• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とうふ@TW2のブログ一覧

2020年09月12日 イイね!

次男がALTデビューしました

前日午後に次男keiから入電・・・

 k:明日ALTデビューするから、オヤジ付き合ってくれ(`・ω・´)
 私:えらく急な話だな(笑)・・・もちろん付き合うよ(*´ェ`)ノ

というわけで、keiと週末のALTを楽しむべく同行しました








長男yuta率いる猛者たち「yuta零震愚」の面々も・・・若者がサーキットに集うのは嬉しいものです
皆様、よろしくお願いします







「おがた塾」塾長のKM1緒方社長もkeiのデビューのお手伝いを快く引き受けてくださいました
ありがとうございます、よろしくお願いします
多くの全国レベルのドライバーを輩出し、yutaも全国区レベルにまで成長し・・・
そんな素晴らしい塾長にサーキットデビューを祝福して頂けて、keiは幸せモノです








マシンスペックは動きがわかりやすく、素直な操縦性・・・
タイヤは中古のDL ZⅢ 185/60-14・・・インチダウン、幅ダウンの仕様で楽しんでもらいます
その殆どはyutaプロデュース・・・初心者に最適なセッティングに緒方社長のお褒めを頂きました







まずはyutaの運転でマシンのチェックと安全面をレクチャー
車の動きを体感し、運転操作に結びつけることを体験してもらいます








kei人生初のサーキット走行・・・まずは楽しんでもらいましょう
危なげなく、落ち着いて車の動きを体感しながらペースアップ
ファーストアタック?は39秒からスタートしました










yutaとは違う走り方、考え方も体感したい・・・というkeiの要望で私も出走
keiにもわかりやすく、体感しやすいであろうタイムとして35秒に固定してワイワイと走り
続けてkeiにバトンを預けると・・・車の動きにあわせた操作にトライすることで1.5秒タイムアップ








ピットに戻ってリラックス・・・車にも休んでもらいます
そして楽しくおしゃべりタイム・・・緒方社長とyutaの漫才に皆で抱腹絶倒
このひと時も良いものです







いよいよ「おがた塾」の始まり・・・
お手本走行しながらシンプルでわかりやすく、楽しいレクチャーを受けながら車の動きをお勉強・・・








そしてkeiの出走・・・車の姿勢がまたひとつ良くなって・・・








さらに1.5秒アップのタイムを安定して出せるようになり
続けて目標設定の35秒台にジャンプアップ・・・2乗の3速ホールドでコレです
「安全に、楽しくスキルアップ」の「無料ドライビングレッスンおがた塾」はホントにいいんです
kei、良い勉強が出来たな・・・








「おがた塾」はアフターフォローも・・・ここでさらに「次に繋げるレッスン」も頂きました
keiはもっと走りたいのですが、疲労を考えて今日はここまでとしました







工具機材と、yutaが用意してくれたタイヤをヴィヴィオに積み込んで撤収準備とアフタートーク
よく頑張ってくれたロド君を休ませながら点検・・・








遅いお昼はALTの近所の「すがもり」で・・・私は初めてだったのですが
ここの鹿ハンバーグ定食が抜群に美味くてオススメです









keiとKM1に行く予定でしたが、楽しさのあまり走り過ぎたkeiは疲労が濃いので、やむなく帰宅(笑)
私はお礼を兼ねてKM1に出勤・・・keiの評価は及第点を頂きました
ありがとうございま~す!







その後は明日の出走に向けた「おがた号」の整備をお手伝いして、帰りは深夜です(笑)
keiのデビューがうまくできたこと、楽しんでもらえたこと、来月も走りたいと言い出したこと・・・などなど
上手な滑り出しを導いてくださったKM1緒方社長や同行くださった皆様に感謝しながら帰宅です
皆様、ありがとうございました・・・これからもkeiとともに楽しいサーキットライフをお願いします

Posted at 2020/09/13 18:49:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2020年08月13日 イイね!

猛暑のどらいぶ ALT

正月以来のALTを満喫しました・・・暑いのにフルグリッド(満車)です(笑)








長男yutaとnao君が・・・示し合わせたわけでもないのに・・・類は友を呼ぶようです







余分なものを降ろして準備完了「なんちゃって戦闘機」になりました







今日の講師ももちろんこの方・・・「おがた塾」塾長のKM1緒方社長です
よろしくお願いしま~す







暑いけど若者は元気・・・イモ洗いしています








今日のお題は新調したタイヤホイールと拡幅したボディとのマッチング・・・
タイヤはZT 07RK 165/55-14、ホイールはENKEI Racing-S Type1 14×6.0J +38
ともにレトロな組み合わせでトレッドのみやや広げたのが正月との変更点
タイヤの戦闘力を落としてどのくらい楽しめるのかテストします








まずはタイヤの感触を確かめていきます・・・
ATR-K Sportsよりグリップが劣る感じですが、コントロールがやりやすいので
車の「動き」を生みやすくなっています
デフなしなので相変わらずトラクションはありません(笑)
ボディとのマッチングは良好で、安心して全開走行ができます
などなど、緒方社長に概ねの感想をお話します・・・







空気圧を整えてワンアタック・・・33.8秒・・・ATRの夏タイムに一発で並びました
グリップが劣るタイヤを、トレッド拡幅などメカニカルグリップでカバーする目論見は成功です
タイヤも綺麗に減ってよい感じです
新品とはいえ製造は2017年・・・07RKはレトロなわりに良いタイヤです








緒方社長に同乗レッスンしていただきました
まずはD席で緒方社長が解説を交えてアタック・・・私はN席で受講・・・
その後交代してアドバイスを頂きながら私がアタック・・・を繰り返します
タイヤがタレてくるはずなのに、タイムが上がっていくのが面白いところです
走行後は面白おかしく講義していただけます・・・ありがとうございます







走行終了後点検・・・
冷却系はノーマルですが、真夏の全開走行でもヴィヴィオのエンジンはへこたれません







ブレーキも完全ノーマルですが、ヴィヴィオは姿勢制御くらいしか使わないのでこれで充分です







下回りを覗き込むとドラシャからグリスがチビっていました(笑)
帰ってしっかり点検&修理しましょう







所用があるのでALTを辞して帰宅
エアコンで体を冷やしながら高速をブッ飛んでいくと、暑さにヤラれた頭痛も治まりました
暑くて少しきつかったのですが、存分に走りを満喫でき、良い一日を過ごせました
緒方社長、同行の皆様、ありがとうございました
Posted at 2020/08/14 08:05:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2019年09月29日 イイね!

DZC・・・息子の暑く、アツい戦い

「オヤジ、ディレチャレ(DZC)に出るぞ」と、yutaが言ったのは1年ほど前だったでしょうか?
あれから走っては壊し・・・を繰り返しながら、今日「その時」がやってきました
yutaがドライバーとして競技に参加するのは初めて・・・舞台は美浜サーキットです






S2000はクラス2(2001cc以上NA 2WD)・・・V-TECはクラス2になってしまうそうです(笑)
このクラスのエントラントの多くはキッチリと金をかけたガチなタイムアタックマシン
それに対してyuta号はノーマルエンジン、車高調、デフ、タイヤ・・・というボンビー仕様のS2000
自称「ディレチャレ難民(笑)」がこのレベル高い競技をどのように戦うのか?
目標は決勝(セッション3)に出ること・・・全国の猛者を相手にかなり高いハードルに挑みます






世界を戦ってきた実弟が監督、86レースドライバーのKOKUBO君がメカ兼データ担当
撮影その他は私が担当・・・ドライバーのyutaが安心して戦える布陣を敷きました
私が「初レースにして表彰台に立つ」という夢を果たせたのは、実弟あってこそ・・・
yutaにとって「頼れる伯父」の存在はたいへん大きな武器になります
天候は予想に反して快晴の真夏日・・・
ドライが不得意で、熱に弱く、非力なノーマルエンジンのyutaには最も厳しい状況です








新参者チーム最初の難関は車検でした・・・他のエントラントも苦戦しているモヨウですが・・・







実弟が検査員に判定方法を指摘(指導?)してクリア・・・合格の証DIREZZAステッカーを貼ります
元ワークスメカニックがいきなり本領を発揮します







実弟がyutaの出走を手助けしながら話しかけています・・・








いよいよ出走です・・・
おい、yuta・・・お前ホントにこんな奴らと戦うのか?こいつぁ厳しいぞ・・・







しかしかつて名を馳せた元特攻隊長のyuta・・・肝がすわっています
猛者やバケモノマシンを相手に一歩も退かず・・・DZC初出場とは思えぬ堂々たる走りです






yutaアタック開始
ストレートが遅い・・・パワーが足りません・・・ここから苦戦が始まりました







オーバーが顔を出して踏めません・・・トラクションが上手くかけられないようです
yutaは今できることを模索し続けます







練習走行で中位くらいに位置・・・
セッション1ではさらに気温が上がり、タイムダウンを最小に食い止めましたが
残念ながらシードには到底届かない結果・・・セッション2出走確定です
人、車ともに地力の差が出始めました








気温はグングン上昇します・・・
人、タイヤ、マシンをできるだけ冷やして、セッション2に臨みます







実弟がデータを睨み、KOKUBO君と作戦を考え中・・・







錚々たる方々が様子を見に来てくれます・・・
若いドライバーの卵達も応援に来てくれます・・・yutaは幸せ者です







ロガーデータで走りを分析・・・首脳会談が始まりました・・・







ここで実弟が動きます・・・さすが元ワークスメカ、手際良く足のセットを数分でやります
車高調整くらいしかできないノーマルの足周りが辛いところですが・・・








セッション2・・・ここで決勝進出が決まります
空模様は安定の真夏日・・・相変わらず不利な状況は続きます








気温は今日のピークでしょう・・・目に見えて車が遅くなりました
それをトラクションと脱出速度でカバーしますが・・・悲しいことにジリジリと引き離されます
クラス3(シルビア、FD3Sなど)でも戦えるタイムなのですが、あと僅か0.1~0.2秒が届きません・・・
それでも勝負を諦めずにトライを続けます








セッション2終了
決勝まであと一台でギリギリ届かず!本当に悔しい結果です・・・
しかしスペックが低く非力な車で猛者やバケモノマシンと互角に近く戦えたことは
yutaにとって自信に繋がる大きな経験になったことでしょう






閉会式・・・yutaは悔しさをバネに来年も挑戦するそうです・・・
お疲れ様、本当によく頑張った、そしてありがとう・・・成長したyutaにたくさんの勇気をもらいました
サポート、ご指導、応援に駆けつけてくださった皆様、本当にありがとうございました
親子共々深く感謝いたします
次は私の番・・・再来週に骨董品のヴィヴィオで最速戦に挑みます
Posted at 2019/09/30 19:20:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2019年09月22日 イイね!

戦闘準備

長男yutaがDZCディレチャレ2019に出場するため久しぶりにS2000に手を入れました






サスペンションセッティング、ドラシャチューニング、デフ、ブレーキなどなどyutaがセット済み
私は規則に合致する軽量ドアパネルの製作と、その他安全面の点検チェック・・・







快適装備はナシ、着座位置は低く、乗り降りが大変なレーシングカーのようになってきました
右手一本で戦うのでyutaはポジションセットに神経質です








競技用マフラー、サスペンション取付、デフ、エンジン周り・・・破損、取付不備等点検
あと5日間で行う手直し項目を挙げていきます







来週はyutaのDZC、翌々週は私が最速戦・・・
歩む道は少々異なりますが、親子共々忙しい秋です
Posted at 2019/09/22 19:11:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「整備」
何シテル?   10/01 22:24
山釣りの旅を楽しんでいます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GarageKM1 Facebook 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/12 08:04:32
 
Garage KM1 - YouTube 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/12 07:59:30
 

愛車一覧

スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
「黒いとうふ」に巡り合いました(笑) アルプスの源流を訪ねて、気の向くままにデラシネの ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
ZVW30からZVW50にスイッチしました 普段は家内の足として使い、休日のロングドライ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
次男keiがある日突然走りに目覚めて 電撃入手した格安ゴキゲンマシンです サーキットも ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
スバルヴィヴィオRX-R 型式KK3 A型 1993年製造 個人オーナーを経てスバルの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation