• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とうふ@TW2のブログ一覧

2022年05月03日 イイね!

酷道425(シニゴー)に挑戦しました 後編

旅は続きます・・・
十津川村で観光を終えると再びシニゴー踏破に戻ります・・・
携帯の電波はすぐになくなり、酷が延々と続きます・・・けっこうきついです








キロポストは1000を超えました・・・
奈良県内だけでシニゴーは100kmを超えた、ということ
尾鷲からの三重県区間を合わせると150km、7時間の走行・・・です(笑)
車の操作が異常に多い酷道をこれだけ走ると、腕も足もパンパン・・・
写真はブラブラになった足を伸ばしているところです








和歌山県に突入して龍神村へ・・・一度走りたかった高野竜神スカイラインを楽しみました
スーパーカーやスポーツカーの走り屋も多くて、目でも楽しめます
下りでGTウィングを着けたレクサスRC-Fがアオッてきます・・・
よろしい、お相手いたそう・・・ということでちょっと教育・・・
わかったかな?タイヤは潰してグリップさないと曲がらんぞ(ヴィヴィオはエコタイヤです(笑))








シニゴーの終点はそれほど遠くない所まで来ましたが、日没が近付いてきました・・・
夜の酷道を走るのは危険なので、無理をせず道の駅でビバークと決めます
お隣のジムニーの方と酒を片手に旅と釣りについて語りながらの車中泊・・・
翌朝に名刺を頂いて驚いたのですが、ある県の医学界、政界のビッグネームの方でした
深く楽しいお話をありがとうございました
・・・晩メシは現調のシシ肉ブロックを焼いてワインで・・・キャンプメシを堪能しました







車内も準備万端・・・寝酒と小説を楽しんだ後は大の字爆睡・・・
ヴィヴィオで車中泊は無理でしょ??と思われるでしょうけど
きちんと車を造り込めば連泊もこなせる車になります
2m強のフルフラットフロアにDUNLOPのレクタングラースリーピングバッグで快眠です
写真は車内で地酒を温め中の図です・・・山の夜は寒いですよ~








翌朝は鳥のさえずりとともに起床・・・コーヒーと簡単な食事を摂って、携行缶のガソリンを補給
車の点検と装備のパッキングを済ませて踏破を再開します
燃料ですが・・・開店しているガソリンスタンドは1件しか見かけなかったので
この道の途中で燃料補給は難しいと思ったほうがよいと思います
また、思いのほか燃費も悪化するので要注意・・・
酷道に入る前に満タンにするか、予備燃料を持つ、などの工夫が要りますね








終点は遠くないのですが、朝から苦戦します・・・
離合不可の区間で正面に路線バス・・・えっ?・・・バスぅ?!
路肩にタイヤを落としながら巨大なカベとなって近付いてきます・・・







数百mの酷道バック・・・バスは無事通過・・・死にそうでした(笑)
ヴィヴィオでもきついところをバスって・・・プロドライバーの凄さに感心しました







徐々に高度が下がり、気温が上がり、行く先が明るくなり、海と街の匂いを感じ・・・
終点が近付いてきたことがわかります
もうこれで憧れの酷道とお別れかと思うとちょっと寂しい・・・
と同時に、街が近くなってきた安心感や喜びもあり、妙な心境に陥ります(笑)








終点の御坊市に到着・・・シニゴー踏破は成功です・・・長かった、本当に長かった
携帯の電波、広い道と行き交う車たち、コンビニ、スーパー、ガソリンスタンド・・・
普段の生活で、当り前にあるものを見て「生きてる」ことが実感できる瞬間です(笑)








吸い寄せられるようにコンビニに飛び込んで、コーヒーでささやかな祝杯を上げました
 ヴィヴィオよ、よく頑張ってくれた・・・ありがとう
 シニゴーよ・・・ありがとう
 道路管理、整備をされている皆様・・・ありがとうございました
またひとつ素晴らしい「おもひで」ができたことに感謝です








ここからはR42をひた走ります
陽にきらめく南紀の海、快適な道、休暇を楽しむ人々と車・・・
先ほどまでとは別世界です・・・が、この先は渋滞が酷くて、ここもある意味酷道でした・・・








渋滞に揉まれながら人気の白浜を迂回・・・
4時間かかって本州最南端の潮岬に到着しました
1870年完成の日本初の洋式灯台・・・ここもいつか訪れてみたかったところ








灯台内の螺旋階段を登って・・・地球の丸さを見ることができます








遅いお昼はマグロ、クジラなど海の美味いものを堪能・・・
海上のループ橋、くしもと大橋を走ってみたり、その他周辺の観光をしてみたり・・・
酷道アタッカーが普通の観光客になりました(笑)








その後も渋滞は続きます
那智勝浦、伊勢志摩などは行ったことがあるし、興味もないのでパス
出来立ての高速に乗って一気に帰宅・・・したかったのですが
勢和多気Jctでお決まりの大渋滞・・・R42、R23で帰宅しました(笑)








総走行距離938km、総合燃費22km/L、ビバーク含めて50時間の旅は無事に終了
全線走破が難しく、マニアも恐れると言われる国道425号線は
観光あり、絶景あり、感動あり、仰天あり、ドキドキあり、車中泊あり・・・
数え上げればキリがないほど楽しむことができ、総じて大変素晴らしい酷道でした
興味をお持ちの方は是非ともトライしてください







そして今回もヴィヴィオに感謝・・・
長く険しい酷道を快調に力強く走り、高速も、長い一般道も快適に走り・・・
どんな道を走っても、どれだけ長く走っても楽しい・・・実に素晴らしい車です
私の目に狂いはなかった・・・これが再認識できたことが大変嬉しく思いました
ヴィヴィオよ、ありがとう!また感動を求めて旅をしよう
Posted at 2022/05/04 20:02:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | ヴィヴィオあれこれ | 日記

プロフィール

「整備」
何シテル?   10/01 22:24
山釣りの旅を楽しんでいます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1 2 34567
8910111213 14
151617181920 21
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

GarageKM1 Facebook 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/12 08:04:32
 
Garage KM1 - YouTube 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/12 07:59:30
 

愛車一覧

スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
「黒いとうふ」に巡り合いました(笑) アルプスの源流を訪ねて、気の向くままにデラシネの ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
ZVW30からZVW50にスイッチしました 普段は家内の足として使い、休日のロングドライ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
次男keiがある日突然走りに目覚めて 電撃入手した格安ゴキゲンマシンです サーキットも ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
スバルヴィヴィオRX-R 型式KK3 A型 1993年製造 個人オーナーを経てスバルの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation