• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月23日

ブレーキパッド装着

ブレーキパッド装着 うちのマンションの上の階でリフォームかなんかしてるのか分かりませんが、朝10時にうるさくて目が覚めました。

4時に寝たので、休みの日なのに睡眠時間6時間じゃ物足りません。
平日の睡眠時間が4~5時間なので、休みの日は寝溜めしないと!!

うるさいので仕方なく早起き。




今日はブレーキパッド装着の日。
ENDLESS「MX72」です!
14時からの予約だったので、それまでの時間が長い長い。。。

明日の天気予報が雨とのことでしたが、暇なので洗車しました。
ものすごく汚かったので。。。


さて、カレスト幕張へ行き、代車を借りてららぽーとへ。
実は先週のららぽーとで、スーツを衝動買いしたので受け取りに行ってきました。

ちなみに代車はTIDAです。
レガシィみたいに運転してみようとスピード出して曲がったらすごく怖かった!
TIDAってFFでしたっけ??
一気にハンドルを切ったあとの返しが非常に強く、運転しづらかった。。。


実は、カレスト幕張へ行く前に、ノーマルパッドのブレーキ感覚を身体に覚えさせていたのですが、TIDAに乗ったらTIDAのブレーキ感覚に邪魔され、忘れてしまいました。。。


TOYOTA車(90マークⅡ)
日産車(34スカイライン)
スバル車(BL5)
の3車を乗り継いできましたが、ブレーキ感覚は全て異なります。

個人的な感想ですが、
ブレーキを踏む力を10
ブレーキの効き具合を10とすると、

<ブレーキを2の力で踏んだ場合>
TOYOTA車:5くらいの効き具合
日産車:4くらいの効き具合
スバル車:2の効き具合

<ブレーキを5の力で踏んだ場合>
TOYOTA車:8くらいの効き具合
日産車:7くらいの効き具合
スバル車:5の効き具合

<ブレーキを7の力で踏んだ場合>
TOYOTA車:10くらいの効き具合(これ以上強く踏んでも効きは変わらない)
日産車:10くらいの効き具合(これ以上強く踏んでも効きは変わらない)
スバル車:7の効き具合



自分の感覚でブレーキングする際はスバル車が一番コントロールしやすいと感じています。
これは、カレスト幕張の元レガシィ乗りの方もおっしゃってました。


そんなこんなで、TIDAのブレーキ感覚に邪魔され、装着後の新ブレーキパッドのインプレッションはあまり信用できません。

帰り道で踏んだ感覚ですと、あんまり変わらないかなぁと。


なので、TIDAの感覚を消すために、家で5時間ほどまったり。

22時に再び新鮮な感覚でレガシィに乗り、試してきました。


装着後、30kmくらい走ると、劇的な変化が。
踏むのが楽しくなるくらい効きます!!
ペダルタッチも非常に分かりやすく、すぐに慣れました。

ここまで変わるとは思いませんでした。
止まるというのが分かると、多少スピードを出しても怖くないですね。
走るのが非常に楽しくなりました。


あとはローターへのダメージが心配になりますが、なんとなく大丈夫な気がします(根拠なし)

現時点では、パッドだけで十分という結論ですね。

さて、明日はどこに行こうかなぁ。
ブログ一覧 | レガシィB4 BL5-E型 | 日記
Posted at 2009/05/24 02:10:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ハーレーで行く 兵庫県川辺郡猪名川 ...
☆じゅん♪さん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

今日は2台洗車( ◞・౪・)◞
zx11momoさん

長期盆休み中の私です〜♪
kuta55さん

【シェアスタイル】創業祭モニター募 ...
wakasagi29_さん

ジム・ラヴェルさん🌕️🌈
avot-kunさん

この記事へのコメント

2009年5月24日 2:24
劇的…解ってましたよ( ̄ー ̄)

自分が結構飛ばしてる理由が
少し解って頂けたかと(笑)
いや、そんないいブレーキは
入れてないですけど…
普通の車よりはね^^;

さぁ走るのが楽しくなってきましたね
ニャハハ
コメントへの返答
2009年5月24日 2:45
さすが、解ってらっしゃるw

まぁ、hcさんのようには飛ばしませんけどね(笑)
MX72は間違ってませんでした!
hcさんも入れた方がいいですよ?w

これだからパーツを買うという行為がやめられないのです。。。
2009年5月24日 9:54
スバルのブレーキの効きはリニアですね。
雪道を走るとコントロールし易くて有効なんですが、一般道だと効かない感じがするんですよね。
実際は奥まで踏めばしっかり効くんですけど。

そういうユーザーの声が反映されたのかわかりませんが、新型レガでは初期タッチがかなり変わってました。
コメントへの返答
2009年5月25日 0:02
そっか!!
雪道のことも考えての設定なのかもしれませんね!
奥まで踏めば効くんですが、もっとガツッと効いて欲しくて換えちゃいました♪

そういえば新型レガシィのブレーキタッチはどうだったか覚えてませんw

今度GTを試乗したときに確かめてみます!
2009年5月24日 10:48
たしかに新型は少しで良く効き、運転自体はは楽ですね。

スバルもそうですがスズキも踏んだ分だけ効くのではじめ”効かなーい”って焦りましたね(・。・;

私も両社の車作りのこだわりが好きなんです!この感覚でパッド換えたら最高ですね♪
コメントへの返答
2009年5月25日 0:03
新型はTOYOTAの影響を受けてるんですね。

スズキもそうなんですか。
私も最初に感覚つかむのに大変だった覚えがあります。
止まる直前に急ブレーキみたいなw

この感覚でパッドを換えましたが、やっぱり最高ですよ♪
2009年5月24日 16:14
「劇的な」というのはうらやましいーっ。

僕もブレーキパッド変えようかな。
前車の250T-Bから乗り換え、新型レガシィに試乗して比べてみて、どうも今の車のブレーキの初期制動のタッチにちょっと甘さを感じているので(純粋に感覚的なものかもしれないけど…)、秋の車検のときにでも。
コメントへの返答
2009年5月25日 0:05
運転が楽しくなりますよ!!

安全のためにも換えた方が良いかもしれません。

ただ、やりすぎるとトランクの中身がグチャグチャになりますw
2009年5月24日 22:34
確かにトヨタのクルマは最初からブレーキの効きはいいですよね。
ただ、リニア感がないというか・・・
トヨタ車乗りから運転変わってもらった時にブレーキの効きが悪いと言われたことありますね!

私もBGに乗り換えた時は、違和感がありましたが、BLに乗り換えてからはかなり扱いやすいブレーキだと思っています。
ただ、その内満足出来なくなると思いますがww
コメントへの返答
2009年5月25日 0:08
普通の運転をする際にはTOYOTAでも良いかもしれませんね。
スピード出したときのブレーキコントロールという意味ではSUBARU車の方が扱いやすいですよね。

止まる直前にガクッとならないように運転するのもSUBARU車の方が楽ですよね。

是非是非交換しちゃってください!

プロフィール

「どこか旅行に行きたい。。。」
何シテル?   02/08 18:22
LEVORG STI-Sport EX に乗っています。 <車歴> TOYOTA MARKⅡ(90) NISSAN SKYLINE(ER-34) S...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PROVA ハイプレッシャーバイパスバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/23 01:02:34
車検に行くたびに悪税に腹が立つ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/13 23:54:34
Aピラーとバイザーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/14 14:52:16

愛車一覧

スバル レヴォーグ VN5-A (スバル レヴォーグ)
2020年08月22日 先行予約 2020年12月12日 納車 ※納車時走行距離:6.0 ...
スバル レヴォーグ VM4-D型 STI sport (スバル レヴォーグ)
雹害に遭い、A型からD型へ乗り換えることになりました。 A型では1.6GT-SでしたがD ...
スバル レヴォーグ VM4-A GTS-Eyesight (スバル レヴォーグ)
LEGACY 2.0GT DIT EyeSightより乗り換えました。 デザインに惚れま ...
スバル レガシィツーリングワゴン BRG (スバル レガシィツーリングワゴン)
2012/10/5納車 子供が出来たため、後部座席が広々でベビーカーなども積める車という ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation