• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月02日

振替休日

振替休日 木曜・金曜と振替休日を頂き、4連休♪
3月に仕事を頑張った甲斐があったというものです。

木曜日はタイヤの感触を得るために、軽くカレストまで。
平日だと空いてますね。
ということで、カメラでパシャリ。

やはり、悪者の車です。笑


タイヤの感触については、空気圧・アライメント調整でなんとかするしかなさそうです。
ハンドルにガタつきは無いので、ホイールバランスでは無いという解答を頂きました。

ハンドルを切ったときにワンテンポ遅れる感覚については、
タイヤの硬さとタイヤを引っ張って履かせていることに起因するのでしょうか。

とりあえず、現状設定で体を慣らし、感覚を覚えようと思います。


帰ってしっかりと洗車しました!!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/04/06 13:01:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

連休2日目
バーバンさん

2025年「夏休み」前半戦(。・ω ...
badmintonさん

ATCツーリングオフpart1( ̄ ...
まおうアニキさん

7月30日の夜は釜寅
どんみみさん

お金次第
ターボ2018さん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

この記事へのコメント

2009年4月6日 14:43
このホイールだと引き締まってみえますね!
新しいタイヤに履き替えると、最初ハンドルが軽く感じたり、ちょっと違和感がでますよね~
タイヤも体も慣らしは大事ですからね!
少し走れば馴染むと思いますよ。
コメントへの返答
2009年4月6日 17:17
もう本当に悪者ですよw
タイヤってかなり感覚変わるんですね。
どうしても以前のタイヤが運転し易いと思ってしまいます。

最初からポテンザなんて履いているのがいけないんだ!!(涙)
2009年4月6日 18:51
一度いいタイヤを履いてしまうとなかなか妥協できないですねー。
得にビルBSSの脚なら余計感じると思いますよ。
コメントへの返答
2009年4月6日 19:40
そうなんですよね~。
NABEさんのおっしゃる通り、ポテンザにしておけばこんなに悩むこと無かったのにな~と思います。

でも、S.Driveもそこそこのグリップでした。
2009年4月6日 23:56
先週こんなに晴れてましたっけ?(笑)
「慣れ、空気圧、アライメント」
まずはこの3つで対応してみましょうか!
コメントへの返答
2009年4月7日 0:41
天気良かったですよ~w

アライメントは出来るようになったら教えてください!
空気圧は・・・難しいですね。
空気圧を下げて、ハンドリング感覚が鈍くなるのも微妙ですし。
調整って苦手なんですよね~w

プロフィール

「どこか旅行に行きたい。。。」
何シテル?   02/08 18:22
LEVORG STI-Sport EX に乗っています。 <車歴> TOYOTA MARKⅡ(90) NISSAN SKYLINE(ER-34) S...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PROVA ハイプレッシャーバイパスバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/23 01:02:34
車検に行くたびに悪税に腹が立つ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/13 23:54:34
Aピラーとバイザーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/14 14:52:16

愛車一覧

スバル レヴォーグ VN5-A (スバル レヴォーグ)
2020年08月22日 先行予約 2020年12月12日 納車 ※納車時走行距離:6.0 ...
スバル レヴォーグ VM4-D型 STI sport (スバル レヴォーグ)
雹害に遭い、A型からD型へ乗り換えることになりました。 A型では1.6GT-SでしたがD ...
スバル レヴォーグ VM4-A GTS-Eyesight (スバル レヴォーグ)
LEGACY 2.0GT DIT EyeSightより乗り換えました。 デザインに惚れま ...
スバル レガシィツーリングワゴン BRG (スバル レガシィツーリングワゴン)
2012/10/5納車 子供が出来たため、後部座席が広々でベビーカーなども積める車という ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation