2022年11月27日
ワールドカップ日本代表 コスタリカ戦
絶対に引き分け以上にしなければならないコスタリカ戦。
日本代表は大きくメンバー変更してきました。
ドイツ戦で活躍したメンバーは控えに回り、出ていなかった選手をスタメンに。
日本がこんなことやっちゃって大丈夫!?
ワールドカップのような過密スケジュールの場合、強豪国は選手温存という作戦を取ります。
それは選手層が厚い・控え選手も世界レベルだからできることで、日本にそんな余裕は無いと思っています。
コストコでの買い物で前半20分くらいからの観戦。
日本優勢な試合展開ではありますが、決定的チャンスは生まれない。
ボール支配率だけが高いような展開。
コスタリカの超守備的なフォーメーションに全く攻めることができない日本。
ドイツ戦も前半はクソな試合展開でしたが、コスタリカ戦も同様。
見ていて全く面白くない。
唯一、サイドバックの山根が試合を動かそうとする動きがいくつか見えましたが、鎌田が全然良くない。
単純なトラップミスもあったし、パスの判断も悪い。
パスミスもあったりと、安定感ゼロ。
これがブンデスリーガで20試合で12得点の実力か?
サイドで山根が吹っ飛ばされて、コスタリカのスーパーチャンスと思ったら審判がファールを取ってくれました。
あれはファールじゃないという見解が強いですね。
相馬は初めて見た選手でドリブラーっぽいですが、三苫ほどのキレがあるわけではない。
フリーキックを任されていましたが、キック精度という点においても、「本当にうまいの?」というものばかりでした。
FWの上田も全然ボールに絡めない。
万能系の上田よりも、怪我で辞退した大迫のようなポストプレーができる選手か、スピードのある前田・浅野の方が、カウンター戦術には良いのかもしれない。
で、後半。
浅野・伊東純・三苫を投入。
三苫の位置がちょっと守備的すぎません??
なんとなく三苫はサイドバック的な位置で守ることが多く、なかなか攻めに転じることができない。
サイドハーフで使って欲しかったかな。
伊東純は空回りでしたね。
コスタリカはほとんど攻めることができていなかったのですが、唯一と言っていいほどのチャンスをものにし、後半36分にコスタリカ勝ち越し。
この失点のシーンも、吉田の中途半端なパスを守田が取れず、キャンベル?がシュート。
GK権田は両手でボールを弾く形を取り、ボールに触っていながらゴール。
あれ、片手で弾く形だったら絶対に防げたでしょ?
ドイツ戦に続いてのミスですから、これはもう正GKはやめた方が良いと思う。
安定感を取るなら川島、今後を見据えるのであればシュミットを使うべき。
そこからは日本も攻める形が見えてきましたが攻めきれない状態。
コスタリカが完全に下がっての守備の中、日本はDFでのボール回しばかり。
吉田は前線へのフィードを狙ってましたが、DF伊藤洋の動きが超消極的。
三苫が空いてる!
鎌田が空いてる!
というシーンでも、全くパスを出さず、真ん中の吉田に戻すばかり。
相手のFWがチェイシングしてきたときに、逃げるだけなんですよね。
負けてるんだから点を取りに行くしかない状況での消極的なプレイにはがっかりです。
三苫は相手から超絶マークされているとは思いますが、やっぱり出せるときには出さないと。
三苫に渡れば二人くらいで囲んでくるので、空いたスペースにパス出せるし、マークが一人だったら勝負できますからね。
数回チャンスを作っていましたが、シュートはことごとく外れ。
伊東純の決定的チャンスを相手はファール覚悟で腕を引っ張ってファール。
ファールが無ければキーパーとの1対1の状況。
これはもう完全レッドカードでしょ!!
と思ったのにイエローカード止まり。
コスタリカから見れば、してやったりですよ。
本当最悪でした。
もう、右サイドからの攻撃は記憶にないですし、途中出場の南野とかボールを持った記憶もありません。
ということで試合終了。負けました。
後味の悪い試合になりました。
案の定、ドイツ戦がピークという感じになってまいりました。
次はスペイン戦です。
コスタリカに7-0で勝ったスペイン。
コスタリカに1-0で負けた日本。
まぁ、最後の試合を楽しみたいと思います。(朝4時からなのでほぼ無理)
ブログ一覧 |
日記 | 日記
Posted at
2022/12/01 14:49:05
今、あなたにおすすめ