さぁ、二日目。
妻は日の出の写真を収めていました。(5:30)
その後二度寝(笑)
私は二人が寝ている中、温泉へ。
一般的な旅館ですと、温泉は朝と昼で入れ替えになりますが、ここは保養所。
何も変わりません(悲)
露天風呂に行くには内風呂で少し暖まらないと辛いレベルの寒さ。
でも、このくらいの気温が気持ちいいのかもしれません。
一度部屋に戻って朝食。
朝食は7時からと思い込んでいましたが7:30からで、暇なので庭に出て海風を楽しみました。
温泉で暖まった体を海風で涼ませる。
最高ですね~。
気温は20℃
朝食はバイキング形式
さて、朝食後はすぐにチェックアウト準備。
チェックアウトは10時。
でも、バスの時間が8:55・9:55・10:55と中途半端。
10時までゆっくりしたいけど、9:55だとバスが混んでしまいそう。
なので、8:55のバスに乗ることに決定。
チェックアウト時のお支払い、37000円弱。
好きなだけ酒を飲んで、5000円もするアワビのお造りを頼んだにも関わらずこのお値段は素敵です。
1時間に1本のバスに乗り損ねるのが怖いので8:40にホテルを出ました。
外は半袖シャツでは寒い。(上着は持ってきてます)
バスに乗って熱海駅に到着。(9:10)
そして熱海駅からは伊東線の伊豆高原駅に向かいます。
そう、今回は熱海だけにとどまりません。
妻が提案した「伊豆ぐらんぱる公園」に全員が賛同し、伊豆高原まで行くことにしました。
熱海駅で娘が200円の輪投げに挑戦。
お土産でよく売っている透明カップに入ったポテトフライのお菓子をGET!
熱海駅から伊豆高原駅までは46分と、なかなかの距離でした。
※娘はポテトをバリバリと食べてました。(朝食をしっかり食べなさい!)
10:30に伊豆高原駅に到着。
早くチェックアウトしたからこんな時間に到着できたんですね。
先に帰りの電車のチケットを買ってしまおう!ということになり窓口へ。
妻は高級列車が大好き。
妻から「17時のサフィールに乗らない!?」という提案があり、値段次第かな~と思って駅員さんに確認。
3人分のお会計が27750円。
え!?高っ!!
とおののいてしまったのは私。
妻はスッと支払いを終えて高級電車のチケットを手配。
チケット1枚の内訳をみると、乗車券2990円、特急券2560円、グリーン車3700円。
グリーン車限定の電車ですから、これがお高い理由なのですね。
ちなみに妻は乗り鉄っぽいところがあり、高級電車に乗ってみたい人。
なのでお金よりも乗りたい気持ちが強かったのでしょうね。
私だったら「え、27750円?やっぱりやめます」と言ってたかもしれません。(ダサい)
ということで、帰りの指定席は確保でき、安心して遊ぶことができます。
伊豆高原駅からはバスが出てるのですが、時間が合わずに結構待つ感じ。
だったらもうタクシーにしよう!ということでタクシーでサクッと到着。(渋滞もあり2000円くらい)
さて、伊豆ぐらんぱる公園でやってみたかったのが「ウォーターバルーン」です。
子供と一緒にやったら楽しそう!!
と思って、さっそくLet's GO!。
乗り物に乗るには、直接チケットを購入する手段と、プリペイドカード(2600円で3000円分)を使う方法があります。
たくさん遊ぶ予定なのでプリペイドカードを購入です。
ウォーターバルーンは5分で1400円(二人乗り)
空気を入れてもらってバルーンの中に進入します。
バルーンの中で足場から離れると水面に浮くのです。
これがまたきつい!!
最初は娘と一緒にあっちに行くぞ!と息を合わせて動くも、実はあまり進まない。
お互い逆方向に進もうとするとどちらかがゴロンゴロンと転がってしまう。
こっちの方が勝負感があって楽しい。
体格差で私が圧倒的に有利になってしまうので、やられるがままにしてあげたり。
二人ともハァハァ言いながら動くので、中は非常に暑くなっていきます。
そして後半戦、私の体に異変が!
そう、普段使わない筋肉を使ったせいで、腹筋が攣ってしまいました。
腹筋が攣るとこのゲームは何もできなくなります。
「腹筋攣った。。。少し動かないで・・・」と休憩させてもらって、再び動こうとするとすぐに攣りそうになる状態。
まいったな~、と思ってたら、「5分間終了で~す」というアナウンス。
1~2分は損をしてしまいましたね。
楽しいんだけど、歳を感じさせられるアクティビティーでした。
これ、3人でも出来るという大きなバルーンもあるのですが、上から人が降ってくることもあり、怪我する可能性も大いにありそうです。
その次は息抜きにゲームセンターでよくあるバスケのシュート対決。(1回300円と割高)
ゲームセンターと違って、外に設置してあるのが新鮮です。
娘は第一ラウンドで脱落。
私は第二ラウンドまで行きました。
こんなに連続でシュートすることなんて無いわけですから、腕がパンパンでだるくなりました。
トランポリンエリア。
これはもう、腹筋が攣りそうな私は無理(爆)
そしてゴーカート。(1回600円)
娘が運転、私が助手席。
スイッチでマリオカートで遊んじゃってるから逆に怖い(笑)
結構アクセルを踏みきって、めちゃくちゃ楽しんでましたね。
調子に乗ってカーブでスピード出したりして曲がり切れなくなりそうになったりと、私は怖かった。
やっぱり子供の頃はどうやったって車の運転なんてできないものですから、こういうのは楽しいですよね。
私がお手洗いに行っていると娘が一人で目が回りそうなやつに乗ってました。
お次はジップライン。(1回1400円)
高所恐怖症の私は見学。
妻と娘が挑戦。
ハーネスを付けてもらって、旅立って行きました。
娘は私の方を振り返る余裕すらありました。
私もできないことはないですが、1400円払ってまでやりたい気持ちにならなかったし、腹筋攣ったらどうしようという恐怖感があったのは事実です。
もう、かなり遊んだ(お金使った)感じはありますが、ようやくお昼ご飯。
お昼ごはんは韓国料理のお店に入りました。
私は石焼ビビンバ。(妻はユッケジャン・娘は冷麵)
こういった遊園地系の中のお店は美味しさは微妙なところが多いですが、とても美味しかったです。
食後は先ほどのゴーカートのエリアを歩いて散歩。
恐竜鑑賞をすることができます。
そして広場へ。(無料)
ここでは竹馬・バドミントン・フリスビー・ボールなどが置いてあり、好きに遊ぶことができます。
竹馬、こんな難しかったっけ??
3人でこういった遊びをする機会って東京では無いですから、楽しかったですね~。
お次は再び「ウォーターバルーン」。
今度は妻と娘で挑戦。(私は体が付いていかない)
これ、外から見てる方が楽しいかも。
声がしっかりと聞こえるんですね~。
残額1200円ということで、巨大迷路へ。(一人400円)
25分くらいかかるらしいので時間稼ぎにはとても良い。
小さい子供たちが忙しなく行き来して、私は子供たちが行くのを待ったりしてゆっくりと移動。
この迷路、すごくちゃんと作られています。
私は本気で迷ったというか、しらみつぶしに進むも「ギブアップはこちら」の通路しか見当たらず、どうしようか悩んでたところに妻と娘が合流。
この「ギブアップはこちら」のところに進むべき道があるという、なんともずるい罠と思ってしまいましたが、妻や娘は何故この道に辿り着いたのかは今でも分かりません。
※頭が固いと言われてしまいました。
そんなこんなで無事にゴールしました。
かなり遊んだ感がありますが、ようやく15時。
相当疲れてますが、最後にセグウェイに乗ることにしました。(一人15分1000円)
肘・膝にパットを付け、ヘルメットを被って準備万端。
スタッフの説明を受けて、セグウェイに乗るのですが、これがまた難しい。
数年前に成田ゆめ牧場で遊んだときも同じでしたが、マシンに乗った時点で不安定。
足がプルプル震えて静止するのが難しいのです。
最初の練習コースで感覚を覚えるまで繰り返し練習します。
そしていよいよ普通のコースに向かうわけですが、この最初の下り坂から難関で、最初は超怖い。
滑って後頭部から落ちてしまいそうなイメージが湧いてしまい、恐る恐るのスタート。
一方、娘はというと、最初から軽快にスムーズに進んでいきます。
これが歳を取るということか・・・なんか悔しいな・・・。
しばらく走るとコツが分かり、ある程度のスピードを出せるようになりました。
操作できるようになるととても楽しい。
あっという間に15分経ってしまいました。
4連休最終日ということで、時間が経つにつれて人がどんどん少なくなっていきます。
午前中は使えなかった休憩スペースでゴロリ。
こんな感じで景色が綺麗。
園を出てお土産屋さんに寄り、タクシーで伊豆高原駅まで。(帰りは1670円)
伊豆高原駅にある足湯。
足が疲れているので暖まりたい・・・と思って入ると、この季節は冷泉になっているらしい。。。
いやいや、もう充分に涼しいんだから温めて!!という気持ちでした。
あ、それでも冷泉足湯をしましたよ(笑)
とてもすっきりしました。
伊豆高原駅に着いて、まずはスマホの充電。(5%しかなかった)
そしてお弁当を買おうとするものの、この時間はもう閉まっています。
お土産屋さんでお酒を買い、食べ物はちょっとしたスナック菓子。
あとはサフィール踊り子のカフェラウンジが空いていることを願うのみ。
駅のホームで待ちます。
やってきましたサフィール踊り子
座席はというと、、、1列に3席という超贅沢な空間。
私は一人席へ。
フットレスト付きで歩き疲れた足にとても優しい。
コンセントが使えるので、スマホ充電もできます。
そして天窓が良いですね~。
最初に来た乗務員の方に、「カフェテリアの予約できますか?」と尋ねると、空いているとのこと。
※カフェテリアは本来、事前に申し込むもので、運良く枠が残っていれば電車に乗ってからでも予約が取れる。
時間帯で4グループに分けられていて、17:45からの時間で予約。
予約時に注文するメニューも決めてお支払いをしてから予約成立になります。
私と娘はエビワンタン麺。(正式名称:大ぶりエビワンタン復興麺~桜海老を添えて~ \1900)
妻は豚肉。(正式名称:お箸でほぐれる極厚ポークステーキ \3000)
夕食の駅弁が買えなかっただけに、助かった~と同時に楽しみが増えます。
缶ビールを飲みながら夕食の時間を待ちます。
そして楽しみにしてた夕食。
電車内の高級レストランという感じ。
※人がいないのではなくて、食べ終わって他の人が帰った後です。
遅い時間で暗くて景色は見れないけれども、とても贅沢な時間。
外の風景がしっかりと見えてたら最高なんだろうな~。
エビワンタン麺はとても高級な味付け。
ガツンとした味付けではないので、子供にはちょっと味が薄く感じちゃうかも。(案の定残した)
豚肉を一口貰いましたが、これもとても美味しかったですね~。
※妻はちゃっかりビール!(私は直前まで缶ビール飲んでいたので水で!)
夕食を終えて席に戻り、氷結を飲みつつ、つまみを食べ、まったりとスマホを楽しみました。
贅沢な時間はあっという間に過ぎて、東京駅に到着。(19:20)
とても充実して楽しい旅行でした。
娘との二人旅行から家族旅行に変わったわけですが、二人だけの旅行だったら伊豆高原駅、伊豆ぐらんぱる公園まで行くことは100%ありませんでした。
伊豆ぐらんぱる公園は乗り物に乗るだけではなく、体を使って楽しむことに特化していて、一般的な遊園地よりも圧倒的に楽しめます。
乗り物に乗るたびにお金がチャリンチャリン落ちていくのが精神的に良くないのですが、遊園地系の中での楽しさで言えば過去一番ですね。
娘も同じで、終始楽しそうにしていました。
とてもおススメです。