• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年03月25日

スマホとミラーレス一眼

つい先日、源流釣行用にコンパクトミラーレス一眼を新調しました・・・
「え?スマホがあれば一眼なんて要らないっしょ?」 いやいや、私は必要です
ということで、スマホとミラーレス一眼を比べてみることにしました







モノはパナソニックLUMIX DMC-GF3・・・ちょっと前のモデルの新品です
(LUMIXは過去数台使っており、好印象でした)
ちなみに現在までミドルサイズ一眼レフ2台、ミラーレス一眼1台を使い分けていましたが
機動性の高いものを求めてのチョイスとなりました







まずはGF3のサイズを見てみます
正面視・・・コンデジサイズのコンパクトミラーレス一眼というカテゴリ―のようです







これまで使っていたOLYMPUS EPL1ミラーレス一眼と比較
EPL1も小型で使いやすいと思っていましたが、GF3は劇的コンパクトな一眼
EPL-1:470g GF3:220g・・・250gの軽量化も実現
ポケットサイズで超軽量・・・機動性が期待できます







山岳&酷道ツーリング用Nikon D5100と・・・サイズ重量は比較するまでもありません
性能は勿論D5100が上なのも、言うまでもありません(笑)







で、スマホとの撮影比較・・・
まずはGF3で撮影(フルオート)
D5100には及びませんが、フルオートでも比較的綺麗です








スマホで撮影(フルオート)
深みが足りません、歪んでいます、輪郭も甘い・・・パソコン画面で見るとわかります
山岳風景などはさらによくわかります








同じ画素数で撮れたので、スバルマークを拡大比較
左:GF3 右:スマホ
GF3はスマホより立体感があり、輪郭も綺麗・・・この差は写真全体に及びます
これが事実・・・私が一眼を重視する所以でもあります







GF3を携えて山ドライブ・・・フルオートで梅を撮影・・・深みがダンチです







スマホは超小型単焦点レンズと超小型センサーの組み合わせなので
物理的に入ってくる光(画像)は圧倒的に少ないうえに歪みが大きい・・・
それを電子処理して「なんとか見れる画像」に調整しています
一眼と勝負にならないのは仕方ないことです







コンパクトな一眼の利点は画質だけでなく、速さにもあります
スリープさせておけば、シャッターボタンを押すだけで撮れるので撮り逃しナシ・・・
GF3は小型軽量、瞬間立上りなので、カメラ取出し→撮影の2アクションは最速クラス
軽く、速く、片手撮影できるので、山岳の難所登攀中(修羅場です)の撮影もできそうです(笑)







スマホの場合は、取出し→ロック解除→カメラモード選択→撮影の4アクション・・・
撮影チャンスを逸することが多く、勿論修羅場では使えない・・・不便です







GF3を褒めちぎっていますが、デメリットもあります
防水機能がないので、悪天候下では使用できません
デジタルズームはスマホに劣ります(GF3:4× スマホ:10×)
新品価格はレンズセット込み8~10万円とまあまあなお値段・・・
ですからお値打ちな型落ち品を選び、スマホとの二刀流でいきたいと思います







そして散々スマホをこき下ろしてきましたが、優れたところも・・・
ヘビーデューティー防水ケースで悪天候も問題なく、しかも防水ケースが安い
撮影後、電波のある環境でSNSに投稿したり、LINEで友人に送ることができる
など、良いところも多々あります
ですから一眼とスマホの「二刀流」なのです







首尾よくGF3を入手すると、10年来使用の水冷クアドコア搭載PC(セルフビルド)が不調に・・・
わはは!もう部品がないぞ・・・ ということで、帰宅早々PCプロショップへGO!
最新の国産ラップトップPCに、OSはWindows11を、欲しいソフト?アプリ?をフル装備
私の要望を基にプロが機種選定&セッティングしてくれたハイスペックマシンです







高速SSD&クアドコアでレスポンスとパワーはクラス最強
最新グラフィックコア&オーディオEgで動画やサウンドも快適なヤツ・・・
Bluetoothヘッドセットも付いてゴキゲンです
国産はちょいとお高めですが、信頼性が高く、機能が充実しているうえに
サポートやアフタサービスなどが充実しているところも見逃せません







オーダーしたセットアップも短時間で完了して高機動PCの完成・・・プロは仕事が速いです
が・・・PCオンチなオヤジにその後のセットを丁寧に説明して頂いたにもかかわらず
自宅でのセットアップとデータ転送&整理に一日かかりました(笑)
日常使用は勿論のこと、旅のお供としても活躍してくれます
もしものために外付SSDに旧PCの全データをバックアップしておいてよかった・・・







山岳フライフィッシング用にトラベル三脚も準備・・・
上:Velbon 950g 
下:トラベル三脚 290g・・・660gも軽い
カメラ本体で250g、三脚で660g、合計910gの軽量化は
長時間の険しい遡行や山越えなどで疲労軽減に大いに貢献してくれそうです







スマホとミラーレス一眼・・・
当り前のことですが、写真の画質、撮りやすさの面でミラーレス一眼に軍配を上げます
転送したりSNSに挙げる写真はスマホで・・・記録保存や画質を求める写真は一眼で・・・
この使い分けで写真ライフを楽しんでいます
・・・皆様はどうされていますか?
ブログ一覧 | つり | 日記
Posted at 2023/03/25 20:02:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

日本平まで試験走行
パンデムワークスさん

一眼レフからミラーレス一眼に移行し ...
macky88さん

CROSSTREKのTouring ...
でかななさん

SNS
おゆじさん

丸い
titi43さん

ミラー祭り
のにわさん

この記事へのコメント

2023年3月25日 20:52
こんばんは。LUMIX GF3、良いカメラを買いましたね!
私も主力はフルサイズセンサーの1眼レフ機ですがやはり普段使いは小さいセンサーのミラーレスカメラの稼働率の方が高くなってしまいます。(汗)オリンパスやパナソニックだとレンズも小型で携帯性が優れていますよね。
コメントへの返答
2023年4月2日 0:42
返信が遅くなり申し訳ありません。

私も同じく一眼レフが主力のつもりなのですが
小さくて軽いミラーレス一眼の方が出番が多いです(笑)

コンデジと変らない機動性がいいんですよね。

プロフィール

「整備」
何シテル?   10/01 22:24
山釣りの旅を楽しんでいます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

GarageKM1 Facebook 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/12 08:04:32
 
Garage KM1 - YouTube 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/12 07:59:30
 

愛車一覧

スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
「黒いとうふ」に巡り合いました(笑) アルプスの源流を訪ねて、気の向くままにデラシネの ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
ZVW30からZVW50にスイッチしました 普段は家内の足として使い、休日のロングドライ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
次男keiがある日突然走りに目覚めて 電撃入手した格安ゴキゲンマシンです サーキットも ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
スバルヴィヴィオRX-R 型式KK3 A型 1993年製造 個人オーナーを経てスバルの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation