
毎日がお休み状態なので、あまりゴールデンウィークの実感が湧きません。
天気も良かったので、久々に越県して昔の林道に入ってみようと思い立ち、
鹿児島県志布志の林道に、これまた15年ぶりくらいに行ってみました
都城まで60km一旦給油
都城から志布志に向かう国道222から県道65を通って目的地へ
スマホで地形図だすと、全体が出る地図はざっとしたものになってどこに道があるやら
昔から使ってるマップルだと、分かりやすい
今回走ったのは
①65号花房峡いこいの森から少し南下した花房林道
②さらにその下の田吹野から四浦川につながる二本松林道
③国道222に日南に向かう新上熊トンネルの上にある、小布瀬の滝に出る林道
15年以上前には全て抜けていて、結構繋げて走れるエリアでした
①から入って集落を過ぎたら、作業車の入った気配がありません。
枝道に迷いながらもマップに沿って走ると、沢沿いの道が荒れ放題になって…
一人で入り込みたくない状態だったので撤退
しょうが無いので②二本松林道をピストンしようと入っていくと、こちらも集落を過ぎてしばらくすると、廃道状態
これらの林道を使って別の集落に向う必要が無くなってしまったのか
この辺まで走りに来ることももうなくなりそうです
ちなみに諦めて引き返す動画アップしました
①https://youtu.be/Q0WNxzJTMZI?si=sE4BPOCiwNfxfUec
②https://youtu.be/3fa4ychbpjQ?si=qW6ODlVrfMj3Z4ZV
③もう一つ確認したかった日南の林道 これは何年か前に小布瀬の滝側から一度入ってみたら、道が落ちていて通行止めだった林道です。
今回上流側から入ってみたけれど、崩落場所よりはるか上流で撤退しました
枝を踏んで通り抜けようとして、ふと左を見たら崖で、幅が50センチも無かったので、無理する気合も無くなってしまいました
これも撤退動画あげました
③https://youtu.be/NLZavQptgUU?si=IbVr6Cvbh7qp7BNp
今回3本拒否られて、もう林道に入り込む気力も失い、そのまま日南海岸を走って帰宅しました
お昼少し前くらいに海岸にでましたが、
この手前の天むす売ってるお店には20人ほど並んでましたねhttps://yahoo.jp/VG2EN3
サンメッセ日南は車の入場規制がされていた
その先の伊勢海老料理店大海も30人ほど並んでたhttps://hitosara.com/0004010083/
海岸沿いの料理店はドコモ満車状態でした
オンロードのツアラーとはいっぱいすれ違ったけど、オフバイクのオフブーツ履いてる人とのすれ違いは皆無だった…
オフ乗る人は減ってるのかな。宮崎だけかな?
帰り着いて200kmを超えたツーは久しぶりでした
ダートはトータルで3キロ位?走ったかな?
道探しツーはいつもこんな感じです
それだけに新道が抜けてるとテンションは上がるんだけど
今回はちょっと残念でした
●jukenの話
レース時の燃調fuel correctionそのままと、全域−2と-4を峠を走りながら試してみました
-4は、回転数が上がりますが、AFR17〜19表示が増えてきます。エンジン音もうるさい?
そのままは、もったり感。特に山で登ると回転の上がりは遅い。
−2では、AFR16位までしか上がらない。上りでもアクセル開けても力強く回転数が上がってく。
万全ではないにしても、バッフル無しマイナス2%位が良いみたい。以前のエンジンヘッドのときも−3辺りと思っていたので、バッフルの有無での変更は2〜3%のところが良さそうです
CRF230Fでバッフル抜いてもMJ交換せずにも走れてましたが、番手を一つ上げたりしてました。番手1つで何%変わっていたのか分かりませんが、似たところに落ち着いた感じです。
この調整に気持ちを取られるとそればっかりになってしまうので、全体にまとまりが出たところで良しとします。
また気温が上がったり湿度が明る時期が来ると気になりだすかもしれないけど、とりあえずこのまま走りましょう。
Posted at 2025/05/05 15:57:15 | |
トラックバック(0)