朝7時、周りの区画の子供たちの声で目が覚めます。
ちなみにうちの子は爆睡中。(遅寝遅起き)
焚火をしようとしますが、結露が凄くて薪が湿ってしまい、全然火がつきません。
残っている薪は持ち帰ることにしました。
コーヒーミルでコーヒー豆をゴリゴリ削ります。
コーヒーフィルターを忘れてしまったので、キッチンペーパーにコーヒー粉を入れ、お湯を注いで飲みました。
キッチンペーパーでも問題無く、美味しく頂きました。
朝ごはんはキャンプ場のパン屋さんで予約済み。
朝は毎回手抜きです。
そこからはちょこちょことお片付け。
と言いつつもガッツリ時間がかかってしまい、テント以外は車に乗せるだけという状況にするまでに2時間近くを要しました。
通常のキャンプ場であれば11時チェックアウト時間ですが、17時までゆっくり過ごすことが可能。
しかし、娘がゆめ牧場行きたいとうるさいので、11時半に出発。
前日もそうでしたが、どうしてもお昼ご飯のタイミングに重なります。
ゆめ牧場のチケットですが、前まではキャンプした人は大人950円でしたが、大幅値上げされて1400円になってしまいました。
※通常購入で1450円なので、50円しか安くなっていない。。。
牧場に入ったらすぐにレストラン(ガラステラス)に行き、昼食。
ガラステラスでかぼちゃのペペロンチーノを食べましたが美味しかった!
レストランは12時過ぎたら混むかもしれないので、早めに入ることができて良かった。
野菜が当たるパターゴルフ。ボールが栗(笑)
それからはヤギとの触れ合いコーナーでナデナデ。
娘が一番やりたがっていたインモーションは開催しておらず、調べてみると、開催時間が決まっているようです。
釣り堀も人が多くて娘も諦めた模様。
3人でアーチェリーをして遊びました。
アーチェリーは思った以上に矢を引かないと飛びません。
左手を前に出して右手を顎らへんまでプルプルと震えるほどに思い切り引いて放つと、ピュンと綺麗にまっすぐ飛びます。
親の方が楽しんでいたかもしれません。
ということで、2時間ちょっとを過ごし、最後にソフトクリームを食べてキャンプ場に戻りました。
インナーテント・グランドシートを畳み、テントのペグを抜いて荷物を入れるだけ。
それでも1時間くらいかかりましたね。
娘はとんぼをひたすら捕まえようとしていました。
ということで、16時前に撤収。
東関東自動車道も京葉道路も渋滞しており、京葉道路で渋滞に巻き込まれ、首都高には乗らずに一般道で帰りました。
18時に到着しましたが、もう真っ暗。
秋と言う感じがしました。
ブログ一覧 |
キャンプ | 日記
Posted at
2022/10/04 21:29:52