• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年05月28日

フライフィッシング&ドライブ

今年の目標のひとつでもあるフライフィッシング&ドライブに行きました
前回のフライは2013年なので実に9年振り・・・まずは管理釣り場でリハビリです
帰りに酷道も少し楽しんでみようと思います







伊勢神峠を越えて稲武で小休止、目指すは長野県の平谷湖です
ここからは長い急勾配を上り続けます
ヴィヴィオよ、よろしく頼むぞ







長い長い急勾配・・・
市街地で元気のいい小排気量エコカーは、こういう場面で弱さを露呈・・・遅いです
対するヴィヴィオは大排気量車に付いて5速でグイグイ登ります
コーナリングだけでなく、この強さもヴィヴィオの魅力の一つです







AM6:20 標高1000mの平谷湖に到着・・・気温9℃・・・寒いです







ほぼ満車・・・早目に行ったつもりなのにビリに近いです(笑)
しかもヴィヴィオのような古い車は私だけ・・・周囲は新しい車ばかりです
そしてある問題に気付きました・・・9割方はルアーの人々・・・なのです
ルアーをボッチャンボッチャン投げ込まれるとフライで釣りづらいんだよな~
アウェイ感がハンパないです(笑)







今回の私は古いORVIS TRIDENT 8ft6in &DT5F・・・そして5Xティペット
クラシックなライトタックルでエキスパートポンドの大型鱒を狙います
ルアーな人々はビカビカの最新ロッド&リール数台、最新ルアーを大量に揃えて豪華絢爛
対極の私は古くてキズだらけのロッド&リール1台と古典的なフライ(毛鉤)です(笑)







釣りが始まったようですが、私は暫く高みの見物・・・
ズラリとルアーマンが並んで一斉に投げ込んでいます
開始直後はよく釣れると思いますが、長続きしないでしょう
よく見るとエンジョイポンド(小型鱒)、トーナメントポンド(小型、中型鱒)に集中しています
なんでルアーマンはエキスパートポンドに行かないんだろう???







準備が整った頃にはルアーが沈黙し始めました
まずはトーナメントポンドで肩慣らし・・・久し振りに鱒と遊びます
フライは20年前に巻いた古典的なアダムスパラシュート♯12・・・これで充分
キャスティングとメンディング、フックセットからランディングまでリハビリです
矢印の先の白い「点」のようなものが水面に浮いているフライです







キャスティングの勘が戻った途端に30cm前後のレインボー(虹鱒)を立て続けにヒット
フライを飲み込ませないようアワセのタイミングをリハビリしていきます
タックルも、フライも、キャスティング技術も・・・
古いものでも現代に通用するのがフライの良さであり、味わい深いところです










10本も釣ればフライはボロボロになるので、ティペットと共にチェンジしながら5ラウンド・・・
ドライフライは充分リハビリできたので大休止します








エキスパートクラスに移って山岳用ライトタックルの苦手とする深場の釣りを試みます・・・
手始めにビーズヘッドヘアズイヤー♯12を沈めてみましたが
中型鱒が釣れ過ぎて、飲み込まれてフライを外すのに難儀するので10本程度で中止
マラブー♯8の巨大なフライにチェンジすると水面が炸裂して50cmのレインボーがヒットしました
ジャンプと突進のパワーが強いし、大きくてネットに入らないのでこれまた難儀・・・
魚に「くの字」になって入ってもらいました(笑) 
目測60cmオーバーもヒットしましたが、ネットインに手間取っている間にフックが外れて終了(涙)
敗北を機に風が強くなってきたので釣りも終了です・・・いいリハビリ日和になりました









帰りは日本三大酷道のひとつとされる国道418号線の未踏破部分を探索
実は平谷湖の前もR418なのですが、今まで気付いていませんでした(笑)







平谷から東に向かって薪屋さんを訪問・・・お休みでした(笑)
とって返してR418旧道、売木峠を踏破・・・数kmですが、走り応え抜群の酷を味わえます
峠の案内図がセピア色で、雰囲気を盛り上げてくれています








16:00 道の駅で休憩・・・
ちょうど閉店だったのですが、美人奥様風の店員さんをナンパすると店に入れてもらえました(笑)
安くて良い薪割り台をゲットです・・・また遊びに来ますね~








R418現道の平谷峠で南アルプスの眺望を堪能・・・







R153を渡って上矢作方面に向かいます・・・大きく採り上げられてはいませんが
この区間もR418の酷を味わえます








酷道に似合わない綺麗なトンネルがあります・・・何か臭います・・・クサいんです(笑)







トンネルを抜けると旧道と思しき道があるので入ってみます・・・
ブッシュが凄くてヴィヴィオでも難儀な道ですが、潜り込んでいきます
ちなみにこの道、普通車は転回不可能なうえにボディがキズだらけになるので
入口に停めて徒歩探索が安全です







暫く進むとヴィヴィオでも怪しくなってきました・・・転回できそうな所に車を停めて・・・
少し歩いてみると、道が消滅していました
帰宅後に調べてみると、2000年の東海豪雨で崩落したようです








上矢作からは奥矢作ダムのアタックコースを楽しんで帰宅・・・
若い時に命懸けで走った道をのんびりと味わいました(笑)







ヴィヴィオよ、今日もありがとう
フライフィッシング&ドライブ・・・
今年は長年の夢であった「聖地のブルックトラウト」も挑戦したいと思います

ブログ一覧 | つり | 日記
Posted at 2022/05/29 11:34:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

✨オープン記念✨
Team XC40 絆さん

おはようございます。
138タワー観光さん

沢山のいいねありがとうございます!
R_35さん

【税関】税関通過されなかった件 ( ...
Black-tsumikiさん

ヤリスとヤリス
avot-kunさん

最近、この手の車によく会う。
ベイサさん

この記事へのコメント

2022年5月29日 12:59
こんにちは☀️釣りは(も)よくわからないですが要するに久しぶりにやるので勘を取り戻しつつやって大きい鱒が釣れたんですね🐟他のひとはクルマも釣具も新しくてピカピカだけどとうふさんは燻銀の渋さを見せつけれたんですね‼️
にわかさん多いのでは笑笑
酷道のおまけがさすがです。
薪割り台までとうとう持ち歩く⁉️
コメントへの返答
2022年5月29日 17:48
こんにちは。

最近のルアーマンはあまりにも豪華絢爛で凄そうなので
太刀打ちできるのか心配でしたが
フライの圧勝に終わりました(笑)

釣りの素性が違い過ぎます。
これはヴィヴィオに通じるものを感じますね。

>燻銀の渋さ
私は「腐れフライフィッシャー」です(笑)

山の釣りにドライブはお約束(笑)
ヴィヴィオ本領発揮です。

薪割り台は水中乾燥から始めましたが、長い時間をかけて造り込みます。

こちらも楽しみです。
2022年5月29日 19:28
こんにちは。
釣りは私もアマゴの釣堀に行ったことがありますが全然つれませんでした(汗)やはり経験がものをいう世界ですね!
矢作ダム、私も昔ダム湖を自転車で一周してきたことがあります。
車でもワインディングを楽しめるコースですよね。
水が少ない時にダム湖内に姿を現す変電所の廃墟が印象的でした。
コメントへの返答
2022年5月30日 20:25
こんばんは。

釣りは難しいですね。
経験も大事ですが、よく釣る人のマネをしてみてください。

奥矢作は今走っても楽しめましたが
変電所が沈んでいるとは知りませんでした。
一度拝んでみたいものです。
2022年5月30日 7:51
こんにちは
いつかとうふさんとヤマト岩魚いきたいです!!この管釣りもイイね
コメントへの返答
2022年5月30日 20:28
こんばんは。

是非是非!お越しください。

つよぽんさんにフライフィッシングをご教授賜りたいです。
2022年6月4日 22:18
あ!あれ?まさか。。。

今日、153号で飯田抜けて下伊那まで行きました。
大物購入なのでサンバーで。
ついでに庭に木の椅子でも欲しいなぁと売木によって、これ椅子になるんじゃない?と思い2つ抱えてレジへ。。。
「お値打ちですね」と言うと、「先日買っていかれた男性も同じこと言ってました」と。
まさか!源さんだったんじゃないでしょうね‼︎
コメントへの返答
2022年6月5日 7:50
姐さんおはようございます。

その「まさか!」でございます(笑)

ここ安くていい素材を置いてますよね・・・

次に逝く時はお供しま~す。




プロフィール

「整備」
何シテル?   10/01 22:24
山釣りの旅を楽しんでいます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GarageKM1 Facebook 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/12 08:04:32
 
Garage KM1 - YouTube 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/12 07:59:30
 

愛車一覧

スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
「黒いとうふ」に巡り合いました(笑) アルプスの源流を訪ねて、気の向くままにデラシネの ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
ZVW30からZVW50にスイッチしました 普段は家内の足として使い、休日のロングドライ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
次男keiがある日突然走りに目覚めて 電撃入手した格安ゴキゲンマシンです サーキットも ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
スバルヴィヴィオRX-R 型式KK3 A型 1993年製造 個人オーナーを経てスバルの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation