• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

norinori880のブログ一覧

2025年06月16日 イイね!

どーという訳でもないんだけど空が蒼く感じた

どーという訳でもないんだけど空が蒼く感じた

暇つぶしサイクリング
Posted at 2025/06/16 13:41:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月04日 イイね!

苺摘みがてらエンジンの調子を確認に

苺摘みがてらエンジンの調子を確認に先日のツーの後プラグを替えて

多分それが原因だろうとは思っているのですが、

確認のため苺摘みがてら山へと行ってみました

前々回乗ってた時と同じ感覚に戻ってました

やっぱり火花だったようです


と言いつつ、高度が上がるとアクセル開けても回転上がらない状況

今日は28℃

標高も上がって濃くなってる?


fuelcorrectionマップ全体をマイナス2としました

これでやっぱり変わるんです

アクセル開けてももたつきが減ります

あんまりシビアには詰めません

あと、ガバっと全開にするとやはり回転上がらないので(これはずーっと書いてること)、アクセル開度80%以上を一律マイナス3しました

こっちはまだよく分からない

全開まで開ける機会はなかなか無いので、覚えといてまだ調整しましょう



これまでの茶色が、一気に白く燃えてました

これみると濃くしたいんだけど、山でもたつくのも嫌だしなぁ

アクセル開度40%以上で回転数5000より上を濃くすれば〜って

以前も似たようなことをした気が
Posted at 2025/06/04 16:12:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月02日 イイね!

2台で高岡町辺りの林道を周回

2台で高岡町辺りの林道を周回久しぶりに走るので、定番近場コース



先ずは高岡町浦之名の岩床の林道

でも100m程で倒木5本

切る元気もなく撤退



2本目 高岡町本八重から和石へのいつもの試走林道

荒れ方が好きな林道

枝道は崩落したままでした



和石谷から境川へ抜ける林道

ここから飛松林道へ



いい天気で緑も綺麗



飛松林道は割と長く感じるけど

舗装が増えすぎて昔の難所感が無くなった

このあと、連れがど~しても沢を走りたいというので

野崎から演習林へと向かいます



道によっては荒れていて、結構楽しめた

そして沢へ



丸太で出来たダムまで、以前は20分ほどかかってたのに、2〜3分で着いてしまった

でも、すでに腕は上がってる

もう満足出来たので撤退

帰りも2〜3分なんだけど、腕にも腰にもキテる

バイク支えきれない

ざっと回って3時間ほど

いい感じで疲れました

難所行きたいけど、体力不安かも

左肩が60肩で物を引っ張れないのがネックです

ちょっと養生させないと良くならないかも


エンデューロで左にコケて打ちつけたのがトドメでしたね

エンジン不調も原因わかったし、晴れたらまたウズウズしだすかも

肩は過去の経験だと半年以上は痛むはず

ぼちぼちいきましょう

〜動画もあげるけど、過去にも走ってる林道ばかりです

現状確認用ですね
Posted at 2025/06/02 19:46:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月01日 イイね!

エンジン不調の原因は

今日晴れたし、久しぶりの2台ツーに行ったのですが…

集合場所のスタートから、エンジンのかかりが悪くて

自宅スタート時は普通にアイドリングして出てきたのに

最初の林道の入り口でもセル大分回してやっとみたいな

雰囲気では、ガスが濃い感じのもたつき

jukenで再設定しようとしても、jukenもデータ読み込みが出来ない

ウヤムヤにごまかしながらツーをこなして帰り着きました。

さっき、jukenをもう一回繋いでみようと試して、読まなかった理由が判明

古いjuken5アプリを開けてデータを取ろうとしていたのでした

juken5+アプリで試したらキチンとでーたは読めましたよ

あともう一つ

ガスが濃いのを確認しょうとプラグ外して、やはり茶色くなっていたので、調整しなきゃとおもいなから、

念の為にと火花確認してみたら

終わる間際の線香花火みたいな弱々な火花

以前外してたNGKの標準付けたらバチバチ!

エンジンもスポッと掛かりました

プラグ交換も大事です
Posted at 2025/06/01 15:41:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月18日 イイね!

ジャイアント タロンⅡ リアタイヤの外し方

ジャイアント タロンⅡ リアタイヤの外し方ママチャリのリアタイヤ交換で昔やたら面倒だった記憶があります

なのでリアタイヤ周りはあまり手を出したくないのですが、チューブ交換だと外さないわけにはいけません

ネットで調べると、MTBでディスクブレーキだと簡単だとなってます

ちなみにタロンⅡはディスクブレーキで、クイックリリースが付いてます


自転車を逆さに置いて…

最初にギアを一番重いところにしてからスタートするようです

 


クイックリリースを緩めてみると

もうタイヤ外れそう



スーッと持ち上げたら左右簡単に外れてしまった

チェーンもディレイラーが張ってくれてるので、隙間から外すだけでした



タイヤを付ける時も、ディレイラーをちょっと緩めてやって

出来たスペースにホイルのギアを入れ込んで

ディスクブレーキをパッドの間に差し込んで



所定の位置に落とし込んでリリースを締め込むだけ

なんて簡単なんだ…

自転車のタイヤ交換好きになりました(*´ω`*)
Posted at 2025/05/18 15:16:16 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「奥に入っていきたい http://cvw.jp/b/3486440/48049066/
何シテル?   10/26 14:46
norinori880です。CRF230Fから18年ぶりの乗り換えです。また少しずつ弄るつもりです。 使う事ばっかり考えて作ってしまうので、綺麗に出来てなかった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5 6 7891011
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

樹脂タンク修理③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 16:41:28
樹脂タンク修理② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 16:41:22
点火タイミング 進角 遅角 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 07:40:31

愛車一覧

ホンダ CRF150L ホンダ CRF150L
ホンダ CRF150Lに乗っています。 一緒に林道探索に行く人いませんか? 一般林道から ...
ベータ アルプ200 ベータ アルプ200
2022年登録の中古車を購入。まだ馴らしが済んでません。しばらくは舗装路をトロトロ走って ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
丸太越え、フロントアップ、ガレ用練習マシンです。 この先ゆったりツーに使えるかなと思いま ...
ホンダ CRF230F ホンダ CRF230F
2004年に購入。ナンバー取得、電装12v三相交流化、フロントフォーク倒立化、リアブレー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation