• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぺこなみのブログ一覧

2010年02月14日 イイね!

クランクプーリー回り止めSST 自作してみた

クランクプーリー回り止めSST 自作してみた来るべきオイル漏れ修理に備えて、一番のネックになるであろうクランクプーリー取り外しの秘密兵器を自作してみました。

ま、機能は”センターボルトを外す時にクランクプーリが回らないように固定する”だけですが・・。
手元にあるものを適当に組み合わせて作製しました。
現時点ではたぶんいけると思ってますが、実際に使ってみないとなんとも言えませんけどね~。
あっさり壊れちゃいそうな、いや~な予感がしますけど(^_^;)


こういうモノでも作っておかないと初めてやる作業は不安で・・・。
うまくいけばもうけモノって感じですね。

さて、やるとするか・・・来週あたりから(←気持ちは)
Posted at 2010/02/14 18:46:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 工具 | クルマ
2009年08月22日 イイね!

ウマをイジってみた

ウマをイジってみた突然ですが、
AW乗りの皆さんはウマをどこに掛けてますか?

フロントはフレームに掛けるように解説書に書いてありますが、リアは書いてません。
よって、僕は仕方なくリアストラットロッドのボデー側取り付け部に掛けていましたが、先日、そのストラットロッドを交換する際に困ってしまいました。


「そんなんジャッキポイントに掛ければいいじゃん」という方もおられるかと思いますが、ウチのウマはジャッキポイントに当てられるような形状ではありません(ホームセンターで買った安物です)。
それなりのモノであればジャッキポイント用のアタッチメントも別売しているみたいですが・・。

そこでアタッチメントを自作してみました。
機能的にはいけそうな感じですが、現時点では、

こいつにどうしても命を預ける勇気がありません(^_^;)

絶対、このアタッチメントが外れないような取り付け方法を未だ検討中・・。
でも、あんまり頑丈に取り付けると、簡単に外せなくなってそれも困るか・・。
(元の形状で掛けたいときもある)
いや、命の方が大事だろ・・・。

やっぱりそういうウマを買ったほうが早いかも・・・と思い始めてます。
Posted at 2009/08/22 23:37:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 工具 | クルマ
2009年08月10日 イイね!

いつか使うし!

いつか使うし!って自分に言い聞かせて買ってしまいます・・・いつも。

今回はボールジョイントのネジ山修復の為にダイス(と割ピンも)”だけ”必要だったにも関わらず、どうせ買うなら~って、あれこれ買ってしまいました。
ホントは送料無料になる5000円分買えればよかったけど、さすがに300円ぽっちのものがほしいだけなのに5000円も買えね~って、ここは正気に戻りました(^_^;)。

ちなみにダイスハンドルは以前にもストレートで買ったけど、使い始めて数分後に片方のハンドルが「ボキッ」っと折れました・・。なのにまた?と思うでしょうが、モデルチェンジしていましたのでまた買ってしまいました。だって・・・安いんだもん!(今回は折れずに使えました)



そしてこれも衝動買い!クランクプーリープーラー。
(ストレートで買ったんじゃないけど)
ボールジョイントをアームから外すのにプーラーを探していましたが、どうせなら他にも使えるものをってことで、やるかどうかも分からない(決めてない)オイルポンプ交換の為に買ってしまいました。

で、早速、試しにボールジョイント外しにトライしましたが・・・ダメでした。使えません。爪が外れてしまいます。が、これはいろいろ改造ができそうですのでそっちで可能性を探るつもりです。
Posted at 2009/08/10 21:24:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 工具 | クルマ
2009年06月13日 イイね!

100→125の違いはデカイ!

100→125の違いはデカイ!以前、当方で使用していたバイスが破損した話はしましたが、その代替品をゲットしましたのですが。。。

破損したバイスは”100”というサイズのものでしたが、今回入手したバイスは”125”。某オクで買った為、現物を見ていませんでしたが来てみてビックリ。

デカイ。かつ重い。

画像を見れば分かりますが、倍くらいあります。
重さは20kgを越えており、持ち上げての移動は困難です。よって、ガマンできずに”移動式バイス台”を自作して使用しておりますが・・。あまり考えずに勢いで作ったので既に欠陥が見つかっており、ソレによる被害も出ております(涙)。
そこは改善するとして、バイスとしては非常に高い安心感があるのは間違いありません。

これでいろんな作業ができそうだわw。

Posted at 2009/06/13 23:15:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 工具 | クルマ
2009年04月05日 イイね!

バイス破損・・・

バイス破損・・・なにかと役立つ工具の一つがバイスです。
ウチには中古で買った結構大きめのリードバイスがありますが、本日、とある作業で使っていたら、ある瞬間から「いくら締めても締まらない」状態に。。。
あれっ?と思って、緩めてみたらそっちにも動かない。
試しにそのままハンドルを引っ張ると、片方の歯ごとズルズル~っと抜けてしまいました。

「え゛??」

何が起こったか最初分かりませんでしたが、周りに落ちている金属片を見て、分かりました。

メネジの山がキレイに無くなってます(T_T)

まじか~と思いましたがこのままではもう使い物にはなりません。
かといってこのまま捨てるのもちょっと・・
(見た目はまだキレイだし、そもそもどうやって捨てる・・?)

ふと見るとメネジ側はどうも取り外して交換できるみたいです。
バイスには「HINODE」「100」と書いてありますので、
早速、ネットで「HINODE」を検索しましたが、それらしいメーカーHPは見あたりませんでした。

どなたかこのバイスのメネジ交換について情報お持ちでしたら、お教え頂けたら幸いです。なんとか修理したいと思っています。
Posted at 2009/04/05 20:51:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 工具 | 日記

プロフィール

「@死ぬまでAW それは怖いっすねー。オルタかな?でも、ガレージに入るまで頑張ったAWは褒めてやらないと!あと、400キロ無事に運転した死ぬまでさんも褒めてあげます!笑」
何シテル?   04/27 16:38
明日死んでも悔いがない今日を生きたい
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ぺこなみさんのトヨタ MR2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/14 08:07:08

愛車一覧

トヨタ エスティマT トヨタ エスティマT
平成15年式 2.4L アエラスS 広くて快適!子連れには必需品です
トヨタ MR2 トヨタ MR2
平成元年式 G-LIMITEDスーパーチャージャー 2004年に周りの友人にそそのかさ ...
三菱 ランサーEX 三菱 ランサーEX
当時行き付けだった解体屋の廃車置き場の一番上(下から数えて3台目くらい)に乗っかってたや ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
社会人になって半年後に以前から欲しかったE38Aを雑誌の個人売買にて購入。ダートラ地区戦 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation