• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FUJI★のブログ一覧

2025年07月20日 イイね!

三井アウトレットパーク 木更津

3連休、暇なので実家へお泊り。

そして翌日の日曜日に何年振りかに「三井アウトレットパーク 木更津」に行きました。

前に行ったのは娘がまだまだ小さく、3~4歳くらいのときと考えると、約10年ぶりということになります。


木更津のアウトレットには、私の大好きなアークテリクスが入っているんですよね。
そしてノースフェイスやNEWERAなど、普段からチェックするメーカーが入っているのが魅力。

ずっと行きたかったけど、四季を問わず土日100%渋滞するアクアラインが嫌で行かなかった(笑)


11時過ぎに到着したと思いますが、既に駐車場を探してグルグルする始末。
運良く帰る車がいて停めることができました。

めちゃくちゃ暑いわけですが、東京の嫌な暑さと違い、海の近くで風があるのでまだマシでした。


入ってすぐにあったモンベルでご当地Tシャツ(ウィックロン)を購入。

これまた近くのNICOLEで一目ぼれしたシャツを2枚購入。
正直、これだけで大満足な買い物ができました。

入って30分でこのペース。
今回は出費がやばそう・・・。


お昼ご飯はフードコートが大混雑して空いている席を探すのも超大変。

これまた席を立ちそうな家族を探し、妻がすかさずGET。
妻の「空きそうな席」を感知する能力、半端ないんですよね。
いつも助けられています。

さて、私は木更津アウトレットに来たら必ず食べたいのがラーメン。
中華蕎麦とみ田の直営店舗である「松戸富田製麺」が入っています。

これがまためちゃくちゃ並びまして、20~30分並んでようやく注文が完了。
一度席に戻ったら、娘と妻は食べ終わっていて、何を食べたかもわからない状態でした(爆)

そこから更にラーメンができるまで待つわけですが、注文してから出来上がるまでは意外と早かったです。

妻と娘は待ちくたびれて、買い物に戻りました。
取り残された私は一人でラーメンを堪能です。


その後はしばらく一人でショッピング。

念願のアークテリクス!(このエリアだけ人が少なかった)


普段、全く値引きをしないアークテリクス。
せっかく来たんだし、小物かなんかを購入しようと思って見てましたが、帽子の定価が14300円。
安くなって11000円。
元が高すぎるわけで結局何も買わず。

ノースフェイス、NEWERA、NIKE、色々見回りましたがコレといった商品は見つからず。


さて、このアウトレットに行く前、娘は行きたくない感を出しまくりでした。
でも、アウトレットに来てからは一番買ってもらっていたのは娘。

部活用のシャツだったり、夏用サンダルだったり、シャンプートリートメントセット、小さいラグ、クッション、旅行用ポーチなどなど、いっぱい買ってもらって大満足。

やっぱ、一人っ子っていいよな~。
親側としても、「これくらいならいいか~」と買ってあげてしまいます。
仮に兄弟がいたら2個買わなければならないわけで、「2個は出費がきついからダメ」という判断になるでしょう。


疲れてタリーズで休憩。
グレープフルーツアールグレイティーみたいなのが美味しかった!

MAMMUTも見たかったのですが、足が疲れて断念。

私の買い物はというと、最初の30分で買ったシャツで終了でした。



結局16時まで滞在。

疲れたけど久々に色々なお店を見れて楽しかったな~。

Amazonプライムデーでロボット掃除機を買ってしまったので爆買いはできませんでしたが、なんだかすごく楽しかった。


帰りは京葉道路が渋滞していましたが、うまく避けて実家まで帰りました。
Posted at 2025/07/29 22:10:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2025年07月19日 イイね!

お掃除ロボット

5年ほど前からお掃除ロボットの廉価モデル(3万~4万円)の購入を検討していました。
しかしながら、当時はまだまだ発展途上。
・ゴミステーションが無い(毎日ゴミを捨てなければいけない)
・水拭き性能がイマイチ(汚れを別エリアに伸ばして進む)
・水拭きしたあとのモップ洗浄が手洗いで面倒
・壁の隅にほこりが残る

などなど、何かしら我慢しなければならないというので購入を控えていました。


でも、周りから聞こえる背中を押す声。
「お掃除ロボットのない生活は考えられない」
「もっと早く買っておくべきだった」


今年こそは!!
ということで、Amazonプライムデーでお掃除ロボットを購入しました。

今回、購入したのはECOVACSの「T50 OMNI」というモデル。
位置づけとしては、フラッグシップモデルである「T50 PRO OMNI」の次のハイエンドモデル「T50 OMNI」という感じ。


定価:129,800円
今の価格:99,800円
これまでの最安値:89,800円
2025プライムデー:69,800円 ←購入価格

やっぱりプライムデーは断トツに安いです。


ゴミステーション有り(15000Pa)
給水タンク&汚水タンク有りで水拭き可能
モップ洗浄(75℃)&モップ乾燥有り
というように、機能てんこ盛りのモデルでありながら7万円未満という価格に惹かれました。


実は他にも悩んだ機種がありまして、、、
近年で大きくシェアを取ったANKERのEufy X10 Pro Omniとか、我が家のスマート家電として活躍しているswitchbotのS20は最後まで悩みました。

正直、ANKERでも良かったのですが、プライムデーでは74800円と若干価格が高かった点で不利になりました。
Switchbotはメーカーとして信頼しているけど、お掃除ロボット分野においてはまだ出始めでは?というノウハウ部分で不利な感じがしています。

5年ほど前から私の欲しい候補に常にECOVACSが入っていた点も考慮に入れた結果です。


最初は初心者向けな廉価モデルを検討してましたが、やっぱり水拭きで常に綺麗にしたいという気持ちが強くなったわけです。


さっそくセットアップして使ってみました。

起動時からステーションに戻れないというトラブルはありましたが、コンセントを挿していたのに電源タップのスイッチがOFFになっていたという初歩的ミスであり、その他はすんなりと設定できました。


じ~っとロボット掃除機を眺めていましたが、素晴らしいですね。
「もっと早く買っておけばよかった」というのも頷けます。

特に水拭きがすごくて、フローリングがとても綺麗になりました。
これが毎日続くというのが本当に素晴らしい。

そしてラグの上を通るときは自動で水拭きをやめるのに、キッチンに敷いている防水のマットはしっかりと水拭きをする。
素晴らしい・・・。


この後ろの水拭きモップが左右についていて、回転してキレイにするわけですが、それだけではなく、内側に引っ込んだり、外側に出て水拭きするなどの制御まで入っています。


我が家は土地が狭い代わりに3階建てということで、階段が2つもあります。
この階段に埃とか髪の毛がよく落ちていて、2~3日に1度、部屋を含めて全体を掃除機掛けをしていました。

しかし、ロボット掃除機のおかげで部屋は常に綺麗な状態。
階段を1段ずつ掃除する頻度が減りました。
なぜなら階段だけのために掃除機を出すのが面倒臭くて。。。


ステーションに溜まった汚水タンクも薄いグレーの色をしていて、やっぱり汚れていたんだな~と実感できます。
汚水タンクの水が汚れているほど嬉しいという変な気持ち。

今後は汚水タンクも徐々に綺麗になっていくのかな?


お掃除ロボットを入れたもう1つのメリットとして、床に物を置かなくなった点です。
当たり前ですが物が落ちていないのは気持ちが良い。


スマホアプリからはどのように掃除したかを確認できます。



ということで毎日、お掃除ロボットが掃除機掛け&水拭きを行ってくれるので、非常に気持ち良い日々を過ごせてます。


マジでおススメです。
Posted at 2025/07/29 18:44:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2025年07月14日 イイね!

Amazonプライムデー

年に1度の激安セール、アマゾンプライムデーがやってきました。
ということで、購入品紹介になります。


Anker Prime Charger (250W, 6 Ports, GaN)

私のデスクは横幅が100cmという小さめサイズ。
そこにプライベート用ノートPCと仕事用ノートPCを置かなければなりません。

PC2台を配置するスペースはもちろんのこと、各種ケーブル類も非常に邪魔になってきます。

そこで今回思い切って購入したのがこのハイパワー充電器。
ノートPCに付属する電源アダプターは大きくて邪魔。
これがUSB-Cで充電できたら・・・というのが今回の目的。

プライムデー価格:14990円。(定価:19990円)
USB-Cが前面に4つ、USB-Aが側面に2つ。合計250Wまで出力可能。

自動モード:自動で接続機器を認識し出力を最適配分
固定配分モード:PC2台を効率よく充電するために出力を固定化

固定配分モードにしていますが、自動でも問題なく動きました。

見た目も良くてデスク回りがかっこよくなりました。


※右側はHDMIセレクターです。



CIO NovaPort SOLO II 100W


基本的に在宅勤務ですが、出勤するときも当然あります。
そんなときにノートPC付属の電源アダプターは大きくて邪魔。
持ち運びだってコンパクトにしたい。

ということから選んだのがこちら。
プライムデー価格:4780円(定価:5980円)

こちらは100Wであり、更にコンパクトな65Wというモデルもあります。
65Wだとギリギリなので、念のため100Wにしておきました。

実物もかなり小さく、あとは100WのUSB-Cケーブルを持っていけばどこでもPC充電できます。

DVDのパッケージに対してこれくらいです。




■その他
アース 虫よけネットEX吊り下げ (\710→\595)
アース おすだけノーマット 蚊取りスプレー(\909→\715)
車用ガラス撥水材クリンビュー ハイブリッドストロンガー(\1157→\802)
映画「THE FIRST SLAM DUNK」STANDARD EDITION[Blu-ray](\5500→\3665)
コカ・コーラゼロ ラベルレス350ml×24本(定期おトク便\1606)67円/1本
Amazonベーシック 単三アルカリ乾電池20個セット(\774→\696)
Anker USB-C & USB-C ケーブル (2-in-1, 140W)(\1990→\1390)



そして、プライムデーで毎回悩むのがロボット掃除機。

我が家はまだ一度も使ったことがありません。

最近は水拭き性能も上がっていて、ハイエンドモデルでは水拭きモップの自動洗浄&乾燥が付いているものも出ています。

我が家でフローリングを雑巾がけするのは私くらいであり、毎回真っ黒です。
※年に1~2回しかやらないので。
※稀に妻がクイックルワイパーをやりますが、クイックルワイパーって力が入らないから蓄積された汚れは取り切れない。

だったらせっかく買うならしっかりと水拭きしてくれる商品が良い。

となると、フラッグシップじゃないけどハイエンドモデルというのが選択候補となり、結局8万円前後になってしまう。

anker・switchbot・ECOVACS・Narwal・・・

これらが候補なわけですが、最近知ったNarwal商品が良いようですね。
Narwal Freo Z10が良いかな~。

ギリギリまで買うかどうか悩みたいと思います!
Posted at 2025/07/14 13:35:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2025年07月12日 イイね!

古希祝い

先日、父から珍しく連絡があり、「お母さんの古希祝いを家で簡単でいいからやってくれないか?」と相談がありました。

そのとき、ハッとしましたね。
我が家は両親に対して、誕生日プレゼントを渡す、母の日・父の日にプレゼントを渡すことはしていましたが、集まっての祝い事を全くやっていないことを思い出しました。


男兄弟だとこういう祝い事に疎いわけです。


父の言う「家で簡単に古希祝い」
いやいや、、、そうしたら母が料理作っちゃうじゃん・・・。

父の古希祝いもしてなかったし、まだギリギリ70歳の父の祝いにもできるな。。。

よし、どうせやるなら二人まとめて思い切り祝ってやろう!!
(ボーナス出たばかりだし!)

ということで弟に連絡を取り、古希祝いを行うことにしました。


私の実家では外食と言う概念がありません。
小さいころから常に母が料理を作り続けていましたから。
だから旅行にでも行かない限り、母は料理を作ることになるのです。

ネットで高級且つレビューの良いお店を探しますが、なかなか決まらないんですよね。
まず、実家周辺では高級なお店というのは無いので、千葉駅周辺・幕張周辺で探しました。

両親含め我々も歳ですから、豪華なステーキではなく、美味しい魚介を出してくれるお店を中心に検索。

隠れ家的なところから落ち着ける雰囲気のお店など色々探しました。


お酒を飲むことを考えると、バス+電車で行くのも面倒。
タクシーだとそこそこの費用がかかってしまいます。

弟と「この店は?こっちは?」というやりとりをしましたが、結局決定打に欠けます。


最初は母にサプライズ感を出そうと思ってましたが、私も煮詰まっていたため、母に相談。

「弟と一緒に誕生日祝いするからどっか食べに行こう!何か食べたいものある?」

素直に聞きました(笑)


すると、「近くに木曽路ができたから行ってみたい!」という、拍子抜けする回答。

私「魚介のお店とかじゃなくていいの?」
母「魚介だったら九十九里行けば美味しいの食べれるし、魚介だと嫌いな人もいるでしょ?肉ならみんな好きじゃない!」


弟も、「夏に鍋か~」と言ってました。


木曽路は私も何度か連れて行ってもらったことがあります。
めちゃくちゃ美味しいし、店内も高級感があって祝い事にはピッタリ。
でも、高級とはいえやっぱりチェーン店という印象が強かったんですよね。

でもまぁ、せっかく行きたいと言ってくれたので意見を尊重して木曽路に決めました。


今は北海道フェアみたいなものも行われていてカニ・エビなどもあり、妻が予約をしてくれました。



ということで、古希祝い当日、実家に向けて出発。

ここ数日の猛暑が嘘のように涼しい日です。(鍋もいけるぞ!)

実家到着後、大人数乗れる弟の車で送ってもらって先に木曽路に到着。

この店舗には初めて入りましたが、高級感は間違いないですね。

基本的にはアラカルト的に頼む形式。


そして本日の主役たちが後から合流して、父と母の古希祝いを開始。

両親・私・弟の家族が全員集まって、外で食事をするのは今回が初めて。

夕飯の準備をしなくて良い。
これだけで母は嬉しいと思いますが、みんなでワイワイ楽しい時間を過ごせたと思います。


そして、木曽路は持ち込みがOKということで、弟がケーキを用意してくれていました。

ケーキの前で集合写真を撮ろう!

そしたら木曽路のスタッフの方が、古希祝いの紫のちゃんちゃんこを貸してくれて、全員での集合写真を撮ってくれたり、更には家族分の写真まで印刷して渡してくれました。
※予約時に妻が伝えてくれたんだと思います。

いや~、木曽路で良かった!!
心からそう思いました。


母も受け取った写真を見ながら、「こうやって全員揃っての写真も初めてだよね~」と喜んでくれました。


帰りはお酒を飲まない弟の奥様が両親を自宅まで送迎してくれて、我々はタクシーで実家へ。

このまま実家でお泊りです。


喜ぶ顔が見れて、お祝いができて本当に良かったな~と思いました。


※帰ったらもう酔っぱらってしまって、私はすぐにダウンでした(笑)
Posted at 2025/07/14 17:43:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2025年07月06日 イイね!

キャンプ二日目

朝、気温は比較的快適。

日が当たると暑いが、日陰であれば心地よい。

朝食は総菜パン。
手軽にすぐに食べれて、片付けが必要ない。


大雨に打たれた焚火台を洗います。
私はキャンプで焚火台を使ったあとは、必ず洗っています。

焚火台は洗わずにそのまましまう人も多いですよね。
人それぞれだと思います。

キャンプに行き、「さぁ、焚火しようか!」というときに、焚火台を取り出したら灰まみれというのが凄く嫌だし、やっぱり金属のピカピカ感を目で確認したいというか・・・。

洗車と同じです。
こまめに洗車する人、めちゃくちゃ汚れてるのに気にせず洗車しない人。
私生活においても私は清潔さをキープしたい人に属するんだと思います。

焚火台の洗浄は手に煤が付くとなかなか取れないし、たまに金属の淵で手が傷つくこともある。
もちろん面倒だし、腰が痛くなる。

でも、これをやるかやらないかで焚火台の寿命にも関わってくる。


前回、水元公園でBBQをしたときの油汚れが取れない。。。
ちょっとこれは今困っているところですね。

水とタワシだけだと厳しい。
何かしらの洗剤が必要な状態です。

油汚れなわけだから、食器用洗剤かなぁ。。。


片付けはある程度完了し、最後に娘との水鉄砲大会。

水鉄砲への給水のところを狙われるので、いかに水切れではないことを伝えるかが勝負です(笑)
全身ビショビショでした。

キャンプ場のシャワー室を借りて、昨日洗えなかった分もしっかり洗ってさっぱりです。


ただ、、、このキャンプ中にブヨに9か所も刺されて、初日に刺されたところは赤く腫れあがって、とても痛くなってきました。。。

どんなに暑くても長ズボンで我慢することが重要かもしれません。

※刺されてから6日経っていますが、まだ痛痒い。(ピークは過ぎた)


片付けが完了して11時にチェックアウト。




と、写真を撮っていたら、なんとヘビ!



毒持ってるのかな~、、、


帰りに近くのお店で昼食。

この時期は冷たい蕎麦が旨い。



あとはひたすら運転なわけですが、水鉄砲大会の疲労が大きく、かなり眠くなりました。


14時過ぎに自宅に到着。


そして・・・


17:30から先日亡くなったはっちゃんの火葬になります。

やっぱりもう、姿を見ただけで私は泣いてしまいますね。

人はペットに喜んでほしいから色々と世話をするわけですが、それって人間が自己満足感を得るためにやっているという見方もできます。

結局、幸せを貰っているのは人間側なんだよな~。
「本当にありがとう」と何回も伝えました。


ペット火葬とはいえ、棺に花を置いたり、好きだった食べ物を入れたり。
のどが乾かないように口の周りに水を付けてあげたり。
人にするのと同じようにしっかりとやっていただけます。


そして、火葬場へ行き、はっちゃんの姿を見れるのは最後。

涙が止まらなくなります。

こうやって、火葬場のスタッフから強制的に「これで最後です」と言われないと、いつまでたっても離れられないですからね。


火葬場に入るはっちゃんを見送り、そこからは待合室で休憩。

1時間程度経ったあと、遺骨を骨ツボに入れます。
娘は骨を入れるペンダントを欲しがり、大切にしまっておくそうです。
歩けなくなったはっちゃんと長い時間を過ごしたのは娘ですので、好きにさせました。
絶対になくすなよ!とは言いましたけどね。


自宅に戻ってからみんなで焼肉屋さんに行って夕食を取りました。


あとは、ご両親のペットロスが心配です。
※毎日、お母様は泣いていると聞きました。。。
なるべく、娘を遊びに行かせたいと思います。


はっちゃん、天国に行ったら幸せに暮らすんだよ!
Posted at 2025/07/12 11:03:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記

プロフィール

「どこか旅行に行きたい。。。」
何シテル?   02/08 18:22
LEVORG STI-Sport EX に乗っています。 <車歴> TOYOTA MARKⅡ(90) NISSAN SKYLINE(ER-34) S...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PROVA ハイプレッシャーバイパスバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/23 01:02:34
車検に行くたびに悪税に腹が立つ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/13 23:54:34
Aピラーとバイザーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/14 14:52:16

愛車一覧

スバル レヴォーグ VN5-A (スバル レヴォーグ)
2020年08月22日 先行予約 2020年12月12日 納車 ※納車時走行距離:6.0 ...
スバル レヴォーグ VM4-D型 STI sport (スバル レヴォーグ)
雹害に遭い、A型からD型へ乗り換えることになりました。 A型では1.6GT-SでしたがD ...
スバル レヴォーグ VM4-A GTS-Eyesight (スバル レヴォーグ)
LEGACY 2.0GT DIT EyeSightより乗り換えました。 デザインに惚れま ...
スバル レガシィツーリングワゴン BRG (スバル レガシィツーリングワゴン)
2012/10/5納車 子供が出来たため、後部座席が広々でベビーカーなども積める車という ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation