• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とうふ@TW2のブログ一覧

2023年02月04日 イイね!

エンジンパワーを蘇らせてみる

ヴィヴィオのリフレッシュ計画の続きを行うためにKM1へ遊びに行きました
「エンジンですね 私にオマカセください」
緒方社長、よろしくお願いします







エンジンは走行27万km・・・
ピストン、ピストンリング、クランクメタル、バルブなどのパーツ交換は一切やっていません
分解洗浄&シール、パッキン類の交換のみ行ったEN07です
先日のタイベル交換時の診断は「エンジン本体は絶好調」・・・直すところは特にないのですが







低~中回転域のトルク感が少し薄らいだ感触なので
今回もカーボンフラッシュ(燃焼室洗浄)でお安くリフレッシュしましょう・・・となりました
これ、3万kmごとに行う定期メンテナンスの一貫でもあるのです







準備開始
私の車は整備状態が良い(らしい)ので、効果の体感ができないかも・・・
といういことで、圧縮圧力を計測して、数字で確認することにしました
バラし組立は私が担当、計測及びカーボンフラッシュ施工は緒方社長が担当
総合判定は2人で・・・という作業分担になりました







まずはバラして内視カメラで確認・・・カーボンが少ないので撮影しませんでした
狙うはピストンサイドのカーボンを洗い流して、リング固着をほどくことで圧縮を復活・・・
施工前打合せで立てた予測は正しいようです







コンプレッションゲージを準備してセッティング・・・計測開始・・・









計測結果は・・・圧縮圧力のバランスがイマイチ
4番シリンダーが高目、2番3番シリンダーが規定値を少し割っている・・・
これが「低回転のトルク感が薄らいだ感触」の原因のようです
※「圧縮比」と「圧縮圧力」は別物です








状態がわかったところでカーボンフラッシュ開始
3段階に分けて、それぞれの液を投入していきます
燃料に洗浄液が加わることで燃調が変わるので、セッティングが重要
店頭施工しなければならないのは、そのためなのです








チューンドヴィヴィオの常連さんが来店し、お見合い状態で談笑&整備を楽しみます
エンジンからボディまでキッチリ整備された極上車です







2時間ほどかけてカーボンフラッシュが終了







実は・・・youtubeにUPするということで、動画撮影をしていました







試乗開始・・・おっ!トルク感が蘇った!
5速2000rpmから踏み込んだ時の力が違います
高回転は変化を感じません・・・というか、私では感じ取れません







続いて緒方社長がハンドルを握ります
「あぁ~良くなりましたね~ 低回転トルクが蘇って滑らかになりましたね~」
ンギャァァ~(全開)
「高回転も良くなってますよ~(大声)」
あざ~す!体感できてよかった







KM1に戻って検証開始
プラグの焼けは極めて良好・・・燃焼状態が良い証です
圧縮圧力はバラつきが減り、全て基準値を超えました
1番、3番シリンダーの上げ幅が約20%アップ・・・凄いです








帰り道では、いつもの登り道でのトルクアップを体感・・・
低回転での車速の乗りも明らかに上がっています







翌日・・・名古屋の市街地を走っている時に「エンジンブレーキの効きが良くなった」
ことに気付きました
サージタンク圧力センサの測定値を見ていると
以前は平坦路で5速60km/hからアクセルを抜いた時の負圧は-65kpa程度だったものが
50km/h程度で-72kpaになっています
負圧が10%以上向上しているので、体感できたのですね







アイドリングバキュームは-58kpaに向上
-58kpa=-58×7.501=-435mmHg・・・概ね規定の中央値・・・エンジン的にはベストです
NE07ってホント丈夫なエンジンですね







エンジンパワーが蘇ったことで気分上々・・・次のメニューに移ろう・・・
ということで、冷却系リフレッシュの準備開始
ホースなど廃盤パーツは予め準備してあるので、不足部品のみ調達
ヴィヴィオの部品は廃盤がどんどん進んでいますね・・・







冬のリフレッシュは続きます
ガレージKM1様、ご協力ありがとうございました
Posted at 2023/02/05 20:00:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヴィヴィオあれこれ | 日記
2023年01月22日 イイね!

お帰り Vivio

タイミングベルト交換&点検をして頂きました
お帰り Vivio! ガレージKM1様 ありがとうございました!







短い間でしたが、私のアシとして楽しませてくれたR2・・・ありがとう
ということでガソリン満タン、ボディを磨き上げて返却・・・またよろしくな・・・







内容を列記します
エンジンセミオーバーホール(シール類のみ交換)後9.5万kmに達したので
タイミングベルト、アイドラー交換、ウォーターポンプ他冷却系、その他細部を点検・・・
老朽化が進んでいるところも見つけていただきました
主担当は私の愛人ゴマチーフ・・・交換シールに愛の証・・・あざ~す(*´ 3`*)








老朽化をゴマチーフと検証・・・
アッパータンクのカシメ緩みと思われる冷却水の滲み・・・ラジエターリビルトですね







サーモハウジング合わせ目の冷却水の滲み・・・
サーモパッキンがダメなので、サーモ交換ですね







メーカー廃盤ホース類は殆ど持っているので
ラジエターリビルト、アッパー、ロアホース、エクステンション、他必要部品をオーダー
入荷次第老朽部品の全交換をします・・・主担当は私・・・また楽しみが増えました
精通したプロの健康診断で安心が約束されますね







場をお借りして、軽整備開始
カッチカチに硬化していたウォッシャーホースをSARDレーシングホースに交換しました
うむ、よろしい







アライメント
フロントのキャンバーを3.5°→2.0°に変更、それに見合うトー調整も実施・・・
無負荷の接地やトラクションを良くしつつ、転がり抵抗軽減、直進性安定化を図ります










エンジン始動・・・
タイベルの伸び、摩耗、アイドラー劣化などが解消されて
バルブタイミングの微妙なズレなどが正常になったことで燃焼状態が良くりました
排気ガスがメタキャタ装着時と同じくらいの匂いに戻り、水蒸気が盛大です
「タイベルを替えると調子が戻るのはよくあること」だそうです







アイドリングは750rpmでガツンと安定・・・うむ、よろしい







走り出してみると、5速2000rpmの加速感が滑らかになりました
アライメントの効果もあると思われますが、一般道の走りが気持ち良くなりました
5速2000rpmキープの登坂力もやや向上・・・車速の落ち方が緩くなりました
素晴らしい・・・







リフレッシュ第一弾は無事終了・・・
次はカーボンフラッシュで燃焼室洗浄、冷却系リフレッシュです
ガレージKM1様、ありがとうございました
Posted at 2023/01/22 18:46:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヴィヴィオあれこれ | 日記
2023年01月15日 イイね!

Vivioよ ゆっくり休んでくれ

私のVivioの古里に到着・・・総走行距離 270459km
豪雨でも、雪山でも、真夏の連続10時間高速走行でも元気に走ってくれたな
ありがとう、ゆっくり休んでくれ・・・








次なる車は緒方社長の粋な計らいでコレが待っていました・・・
Vivioよりオトナなヤツ・・・過給器の付いたR2・・・お心遣いありがとうございます
そしてヤツ(Vivio)をよろしくお願いします








快適性、市街地の扱いやすさ、ボディ剛性、サスペンション、ブレーキ、力強いエンジン・・・
総合性能は圧倒的で、時代の差を感じます・・・はっきり言って「Vivioよりいい車」です








「Vivioよりいい車」と言いましたが、欠点もない訳ではないです
車重が100kgは重く感じます・・・それ故エンジンを低回転型に振っている感じがします
腰高・・・というか重心とロールセンターの距離が遠くなっているようで
ロール速度が速く、ロールモーメントが大きく感じます
ブレーキブースターが大きくなっているようで、コントロール性がやや希薄なので
ブレーキを使った荷重コントロールがやりづらい
加えて、アンチダイブジオメトリーがイマイチなようで、ノーズダイブがやや大きい
CVTのダイレクト感が乏しいので、スロットルの荷重コントロールがやりづらい・・・
などなど、Vivioと比較して感じる些細なことではあります







杉坂プロの店に寄って、フライフィッシングのアイテムをショッピング
そして、何故か車談義(笑)
プロフライフィッシャーですが、車も大好きで、FORDの旧車をお持ちなのです







名古屋の市街地を快適に快速走行を楽しみながら次なるお店に到着・・・







来月に実戦トレーニングをしたいのですが、使っていた30Lザックが小さいので60Lを検討・・・
高い買い物になるし、自分の体にフィットするものを選ばないと実戦で使えませんから
プロに見てもらいながら各モデルを試着、フィッティングしてみようというわけなのです











で、ハイエンドなOSPREYを選択・・・清水の舞台から飛び降りました
実はコレ旧モデルの「新古&レインカバー欠品」というもので、定価の80%OFFなのです(笑)
素晴らしいフィット感とベルト類の操作性はさすが専業メーカーといったところ
フィットが合うことで、背負った時の重量感が他のものより軽く感じるのが不思議ですが
これ如何で過酷な山行(私の場合は源流遡行)の疲労度は天と地の差になるらしく
各人各様フィッティングによってメーカーやモデルが異なるそうです・・・
いい買い物ができました








帰り道でコーヒー休憩・・・
Vivioはタイベル交換と細部点検で預けています(笑)
タイベル交換の後は、カーボンフラッシュをお願いして燃焼室クリーニング
アライメント調整を行ってリフレッシュメニューが完了します
どのように生まれ変わってくれるのか??今一番の楽しみです

Posted at 2023/01/15 21:06:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヴィヴィオあれこれ | 日記
2023年01月14日 イイね!

冬休みの宿題・・・冒険野郎の車弄り

「腐れ機械屋一味」のW君・・・
バックカントリースキーなどハードなサバイバルもこなす車好きな冒険野郎です
その彼の愛車がおかしい、ということで弄ってみることに・・・
お相手はマツダのミニバン、ビアンテです







「ハブか、ドラシャだろ?」ということでバラしてみると、ハブベアリングのゴロつきが少々・・・
普通の人では気付かないレベルの異音をW君は見抜いていました
ちなみにコレ、ディーラーではわからなかったそうです(笑)
その感性もさることながら、腐れ機械屋一味なのでバラしもサクサクいけます
暑いくらいの陽気の中、機械屋漫才を楽しみました







この車はフロントが圧入ハブ、リアがカセットハブという構成なので
冒険野朗は、ハブナックル丸ごと交換という豪快な修理法を採りました
そして細かなことは後でバラして「酒の肴にしたい」らしいです(笑)







試運転はオールOK・・・加速時の僅かな異音は見事解消しました
反対側も近いうちにダメになりそうなので、準備を進めるようです
ドライブと豪華ランチコースを堪能して帰還・・・







東北のお酒を頂きました・・・ありがとね
今回の修理について話し合ってみると
ディーラー見積:15万円 DIY:1万円+ランチ代・・・修理費を節約できたうえに
私達「腐れ機械屋」の診断が正しかったことや、久し振りの車弄りが楽しかった
ということでW君は終始ゴキゲンでした







冬休みの宿題は全て完了しました・・・
今年も無病息災、無事故無違反で過ごしたいもの
皆様もどうかご安全に!
Posted at 2023/01/15 11:09:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2023年01月08日 イイね!

冬休みの宿題・・・車載マルチメーターを造りました

ヴィヴィオにマルチメーターを着けてみると大変便利でしたが・・・







バックライトが切れ・・・液晶がダメになり・・・
2年程度で壊れました







懲りずにまた着けましたが・・・







つい先日、1年を待たずして壊れました(笑)







所詮は安物・・・このテのアクセサリーはゴミですね







ということで造ります・・・まずは材料集めから・・・
 ・ヤフオク スバル純正の時計(蛍光表示管)
 ・ネット販売 デュアル温度計(7セグLED)
 ・エーモン? シガータイプ単機能電圧計(7セグLED)
ポイントは「液晶じゃないこと」「一つ一つが大きい=弄れる」「安くないこと」など
堅牢性、整備性を重視してみました







パワーサプライを準備して動作チェックします







時計は一度バラして基盤チェック&動作確認







電圧計もバラして基盤チェック&電源配線&動作確認







デュアル温度計の動作確認・・・
センサー配線が怪しい・・・と、弄っていると、基盤根元から切れてしまいました(笑)
車に着ける前に弱点が見つけられて何よりです







バラして修理&強化・・・
センサー配線の根元が切れていたので、ハンダ付け強化・・・無事な方も強化・・・
チップダイオード?との隙間が0.5mmくらいしかないのでけっこう厳しいですが
基盤の強化は成功・・・ケースに戻します







動作チェックOK







ユニットにしてリトライOK
モノが3倍程度に大きくなったので、着けるスペースが問題ですが
布石は既に打ってあるので、まあ、何とかなるでしょう







インパネ、ステアリングコラム周辺をバラします







電源回路(BTT、ACC、GND)を引き直します







ハザードSWは移設してあるので
コラム内部を改造して着けます








昼間の視認性確認・・・
真上から作業灯で照らすと、予想通り見づらくなったので
アルミ板で庇を造ってみるとバッチグー(古っ!)
実走で庇の出し具合を試して、きちんと造り直すことにします
型を起こしてカーボン成型しようかな??








ドライバー目線で撮影・・・
コラムに埋めることで、ワーニングランプが見やすくなりました
センサー配線&取付・・・再び動作確認・・・






アナログ時計を摘出して・・・12時間に及ぶ工事が終了しました
時計の穴は、とりあえずおもちゃの車を駐車させます(笑)







試運転は上々・・・
空調はフルエアミックスにしてあるので、真冬の夜も快適・・・というか暑いほど・・・
ヒーターで温めたコーヒーを味わいながら、2時間も試運転を楽しんでしまいました(笑)







次は3度目のタイベル交換とトラクション重視のサスペンションセッティングを施して
スノーアタックを楽しみたいと思います
Posted at 2023/01/08 20:00:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | ヴィヴィオあれこれ | 日記

プロフィール

「整備」
何シテル?   10/01 22:24
山釣りの旅を楽しんでいます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

GarageKM1 Facebook 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/12 08:04:32
 
Garage KM1 - YouTube 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/12 07:59:30
 

愛車一覧

スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
「黒いとうふ」に巡り合いました(笑) アルプスの源流を訪ねて、気の向くままにデラシネの ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
ZVW30からZVW50にスイッチしました 普段は家内の足として使い、休日のロングドライ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
次男keiがある日突然走りに目覚めて 電撃入手した格安ゴキゲンマシンです サーキットも ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
スバルヴィヴィオRX-R 型式KK3 A型 1993年製造 個人オーナーを経てスバルの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation