• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FUJI★のブログ一覧

2024年10月26日 イイね!

ワクドキハロウィンアウトドアフェス2024(グリンヴィラ)

茨城トヨタが主催するワクドキハロウィンアウトドアフェス。

昨年、初めて参加したアウトドアフェス。
ちょっとしたワークショップが出ていたり、ちょっとしたアーティストの方がミニライブがあったりと、個人的に楽しかったので今年も参加してきました。

なんせ、昨年は仮想大会で娘が賞を頂き、10000円分の宿泊券をGET。
おかげで夏休みにキャビンに宿泊することができたわけです。


娘も小学6年生です。
仮装大会はさすがに恥ずかしさもあり、出たくないらしい。

でも、賞を取ればテントとは比べ物にならないほど豪華なキャビンに泊まれるということを餌に、おそらく最後の仮想大会に出てもらうことにしました。

昨年はマリオの仮装をしたわけですが、マリオはたくさんいました。
賞が取れたのは女の子がマリオになるということが希少価値を生んだのでしょうね。

マリオの仮装はネットでもたくさん出てるので楽なんですよね。
さすがに2年連続マリオは面白くないので3人で話し合いました。


私の予想では、審査員は30歳~50歳くらいだと思うので、審査員が分かるキャラにしようと思い、ドラクエ4のアリーナ姫に決定。

しかし、ネットショップを探してもアリーナ姫の衣装が売ってない!


ということで、妻が日暮里の繊維街に行って生地を買って、夜な夜な作ってました。
しかも、先週のママさんバレー大会で親指を突き指していて、かなり苦労してました。


案の定、キャンプ前日の・・・というか当日の深夜まで作業してなんとか完成。
(もう少し計画的に・・・というのはご法度でしょう)


でも、衣装合わせする娘は乗り気ではない態度をするわけです。
そしたら妻が「じゃあもう着なくていいよ!!」とか、キレるわけですよ。

いやいや、その怒り方は良くない。
たしかに頑張って作ったものに対して、後ろ向きな態度を取られたら嫌な気持ちになるだろうけど、そんな怒っちゃいけないと思う。

だって、小学6年の自分だったら仮装大会なんて絶対に出たくないもん。

「賞が取れたらキャビンに泊まれるよ!」と餌で釣られたとしても、多少なりとも出たくないという気持ちは残り続けるわけで。

そういう心情を隠せるようになるのは大人になってからでいい。


昨年はまだ5年生で体格が小さい方だったから良かったけど、最近は成長期に入って昨年から10cmくらい大きくなり、出ている子供達の中では最上級生になると思われる。

娘には"出てもらう"わけですからね。
どのようにして納得させるかの方向で娘には伝えてあげないとダメですね。


さて、キャンプ当日。
チェックインは10時からですが、妻は夜なべをしていたので10時に家を出るという我が家特有の遅い出発。
(衣装づくりがなくても毎回キャンプ前日に23時くらいまで仕事して寝坊というパターンが多いですが)


スーパーで買い物してワークマンで娘のアウターを買ったりして、到着は14時20分頃。

15時から仮装大会ということで、娘を着替えさせました。

が、帽子が頭の上に置くような感じなので、それを知らない娘は強く頭に入れようとしたら、帽子の形を保つための糸がプチッと。

ここでまた妻は怒ります。
私は娘の隣にいましたが、娘は悪意があってやったわけではなく、頭に乗せておくだけだと落ちそうで怖いから、少し強く押したら頭にハマるかも!と思って力を入れてしまったわけです。
それに対して妻は仮装大会に出たくない態度の表れと勘違いして「もう出なくていいよ!」と怒るわけです。

短気なのですぐに怒ってしまう。
こんな楽しい雰囲気の場所でキレないで欲しい。

性格だから仕方がないと割り切っているつもりでも、娘の発言を妻が変に解釈して怒ったり、一番良くないときは勝手に聞き間違えて娘に怒ったりする姿を見ると、娘がかわいそうになり、私もストレスが溜まります。


帽子の糸は仕方がありません。
気を取り直してイベント会場へ。


キャンプ場内でスタッフがお菓子を用意してるので、そこにみんなで歩いて行くわけです。
やっぱり娘は子供の括りではかなり大きい方ですし、兄弟がいるわけではなく一人参加になるので、困惑しちゃいますよね。



いや~、これ、手作りとしては上出来ですよね。
普段、裁縫とかまったくやらない人が作ったと思えば良いと思います。
もちろん、粗は多いですけど、アリーナ姫です!


3歳~6歳くらいの子供達がいっぱいいる中でお菓子を貰うのだって恥ずかしいでしょう。

ずっと私も付き添って会話相手になっていました。

最後に写真撮影なんかもして終了。


ようやく解放された娘はすぐにスラックラインなど、遊びに行きました。


私はテント設営のお手伝い。
とはいっても、テント自体は突き指というハンデを背負った妻が一人で張り終えており、私はペグを打ったり外ロープの取り付け、椅子やテーブル、コットの組み立てをしたくらいです。

車で近くの無人の薪屋さんまで行って薪をGETして焚火を開始。
そしてすぐに夕飯です。

夕飯はしゃぶしゃぶ。
東京は夜でも気温20度くらいはありますが、こちらは15度とか。
結構寒いですね。


そして19:30、仮装大会の発表があります。

発表が始まってすぐに、うちの子が呼ばれたのです!!
正直、今回は身長が大きくなってしまった娘にとっては厳しい戦い。
やっぱり3歳~10歳くらいの仮装って誰が見てもかわいいので、そこには勝てないよな~とか思っていました。

子供の部では4~5人しか選ばれないのですが、またまた賞を頂いちゃいました。
いやぁ、結構子供の人数多いんですよ?

前回はTOP3に入りましたが、今回はTOP5ですね。

頂いたのはトヨタが主催ということで、トヨタ博物館カレーというもの。



うお~、美味しそう!!
と思って中を開けると、子供用の商品のためか、全て「甘口」でした。

まぁ、でも、呼ばれたときは本当に嬉しかったな~。

と、同時に、いきなり呼ばれてしまったことで、いわゆる「大賞」に位置付けされる「宿泊券20000円分」とか、「茨城県産のお米30kg」とかが当たる可能性は無くなってしまったわけで複雑な気持ちもありました。(笑)

とはいえ頑張って衣装づくりした妻は喜びもひとしおでしょう。
私よりも嬉しかっただろうな~。
自分で作ったものが賞に選ばれるわけですからね。

二人ともよく頑張りました。


夜は霧が凄かった。



のんびりとお酒を飲みながら、各自好きなことをしている時間がキャンプの醍醐味。


あ、そういえば私にとってショックだったのが、買ったばかりのモンベルのフリースに火の粉が飛び、穴を開けてしまいました。

かなり悲しかったです。。。

今後はキャンプでもガシガシ使ってやろうという気持ちになりましたけどね。




今回、寝る前に水を飲み、寝付いてからすぐにトイレにいきたくなり、トイレから戻ってウーロン茶をがぶ飲みして寝たら、またトイレに行きたくなって起きてしまい、寝た気がしませんでした。。。




※この4時半のときは、テントに戻っても40分くらい眠れませんでした。


さぁ、朝です。寝た気がしません(爆)

朝6時でも霧は凄かったようです。(妻談)






朝9時になると18度まで気温は上昇。



朝食はシチューです。
キャンプ前日に妻が用意してくれていたものです。



朝シチュー、おなかが空いてたのでペロり。


ワークショップの「美味しいコーヒーの淹れ方」を娘と一緒に受けてきました。

娘はコーヒーが好きではないのに、自分からこれをやると言ったのに驚きでした。

お母さんに美味しいコーヒーを入れてあげる!ということなのでしょう。


イベントなのでチェックアウトは14時。

それでも相変わらずギリギリでチェックアウトする我々。
そして疲労困憊の我々。


帰りは私も寝不足で強烈な睡魔に襲われ、さらに事故渋滞もあったりして、友部SA・守谷SAの大型SAの両方に入って休憩するという初めてのパターン。

疲れているので反応が鈍くなると思って渋滞はアイサイトXに運転を任せる。
アイサイトXに頼ると何も考えることがなくなり、強烈な睡魔に襲われるという悪循環。

後半は自力で運転することにしました。。。

家に着いたのは19:30。
長かった・・・。
Posted at 2024/10/29 01:09:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2024年10月19日 イイね!

ノートPCのバッテリー膨張

実家にお泊りにいってきました。

実家に行っても私は基本的に暇ですから、久々にノートPCを持ち出しました。

実家についてノートPCをセッティング。

手を置いて検索しようとすると、ノートPCがガタガタする。


「ん?なんだ?」


ノートPCの底を見てみると、底面が湾曲し、底面にあるゴム足よりも大きく出っ張っているではないですか。


バッテリー膨張か・・・。

これまで周りから聞いた話だと、
「iPadのバッテリーが膨張して爆発した」
「スマホのバッテリーも膨張して爆発した」
「爆発したときに近くのダンボールにガラスの破片が突き刺さっていた」
などなど、身近な人たちからも嫌な話を聞いているので、PCを使うのが怖くなりました。。。

スマホとかタブレットよりもノートPCの方がバッテリー容量が大きいので、爆発したら無傷ではないと思います。


この日、AmazonPrime感謝祭というセールがやっていたのでノートPCを調べてみましたが、コレという商品は見つからず。
実は、この感謝祭の1週間前から感謝祭の前夜祭みたいなセールがあり、ここでは魅力的なノートPCがあったようですが、前夜祭から感謝祭に変わり、値段が変わらなかったことから一気に売り切れてしまったらしい。

もうちょっと早く気づければ・・・。


自宅ではノートPCスタンドにPCを置きっぱで、外付けキーボードで作業しているのでバッテリー膨張に気が付かなかったわけです。


普段の調べもの・動画鑑賞など、私にとってはPCが無いと生きていけないくらいの代物。
テレビ番組も見ずに、興味のある動画を見ています。


私の楽しみな時間を奪われたくないため、充電するのは怖いけど、今も充電しています。


それにしても2021年の1月に購入したのですが、わずか3年9か月でバッテリーが膨張するってどういうこと!?

しかも、今のノートPCはhpのフラッグシップモデル(spectre)であり、一度所有してみたかった高級ノートPC。

搭載CPUも当時の最新のCorei7の11世代が載っていて、5年は余裕で使えるはず!!という意気込みで購入したのに。


なお、このバッテリー交換をメーカーにお願いすると、47000円もかかるらしい。。。


ということで、早いところノートPCを調達して、データを移行してあげる必要が出てきました。


とはいえ、このノートPCはあと1~2年は使える性能なのにもったいないな~と。
そう思って調べていたところ、怪しいメーカーがhpのspectreの互換バッテリーを1万円強で販売していました。

データ移行が終わったら、この互換バッテリーを買って、自分で交換してみようかな~なんて思っています。
作業失敗してデータが死んだら終わりなので、あくまでもデータ移行後ですけどね。


そうしたら、娘にPCを渡すことができますからね。
しかも絵を書くのが好きな娘にピッタリのモデル!
ノートPCの液晶モニタがタッチペン対応で、液晶モニター側が360度開いてキーボード側とくっついてタブレットのように使えるモデルなのです。

このまま捨てるのはもったいないので、バカでかいタブレット・お絵描きマシンとして使ってもらおうかな(笑)


私は動画編集などは行わないですが、娘のYear Albumだったり、旅行の写真を1冊のアルバムにしたりと、アルバム作成に結構処理性能が必要なようで、よく固まってました。
今は販売しているノートPC、円安でだいぶ価格が上がっています。
10万円以上出さないと、メモリ16GB/SSD1TBというスペックは手に入らない感じでした。

10万円で廉価モデルを選ぶか、20万円以上出して今後来るAIに対応したCOPILOT+PCに対応したモデルにするか。

しかも、今がちょうどIntelの最新CPUであるCore Ultra2シリーズが出たばかり。
この最新CPUを搭載したPCは約30万円。

これは無理なので1世代前のCore Ultra1シリーズを買うか、今の私が使っている


iPhone16買ったばかりだというのに、痛い出費です。


ちなみに実家のノートPCもhpなのですが、こちらもバッテリーが膨張しています。

hpのバッテリーは膨張しやすいのか?
とりあえず今回はhpは避けようと思います。
Posted at 2024/10/23 12:36:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2024年10月01日 イイね!

洗車ブーム

研修で忙しく、キャンプも行ってなかった我が家。(暑いしね)
娘の小学生最後の夏休みなのに遊びに連れて行けなかったなぁ。

そんな中、私のストレス発散は洗車に向けていました。

日々、単純な洗車をしていてもボディがくすんでくる。
そして、窓ガラスなどにもウロコが付いてくる。

ある程度進んでくると、コーティングを剥がしてリセットして、新たなコーティングをしたくなってきます。


ということで、新たに色々な洗車道具を購入しました。

まずは、水垢取りの溶剤。

YouTubeで見ていて、これすごくきれいになるけど、怖いな~と思って敬遠していたもの。
※ワックスウォッシュというYouTubeチャンネルです。

実は3年くらい前から気になっていながら、新車だったこともあって使いたくなかった商品。
強い酸性ということで、使い方を間違えるとボディにダメージを与えてしまう。

その商品が、ProvideのA06という商品。

これまで、水垢が付くとコンパウンドでクリア塗装を削ることでしか綺麗にできなかったんですよね。
クリア塗装だって削ったら薄くなり、いずれは無くなるもの。

私はポリッシャーを持っていないので、腕が死にそうになりながら磨いていました。

それを簡単に除去してくれる。

この溶剤を塗るための刷毛も購入しました。


さっそく洗車開始。
A06を塗った瞬間にフワーっと白く反応し、反応がなくなるまで繰り返す。

ボディ全体となると、かなりの時間を要します。
汗だくになりながらシャンプー洗車からホイール洗浄、そしてA06の施工と、3時間以上ぶっ続けで作業。

これをやったのは9月の終わりでしたが、まだまだ暑くて熱中症になりかけました。

でも、それに見合う綺麗さ。

簡単に落ちて綺麗になるので、ここも落ちるかな?これはどうだ?とやっていると、凄く時間がかかります。


そして別日にはフロントガラス・リアガラス・サイドガラスの全てのコーティングを剥がし、綺麗にしてから新たに撥水コーティング。

この古くなったコーティングを落とすのが超大変なんですよね。
取れたと思っても残ってたりするので、めちゃくちゃ時間がかかる。

本来は力を入れずにこするのですが、なかなか落ちないのでついつい力が入ってしまいます。
そして腕がパンパンになると。

撥水コーティングはいつものハイブリッドストロングですね。


こんな大変な思いをしながらよくやるな~と自分でも思います。
でも、ピカピカになったマイカーってやっぱり気持ち良いですし、何よりも達成感がやばい。

こまめにしっかりと洗車していれば、水垢や油膜が固着しなくて済むので大変なことにはならないんですけどね。
汚れが固着するから大変になる。

今まで、水垢取りは半年に1回くらいでしたが、この溶剤があれば2か月に1度くらいでもできそうです。


汚れが固着していた今回が一番大変だったと思うので、次回からは楽に取るために、洗車ペースを上げていければいいな~と。
Posted at 2024/10/17 22:02:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | レヴォーグ VN5 | クルマ
2024年09月28日 イイね!

グリンヴィラキャンプ

もう、ずっとここで良い。
そう思えるキャンプ場。

キャンプサイトはとても広い。
風が強い事も無い。
キャンプ場のサイトは当然ですが、センターハウスもトイレもシャワー室も綺麗。
関東の高規格キャンプ場としては値段も安い。

難点は真夏の暑さと冬の寒さでしょうか。
大抵のキャンプ場は夏は涼しいのですが、ここ茨城県の大子町は暑い。

気温自体は東京都変わらないほど。
でも、夜になれば涼しくなることが多い。


ということで、真夏を避けての2か月ぶりにキャンプしてきました。
(3週間も前なので、だいぶ記憶が飛んでます)

14時半頃に到着。

うちの子も6年生になり、少しだけ手伝ってくれます(本当に少し)



そして、この日のために購入したアウトドアバドミントンを楽しみました。


この日はアウトドアバドミントンを武器に娘を説得し、いつものプール(フォレスパ大子)に行かなくて済みました。


夕飯は久々の串揚げ。


豚肉・牛肉・玉ねぎ・うずらの卵・長ネギ・・・他にもいろいろあったけど忘れました。
とにかく自分で揚げて食べるのが子どもにとっては楽しいようです。

ただ、私にとっては揚げて食べるよりも焼いた方が好きかも・・・。


夜は焚火を楽しみます。

寒いかも・・・と思って、防風&輻射熱を反射させるためのリフレクターも付けました。


夜の気温は20℃。
ちょうどいい気温。




二日目もとても心地よい気候。
太陽に当たると暑く、扇風機を持ってくれば良かったと思うほどですが、タープを張れば問題無し。






しっかりとレイトチェックアウトを申し込み、みんなが帰る中、ゆっくりと自然を楽しみます。

たくさんバドミントンをしました。


このアウトドアバドミントン、めちゃくちゃシャトルのスピードが速く、普通のバドミントンの感覚で打つとめちゃくちゃ飛びます。

写真の通り、ラケットの面も広くてミートしやすいので、子どもも楽しめると思います。(見た目よりも重くない)


ということで、15時前にチェックアウト。



レイトチェックアウトすると帰りは渋滞にハマります。

まぁ、仕方が無いですね。


ということで、記憶が飛びまくりですが、テント泊だと前回が6/30なので、約3か月ぶりのキャンプでした。
※2か月前もグリンヴィラキャンプ場でしたが、このときはキャビン泊。
Posted at 2024/10/17 21:23:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2024年09月27日 イイね!

iPhone16pro

これまで3年以上お世話になってきたスマホ、iPhone13pro。

これまでバッテリーのへたりが気になる2年置きに買い替えてきましたが、円安の影響でiPhoneの値段が上がりました。

昨年発売したiPhone15のトピックとしてはライトニングという悪しき独自規格の充電ケーブルが、USB type-Cに変わったこと。

私のガジェット類もほとんどがUSB type-Cですので、ケーブルを2種類持ち歩くのは非常に面倒でした。
iPhone15にすれば旅行・キャンプの際のケーブルが1種類で済む。

iPhone15は購入はめちゃくちゃ悩みましたが、円安で値段が上がったことで20万円が必要となり、結局はiPhone13proをバッテリー交換して延命することにしたのです。


そして今回発売となったiPhone16pro。
iPhone15proの発売のときよりも円安は加速していて、更に値上がりするんだろうと覚悟していましたが、iPhone15のときと価格は変わらず。

そもそもが高いのですが、価格据え置きで良かった・・・。


もう買う気満々でしたので、Amazonプライムセールとか、楽天スーパーセールでモバイルバッテリーもUSB-TypeCのものを準備していたほど。

新しい物好きな私ですから、3年間同じ機種でよく頑張ったなと!



ということで、iPhone16proの予約争奪戦に参加しました。


今回は、予約販売に備えるための予約みたいなシステムがあり、そちらも完了済み。
ちょうど伊勢・志摩の旅館の中で予約本番となりました。

本来、PCとスマホの両方でスタンバイして、早く表示された方で購入という流れですが、今回は旅行中だったのでスマホのみで挑戦。

9月14日(土)の21時に販売開始でしたが購入ページへの表示がなかなか表示されず、予約注文できたのは21時12分頃。
10/2~10/9の納品となりました。

発売日に欲しかったですが、まぁ良かったんじゃないかな。

と思ってたところ、9/27(金)に受け取ることができました。

早い方じゃないですかね。


今回、選んだのはiPhone16pro 512GB デザートチタニウムというもの。

今回のiPhone16でお買い得なのは無印モデル。

AppleのAI対応するにあたり、メモリ容量もproと同じになったし、カメラ性能も上がったし、何より軽量というのが嬉しい。
CPUだって、proは6コアで、製造過程で1コア死んでしまった5コアのものを無印に搭載しているが、コア数の差は1アプリで考えればと大きく変わらないはず。

じゃあproモデルのメリットは何か?
・USB3.0に対応(データ転送速度が速い)
・フレームレート120Hz対応(滑らかに動くが電池消費が増える)
・カメラの5倍光学ズーム
・無印6.1インチに対して、6.3インチ液晶
・チタン素材の高級感ある外観

これらのメリットがあるが、価格にして35,000円高くなる。


20万前後の価格に対して35000円節約して無印にする?
でも、後からproにしとけば良かったと思っても買い替えられる値段ではありません。
だったら妥協せずにproにするか。


今、私の生活の中で、一番触っている時間が長いのは?と聞かれるとスマホです。

ドラクエウォークやモンハンNowという位置情報ゲームに加え、YouTubeの試聴に音楽再生。
調べものもスマホだし、買い物もほとんどスマホで支払い。
子どもの写真だってデジカメは持ち歩くことはなくなり、全てスマホだ。

そもそもが高い買い物であり、妥協して後悔したくない・・・。

ということで、妥協せずにproにしました。


昨年、メガネを作ったときの視力検査で老眼が入ってきていると宣告されたので、今後の老眼が進むことを考えて画面の大きなpro maxも検討しましたが、やっぱり手に収まらないほどの大きさなのでやめておきました。


さっそくデータ移行して使い始めました。


iPhone13proと比較すると、画面が高精細になって細かくなった感じがします。
また、LED液晶が明るくなったので、昼間の太陽の下で画面を見たときに、iPhone13proでは影を作らないと全く見えなくなっていたが、iPhone16proは綺麗に見える。

これは大きなポイント。

処理速度については、大きな負荷のかかるゲームをやらないので分かりません。

カメラの5倍ズームは強力ですね。
デジタルズームと合わせれば10倍ズームでも耐えられる画質になると思います。



我が家では、私が最新のiPhoneを買うと、お古が娘に行くシステム。
 →なので、古いiPhoneを売れないというデメリット。
  先月調べたときでは、iPhone13proは最大7.8万円で売れるようです。

娘に使わせているiPhone11proも1度バッテリー交換はしたものの、今現在で再びバッテリー交換が必要という感じ。

今度はお古になったiPhone13proを娘のスマホとして使わせることになります。
データ移行してあげないと。。。
面倒臭い・・・。


ということで、約3年ぶりのiPhone買い替えでした。
Posted at 2024/09/30 23:12:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「どこか旅行に行きたい。。。」
何シテル?   02/08 18:22
LEVORG STI-Sport EX に乗っています。 <車歴> TOYOTA MARKⅡ(90) NISSAN SKYLINE(ER-34) S...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PROVA ハイプレッシャーバイパスバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/23 01:02:34
車検に行くたびに悪税に腹が立つ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/13 23:54:34
Aピラーとバイザーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/14 14:52:16

愛車一覧

スバル レヴォーグ VN5-A (スバル レヴォーグ)
2020年08月22日 先行予約 2020年12月12日 納車 ※納車時走行距離:6.0 ...
スバル レヴォーグ VM4-D型 STI sport (スバル レヴォーグ)
雹害に遭い、A型からD型へ乗り換えることになりました。 A型では1.6GT-SでしたがD ...
スバル レヴォーグ VM4-A GTS-Eyesight (スバル レヴォーグ)
LEGACY 2.0GT DIT EyeSightより乗り換えました。 デザインに惚れま ...
スバル レガシィツーリングワゴン BRG (スバル レガシィツーリングワゴン)
2012/10/5納車 子供が出来たため、後部座席が広々でベビーカーなども積める車という ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation