた、低速のドコドコやろ」






そうよ、コンロッドとクランクシャフトの位相角度



教えといて、ラッキーでした







「せやけど、高回転の位相角度だと、トルク無くなるってゆーてたやん」





そこは、点火時期や材質を変えたり、バランサー付けたり

エンジニアの腕の見せどころで、

豚子の可変バルブだって、その一貫よ






「今ので理解、で、新型ZX400Rの77馬力ってのは異常?」




まさに、掟破りの逆サソリ固めよおぉぉー!














「何で、川崎はあからさまに、掟破りしたんや」




どんどん厳しくなる、排ガス規制のせいね






「守ってんだから、馬力でガタガタ言うなつーう事?」







でしょうね、それでこそ、男塾 Kawasaki

政治家と一緒になって、ラジコンカーで儲けてる

四輪の自動車メーカーに、ヘソの胡麻、食わせてやりたいわよおお









「鼻くその方が、マシかも」













「昭和の750は何が関係あんの?」




それは、また次回にね







「過去ブログみたいに、出来事は無しでイイんやね」








1984年、最後に歌うのは、この方です!


都!・・失礼しました・・・




美空ひばりさんで








アンタ、大阪のオバチャンより、ド阿保やで・・・


























750cc編に続きます







(m´・ω・`)m ゴメンね…🐷



Posted at 2023/06/21 20:57:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 女の無駄話 | 日記
2023年06月19日 イイね!

女の無駄話・4(高気圧ガール)

女の無駄話・4(高気圧ガール)宛先










皆さん〜お疲れ様です「


最近は豊子の、バイクの本ばかり読んでる豚子です」



バイク本じゃなく、通帳見て、人生考えろ!



「いやー通帳は、白いカモメに変わり、飛んで行きそうやわー」





バイクの前に働け!














「でなー実際のところ、ZX250Rと、Z650RSどっちが良きなん?」



























豚子は、バイク買ったら、何したいの?



「キャンプやね!」


















旧車會はイイの?


「あんなん、売れ損ない芸人や、アイドルにやらしとけばいいねん」


凄い進歩したじゃなーい、サーキット走行は?


「ツナギとか、くれるんならチャレンジしてもエエよ」





まあーその話は、バイク買ってからね、



「実際、ニ気筒って、どうなん?」


650で車検あるけど、ニ気筒だし軽いから燃費はいいわよー


キャンプツーリングなら、650CCあれば、高速移動も楽だし





「なるほど、ZX250Rは?」






やっぱり、キャンプツーリングには不向きだけど、

でも高速も乗れるし、軽いし、

何よりも、車検がなく、格好イイじゃない




(╭☞•́∀•̀)╭☞ それな!




そんな豚子様に、本日は私共(鈴菌モータース)から御提案があるんですけど、




「なんや、その営業マンキャラは!」








ZX250R・SEなら、こちらのGSX 250Rも検討なされては













「ふーん、どう違うの?」







まず、豚子様がご検討中の、エヴァカラーの、

ZX250RはSEバージョンといいまして

96万2500円でして、大変高価な車両となっております








「250でそんな高いのおおお!」











勿論、クイックシフターやラムエアー


川崎重工業の全ての技術が備わっていていますが、


サーキット走行ではなく(ゆるキャン△)メインなら必要ないかと







「せやな~いくら車検がなくても、250で92万は出せんわ」







私共、鈴菌モータースのGSX250Rですと、60万2800円です










「まあ~ギリ許容範囲やね」



しかも、22年モデルなんで、乗りだし55万で!




「なんや、在庫処分かい」




在庫処分ではなく、22年モデルですっ!





「まあ、安いのは大歓迎や」





あざーす!





「でっ、ZX250R-SEとは性能的には、どう違うんや?」







あちらは、直4の49馬力で、とてもじゃないけど敵いません

鈴菌モータースのGSX250Rは、並列の2気筒で24馬力と非力ですが

バイク女子でも、大変乗りやすくなっており、

燃費も圧倒的にラムエアー直4のZX250Rより良きです 





「なるほど、この青もええ~ね」







トリトンブルーですね、かなり人気カラーとなっております

しかも、MFD店のカタナ・カウルに着せ替えれば、

ほら!超軽量級の現代のカタナに











「おぉぉー!」



まさに、首都高の青い鳥になれるかと・・・







「でな、去年ニートやったから初恋ツーリングのブログの後、勢いで大型二輪とったやん、だから、Z650RSも捨て難いねん」







(今も、ニートのくせに・・・)











「はあ~今、何かいうた?」






いやいや、何も言ってませんよ、






「耳鼻科、行こうかなあ~」




そうくると思いまして


鈴菌モータースとしては、650も用意して御座います







「ホンマに?」






こちらの、SV650も大変お勧めです

Z650RSの103万4000円に対して

80万3000円と、大変お安くなってます









「おぉぉー安いわー!」



恐らく、世界一安いVツイン650かと




「Vツインってゆーとるけど、Kawasakiのニ気筒と違うの?」



・・・・・・


「何や、その沈黙は」






両車とも、4バルブDOHCですが

Kawasakiのは並列ニ気筒で

SUZUKIのはV型なんです





「例えば?どう違うねン」





並列は電池の並びを、V型はハーレーのエンジンをイメージして下さい






「おっ、今ので理解」





よろいでしょうか?




「ちゃうちゃう、180度とか耳にするんやけど、一体なんなん?」





それは、かなり面倒な案件でして






「鈴菌の営業マンで、私やチャムさんに、バイク売りたかっったら、ちゃんと説明しいーや」








申し訳ございません

🙇🙇🙇🙇


恐らく、豚子様がおっしゃる180度とか270度などは


クランクピン位置の位相角度かと






「よう~分らんけど、続けて」




ザックリですけが、簡単に説明させてもらうと

4サイクルエンジンというのは、


全てのピストンがコンロッドを介して


1本のクランクシャフトに繋がってますよね






「ふーん、そうなんや」






そのコンロッドとクランクシャフトの取り付け角度により


各気筒の爆発間隔が決定していて


この取り付け角度を表す言葉が






「位相」角度です






同じ気筒数と形式のエンジンでもクランクの


(位相角度)が違えば

爆発間隔が異なり出力特性が変わります


また、並列とV型のように


シリンダー配置が異なる場合も

クランクピンの位相角度が異なり


やはり出力特性は変わります






「どんな具合に変わんの?」





クランクシャフトの回転数に対し、爆発回数が多く、


その間隔が短い方が、スムーズかつ高回転高出力のエンジンになります







「例えば?」






車に例えると、BMWのシルキー6と呼ばれる高回転まで滑らかに回るエンジンが有名かと






「なるほど~理解」





逆に不等間隔で爆発する方がトラクションに優れ、低回転型となります








「ドコドコ感つーうやつやね」





大正解です。ニ気筒の場合は


わざとメーカが位相角度を変え


車種によって乗り味を変えます








「なんとなく、理解出来たけど、ニ気筒も面白そうやね」









DUCTAI のLツイン


MOTO CUZZIの横置きVツイン


 川崎のバーチカルツイン


BMWのボクサーツイン


ハーレーのXLCR1000









直4のDOHCより、むしろ二気筒の方が奥が深いですよ





「なるほど~」






(400までなら、部品数も少なく、軽量な二気筒で充分)

豚子様、誰の名言か分かりますか?





「誰なん、本田宗一郎?」





POPヨシムラこと、吉村英雄 仙人です






「遂に、本性出したな、鈴菌の妖怪女が!」




















バイクは車と違い、ライダーが剥き出しで


バランスを取って乗る乗り物ですから、


足回りや、エンジンのメカニズムをちゃんと理解する事が


上達の一番の近道かと思います







「でっ、Kawasakiと、アンタんとこの、鈴菌どっちがエエの?」






それは、まずニ気筒を経験して、


自分の愛車で体験しないと無理です






「なるほど、ラーメンと同じで、好みって事ね」







私は、山岡家より、ラーメンショップの方が好きですが












「その情報は全くいらんです」







大変失礼いたしました 

🙇🙇🙇🙇











「でもな、やっぱり旧車っぽいテイストも欲しいやんか」






SV650にも、(鈴菌モータース)MFD店でカタナキットを付けられますし


コンプリート販売もしております


コーナーリング・スピードは歴代最速のカタナになる事、間違いないです、


絶対にお勧めです







「いや、いや、私はキャンプツーリングに行きたいねん」




650なんで、キャンプ場ちかくの峠道も最高ですよ







「せやから、峠で亀っ!って叫んだり、首都高でキングと呼ばれたいワケじゃないねん」




















最軽量の現代のカタナ乗りたくないですか?








「せやかて、SV650の着せ替えやろ」













いや、カタナ650です!

そこまで言うなら、お見せしましょう
























SVのタンクなのに、SUZUKIのロゴ完璧だと思いませんか?













「なんぼや?」






SV新車の純正色なら、車体価格+25万円ですが

バックステップ・マフラー・オールペン

はMFD各店舗で問い合わせてください













「ヤバイ買いそうやあああ」


















勿論、鈴菌モータースは、ヨシムラ認定ショップです














MFD 刀は、上記の伝説の1135 Rのカタナより

圧倒的に軽く、最新のモノリンクサス&ABSなので

峠なら、新型150馬力のカタナ、鴨れますよ













「私がしたいのは、ゆるキャン ツーリングなんやけど」





もし、Z650RSを購入したら、マフラーは変える予定ですか?






「ヨシムラから、ストレートが出てるで~」













あぁーやっぱり・・・




「なんやねん」




そんな、族車で、キャンプ場に行ったら、暴走族と間違えられて通報されますよ





「散々、Zイズムや、RSがどうたら語っといて、何やねん、その言い草は」








SV650カタナなら、キャンプ場の自然にも映えるし、

豚子様は、関西弁なので、ゆるキャン△の

犬山あおい、キャラに被る事、間違いないです










「そうかなー・・・(*´艸`)









カタナ650に乗った、あおいちゃん

今日は山中湖のキャンプ場に出現〜萌〜

インスタ・バズりまくり確定です













「リンちゃんではなく、バイクとあおいちゃんってのも、斬新でええやん














そうですよ~緑の族車じゃ、ゆるキャン△のファンから攻撃されますって

















「う~ん、みんカラにも、(あおいちゃん)おるし、ファンも多いから、その可能性も、無きにしも非ずやね」










ワンチャン狙いで群がる、チ◯ポ猿が

勝手にキャンプとBBQの用意してくれて、

豚子様は、大自然とカタナを眺めながら

レモンサワー飲んでるだけで、良きです













「それ、メッチャええやん!😍










ナンパ目的で、キャンプに来ているチ◯ポ猿どもに、

鈴菌モータース・オリジナルの

(命のオイル)定期交換契約をしていただければ

鈴菌モータースと豚子様は、今以上に深い

Win Win の信頼関係が築きあげれるかと












「私からも、営業の豊子さんに提案があるんやけど」






はい、なんでしょうか?





「私がZ650RSを買うてな、あんたがMFDの刀買うた方が、Win Winになるんちゃう? アンタなら新車でも無条件で貸せるで」













いや、いや、私が買うなら、本物のGSX1100S を買いますって!


















































なめとんのかっつ~



























豚子様!血圧が!












「アンタには負けたわ・・・」
















Posted at 2023/06/19 21:40:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 女の無駄話 | 日記
2023年06月17日 イイね!

女の無駄話・3

女の無駄話・3






皆さん〜お疲れ様です

「夏は塩ラーメンが好きな豚子です。得意です、山岡家や横浜家系に勝てる自信アリです」




夏は努力せずに、ダイエット出来るので大好きな豊子です






「海老もパクチーも余っとるし、トムヤン、ラーメン作ったろうか?」







塩ラーメンでお願いします

















美味しい~ねえ、豚子ラーメン屋に就職すれば?





「阿保なこと言わんといてやー料理なんてな結局、好みの問題やねん、豊子が好きな味と麺の硬さにしてるだけや」







ありがとう~━(;´༎ຶД༎ຶ`)━







「土曜なんで、お酒飲んでいいですか?」





三杯までとします












私は糠漬けのキュウリでレモンサワーを一杯飲んでから




「馬ネーサンに返したコメント面白かったから、もっと教えて」









間違ってたらクレームくるから嫌よー





「大丈夫、みん友しかコメント出来んし、オネーさんからコメントくると嬉しいやろ」





そうなのよおお~  知ってる範囲だけで、いい?







「まずは、基本中のCB750からお願いしやす」





了解す











CBの略は Clubman 


 当時のイギリスのアマチュアレース名である Clubmanレースね

当時はアメリカ向けを意味するのが A

次に設計された国内向けは B


そんな意味合いもかねて、CBとした諸説もありです 



























「スズキ GSXー Rは?」






これは、オネーさんにコメントに返した通りで 


Grand Sports という意味

GSだけだと2バルブになります

なので、Xは、4バルブという意味。





以前に、大長編ブログした、GSX1100S KATANAは

Grand Sports 4バルブ 1100 になります

















「もう、KATANAの話はヤメテんかああ~」






さて、X=4バルブは

HONDA・のCBXにも当てはまり













ゼファー400は2バルブだけど、後期で4バルブになり、ゼファーXになったでしょ

















「なるほど〜意外と違うメーカーでも共通もしてるんやね」






























NSR250Rなら
 
New Sprinter Racing 250 Replica   




















スズキ RGV250γ は 


Racer of Grand prix (^_^) V 


γ ガンマはギリシア文字で栄光の意 





「でた、鈴菌女子!」





馬鹿にするなら、ヤメルわよっ!





















さーせん〜(m´・ω・`) m 



「そうそう、KawasakiのZの意味を教えて下さい」





そうね、意外と知らない人が多いかも



「ういーす」




カワサキのZの意味は

空冷4気筒がZ

水冷になってZR


誰もが知ってる、トップガンのGPZ900Rは


ZR900Aが車体形式番号













「当時は、アメリカ仕様の逆輸入だから、Aなんやね」








正確です、近年異常なまでの旧車ブームで、

国内仕様・当時モノって売り文句にしてるけど、

ちゃんとフレーム番号が理解できれば

騙される確率が減り、ニコイチ車両も解ります








「なるほど~骨董品みたいやね」






今の相場だと、まさに骨董品よね

でもね、アメリカで放置されてた旧車って

ヨーロッパや国内で放置されたのより程度いいのよ





「そうなん?」





考えてみて、車やバイクの天敵ってなに





「沖縄とか海の近くは良くないって聞くけど、塩?錆・・あっ湿気や!アメリカは気候が乾燥してるや」














NYへ行きたいかあああ!



















「おおお~!ってなんやねん!」






大正解~豚子さん、素晴らしいです


CBでもZでも、ヨーロッパ仕様の色や、ホイールが好きでも

アメリカ仕様が絶対にお薦めね~

でも、今は異常な旧車ブームのせいで

海外にも殆どないと思うけど






「なんか、せつないな~」




逆にね、海外仕様のなかった、四輪がバンバン盗難されて売り飛ばされてるのよ






「じゃあ、私のS2000は?」




海外でも売ってたから、今が頭うちね

そもそも、ガソリン車が無くなる前に、先に地球の方が滅びるわよ


(; ̄O ̄)(; ̄O ̄)



「まさに、人類補完計画でんな」























では話を戻して





ZXーR は水冷四気筒4バルブ

そして!ラムエアーシステム















いまでも、ZX250Rでしょ
















「これ、エヴァみたいで、メッチャ好きやねん!」



伝統のライムグリーンから、KRTがエヴァカラーにして

ガッツリ平成世代を掴んだよねー





「マジでKRTは初号機で、赤は弐号機やもん!」









TOYOTAがオーリス?で

シャア専用ナビのパッケージだしたり















CHRの、テールデザインをガンダムぽくしてるけど





Kawasakiのほうが、完全にエヴァ世代のハートを鷲掴みしたよね

















「かなり、候補だす~ 」





歴代でも、最強の高回転・人型戦闘機の4気筒よ






「Kawasaki・初号機って、どんな感じすか?」




タコメーターは、4000から表示されてて、17000回転














「ビーストモードかっ!」









豚子さん、戻って宜しいですか?





「サーセン、お願いします」







PRIDE・男塾・Kawasaki




















究極の「Z」がZZR。







「プロレス&格闘技ネタ・やめんか~い」





Z900SUPER FOURから進化した最高峰のバイクがZZRと言う名前

究極のZと言う意味なので、ZZとZが二つ

当時の雑誌を振り返りますと

市販車300キロ、ヤレンのかっ!


男のなかの漢、出て来いやあああ~


















「阿保はスルーします、でっ川崎の場合、ZRは水冷やろー」




そうねだから、正式な呼び名は、ぜっとぜっとあーる


だけど、ダブジーの方が良きね



















「豊子先生〜YAMAHAが全く出て来ないんですけど」




ごめんねー2ストが消えたYAMAHAには、全く興味ないの







(; ̄O ̄)(; ̄O ̄)

「豊子先生、今日のオチどないすねん?」











一日で駄目になるタイヤで、サーキットでタイムアタックしても


リッターバイクに乗り、北関東道で300キロチャレンジしても


モンキーで買い物して、ちょっと寄り道して


狙ったラインをドンピシャの回転数でコーナーを走り抜ければ




バイクはみな同じ




そう、ラーメンのように好みの問題



人それぞれな、RIDE ON TIME

















Posted at 2023/06/17 23:18:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | 女の無駄話 | 日記
2023年06月16日 イイね!

女の無駄話・2(Zイズム)

女の無駄話・2(Zイズム)















皆さん〜お疲れ様です

エロリスト、インリン・オブ・豚子です




「新日オンデマンド、入った!」



週末を終えた豊子が、帰ってくるなり、開口一番に訪ねて来た



「いや、小川直也の試合が全く無いからヤメたわ」




「そうなんだ、残念ね」



「でも、ニコ生とか外国の動画で観れた、やっぱり1・4の三戦目やね」















「プロレス・ファンにとっては、まさに悲劇だったわね」





「夕飯も出来たんで、お酒飲んでもよろしいですか?」





















「わーパクチーまで凄い!美味しそーありがとう」






豊子がシャワーを浴びてる間に速攻で作った、トムヤン焼きソバで豊子は喜び組に















「それより、豊子さん、このバイクの前身を教えて欲しいんだすけど」






「あら、バイク熱冷めたと思ってたのに?」




















「いや、奇麗なカラーリングやなと思って」










「両方~最新だけど、Z900RSじゃなくて、こっちなの?」






「で、お酒の案件は?」




「夜なので、良きとします」







「ありがとうございます 」

🙇🙇🙇🙇








「なんか、コッチの方がコンパクトで、乗りやすそうで」





私はレモンサワーを作り、一口飲んでから答えた






「これの前身はですね、1976年に発売された、Z650FOURが前身です。通称ザッパーです」


















「にてるけど、排気量からして、Z2とは違うんやね」




















はい!豚子さん、にゃろ君、皆んな大好きなZ2ですが


そもそもZ2というのは、車名ではなく、フレームナンバーなんです







「そうなん!(゚A゚;)








正式には、Z750RS

そして、この Z650FOURが発売された1976年に


Z750RSはZ750FOURと名前を変えます

















[ふ~ん」







いわゆる、Z750RSから、名称変更した



Z750FOURのD型をZ2と呼んではダメな風習がありますが


今でも論争が繰り広げられ、炎上案件なので、ノータッチとします


しかし、このZ650FOUR(ザッパー)は、この争いには巻き込まれずに、我が道をゆきます













「売れたの?」






売り上げはイマイチでしたが、

四気筒で、Z2より軽量で回せるエンジンだったので、通の走り屋には中々の人気でしたね






「新型はニ気筒やろ」






そうなのよー!残念だけどね、でも、そのおかげで、軽いのよ、

HONDAのベストセラー400スーパーフォアより13キロも軽いんだから

バイクにおいて、軽さは正義よ!






「おぉぉー!」






それでね、1976年、Z400ってニ気筒のバイクあったのよ!
















にゃろ総長の、FXは1979年ね





「その、情報はエエです」





でね、二気筒のZ400が出てくる漫画があるんだけど分かる?





「さっぱりワカメ・ラーメンだす」





ラーメン屋と言えば?






「もしかして?」





そう、湘南爆走族、ファーストの茂さんの愛車よーん






















「おぉぉー━(;´༎ຶД༎ຶ`)━





これの前身は、1974年に400RSとして登場してるんだけどね






















「これにも、RSが付いてたんや」






まぁ、それを踏まえると、豚子が目をつけた新型のZ650RS 

しっかりと猪木イズムを継承してると思う






















「猪木関係ないやろー」






何より、RSって付けてくれたのが泣けるじゃな~い




━(;´༎ຶД༎ຶ`)━(;´༎ຶД༎ຶ`)━





「せやけど、新型の900もついとるけど」








Z1と呼ばれた、900はね、

正式名称は900スーパーフォアだから、私的にはねー



「なるほど」




五年連続一位を爆進中の、新型Z900RS















そして、往年のカラーリングで、去年発売された、Z650RS 

















これは川崎が出した、最後の答えなのか?



それとも、始まりなのか?



買うか買わないかは、アナタ次第・・・・

































「アンタ、やっぱり違うサイトに移籍しいや〜」










Posted at 2023/06/16 21:35:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 女の無駄話 | 日記

プロフィール

「@ねこぴ 支店長〜大雨災害は逃れたんですね」
何シテル?   08/14 07:47
フォローはご自由に Welcomeです フォローバック希望は メッセージしてね
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/6 >>

    123
45678910
11121314 15 16 17
18 1920 2122 2324
252627282930 

リンク・クリップ

スローなブギは 止めてくれ 夏休み編 その参 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 20:27:52
ダム活ツーリング(静岡県•後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 07:35:28
プチドライブ後は、たこ焼きを❢ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 21:33:40

愛車一覧

カワサキ Z650RS カワサキ Z650RS
ファブルです笑 女Kawasaki

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation