札幌旅行の1週間前。
娘にスキーを経験させたいというのが2年連続で札幌旅行にした理由。
昨年の札幌旅行では2日目にお試し程度のスキーができる「滝野スノーワールド」に行きましたが、スキーレンタルに1時間以上並び、全長300mしかない滑走路で、リフトに乗るのに30分以上かかるという劣悪な環境。
結局、リフトに乗らずに徒歩で上まで登ったりもしましたが、3~4本しか滑れなかったわけです。
それでも娘は緩斜面をプルーフボーゲンで左右に曲がれるところまで上達。
もう少し上達まで手助けをしてあげたいと思ったので、今年も宮古島旅行を諦め、札幌旅行にした経緯になります。
もちろん、スキーだけをやらせたいなら、スキー場隣接のホテルにすれば良いのですが、私の体力的な問題もあり、観光もしつつの札幌旅行となったわけです。
さて、前回のスキーはお試し版みたいな感じでしたが、今回はちゃんとしたスキー場に行く予定。
この時点では札幌国際スキー場に行く想定でした。
札幌国際スキー場はホームページに今のコンディションが載っていて、常に曇っていて気温は-7℃とかが普通。
これはある程度の装備をしていかないとまずいと思い、アメ横に行きました。
アメ横はスポーツ用品店が結構ありますからね。
最初に行ったお店はロンドンスポーツのアメ横店。
ここで妻と娘はセール価格で手袋やウェアを購入。
私のスキー用品の知識は20年ほど前のもの。
下調べをしていないのが悪いのですが、知らないメーカー且つセール品になっているというのが若干気になってしまい、購入は見送り。
お次はモンベルへ。
まずはウェア。
昨年はワークマンのモンスターパーカーで挑むも持ち運びが嵩張るし重い。
店内に比較表があり、スノースポーツの分野から選択。
ゴアテックス(GORE-TEX)のWINDSTOPPERを搭載した「
パウダーグライド パーカ」は34,100円(税込)
モンベルが開発したドライテック(DRYTEC)を使った「
パウダーステップ パーカ」は25,300円(税込)
両方ともモンベル開発のエクセロフトという人工の中綿を使って暖かさを保つ。
若干、素材感が違うので、ゴアテックスの方がパキッとした印象があります。
ちなみに「
パウダーホップ パーカ」の方がダブルジッパーになっていて、スキーで体を動かして暑いときには下側を開けることができるので適しているとは思うのですが、ツートンカラーしか無く、普段着としては使いにくいと思ったので却下。
やはりGORE-TEXを使った生地の方が性能は倍以上も高い。
■耐水圧(大雨のときで10,000mm、嵐のときで20,000mm)
GORE-TEX:50000mm
DRYTEC:20000mm
■透湿性(ウエア内の蒸れ:水蒸気を放出する性能)
GORE-TEX:25,000〜44,000g/㎡・24hrs
DRYTEC:8,000~20,000g/㎡・24hrs
1万円多く出せば、ゴアテックスになるという究極の選択。
両方とも黒のモデルであれば、街着としてもかっこいい。
強いて言えば、ポケットの位置が若干高いという点。
おそらく登山用リュックに付いているウエストベルトと干渉しないようにだと思うけど、私は使わないのでもう少し下に付いてたら嬉しかった。
ちなみにゴアテックス+中綿を使っていて3万円台は驚異的な安さ。
他社製品だと5万円以上はするかと。
ここは、ドライテックを使った安い25,300円の方を購入。
いや~、今でもゴアテックスの方が良かったかな?と思う時はありますが、ケチりましたね。
もう1つの買い物が、ゴーグル。
昨年まで使っていたものが、いつの間にか壊れてレンズが外れてしまいました。
であれば・・・ということで、乱視が酷くなった私が求めていたのが、メガネの上から装着できるゴーグル。
モンベルにありました。
グラスイン アルパインゴーグル HD RED
レンズ部分は黄色が見やすいイメージですが、こちらも見やすそうな色。
自分のメガネと合わせてみて問題無いことを確認して購入しました。
ここまでくるとスキー用のパンツがワークマン(\4,900)というのが気になってしまいますが、タイツを履けば寒く無いと思うので、今回もワークマンパンツで頑張ろうと思います。
私の買い物が長かったので、帰りは上野のとんかつ屋さんで夕食。
これでスキー準備も完璧です!
ブログ一覧 |
買い物 | 日記
Posted at
2024/02/14 19:25:40