• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とうふ@TW2のブログ一覧

2012年07月30日 イイね!

若獅子を鍛える(其の壱)

若獅子を鍛える(其の壱)








昨日の出来事です。

yuta(息子)の軽ワンボックスにタイヤ、ホイール満載(約200kg)で2人で出撃
Ibisで特攻タイヤを組んでいただき
yutaの運転で「しげげGC8」の後ろに就いてALTまでの山間部を走りながら・・・

y:「曲がらんね・・・この車はつまらん」

僕:「ん・・・曲がらん? つまらん? バカ言うな」

y:「満載で後ろが重すぎてフロントグリップが無ぇよ・・・」

僕:「そりゃおまえの操作が悪い」

y:「操作で曲がんの?コレ?マジで?・・・」

僕:「曲がる・・・というか曲げる」

y:「???」

僕:「減速から少しずつブレーキを抜いて比例するようにステア入れろ・・・そうそう・・・」

y:「おっ!ハンドルに手応えがあって ま・・・曲がるぞオヤジ!!」

僕:「それが “フロントに荷重をかける” ってことだ
     今のはまだまだ “抜き” が急だな、もっとステアと連動して
       ・・・そうそう・・・親指付け根でジワッとブレーキを抜いて
         縦から横へのグリップ移行を感じて・・・ロール速度と相談して・・・」

y:「おおっ!曲がるじゃん」

僕:「クリップ過ぎたらステアを徐々に戻しながら、比例するようにアクセル・・・」

y:「さっきとは車が別物だぞ
     安定して・・・ハンドル舵角も減って・・・最短でスムーズ!
        タイヤも鳴かん・・・オヤジ!凄ぇな!」

僕:「オヤジじゃない、緒方社長の教えだ
     どんな車でも意識して操作すれば練習になる
        ・・・・・これが車との会話だ、会話しなきゃダメだ」

y:「オヤジがいつも言っていた事がやっと少しわかった気がする
     こりゃ面白い・・・もっと練習しよう」

僕:「うむ・・・どんな車でも練習できるし、楽しめるぞ」



yutaが生まれた日は暑く、蝉が激しく鳴いていました。

あれから20数年経った今
運転技術を伝授しながら蝉時雨の中をドライブ・・・
冴えない車でスポーツドライビングを楽しんだひと時でした。

僕の持てる僅かな技術と知識、走りの精神を少しずつ、少しずつ、継承していきます。
Posted at 2012/07/30 20:54:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年07月09日 イイね!

あの男が再び・・・

あの男が再び・・・









激烈ラリー野郎・・・
目の上のタンコブ野郎・・・
笑いながらコーナーをFドリで被せてくる野郎・・・

ここ最近は自転車を楽しんでいましたが

そんな「ヤツ」がニューマシンを手に入れました。

今後どうなることでしょう?
また少し楽しみが増えました。
Posted at 2012/07/09 20:47:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年07月07日 イイね!

Handicap Attacker

Handicap Attacker









週末の空き時間が僕のカーライフになりますが
二足の草鞋のはずが一足になりつつあります(笑)

S2000・・・
独特の美しいフォルムを持ち
少しのモディファイで相当な走りが期待できる素晴らしいマシンであり
これに惚れこむオーナーさんの気持ちは充分に感じています。

実は・・・僕も欲しいマシンだったんです(笑)

現在はこれにかなり力を入れ始めていますが
一般的なオーナーさんとはやや異なる理由もあって取組んでいます。

それは
オーナーでありドライバーである息子の、走りに対する情熱に応えたい事であり
情熱はあれど予算、知識、機材、技術、時間などが乏しいために助けを求めてきた事であり
ハンディキャップを持つドライバー故、これを考慮した造り込みが必要な事であり・・・

息子の場合は左手のハンデなのですが
それでもマニュアル車の免許が取得できたことは幸いと言えるでしょう。
市街地では何の問題もなく操ってしまいます。

ところが・・・
これは僕が息子の運転を想定してトライしたのですが
速度を上げていった時のステアリング操作やシフト操作に少々安定を欠き
切れ味鋭いS2000を操ることに難しさと不安を感じました。

ほぼ右手一本のステアリング
左の掌で引掛けるようなシフト・・・

フルブレーキからヒールトゥ
荷重をかけながらGに耐えつつ右手のみでステアしながらグリップを探る・・・

何度行っても難しいものです。

ただサーキットを走って楽しむだけではなく
ハンデなど関係なくタイムをも競いながら上に昇ってゆく・・・
これら全てを楽しみたいとしている事を考えると
少しでも安心して操れて、踏めるようなマシンを考える必要があります。

息子が乏しい知識と道具で組んだ車体であり
細かい造り込みの取りこぼしにも不安を抱いていますから
それもチェックして不安を払拭しなければいけません。

殆どノーマル仕様でありながらも考える事や、やる事は多いものです。

息子が幼少の頃から親子で考え、時には工夫を重ねて様々な事に挑戦してきました。
そして今はアタックマシン整備及び製作・・・

ハンデがあることは、現実として走りをする場合においても問題は多く
それ故、走りの希望をお持ちでも実現しない方はたいへん多いものですが
それを克服してアタックされている方も身近にみえます。

息子も今それを克服しようとして突き進んでいます。
親にすがっても、プロにすがってでも「走るのだ」という意志を持ち、その環境を造り
少々時間がかかっても一つ一つ問題解決をしていきながら
・・・もう間もなく走り出すことでしょう。



ハンデハンデと言い訳を言い、親バカ丸出しもいいところで
気分を悪くされる方もみえると思いますが・・・

走りどころか全ての希望を失いかけて
自ら命を絶とうとまでしたところから
少しずつ上を見ながら歩き続けてきた息子を持つオヤジとしてあえて言いたい。

   その心を少しでもお持ちならば決して諦めないでください
   その世界をじかに見て、入ってみてください
   そこから道は拓けると信じています

そして・・・
助けを求めてくる息子に対して応えることはオヤジの役目

今日も仕事帰りの息子とマシンを触りつつ
今日行ったモディファイの確認や残った作業の再確認などを話し合い
ALTデビューに向けて取組んでいます。


・・・やはりただの親バカですね(笑)
Posted at 2012/07/07 22:49:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年07月01日 イイね!

二足の草鞋(にそくのわらじ)

二足の草鞋(にそくのわらじ)









二足の草鞋・・・
両立し得ないような二つの職業を一人ですること。
相反するような仕事を同じ人が兼ねること。
(ことわざ辞典)

SF5とAP1=両立し得ないような車
SF5とAP1=相反するような車

などと勝手にあてはめています(笑)
仕事ではなく趣味ではありますが・・・

最近はAP1を預かって、ちょくちょく走りながら
走行に必要とするものの取付検討や観察などを行っている日々で
一つの物事を進めるにも調査や話し合いなど時間をかけながら
徐々にサーキット走行の準備をしています。

準備と言っても大掛かりなものはなく
ショップにお任せすればすぐにでも走れるのですが
限られた予算の中で車を造る事を楽しみ
タイヤ一つでも納得したいという息子の思いがあるため
ゆっくりと進めています。

以前は親の話など全く耳を貸さず、後先考えない命知らずでしたが
それがまるで別人のようになって、僕の意見を何度も何度も聞き
慎重に進めていく姿勢に 僕の方が驚いたり戸惑ってみたり・・・(笑)

一方SF5の方は・・・
アンチダイブ特性
キングピンオフセット
仮想アーム支点とバンプステア特性
などなどのサスペンションジオメトリーの検討
及びフレーム関係に手を入れながら
メカニカルグリップの向上を少しずつ進めています。

「4WD+ターボ+RVボディ」という無骨で乱暴なマシンと
「FR+高回転NA+2座」という美しく繊細なバランスマシン


二足の草鞋を履くカーライフをじっくり楽しんでいます。
Posted at 2012/07/01 21:27:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「整備」
何シテル?   10/01 22:24
山釣りの旅を楽しんでいます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

123456 7
8 91011121314
15161718192021
22232425262728
29 3031    

リンク・クリップ

GarageKM1 Facebook 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/12 08:04:32
 
Garage KM1 - YouTube 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/12 07:59:30
 

愛車一覧

スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
「黒いとうふ」に巡り合いました(笑) アルプスの源流を訪ねて、気の向くままにデラシネの ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
ZVW30からZVW50にスイッチしました 普段は家内の足として使い、休日のロングドライ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
次男keiがある日突然走りに目覚めて 電撃入手した格安ゴキゲンマシンです サーキットも ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
スバルヴィヴィオRX-R 型式KK3 A型 1993年製造 個人オーナーを経てスバルの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation