• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年05月01日

9回目キャンプ(CIMAたてやま体験センター) 前編

4月、GW中のキャンプを計画。
GW中となると、空いているキャンプ場もほとんど無く、更にはGW価格になるわけです。

そんな中、ようやく予約できたのがCIMAたてやま体験センターというところ。

キャンプは好きだけど快適な生活もしたい私。
ウォシュレットが無いキャンプ場は避けていました。

でも、ここしか空いてなかったので決めてしまったわけです。


その後、発出された緊急事態宣言。
キャンプ場によっては、緊急事態宣言中はキャンセル料無しで予約をキャンセルできる場所もある中、一切連絡はありませんでした。

緊急事態宣言が発出された日には、キャンセル料は100%。

キャンプ場までの道のりがかなり荒れた道・・・
携帯の電波が入らない・・・(管理棟の近くは1本だけ立つらしい)
ウォシュレットが無い・・・(携帯ウォシュレットあるけど面倒)
管理棟も古そうな感じ・・・
3人で1万円というテント泊では過去1番高い料金・・・(ロッジ除く)
でしたので、キャンセル料が免除されるのであればキャンセルしていました。


前日の天気予報では、夜に雨が降るというのは調査済みで、前回の成田ゆめ牧場の惨状を思い出すも、「まぁ、あそこまでの強風大雨にはならないだろう」という軽い感じで行くことを決意。


今回は初のフリーサイトですし、緊急事態宣言中とはいえGWの渋滞は絶対にあると思っていたので、朝8時半に出発。

アクアラインに入る手前で少し渋滞しましたが、順調に車を走らせます。

ホームセンターで薪や水を購入し、車が1台しか走れない崖の道を走ってキャンプ場へ到着。


到着したときは曇り空。(写真は2日目の晴天時に撮影)





スタッフから説明を受けて衝撃を受けます。
「GWということで本日70組の予約があり、オートキャンプはできません。車は駐車スペースがあるのでそちらに停めてください。」

たしか、事前に調べたときには50組と見た記憶があり、テントの隣に車を停めるオートキャンプ場と思って決断したこともあり、かなりのテンションダウンでした。


チェックイン時間である13時前に着いたのに、既に良い場所は取られてしまっていて、地面がちょっと斜めになってしまっている場所になりました。

車から大量の荷物を下ろし、車を駐車場に移動して設営開始。


「ペグを打ちたい!」と意気揚々にやってきた娘。
しかし、娘がペグを打つときに、ペグとハンマーの柄の間に指を挟んでしまい出血。
右手の人差し指の先端の肉が裂けたような、かなり痛そうな怪我。

本当、「そこ持ったらダメ!」と言おうとした瞬間の出来事。

重いハンマーを渡してしまったことによる親の責任。。。

でも、当たり所が悪ければ骨折だってあり得る怪我だったので、それだけは良かった。。。

なんとか設営が完了。


焼きそばでも作ろうかと思っていた15時。
一気にスコールのような強い雨が降り始め、風も強い。



更には雷も頻繁に鳴り始めます。

結構な雷。
ずっとゴロゴロ・・・ドカーン・・・という轟音の繰り返し。

我々が設営した場所は木のすぐ下。
雷は高いところに落ちる=木に落ちるし、木の下にある私たちのテントに直撃したらどうなる?
テントのポールを伝って地面に行ってくれれば良いですが、感電する可能性は高い

やばい、、、マジでカミナリ怖い・・・。


タープの下は大量の雨水の通り道となり、泥だらけ。

土がぬかるみ、強風にペグが耐えられず抜けてしまい、タープも不安定な状況に。
既に、タープの下に置いていた物もずぶ濡れ&泥がはねて大変なことに。


更には、雹まで降って来ました。

先代レヴォーグが雹害によって屋根やピラー部分がボコボコになったのを思い出します。






いやー、もう、こんなに大きな雹が落ちてきたらボディは凹むよなぁ・・・という気持ちは少しありましたが、それよりも雷の恐怖が勝ってます。

テントの中で緊迫しながら娘と待機。
テントに落ちてくるのが分かる雹。


そんな状況で、妻はテントの外で荷物を移動したりタープを補強したり。
こういうとき、女って強いよね・・・。


30分ほど緊張感のある怖い体験をした後、雨・雷は過ぎ去って行きました。


キャンプのカミナリって怖すぎない?
しかもこういうときに限って、オートキャンプではないので車への避難もできない。


もうこれほどの雨と雷は来ないだろう・・・。

レヴォーグが雹のダメージを受けていないか確認。
なんとか無事な様子。

椅子もビチョビチョ。1脚だけ濡れずに済みました。

落ち着いたところで焚火を開始。


怪我をした娘とキャッチボールをして遊びました。
(娘は右手を負傷したので左手で投げるという器用なことをしていました)




焚火で椅子を乾かす図。


緊張したせいか、お腹もあんまり空かず、焼肉を持ってきたものの、豚汁と牛タンを少し食べた程度で落ち着きました。


恐怖の後編へ続く・・・。
ブログ一覧 | キャンプ | 日記
Posted at 2021/05/03 19:26:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ハワイアンカフェラニカイさんモーニ ...
2.0Sさん

今日ハイラックスいじいじしてもらっ ...
りゅうたぱぱさん

愛機にウエルカムボード(A3)はい ...
P.N.「32乗り」さん

YouTube撮影でした😁
ヒロ桜井さん

ゴミ
アンバーシャダイさん

本日のランチ
nogizakaさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「どこか旅行に行きたい。。。」
何シテル?   02/08 18:22
LEVORG STI-Sport EX に乗っています。 <車歴> TOYOTA MARKⅡ(90) NISSAN SKYLINE(ER-34) S...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  1234 5
678910 1112
131415161718 19
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

PROVA ハイプレッシャーバイパスバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/23 01:02:34
車検に行くたびに悪税に腹が立つ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/13 23:54:34
Aピラーとバイザーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/14 14:52:16

愛車一覧

スバル レヴォーグ VN5-A (スバル レヴォーグ)
2020年08月22日 先行予約 2020年12月12日 納車 ※納車時走行距離:6.0 ...
スバル レヴォーグ VM4-D型 STI sport (スバル レヴォーグ)
雹害に遭い、A型からD型へ乗り換えることになりました。 A型では1.6GT-SでしたがD ...
スバル レヴォーグ VM4-A GTS-Eyesight (スバル レヴォーグ)
LEGACY 2.0GT DIT EyeSightより乗り換えました。 デザインに惚れま ...
スバル レガシィツーリングワゴン BRG (スバル レガシィツーリングワゴン)
2012/10/5納車 子供が出来たため、後部座席が広々でベビーカーなども積める車という ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation