• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

norinori880のブログ一覧

2025年05月18日 イイね!

ジャイアント タロンⅡ リアチューブ交換

ジャイアント タロンⅡ リアチューブ交換3時間ほどの間にタイヤがぺしゃんこになってました

外からタイヤをチェックしても何も刺さったようには見えない

バルブコアが曲がって見えたのでそのせいかと思ったけど、コアを修正してもまだ抜けてしまい

チューブを交換することにしました




で、外したチューブを浸けてみたら穴が空いてましたね

タイヤの内側触って確認したけど、異物は残って無さそうです



コアが曲がってたので、こっちを疑っていたのですが

これはペンチで戻した後





最初からバルブコアが取れるタイプのチューブに替えるつもりだったので、これを購入

ジャイアント純正はコア一体型

コアの曲がりと思い込んでいたので、買ってきてから作業を始めたのでした






バルブコアのネジ部分がペンチで掴めるようにネジ山が一部フラットにしてあります

ジャイアントのはこうなっていません



試しにペンチで挟んで外してみました



それはそうとして、純正チューブもパンク修理して予備として持っておきます

コアからの空気漏れは無かったので

「透明皮膜が剥がれてくるまでこすりましょう」と説明書にはありますが、いつもここまで浮くのを待てずに剥がし始めていました

今回は我慢して、全体が剥がれて見えるまでこすってみました




溶液の塗り範囲が狭かったようで、端が溶着してませんでした。

思ってる以上に広い面積を塗り塗りしないといけませんね
Posted at 2025/05/18 15:01:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月15日 イイね!

デザートを探して

デザートを探して明日から天気が崩れるようなので

今日のうちに山の方に探索に行きました。

今年は行きたい時に探索に行けるので、天気さえ良ければ動いてみます

例年この時期になると、いろんな果物が実り始めます




桑の実も早いものは熟れ始めました



野苺も黄色いものは結構熟れてます



赤い野いちごはもう少し先かな



取り敢えず、2人分には充分なほど採れました

しばらく楽しめそうです
Posted at 2025/05/15 17:05:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月08日 イイね!

モトパンは熱に弱い

モトパンは熱に弱いこないだのエンデューロで転倒した際にエキゾーストパイプに触れたようで、内側に穴が空いてしまいました。

上下8000円程のウェアなので買い直そうかとも思いましたが

シート用の人工レザーが余っていたので、皮革用ボンドで塞いでみようかと

写真は塞いでから撮ってしまった



人工レザーを大きめに切って皮革ボンドで裏から貼りました




縁にボンドが付いてないので、表から隙間にも注入

シッカリと塞がって、簡単には剥がれなさそう





実は随分前に、股下もパックリ逝ってました

ついでにここも塞いでみよう



裏返してみると、縫った跡が無いような?最初から隙間?



サイズを測ってまた人工レザー



皮革ボンド塗って貼り付け〜



乾いたらこんな感じ〜

着てみましたが、剥がれそうにないです

取り敢えず、新しいウェア購入はまだ先になりそうです
Posted at 2025/05/08 17:07:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月05日 イイね!

GWなので遠くの林道に行ってみました ●付録 jukenの話

GWなので遠くの林道に行ってみました ●付録 jukenの話毎日がお休み状態なので、あまりゴールデンウィークの実感が湧きません。

天気も良かったので、久々に越県して昔の林道に入ってみようと思い立ち、

鹿児島県志布志の林道に、これまた15年ぶりくらいに行ってみました

都城まで60km一旦給油




都城から志布志に向かう国道222から県道65を通って目的地へ

スマホで地形図だすと、全体が出る地図はざっとしたものになってどこに道があるやら



昔から使ってるマップルだと、分かりやすい

今回走ったのは
①65号花房峡いこいの森から少し南下した花房林道
②さらにその下の田吹野から四浦川につながる二本松林道
③国道222に日南に向かう新上熊トンネルの上にある、小布瀬の滝に出る林道

15年以上前には全て抜けていて、結構繋げて走れるエリアでした

①から入って集落を過ぎたら、作業車の入った気配がありません。

枝道に迷いながらもマップに沿って走ると、沢沿いの道が荒れ放題になって…

一人で入り込みたくない状態だったので撤退

しょうが無いので②二本松林道をピストンしようと入っていくと、こちらも集落を過ぎてしばらくすると、廃道状態

これらの林道を使って別の集落に向う必要が無くなってしまったのか

この辺まで走りに来ることももうなくなりそうです

ちなみに諦めて引き返す動画アップしました


①https://youtu.be/Q0WNxzJTMZI?si=sE4BPOCiwNfxfUec

②https://youtu.be/3fa4ychbpjQ?si=qW6ODlVrfMj3Z4ZV





③もう一つ確認したかった日南の林道 これは何年か前に小布瀬の滝側から一度入ってみたら、道が落ちていて通行止めだった林道です。

今回上流側から入ってみたけれど、崩落場所よりはるか上流で撤退しました

枝を踏んで通り抜けようとして、ふと左を見たら崖で、幅が50センチも無かったので、無理する気合も無くなってしまいました

これも撤退動画あげました
③https://youtu.be/NLZavQptgUU?si=IbVr6Cvbh7qp7BNp

今回3本拒否られて、もう林道に入り込む気力も失い、そのまま日南海岸を走って帰宅しました



お昼少し前くらいに海岸にでましたが、
この手前の天むす売ってるお店には20人ほど並んでましたねhttps://yahoo.jp/VG2EN3

サンメッセ日南は車の入場規制がされていた

その先の伊勢海老料理店大海も30人ほど並んでたhttps://hitosara.com/0004010083/


海岸沿いの料理店はドコモ満車状態でした

オンロードのツアラーとはいっぱいすれ違ったけど、オフバイクのオフブーツ履いてる人とのすれ違いは皆無だった…

オフ乗る人は減ってるのかな。宮崎だけかな?

帰り着いて200kmを超えたツーは久しぶりでした

ダートはトータルで3キロ位?走ったかな?

道探しツーはいつもこんな感じです

それだけに新道が抜けてるとテンションは上がるんだけど

今回はちょっと残念でした


●jukenの話

レース時の燃調fuel correctionそのままと、全域−2と-4を峠を走りながら試してみました

-4は、回転数が上がりますが、AFR17〜19表示が増えてきます。エンジン音もうるさい?
そのままは、もったり感。特に山で登ると回転の上がりは遅い。
−2では、AFR16位までしか上がらない。上りでもアクセル開けても力強く回転数が上がってく。
万全ではないにしても、バッフル無しマイナス2%位が良いみたい。以前のエンジンヘッドのときも−3辺りと思っていたので、バッフルの有無での変更は2〜3%のところが良さそうです
CRF230Fでバッフル抜いてもMJ交換せずにも走れてましたが、番手を一つ上げたりしてました。番手1つで何%変わっていたのか分かりませんが、似たところに落ち着いた感じです。

この調整に気持ちを取られるとそればっかりになってしまうので、全体にまとまりが出たところで良しとします。

また気温が上がったり湿度が明る時期が来ると気になりだすかもしれないけど、とりあえずこのまま走りましょう。
Posted at 2025/05/05 15:57:15 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年04月28日 イイね!

こいのぼりエンデューロ出ました

こいのぼりエンデューロ出ました久々にこいのぼりエンデューロ

いい天気で気持ちよく走れそうです

バイクは土曜日のうちに載せてたので朝七時に自宅を出発

20分ほど走ったところで、ふと気になったのが、

車に積んだあとキー切ったっけ?

ちょっと車を寄せて確認してみたら、キーはONのままだった…

カチカチオンオフしてみても何のランプも付かない

これは今日は走行前リタイアかも

参加する友人に電話したらブースターケーブルは積んでるとのこと

会場に到着して、まずはキックしてみました

ニュートラルランプは一瞬つくけど、始動しそうな音ではない

ECUに電力いかんから、完全にバッテリーゼロになってしまうとかからんみたい

で、ブースターケーブル借りて、スタート前に1時間半ほどエンジンかけっぱなしにして、バッテリーは何とかなりました

で、1時間半ほど、3000回転位でアイドルさせてたら、バイクから湯気?煙が上がってます

エンジン外部に付いてたオイルなんかが焦げ始めたようです

慌ててエンジン切って、顔洗いの水をチョロチョロっとエンジンに

焼けたフライパンみたいに水玉が爆ぜていく

木陰に移動して、スタートまで置いたら温度も下がり、バッテリーもセルを回せるまで復活し、何とか参戦出来ました

昨日は腰もギクッとくる寸前の余震がきて、鍼にも行って

今日は走らんほうが良いんかな?とか思ったけど、走れるようになったんで走ります

レース途中で一コケして、ハンドルが下向いたくらいで、淡々と2時間走行





無事ゴール出来ました

エンジンも途中、1時間経過くらいかな、オーバーヒート気味になりましたか、ギアを1段上げて走るようにして、なんとなく乗り切れたかな

なんだかんだ、無事完走できて、いつも通りのエンデューロでした

プラグ見たらいい感じになってるけど、


レースだと薄めの感じなのかな?

今日、公道仕様に戻してると、タイラップで補修してたリアタイヤのタイヤハウスは、またブチ切れていました




激しい走行には耐えられんかなぁ

裏側見てみたら




タイヤのブロックがあたってますねー

筋が付いてます。サスが堪えきらんのかな

パーツは簡単には買えないので、またもタイラップで固定




結局サイドでタイラップ留めすることにして、お茶を濁しました

やっぱレースに使う車ではないのでしょうかね

ま、こんな感じでツギハギしながら乗っていこうと思います

暇になったから、キャンプツーリングにも行きたいなぁ

コケて痛めた左肩治してからかなぁ

そういえば、帰り着いてバッテリー充電しょうとしたら満充電になってました
Posted at 2025/04/28 13:03:37 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「奥に入っていきたい http://cvw.jp/b/3486440/48049066/
何シテル?   10/26 14:46
norinori880です。CRF230Fから18年ぶりの乗り換えです。また少しずつ弄るつもりです。 使う事ばっかり考えて作ってしまうので、綺麗に出来てなかった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5 6 7891011
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

樹脂タンク修理③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 16:41:28
樹脂タンク修理② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 16:41:22
点火タイミング 進角 遅角 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 07:40:31

愛車一覧

ホンダ CRF150L ホンダ CRF150L
ホンダ CRF150Lに乗っています。 一緒に林道探索に行く人いませんか? 一般林道から ...
ベータ アルプ200 ベータ アルプ200
2022年登録の中古車を購入。まだ馴らしが済んでません。しばらくは舗装路をトロトロ走って ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
丸太越え、フロントアップ、ガレ用練習マシンです。 この先ゆったりツーに使えるかなと思いま ...
ホンダ CRF230F ホンダ CRF230F
2004年に購入。ナンバー取得、電装12v三相交流化、フロントフォーク倒立化、リアブレー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation