• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年07月23日

デラシネの旅

長い雨も終わり夏本番・・・
鰻よりドライブがよろしい、ということで出かけました
気楽に、気の向くままにぶらぶらするデラシネの旅です







北へ・・・高速を流してみようか、ということで中央道に乗ります・・・涼しいです
バカンスに向かう車に混じって、ハイペースなクルージングを楽しみます







SAは旅行の車で満車・・・最前列が空いたので停められました
休憩を済ませてボンネットオープン&点検・・・
こんなことをしていると声をかけられることが多くて旅が楽しくなります








岡谷JCTから長野道へ・・・安曇野ICで降りて白馬方面へ・・・
管釣り(管理釣り場)の案内を見かけたので寄ってみますが
到着と同時に豪雨です・・・気温が急降下して寒くなりました・・・








鹿島槍ガーデン・・・名前は知っていましたが、管理が行き届いて良さそうなところです
スポーツフィッシングの大御所 村田基さんがプロデュースしているのかな??
全国からの来訪者で賑わう人気スポットですが・・・殆どの方がルアーでヤル気マンマン(笑)
雨脚も弱まってきたので、フライフィッシングを楽しんでみることにしました









のんびり準備して1時間遅れの入場です
ポンド(池)はルアーの人で鮨詰めなので、誰もいない川ゾーンへ行ってみます・・・
面白くないのかな?と思いましたが、スプリングクリークっぽい素晴らしいレイアウトです
問題は、骨董品のハードロッドとシューティングヘッド(全て遠投用の不器用なヤツ)なので
ショートレンジの精密キャスティングはムリ(笑)・・・どうやって釣ろうかなぁ??







ラインシステムを工夫してハイスピードなサイドキャスティングで木々を縫うようにシュート
40cm弱のレインボー(虹鱒)がヒットしました・・・ハイジャンプする暴れん坊です
網の中で落ち着かせて写真を撮っていると・・・視界の隅に人影が・・・
ちょっと待って~!リリースしたらポイント空けますよ~!と言って目を向けると・・・







クマが困惑気味に立っていました・・・獣臭香る至近距離・・・こいつはまずいな・・・
静かに見つめながら、ゆっくり立ち上がると、クマはもと来た道を帰ってくれました
わかってくれてありがとう・・・
クマと対峙した時にカメラを構えると刺激するので、後姿を撮りました







気を取り直して釣ります・・・大型鱒がけっこう釣れます・・・腕が痛い・・・
写真は55cmのブラウントラウト・・・苦戦しました
流芯に乗って走り、とんでもない遠くでジャンプするのですが
木が多くて走れないのでリールファイトで勝負・・・リリース時に針が折れました(笑)








ポンドが空き始めたので移動・・・今度はオーバーヘッドフルキャスティングです
レインボー、ブラウン、アメマス・・・どれも大型で、アゴがしゃくれたワル顔もいます
写真は40cmのアメマス・・・かな? イワナ系なので頭が大きいですね







1mほどのハイジャンプとテールウォークを何度も披露してくれた65cmのレインボー
インレットの流芯に潜るので、私の細腕では耐え切れず、ロッドを腹に預けてリールファイト
ぶはは、カラダが痛い・・・ここの釣りは「スポーツ」というより「格闘技」ですね
お年寄りのロッドが折れなくて何よりでした







充分に楽しんだので、お昼過ぎに釣りは終わり
懐かしの八方尾根を眺めに行くことにしました








白馬駅近くで好日山荘(登山用品店)を発見したので、カウベルを買いました
登山用のガチなやつ・・・今まで使っていたクマ鈴と併用して使います







冬はスキーに通い詰め、夏には登山で何度も訪れた「おもひで」の場所・・・
リーゼングラート、リーゼンスラロームのハイスピードコース
コブと急傾斜の兎平・・・SAJのスキー検定もここで受けたっけ・・・
もう、ここを滑る体力はありませんが、今でも八方尾根は好きなところです









記憶を頼りに温泉を発見・・・いいお湯です
「日帰り八方」の時は温泉&ラーメンが定番でした
さあ、夕涼みをして帰ろう・・・ありがとう八方尾根、いつかまた来るよ








帰りも高速を楽しんで無事に帰投しました
総走行距離550km・・・今回の旅も車は至って快調でした
ありがとうヴィヴィオ、次は夏休みに涼を求めて旅をしよう
ブログ一覧 | つり | 日記
Posted at 2022/07/24 21:43:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

シティーハンター・ミニクーパーをつ ...
avot-kunさん

本日のプチキリ番&ミラー番
ブクチャンさん

熊事件に思うことが!
kuta55さん

今日のゴジラ
揚げ職人VIPさん

今日の昼メシ☕️
伯父貴さん

クロスト君は納車から1年と361目 ...
Jimmy’s SUBARUさん

この記事へのコメント

2022年7月25日 7:48
くま💦
コメントへの返答
2022年7月25日 17:24
こんにちは。

久々に逢って驚きました。

頭が良くて、穏やかなクマでしたから助かりました。

クマに感謝しています。
2022年7月25日 13:33
鹿島槍は一度だけ行った記憶が
大きなネットを持っていなかったのですくいあげれず記念撮影できなかった記憶が・・・
コメントへの返答
2022年7月25日 17:28
こんにちは。

つよぽんさんも行ったんですね。

50cmの大型ネットを持って行ったのですが
それにもなかなか入らない鱒が沢山釣れて驚きました。

バーブレスフックなので取り込みに苦労しているうちに外れて
撮れない魚多数でした(笑)
2022年7月25日 18:04
とうふさん、ひとつ聞きたいのですが🎣
釣った魚って全部リリースなんですか❓食べたりはしないのかな。持ち帰るのにvivioが生臭くなることも無しなのかな🐟魚って釣られてリリースされて針の跡とか大丈夫なのかな、弱ったりしないのかな、などと結局一つじゃない質問です。
コメントへの返答
2022年7月26日 19:33
こんばんは。

普段はオールリリースですが
リクエストがある時はキープできる釣り場に行ってキープします。
持ち帰る時はきちんと処理して
ゴツいクーラーボックスに入れるので
車が臭くなることはありませんね。

以下のご質問は
エキスパートのつよぽんさんが詳しく解説してくれましたので
そちらをご覧ください(手抜きですみません)
2022年7月26日 17:40
あ!僕もひとつ
デラシネってなんですか?

S-1さんの質問に
僕の場合は渓流のお魚はすべてリリースです。食べたらおいしいのは十分承知してるんですが、流れを釣りあがっていくスタイルなのでキープすると持ってるのが面倒なのと、始めた頃、持ってきちゃうと次に全く魚が居なくなってしまったことがあってから全部リリースしています。
魚に触れるときは十分流れに手をつけて濡らして冷やしてから魚を握ったりせず撮影だけして、針は必ず返しの無いものを使うかつぶして使ってなるべくダメージの無いようにリリースにまで気を使っています。
が、少なからず魚にはダメージを与えてるのは自覚しています
口先がちぎれた個体やラインで擦れて深い傷を負ったのも釣れたりするのでその時はいたたまれなくなりますね
コメントへの返答
2022年7月26日 19:52
こんばんは。

デラシネの直訳は根無し草ですが
転じて帰るところのない風来坊のような表現になるようです。

ある小説の一節に
「行くアテのないデラシネの旅」という表現があり、これを盗用しました(笑)

C&Rの解説ありがとうございます。
ダメージを最小限に抑え、魚を傷めないよう逃がしてあげる・・・
私はここまでがフライフィッシングの技術であると思っています。

野生のイワナはとびきり美味いのですが・・・

単なるジコマンでもありますね(笑)
2022年7月26日 20:04
こんばんは。お疲れ様でした。
ひえええー
でかい熊です(汗)
ご無事で何よりです~~
コメントへの返答
2022年7月26日 20:27
こんばんは。

久し振りの大きなクマでビビりましたが
よく観察すると
唸るでもなく、見つめると目を逸らす穏やかなクマでしたから助かりました。

山の釣りをしているとクマによく遭いますが
頭が良くて穏やかなクマばかりでしたから
運がいいのでしょうね。

プロフィール

「整備」
何シテル?   10/01 22:24
山釣りの旅を楽しんでいます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GarageKM1 Facebook 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/12 08:04:32
 
Garage KM1 - YouTube 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/12 07:59:30
 

愛車一覧

スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
「黒いとうふ」に巡り合いました(笑) アルプスの源流を訪ねて、気の向くままにデラシネの ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
ZVW30からZVW50にスイッチしました 普段は家内の足として使い、休日のロングドライ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
次男keiがある日突然走りに目覚めて 電撃入手した格安ゴキゲンマシンです サーキットも ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
スバルヴィヴィオRX-R 型式KK3 A型 1993年製造 個人オーナーを経てスバルの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation