• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月06日

遠心力を考えてみる(おやじのウンチク)

遠心力を考えてみる(おやじのウンチク) 遠心力について考えてみました。

専門家ではないので思いつくままの計算で
内容はつまらないものですが
興味をお持ちの方は見てください。
ご意見ご指摘がありましたらお願いします。




図より
a=V2/r ・・・①  a:加速度(m/s2) V:速度(m/s) r:半径(m)
F=ma ・・・②   F:力(N) m:質量(kg) 
②に①を代入
遠心力 F=mV2/r ・・・③


【計算1】ALT 1C(1コーナー)

半径 r:約50m
侵入速度 V:100km/h≒27.7m/s(推定)
車重A m:1300kg(仮定)
車重B m:1250kg(仮定)
Dr(ドライバー)体重 m:60kg(仮定)
1N=0.102kg

マシンにかかる遠心力
車重A遠心力 F=mV2/r=(1300×27.7×27.7)/50=19949.8N≒2035kg
車重B遠心力 F=mV2/r=(1250×27.7×27.7)/50=19182.5N≒1956kg
差=79kg

Drにかかる遠心力
F=mV2/r=(60×27.7×27.7)/50=920N≒93.8kg


【計算2】ALT 2C

半径 r:約50m
侵入速度 V:70km/h≒19.4m/s(推定)
車重A m:1300kg(仮定)
車重B m:1250kg(仮定)
Dr体重 m:60kg(仮定)
1N=0.102kg

マシンにかかる遠心力
車重A遠心力 F=mV2/r=(1300×19.4×19.4)/50=9785.36N≒998kg
車重B遠心力 F=mV2/r=(1250×19.4×19.4)/50=9409N≒959kg
差=39kg

Drにかかる遠心力
F=mV2/r=(60×19.4×19.4)/50=452N≒46kg


【計算3】ALT 3C 
 
半径 r:約90m
侵入速度 V:104km/h≒29m/s(推定)
車重A m:1300kg(仮定)
車重B m:1250kg(仮定)
Dr体重 m:60kg(仮定)
1N=0.102kg

マシンにかかる遠心力
車重A遠心力 F=mV2/r=(1300×29×29)/90=12147N≒1239kg
車重B遠心力 F=mV2/r=(1250×29×29)/90=11680N≒1191kg
差=48kg

Drにかかる遠心力
F=mV2/r=(60×29×29)/90=560N≒57kg


【計算4】ALT Top 
半径 r:約15m
侵入速度 V:50km/h≒14m/s(推定)
車重A m:1300kg(仮定)
車重B m:1250kg(仮定)
Dr体重 m:60kg(仮定)
1N=0.102kg

マシンにかかる遠心力
車重A遠心力 F=mV2/r=(1300×14×14)/15=16986.7N≒1733kg
車重B遠心力 F=mV2/r=(1250×14×14)/15=16333.3N≒1666kg
差=67kg

Drにかかる遠心力
F=mV2/r=(60×14×14)/15=784N≒80kg


【計算5】FSW 100R 
半径 r:約100m
侵入速度 V:150km/h≒41.7m/s(推定)
車重A m:1300kg(仮定)
車重B m:1250kg(仮定)
Dr体重 m:60kg(仮定)
1N=0.102kg

マシンにかかる遠心力
車重A遠心力 F=mV2/r=(1300×41.7×41.7)/100=22605N≒2305kg
車重B遠心力 F=mV2/r=(1250×41.7×41.7)/100=21736N≒2217kg
差=88kg

Drにかかる遠心力
F=mV2/r=(60×41.7×41.7)/100=1043N≒106kg


【計算6】SUGO RainbowCorner 
半径 r:約35m
侵入速度 V:104km/h≒29m/s(推定)
車重A m:1300kg(仮定)
車重B m:1250kg(仮定)
Dr体重 m:60kg(仮定)
1N=0.102kg

マシンにかかる遠心力
車重A遠心力 F=mV2/r=(1300×29×29)/35=31237N≒3186kg
車重B遠心力 F=mV2/r=(1250×29×29)/35=30035N≒3063kg
差=123kg

Drにかかる遠心力
F=mV2/r=(60×29×29)/35=1441N≒147kg

※SUGOのみSタイヤ
※速度は侵入時であり、動画で確認できたおよその回転数を基に減速比、タイヤ外径から算出
クリップ付近はこれより速度が低下している
※路面カントも含め平面上の計算のため実際はこれとは異なる
※コーナー半径はコース図記載の数値であり実際のコーナリング半径とは異なる


単なる計算の羅列ですがコーナリングでの遠心力がどれほどのものか
おおよその見当がつくと思います。

ロガーによるコーナリングGから逆算して遠心力を算出できればより正確な値となると思います。


Dr(ドライバー)にかかる遠心力も状況によっては倍近い数値が算出されました。
大部分の遠心力はシートなどに委ねていますが
基本的な「走るための体力」は必要であると思います。
タイムを出すための「運転姿勢」「シートのフィッティング」「速い体造り」・・・

体力も根性もない僕は「体造り」が最重要
有酸素運動を中心とした基礎体力造りを行いたいと思います。
ブログ一覧 | サーキット | 日記
Posted at 2010/10/06 20:54:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

にゃんこdiary 3
べるぐそんさん

タイヤ交換見積もり
ひで777 B5さん

GWの楽しみは、5/5の福井ですね
P.N.「32乗り」さん

ゴールデンウィークに暦どおり出勤す ...
エイジングさん

こんばんは。
138タワー観光さん

昭和の日🎌
よっさん63さん

この記事へのコメント

2010年10月6日 22:33
なるほどっ!!フルバケから純正シートに変わって異様に疲れるのが何となく理屈で分かりました~♪

と~ちゃんに感謝!(b^ー°)
コメントへの返答
2010年10月8日 20:29
こんばんは。

純正シートでは大変ですね~
フルバケットと比較すれば疲労度は凄いと思います。

でもね
カテちゃん
・・・純正でいいです。
戦闘力を上げないで~っ!
2010年10月6日 22:44
SUGOはSタイヤで2.5G!

スペースシャトルの打ち上げでは3Gらしいので・・・・それを考えると結構な力ですよね~

これは私も鍛えないと(汗)
コメントへの返答
2010年10月8日 20:29
こんばんは。

侵入速度での計算であり
クリップに向かって速度が低下していますから
実際は2G以下と思われますが
Sタイヤの方が旋回が速いので遠心力は多めに出ます。

鬼グリップの代償は体で払いました(笑)
2010年10月6日 23:40
こんばんは(゚▽゚)/

一番は首を鍛えるべし!

頭の重さにヘルメットの重さが加わり、モーメントもかけると…

他の部分はパーツでカバーできるが
首と握力は無理なので

カートをやっていた時は、体育会系上がりだったから良かったが
今はただの親父だから
俺も準備しようかな?
コメントへの返答
2010年10月8日 20:30
こんばんは。

をををっ!
元レーシングカーターに一家言あり!
そうそう、腰を支点として(頭+ヘルメット)のモーメント計算しようとしましたが
・・・面倒になってやめました(笑)

今の4輪用メットにしただけでも随分負担が減りましたが
レーシングカートに比べると車の遠心力は優しいのでしょうね。

あんた・・・その極太の首で今でも暴れまわっているんだから鍛える必要は

ナシ!

その筋肉の鎧を分けてください(笑)
2010年10月7日 0:05
こんばんは

身体を鍛えるのも重要ですが、車重が軽いと加わる力も軽くする事が出来ますねひらめき

軽量化は走りの全てに好影響をもたらすって事が、改めて判りますねるんるん
コメントへの返答
2010年10月8日 20:30
こんばんは。

仰る通り軽量化は車への負担が減って良いですね。
しかし新たな問題にも気付いてしまいました。

50kg以上軽量しての一発目は面白いように車がすっ飛びました(笑)
軽量化分だけ荷重を乗せるために侵入速度を上げなければならず
最初はビビリました。
(慣れれば問題ありませんでした)

そして軽量化の分は旋回速度が上がりますが
その分人間の遠心力が上がって以前より疲れる車になりました。

でも戦闘力は間違いなく上がりました。

軽量化は
車に優しく、人に厳しく
と言ったところでしょうか?
2010年10月7日 6:44
非常に興味深いブログです。

4点式シートベルト無しでは、下半身筋力要求されると思われ、首や体幹筋力も重要ですね。

とうふさんはレースされるので、有酸素運動して心肺機能強化も必要になると思います。

実際は本当に心肺機能って非常に重要かと思われます←自分はもっと必要です(爆)

走行時は喫煙をしないというだけでもかなり違うと推察しております。
コメントへの返答
2010年10月8日 20:31
こんばんは。

う~ん、普段ALTでは3点ベルトなのですが
最速戦のみ4点にしました。
気合を入れるために4点で体を縛り付けましたが(笑)
確かに4点の方が楽です。
大きなサーキットでは間違いなく4点です。

心肺は・・・ALTはあまり呼吸していないようです。
他のサーキットはわかりませんが
どこでも無呼吸状態はあると思いますので
重要項目になりますね。
以前に引き続きウォーキングなどを行っています。

タバコはですね
気分を落着かせる意味で喫っています(汗)
・・・はいっ すみません!言い訳です(涙)
2010年10月7日 7:37
おはようございます

理数系苦手な私には、この計算が出来ることが尊敬に値します(^^;

それにしても車、体に相当な力が掛かっていることは解りました。

きちんとしたポジション&固定で乗らないといけませんね

私は走行会を1日走ると帰り道で足が攣ります(爆)
コメントへの返答
2010年10月8日 20:31
こんばんは。

計算は仕事柄行っていまして・・・
高校の物理レベルで簡単なものです。

あくまで平面上の計算値ですが
結構な負担がかかると言う目安にはなりますね。

先日の最速戦ではアタック中に足が攣って
車がタコ踊りしていました(笑)
体力が欲しい年頃です。
2010年10月7日 11:01
遠心力ですカ~ フムフム(^^♪

横Gを支えるのにニーパッドを考えましたが・・・
窮屈になることで、ミスが増えそうで先送りしてます。

やはりシートやアンコの調整で、自分仕様の形を作るのが良さそうです。

軽量化とSタイヤの組み合わせ・・・
僕には未知の世界ですが、トータル的な基礎体力が要求されるのですね。

参考にさせていただきます♪
コメントへの返答
2010年10月8日 20:31
こんばんは。

ニーパッドはすぐ外せるよう工夫して取付けられてはいかがでしょう?
僕はアルミで箱を作ってウレタンスポンジを貼り
小物入れ兼用で左足用のみ使っていますが
特に問題はありません。

しかし仰るようにシートのフィッティングが先決ですね。

>軽量化とSタイヤの組み合わせ・・・
走っている時は楽しくてわかりませんでしたが・・・
老体には後が大変でした(笑)
Sタイヤは旋回Gも減速Gも凄いですよ。
2010年10月8日 17:51
こんにちわぁ~~(^^♪

凄い 自慰・・・いや、 Gですねぇ~(゜o゜)

ボディも、タイヤも、身体も
疲れるわけですね・・・(^_^.)

体力も根性も頭脳も無い f2なので、
ぬるい 走りで行こう・・・・^m^

それにしても、とうふさん ステキ!

コメントへの返答
2010年10月8日 20:51
こんばんは。

爺(ワハハ)

自慰(ガハハハッ!)

Gです、G。

人も車も負担は大きく
車の疲労は直さないと戻らないのが問題ですね。

ええっ?f2さんの走り・・・
あれでぬるい走りと言われると・・・
僕 困ります(笑)


>ステキ!
オウイェ!トイレで告白しあった愛は深いです(笑)
2010年10月8日 23:04
今セミバケと4点ですが気合入れて一晩中走ると、横Gに耐えるせいで走り終わるとクタクタですw
フルバケ欲しいんですけど家族供用車なのでできないというジレンマ!
そうか!痩せれば慣性重量も減って・・・!
コメントへの返答
2010年10月9日 1:37
こんばんは。

セミバケでも走りによってはきついですね。

僕はブリッドのストラディアですが
FSW走行、SUGOのレースでも問題はなく
カミさんも文句を言わずに乗れる椅子です。
これなら共用は可能だと思いますが
問題は値段ですね。

>痩せれば
確かにそうですが(笑)
お金に代えられない厳しさがありそうですね。

プロフィール

「整備」
何シテル?   10/01 22:24
山釣りの旅を楽しんでいます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

GarageKM1 Facebook 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/12 08:04:32
 
Garage KM1 - YouTube 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/12 07:59:30
 

愛車一覧

スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
「黒いとうふ」に巡り合いました(笑) アルプスの源流を訪ねて、気の向くままにデラシネの ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
ZVW30からZVW50にスイッチしました 普段は家内の足として使い、休日のロングドライ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
次男keiがある日突然走りに目覚めて 電撃入手した格安ゴキゲンマシンです サーキットも ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
スバルヴィヴィオRX-R 型式KK3 A型 1993年製造 個人オーナーを経てスバルの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation