• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とうふ@TW2のブログ一覧

2010年07月24日 イイね!

とうふワークス 真夏の活動①

とうふワークス 真夏の活動①ついうっかり外してしまいました。









今日から写真のウチワ
「ルブロス君」が活躍します。
後日
「KM1君」も作って
快適にこの夏を過ごそうと思います。

次なる活動は盆休み。
コンデンサ、エバポレータ、配管類など
関連部品の全摘を行います。

明日は浜名湖方面で「山の暴走族OB会」(笑)
夏をとうふ号で堪能する予定です。

それでは今から試走してきます。

本日の作業:3時間
本日の成果:-6.4kg
Posted at 2010/07/24 16:39:04 | コメント(11) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2010年07月19日 イイね!

とうふワークス ブレーキチューニング

とうふワークス ブレーキチューニング以前から施工しようと考えて準備を進めていた
「ABS撤去」を行いました。







写真1
写真2
写真3
写真4
写真5
写真6
写真7

狙いは
・ブレーキタッチの向上
・前後バランスの適正化
・軽量化
などなど・・・

補器類脱着、各部補修などを含めて
22時間の工事となりましたが
生命に関わる重要な部分の為、確認を必要以上に行い
暑さ負けしないようゆっくりと作業をした結果です。

青空ガレージでの作業ですが
9:00~17:00までマンションの日陰になり
田園に囲まれた環境は終日風が吹く好条件。

水分補給し、音楽を楽しみながらの快適な作業でした。

整った環境でプロの作業ならば数時間になると思われます。

マスターバック(ブレーキアシスト)がやや小さい為なのか
市街地でチョンと踏むブレーキは弱く感じますが
しっかり踏めば以前と同様の効きを示し
絶対制動力は変わりません。

踏力に比例するようなブレーキはヒール&トゥが以前よりやりやすく
ABSユニットを介さないソリッドな踏み応えは
アシストなし競技車に近い感触でスパルタン。

前後バランスは市街地では感じることはできませんが
ALTでアタックする時に検証したいと思います。

これで逝けるか?特攻ブレーキ!(笑)

みすた~さん
謎作業でのアシストありがとうございました。
あの部品達を無事に組付けることができました。

殿、アドバイスありがとうございました。
こんな感じで無事完了しました。
後日現物確認をお願いします。
Posted at 2010/07/19 21:50:45 | コメント(7) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2010年07月11日 イイね!

おめでとう!レース野郎!

おめでとう!レース野郎!弱冠23歳の若者が苦難を乗り越えて
無事に完走いたしました。

えふえふ君 おめでとう!
感動をありがとう!

そして応援の皆様
ありがとうございました。
Posted at 2010/07/11 23:47:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2010年07月10日 イイね!

頑張れ!レース野郎!

頑張れ!レース野郎!明日(7月11日)開催
Vitzレース関西シリーズ第3戦 鈴鹿
この漢が出場します。






時:7月11日(日)
決勝スタート:12:25
カーナンバー:22
車名:DUNLOP ASPECT Vitz μ

練習ができず
本日のフリー数周で予選に挑戦

己を信じて
ワンメイクという厳しい世界で
たった数周のタイムアタックで
君は見事に決勝の舞台を掴んだ!

とうふ軍で一番厳しい世界を選んだ えふえふ君
古豪だろうがルーキーだろうが関係ない
今こそその魂をぶつけてこい
ありったけの走りを魅せてこい!

頑張れレース野郎!

写真の「No22 DUNLOP ASPECT Vitz μ」
の応援を是非お願いします。
Posted at 2010/07/10 22:59:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2010年07月04日 イイね!

おもひで フォレスターとの出会い

おもひで フォレスターとの出会い写真右:フォレスターとの新婚当時(笑)
写真左:変り果てた現在(笑)





ある時にスバルからRVが出ると聞き、本屋へ行きました。
レガシィ、インプレッサと流麗な車を次々と出し
友人のBCレガシィを試乗した時の好印象の記憶も手伝って
どんなスタイリッシュなRVだろう?と胸躍らせて・・・

しかし本屋で見たフォレスターの本の表紙を見た途端ガックリ
無骨なスタイル、妙なブリスター、垂直のリヤゲート、スタイリッシュには程遠い・・・
「こりゃダメだ、これはないわ」
ろくに読まずに本屋を出て帰宅し、その後気にかける事もなく時が流れました。

当時乗っていたデリカもくたびれてきて
もう少し走る車が欲しいと思っていました。
釣り車として山に分け入るにはレガシィは車高が低く、インプはやや狭い
他社で面白そうな車は見当たりません。

ある日、首都高のPAでたまたまフォレスターの隣にデリカを並べました。
写真と同じ無骨で妙なスタイルです。
「ああ、なんて格好悪いんだ・・・」
そう思いながら実車を間近に見るのは初めてでしたから、ついつい眺めます。

東名をのんびり走っていると
時々フォレスターが追い越し車線を軽快に走っていきます。
外見の印象と走りが全然違う事に驚きを隠せません。
「意外と走りは良さそうだ」少し興味を持ちながらもそれきり忘れてまた時が流れ・・・

ある日の深夜番組でサファリラリーを紹介していました。
WRCですからWRカーとグループAのマシン達が映像を占拠しますが
何故かフォレスターが飛ぶように走っているシーンがありました。
ほんの数秒ですが
どちらかと言えばブサイクで運動神経の鈍そうな車が必死に走っている
それがあまりにも印象的でした。
妙なスタイルも見方を変えれば個性的でもあります。
興味本位で調べると、GCとプラットフォームを共通とし
パワートレーンも共通部分が多く、4輪ストラットも僕好み・・・

少しずつフォレスターへの興味が強くなり
速い釣り車、山岳路を楽しめる釣り車のイメージとモディファイのイメージが浮かびます。

時々ディーラーへ出向いて
展示車両のSFの下回り、ボンネット内ばかり観察
記憶が消えないうちにGCをくまなく眺める・・・
豪華装備に全く興味がない僕にはシンプルな内装は好印象
カタログ通りのセールスをする営業マンの説明は必要ありません。
僕が来店すると、質問しない限り何も言わないディーラーマンが付いてくれるようになり
「時々現れる変な客(要注意人物?)」になりました(笑)

機能面のメリット、デメリットも少しずつ理解して「長く付き合うに値する車であるか?」も考えます。

購入を決意した頃には新型フォレスターの噂も出始めまていましたが、狙いはあくまでもSFです。
Egの燃焼室やポート形状、ミッション構成、補器類等を考慮したうえで
デザイン上の好みから程度極上の中古のB型を購入しました。

「アニキの性格だとヤバい車になるな・・・苦労するよ!」
当時ワークスメカであった弟の助言通り
遠く果てしない苦難の道(楽しい道?)をこの車と歩むことになりました。

あれから10年
ある時は山深く分け入って釣りに行き
またある時は国際レーシングコースを200km以上の速度でブッ飛んで行く・・・
その輝きは色褪せることなく僕を魅了し続けます。

Viva !フォレスター!
Posted at 2010/07/04 18:12:12 | コメント(10) | トラックバック(0) | おもひで | 日記

プロフィール

「整備」
何シテル?   10/01 22:24
山釣りの旅を楽しんでいます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/7 >>

    123
456789 10
11121314151617
18 1920212223 24
25262728293031

リンク・クリップ

GarageKM1 Facebook 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/12 08:04:32
 
Garage KM1 - YouTube 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/12 07:59:30
 

愛車一覧

スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
「黒いとうふ」に巡り合いました(笑) アルプスの源流を訪ねて、気の向くままにデラシネの ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
ZVW30からZVW50にスイッチしました 普段は家内の足として使い、休日のロングドライ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
次男keiがある日突然走りに目覚めて 電撃入手した格安ゴキゲンマシンです サーキットも ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
スバルヴィヴィオRX-R 型式KK3 A型 1993年製造 個人オーナーを経てスバルの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation