• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FUJI★のブログ一覧

2024年03月30日 イイね!

2024年の初キャンプ

2024年の初キャンプに行ってきました。
場所はいつも通りグリンヴィラ。

天気予報ではすごく温かく、昼間は20℃を超えるらしい。
でも最低気温は5℃ということで服装に頭を悩ませる状態。

久々のキャンプ、そして天気もめちゃくちゃ良いということでウキウキでした。

9時過ぎに出発。
途中コンビニで朝ごはんを買い、車の中で食べつつの移動です。

2024年になってから我がレヴォーグ君の走行距離も200km前後じゃないでしょうか。
そこでいきなり片道160kmの走行ですからびっくりしますよね。

温かくて旅行日和ということもあり、道中は首都高から渋滞していました。
この渋滞スタートというのが一番気が滅入るところ。

渋滞を過ぎた後も車の量が普段より圧倒的に多く、気持ちよく走れる状態ではありません。

私自身も久々の長距離運転ですから、うわー、あと120kmもあるのか~と、若干嫌になります。

サービスエリアには寄らずに高速を乗り切り、近くのワークマンで服を購入。
なお、ワークマンで娘から「服をお揃いにするよ!」という強迫みたいな感じで提案されます。

最初は娘が持っていたオレンジ色の服に合わせる形で探しましたが、やっぱりオレンジは抵抗が。
「これ買っても家では着なくなっちゃうから別々のにしよう」と言うと、黒のシャツで胸ポケットが青の半袖のウールシャツを妻が持ってきました。

このウールシャツは珍しく私のサイズ、そして娘のサイズの両方が揃っていたのです。

4月からは6年生になる娘。
お揃いの服にしたいだなんて、いつまで言ってくれるのかな~と思ったり。

キャンプ場近くのスーパーで買い出しをし、14時半にキャンプ場到着。

昨年購入したばかりの新幕「RATELWORKS ボーデン」を張ります。
しつこいようですが、まだ1度しか使ってないし、4か月ぶりの作業ということで、組み立て方を完全に忘れてしまいました。

ポールを入れる順番は??
このポールは縦のポールの外側?内側だっけ?
ガイロープは斜め?並行?
歳は取りたくないですね・・・。

いつもはテント設営からテント内のセッティングまで3時間くらいかかっていましたが、今回は2時間ちょっとで終わった気がします。



娘からの要望でバトミントンをして遊びます。
四十肩も痛みのピークは過ぎていて、咄嗟に力を入れない限りは痛くない状態。
娘も上手になってきていて、結構返ってくることが多くなりました。


センターハウスで薪を買って焚火の準備も完了。
生ビールも購入して飲んでしまいました。
※鮎の塩焼きは売り切れでした(悲)


そして今度はお風呂をどうするか。
5分100円のシャワーにするか、キャンプ場にある温泉(大人500円)にするか、近くの日帰り温泉(大人1000円)に行くか。

いつもはシャワーで済ませていますが、今回は娘の要望もあり日帰り温泉に行くことにしました。
私はビールを飲んでしまっているので車は使えません。

ということで、日帰り温泉施設まで歩いて行きました。
車でしか通っていない道を歩くのはなんだか新鮮です。
10分ほど歩いて到着。

前回も行った「森のいでゆ」です。
さっそくお風呂に行くと、洗い場が満席。
地元のおじいさんたちの憩いの場になっているのでしょう。

更にはバイクツーリング仲間で来ているような人たちがいたり、小学生低学年くらいの子供たちが総勢8人ほどいて騒がしい。
温泉はやっぱり静かに入りたいので、ちょっと残念です。

露天風呂で長湯をし、外にあるベンチで涼みたいところですがベンチは常に満席。
全然思ってたのと違う!!

とはいえせっかく来たので頑張って長湯。
お風呂出たときにクラクラしてしまいました。
真っ暗な夜の田舎道をヘッドライトを付けてキャンプ場まで歩きました。


キャンプ場に戻ったときには既に19時。
センターハウスでは先ほど売り切れてしまった鮎の塩焼きが刺さっているではないですか!
スタッフの方に「もうできてます?」と確認すると「今できたところです。いくつ必要ですか?」とのこと。
2つ購入し、テントまで歩きながら食べているところにアナウンスで「鮎の塩焼きを販売しています」と。
毎回すぐに売り切れてしまうのでラッキーでした。

テントに戻ってすぐに焚火を開始。

自宅のベランダに置いといたすのこ。
ベランダに出るときの足場として利用していました。
2か月ほど前ですが、ベランダのサンダルを履こうと乗っかったときにバキッと折れてしまいました。
このすのこをノコギリで切って薪として二次利用。
ただただ捨てるのではなく、薪として利用することで一石二鳥感があります。


久々の焚火はやっぱり楽しいな~。
すのこがよく燃えます。


暗くなると一気に冷え込み、私の考えが甘かったことに気づきます。
そしたら妻がワークマンのモンスターパーカーを持ってきてくれて命拾いしました。
捨てようと思っていたモンスターパーカー。
焚火に強い難燃素材でできていて、キャンプ用としては取っておいた方が良いと感じました。


夕飯は野菜炒めと焼肉。
高級なお肉です。


その後はおやつを食べたりと楽しく過ごしました。

どんどん気温は下がり、焚火は早めに終了。
私も珍しく23時くらいに寝ることにしました。
Posted at 2024/04/08 23:06:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2024年02月24日 イイね!

PS5コントローラー新調

2021年12月25日にPS5を購入し、2年以上が経ちました。

やったゲームと言えばこんなもの。
龍が如く6(PS4)
龍が如く7
三国無双7 Empire
キムタクが如く1
キムタクが如く2
グランツーリスモ
FF7
ドラクエ10オフライン
efootball(旧ウイニングイレブン)

こうやって見ると、新しいゲームには手を出さず、昔からあるシリーズだけをやっている感じ。
これが面白いらしい!というゲームの情報にも疎くなったし、そもそも新しいゲームに挑戦する気合も無い。

歳をとるとはこういうことなんですね。


さて、なんで急にPS5の話を出したかというと、コントローラーが壊れたから。
まだ2年2か月しか経っていないのに、壊れてしまいました。

症状は、何も入力していないのに方向キーの上が押されてしまうのだ。
左側のアナログスティックが常に若干上を押されているような感じ。

若干、アナログスティックを下にやってあげると静止状態にもなるし、運が良いときは正常に静止してくれる。

ドラクエ10オフラインをやると、自動で上に走っていく。
戦闘中、呪文を選ぶときも自動でカーソルが上に動きだすというスロット状態だ。

efootballで操作していても、変な方向にドリブルをし始める。


とりあえずネットで症状を検索すると結構ヒットするので事例の多い症状なのだろう。

ファームウェアが最新であることを確認。
まずはコントローラー側のリセットスイッチを爪楊枝を使って5秒ほど長押し。
症状は変わらない。
左アナログスティックの清掃も行ったけど症状は変わらない。

PS5のシステム設定から調整できるか見てみたができない模様。
結局、改善はしなかった。


ちょうど3連休で暇だからゲームしようとしたときにコレですわ。
平日にゲームしていれば3連休前に気づくことができて、買う時間もあったのに・・・。


それにしても2年2か月で壊れてしまうのか。

ゲームの利用頻度から見てもそこまでやってはいない。
平日はほとんどやらないし、土日の暇なときにやるだけ。

ただ、やっているゲームはefootballが多く、コントローラーへの負荷は高い方ではあると思う。
アナログスティックにも力が入りますからね。


まぁ、壊れてしまったものは仕方が無いので、3連休の中日である2/24にビックカメラ有楽町に行ってきました。
 ※別の買い物で近くにいたのでついでに寄った程度です。

もちろん自宅で楽天の価格を確認済み。(Amazonの方が高かったので割愛)
楽天では定価9980円に対して割引され、約9000円+ポイントが付く。
「0と5が付く日はポイント4倍」というのもあり、翌日の2/25に購入すればポイントもお得だ。

ただ、通販では到着に1日~2日かかるので何の予定も無い連休中にゲームができないという弱点も。

そもそもの話だけど、コントローラーだけで1万円弱って高すぎますよね?
たしかに振動機能がついてたり、ノートPCのタッチパッドみたいな機能まであるので高くなるのは分かるけど、タッチパッドを使うゲームをやらないですからね。
昔はコントローラーなんて純正で5000円、サードパーティ製で3000円というイメージでした。


一方、ビックカメラではおそらく定価の9980円が想定されるが、ポイントも10%は付くはず。
手持ちポイントで1300円分くらい溜まっているのでそれを使えばお得に買える。

実際に店舗に行ってみると、9980円でポイント5%・・・。
え?ビックカメラってポイント10%じゃないの!?

店で買うのが馬鹿らしいと思ってしまいテンションが下がりました。
結局、楽天で買うことを決意。

ビックカメラは駅前一等地の賃料もかかるし、スタッフの人件費もかかるし電気代だってすごいはず。
逆に通販サイトなんて安い田舎の土地に倉庫と少人数のスタッフだけですからね。

ビックカメラなどの量販店が高くなるのは仕方がない。

量販店で買おうと思うのは、候補がいくつかあって色々な製品を目で見て決める場合。
買うものが決まっている状態だったらネットで安い所を探して買っちゃいますよね。


ちなみに今はPS5用の純正コントローラーでも様々な色が発売されています。
私は今回、スターリングシルバーを購入。

本体は白ですのでコントローラーも白が一番合うとは思いますが、壊れたコントローラーも白だったし、気分転換ですね。
黒は部屋には合うけど黒い物が多いので微妙なところ。
赤や青は派手すぎて部屋に合わない。
水色は綺麗でしたが、これまた部屋に合わない。
シルバーは部屋にも合いますし、2024年1月に出た新色というのも決め手でした。

翌日の2/25に楽天で購入。
2/27に届きました。

スターリングシルバーはかっこいいです♪
Posted at 2024/03/02 22:47:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2024年02月24日 イイね!

バレンタインデー

札幌旅行が終わったくらいに、妻から
「バレンタインデーのプレゼントを予約してたんだけど、遅延してるんだって。だから間に合わない」
と報告を受けました。

「へ~、そうなんだ~全然問題ないよ」とは伝えていました。


高級なチョコを販売している会社って、バレンタインデーに合わせて計画するはず。
1年に1回のチョコの大イベントで生産遅延って、会社としてやばくない?

これが私の中での一番の疑問でした。


月日は過ぎ、もはやバレンタインというものを忘れていた3連休の2/24。

休日ではありますが、どうしても早く目が覚めてしまう私。
我が家にピンポーンと来客。

寝ていた妻が寝室から飛び出して行き、「荷物をそこに置いといてください」と聞こえました。

しばらく経った後にガチャっと鍵を開けて荷物を取り出す音が聞こえます。

そしてそこから階段を上がる足音が聞こえ、私の部屋に入ってきました。

「はい、バレンタイン」

受け取ったのはでっかい箱。
箱!?

箱を開けてみると、入っていたのはこちら。(面倒なのでURL)

【T-SHOP限定】2023日本一記念 選手サイン寄せ書き パーカー【数量限定】★受注生産品★
【T-SHOP限定】2023日本一記念 インクジェット ミニタオル★受注生産品★
2023日本一記念 ビールかけキャップ【数量限定】★受注生産品★
【T-SHOP限定】2023日本一記念 選手別サインボール★受注生産品★


たしかに、私はWBCで大谷が活躍したときに、大谷と湯浅のキャップを購入するほどの熱の入れようだったし、阪神の日本一については人生で初めての日本一ですから、優勝グッズは欲しいとは思っていました。

ただ、阪神のキャップとかって、普段使いはしにくいので買うまではいかなかったのが正直なところでした。


これをバレンタインデーとしてチョコではなく、阪神日本一グッズで渡してくるのは想定外でしたし、食べて終わってしまうチョコよりは個人的には嬉しいものでした。


ということで、プレゼントされたものを1つずつ(辛口)レビュー。

■【T-SHOP限定】2023日本一記念 選手サイン寄せ書き パーカー
個人的にパーカーはフロントにジップが付いているのが好みなのですが、こちらはジップが無くて頭から被って着るタイプ。
前側はワンポイントにTigersと書いてあるだけ。
後ろ側は各選手のサインがあったりと目立ちますが、上着を羽織ってしまえば問題無し。
思った以上に普段使いしやすいデザインで、早速着て1日出かけてきました。




■【T-SHOP限定】2023日本一記念 インクジェット ミニタオル
これは・・・正直使わない気がします(笑)
手を拭くにも小さすぎるし、普通のハンカチの大きさが欲しい。


■2023日本一記念 ビールかけキャップ
これは実際に阪神の選手達がビールかけをしているのを見てかっこいいと思ったキャップ。
これ、実際に物を見ると作りがしょぼすぎる。。。
原価の低い帽子に優勝のワッペンを付けただけという感じ。
貰ったのはおそらく販売価格4000円のもので簡易版という感じ。
選手仕様のしっかりと作りこまれたやつは11000円であり、レプリカでも8800円ですからね。

ちなみにですが、阪神グッズのホームページでは実物を写真で載せてるわけではなくて、イラストなんですよね。
これでは買ってみないと質感というのは分かりません。
ちょっと酷いな~と思ってしまうほどの質感です。

でも、例え10000円の方を貰ったとしても日頃に被るかと言われれば被りません。
野球観戦に行くときに被るだけですから、4000円の方で十分ですし、ちゃんとした帽子が欲しければNEW ERAで買います。


■【T-SHOP限定】2023日本一記念 選手別サインボール
貰ったのは湯浅のサインボール。
湯浅は期待していた選手で、WBCにも選出されましたが予選でしか投げてません。
WBCで湯浅のキャップを買っていたのでサインボールも湯浅にしてくれたのだと思います。
今だったら近本・中野・村上あたりだったかな~と(爆)
サインボールは置き場所に困りますね・・・。



ということで、バレンタインで頂いた阪神グッズ。
良い意味で意表を突かれました。

こういうグッズはそれなりの金額ですから、ホワイトデーのお返しが困るやつですね・・・。
Posted at 2024/02/26 00:44:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2024年02月13日 イイね!

札幌旅行3日目

さて、あっという間の最終日。

体が限界を迎えていて、疲れが取れません。
本日は予定が決まっていないまま朝を迎えました。

本当はもっと寝ていたい・・・でも動かなきゃ・・・
という感じで朝8時くらいに起きたと思います。
9時に朝食。

このホテル、ほとんどの宿泊者が外国人。
朝食会場も日本語を聞くことがありませんし、日本人に会ってない気がします。
9割以上は海外の方でしょう。



本日の気温は3℃。初めてマイナス気温ではない日です。


部屋に戻ってチェックアウトの準備。


本日の行先も決めなければなりません。
個人的に行ってみたかったのが「千歳・支笏湖 氷濤まつり

でも、ここに行くとなるとスキーウェアを持参しなければいけません。
氷の滑り台とかもあるらしく、娘の着替えは必須になります。

でも、このスーツケース2個は遊ぶのに邪魔すぎるので、自宅への配送をしたい。

氷濤まつりのホームページをチェックしていて、営業時間17時~と書いてあったのを見て、昼は見れないと思い込んでしまったのと、荷物の関係もあり諦めてしまいました。(ここに記載されていたのはライトアップについてのことだった)

実際は営業していたようですが、実はこの日、2月とは思えないほど気温が上がり、氷像が溶けてしまって翌日からは閉鎖になったようです。(行けば良かった)



他の候補としてゴールデンカムイの聖地?と言われている「北海道開拓の村」という案もありましたが、本日は休業日でした。


ということでひとまず荷物を自宅配送手続きを行い、リュックのみで行動します。

で、行先に困った私たちは昨年に引き続き円山動物園に行くことに。
ちなみに私はどちらかといえば動物園は嫌いです。
でも、ホッキョクグマだけは見たいかな~という感じ。

単独行動だったらお買い物巡りとかしちゃうと思いますが、それは娘にはかわいそうですからね。


札幌駅から地下鉄で円山公園駅へ。


そこからはバスに乗らずに円山公園を歩いて円山動物園へ。

かっこいい建物。レストランでしょうか。


円山公園


公園に気温計があり、見てみると7.3℃
札幌では異例の温かさで、東京と同じような服装で問題ありません。

娘はとにかく雪を触りながら歩きます。
娘と私がとにかく雪で遊びながら歩いて時間がかかり、だいぶ遅い発車だったバスにも抜かれ、妻は呆れていました。

道中、「2023年4月にクマが出没しました」と書いてありちょっとびびる(笑)


ようやく動物園に到着。


動物園に入ると、昨年は鳥インフルエンザで見れなかった鳥達を見ることが出来ました。



うさぎ


ユキヒョウ


雪で作ったユキヒョウ?



14時前になってようやく遅い昼食。


ここで頼んだ辛味噌ラーメンが異常に辛かった・・・。


ちなみにこのお昼の気温は9℃。
本当に北海道か?と思ってしまう暖かさ。



雪もパウダーではなく、溶けて水分を含んだベシャベシャな雪になってきています。

アムールトラとかライオンも写真を撮ってますが、どこでも見れると思うので割愛。

で、私の中で楽しみにしていたホッキョクグマ。


昨年のように水の中に飛び込んだりはしませんでしたが、歩き回っていました。





ホッキョクグマがよく雪の中を掘って、顔をうずめるシーンが見られました。
で、そこには必ず3~4匹のカラスが後を付いていくんですよね。

ホッキョクグマが雪の中に餌を隠していて、雪の中の餌を食べて、残骸をカラスが狙っているように見えました。


他にもいろいろと見て、16時に円山動物園を出ました。



帰りはクマが出たという小道の方から帰ります。






そして最後の雪遊び。
娘はシマエナガを作ろうとして途中でウサギにしようとして、最終的に何が完成したのかは分かりません。



遂に地下鉄へ。


地下鉄の大通駅で降りたのか札幌駅で降りたのか忘れましたが、旅行初日で見た雪まつり会場。



クレーンで全て壊されて、残念な姿になっていました。
なんかもったいないと思ってしまいますが、今日の気温はかなり高かったので、残していてもかなり溶けてしまったのではないでしょうか。

JR札幌駅に向かいます。



17:25に快速エアポートで新千歳空港駅へ向かいます。


娘は電車の中で寝てしまいました。


18:20、新千歳空港駅で夕食。

私は最後にカニ丼に加えていくら醤油漬けを単品でオーダー。
贅沢にカニ丼にいくらまでかけて食べました。


飛行機は20:30発、羽田着22:10の予定。

お土産を買って保安検査場を通って待っていたときに、またもや飛行機の遅延情報が・・・。

20:30発→21:00発に変更になりました。

おいおいマジかよ・・・。
羽田空港に着くのが22:40って、娘の学校が厳しくなるぞ?

そしてトドメの一撃。

21:00発→21:20発に更に遅延。


羽田空港に23:00に着いて、そこから自宅に着くのは24:00か・・・。

ただでさえ3日間動きまくりで疲れている状態ですので、娘の翌日の登校は諦めた方が良いかもしれません。

ということで、21時10分頃、無事に飛行機に乗り、21時20分に離陸。

お土産屋さんで買った限定ビールとビーフジャーキーを頂きました。


23時10分に羽田空港到着。
そこからモノレールがなかなか来なかったり、山手線も本数が少なくて時間がかかり、次の乗り換えも20分待ちだったりして娘が限界。
途中からタクシーに乗って帰りました。

結局24時半頃に自宅に到着。

あっという間の2泊3日。
本当はもっと滞在したいところですが、キリが無いですもんね。

スキーも晴天に恵まれ、スキーの楽しさが分かってもらえたようで、最高の札幌旅行になりました。

※翌日、学校は休ませました。
Posted at 2024/02/20 21:22:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2024年02月12日 イイね!

札幌旅行2日目

2日目です。
前日に続いて本日も6時起き。

体はめちゃくちゃ疲れていて、もうひと眠りしたい気持ちでいっぱい。

今日はこの旅行の1番の目的と言ってもいいスキーの日。
このスキーのためにウェアだったりゴーグルを用意したのだ!

朝はマイナス5℃


まだあたりは暗いです。

ホテルで朝食を取り、いざ出発です。

札幌駅から手稲駅へ。(16分)
電車は座れず。

8時50分頃に手稲駅に到着。
ここからはバスなのですが、8:55発のバスが既に来ているけど長蛇の列。
もう、バスに限界まで人が乗っています。

限界まで乗せたバスが出発し、まだまだ並んでいる状態。
この長蛇の列で次のバスでも座れないし、どちらかというと次のバスに乗れるかも分かりません。

次のバスは9:15発だし、その次は10:15発。
次のバスに乗れる保証がなく、時間がもったいないと思ったのでタクシーに変更しました。

まぁ、タクシーもなかなか来ないので、妻はバス停、私はタクシー乗り場という布陣。

運良くタクシーが来て乗ることができました。

タクシーは楽ですね~。

最大80分待つ可能性があったことを考えると、タクシーは正解だったと言えます。
料金も3000円いかないくらい。
バスだったら1人400円。
3人で1000円ですが、座れるしノンストップということを考えれば安いものです。

そして念願のスキー場に到着!!

スキー場の駐車場にタクシー乗り場があり、そこで降ります。

オリンピアのスキーセンター


ここでスキーをレンタルしてリフト券を購入。


スキーウェアに着替えるわけですが、更衣室が狭い・・・。
ロッカーの数も少ない。

しかも外国人がたくさんいて、強引に割り込む人もいて、ちょっと嫌な気持ちになりますね。

バスが来るとレンタルも更衣室も一気に混雑するので改めてタクシーで良かったな~と。

早めに着いたこともありロッカーを確保できたので本当に良かった。


さぁ、ゲレンデへ。
と施設の外に出たのですが、超良い天気すぎて暑い。。。
厚手の上着を着てたり、念のためポシェットに財布などを入れてましたがこれも邪魔。

妻と娘に待っててもらい、それらもロッカーに預けてきました。


ゲレンデに行き、娘のスキーの履き方などを教えてスタート。

最初のリフト乗り場までの斜面で半泣きになった娘。
1年前に少し滑っただけだから忘れてしまったかな・・・?

妻も娘も初心者であり、恐怖心からか全然進みません(爆)
北海道の雪はそんなにスピードが出ないし、コントロールしやすいから大丈夫!
と言うものの、本州の雪すら味わってないので分からんよね・・・。

気長に待ちつつ、ようやくリフトに乗ることができました。

この日は3連休の最終日ということもあって、リフトで並ぶかな?と思いましたが、ほとんど並ばずに乗ることができます。
これも本州の土日ではあまりないですよね。


私は娘と一緒に乗ったのですが、リフトから降りるときの斜面でいきなり転び、若干リフトを減速させていました。

まぁ、最初は仕方が無いですよね。
(私は初めてのスキーでもリフトで転んだ覚えがないけど・・・)

初級コースとはいえ、景色は最高!!



見てください、スキー場から海が見えるなんて、私は初めての経験です。

雪は間違いなくパウダースノー!

やっぱり北海道の雪はこれですよね!

娘が徐々にコツをつかみはじめ、妻が置いていかれることが増えてきました。

妻の場合は恐怖心に腰が引けてしまい、もっとスピードを出した方が曲がれるのに、スピードを出せずにすごく少しずつ曲がる感じ。

何度も転んで挫けてしまうかな?と見ていましたが、頑張って滑っていました。

まぁ、大人になると恐怖心も増すとは思うので仕方無いですね。

娘がプルーフボーゲンで滑れるようになって、スマホで動画を取ってあげようと取り出すわけですが、これがまた手が冷たくて死にそうに。

毎回分厚いスキー手袋を外して撮影ボタンを押すわけですが、これが面倒。
私は転ばないのでスマホ対応の手袋で挑めば良かったです。

何本か滑ると娘も楽しくて仕方が無い様子。

お昼ご飯までひたすら滑り続けました。


13時にお昼ご飯。

レストランも混みまくりで席を探すにも苦戦。
下の階で相席ではありますが席を見つけ、「ここよろしいですか?」と許可を得て娘を座らせて注文しに行きます。

注文中に上の階で座席を取れたので移動。

私も腹ペコでカツカレー(1350円)を注文。
一気に食べきってしまいました。

朝からノンストップで動いていたわけでさすが疲れてますね。
娘は寝てしまいました。

私も初級コースでしか滑っていなかったので、一人で先に出発して中級コースに行くことにしました。

オリンピアゾーンの中級は距離は短いけどやっぱり楽しいですね。


4本くらい連続で滑りました。

そろそろ合流するか・・・と思って電話をしても出ません。
一応、先ほど食事を取ったレストランのスキー板を確認しましたが、妻と娘の板はありません。

ということは既に滑っていて、電話に出る余裕が無いということか。

念のため、ゴンドラと初級コースの間らへんで止まって探していました。

すると、娘を先頭に、遅れて妻が滑ってくるのを発見。

向こうも私を探しながら降りてきたようです。

手を振って合流。

やはりゴンドラに乗ってきたようです。

ということで一緒にゴンドラへ。

個人的にはハイランドも行ってみたいのですが、スキー場全体の地図が頭に入っていないですし、妻達には難しいはず。

一人で滑っても感動を共有できないのも悲しいので一緒に初級コースで滑ります。






上手くはないですが、ある程度滑れる私にとっては退屈なコース。
ものすごくなだらかな直線ですが、妻にとっては怖くないし楽しいと思えるコースだったようです。

楽しいと思えるのは大切です。

15時50分頃ですかね、妻が先に上がって帰る準備。

まだまだ滑りたい娘を連れて初級の別のコースへ。

ここは先ほどよりももっと海に近い。






ここを滑りきったときに、今乗ってきたリフトも止まりました。
中級のリフトも止まっていました。
16時で止まるリフトが多いんですね。
もうこんな時間か・・・。

最後にいつもの初級コースを滑って終了となりました。

もうクタクタです。

レンタルスキーを返却し、ロッカーで着替えて、バス乗り場へ。

しかし・・・

地獄はここからだった。


バスにはものすごい長蛇の列。
パッと見てもバス3台でも追い付かないほど。

20分待ったくらいで1台のバスが来たけど当然乗れず。
もう、寒くて寒くて仕方がありません。
寒すぎてスマホを出す気にもならず、ひたすら寒さを耐える形。

幸いにも早めに並んだことで次のバスでは乗れそうな感じ。
でも、次のバスまで35分も待つわけですから、正直気が滅入ります。

タクシーもなかなか来ない上に並んでますし、タクシー会社に連絡しても30分かかりますと言われる。

あたりは真っ暗になりました。

途中、貼るホッカイロを開けて貼り付けましたが寒さで全く暖かくならず。
中のインナーシャツに貼りたいけど、手袋を外せないくらい寒いし、上着をあげて貼るのも、服に溜め込まれた暖かい空気が逃げると思うと貼れません。

今思えば、スキーで汗をかいたままのシャツで帰ってきてしまったのも原因だったかと思います。

極寒環境の中の35分はめちゃくちゃ長く感じました。
合計60分はバス停で待ってますからね。。。

本当に地獄でしたし、もし次にこのスキー場に来ることがあれば、絶対にタクシーを呼んで乗ることにします。


ということで、バスに乗ることができました。
ちなみに・・・このバスに乗れなかった人は、次のバスまで80分待ち。
かわいそうすぎる・・・。

JR手稲駅に着いて、どこにも寄らずに札幌駅へ。

札幌駅から歩くとまたまた時計台。



夕食は昨年も訪れた「四季 はな丸 時計台店」

これまた、私が「去年と同じところで夕食!?新鮮味が無いじゃ~ん」と文句を言ってしまい、この日の夕食は予約していなかったのです。

本当は別のお店を探して開拓したいと思っていたのですが、スキーで疲れていて、体が芯から冷えている極限状態でしたので、食べれればどこでも良いという気持ちに変わっていました。

昨年食べた貝の5種盛りが忘れられないのも事実。

むしろ、いまから検索して探すよりも昨年で大満足したこの店しかない!という感じでした。

行ってみると3組待ち。
なんで予約しなかったんだ!!と自分に怒りを感じます。

ただ、予約したとしても、スキー場からのバスでこんなに待つことが予想できなかったので、間に合わなかった可能性も大きいですけどね。



我慢できずに貝の5種盛りは2貫食べてしまっています(笑)

やっぱりめちゃくちゃ美味しかった・・・。

もう、毎年このお店で良いかも(爆)


ということでお腹も満腹になり、ホテルまで散歩。







ホテルに戻って荷物を下ろし、最後の札幌の夜ということで周辺をブラブラお散歩しました。

娘はこのときも雪にダイブしてました。

セイコーマートでお酒を買って、ホテルの風呂で温まって2日目終了です。
Posted at 2024/02/20 21:21:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「どこか旅行に行きたい。。。」
何シテル?   02/08 18:22
LEVORG STI-Sport EX に乗っています。 <車歴> TOYOTA MARKⅡ(90) NISSAN SKYLINE(ER-34) S...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PROVA ハイプレッシャーバイパスバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/23 01:02:34
車検に行くたびに悪税に腹が立つ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/13 23:54:34
Aピラーとバイザーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/14 14:52:16

愛車一覧

スバル レヴォーグ VN5-A (スバル レヴォーグ)
2020年08月22日 先行予約 2020年12月12日 納車 ※納車時走行距離:6.0 ...
スバル レヴォーグ VM4-D型 STI sport (スバル レヴォーグ)
雹害に遭い、A型からD型へ乗り換えることになりました。 A型では1.6GT-SでしたがD ...
スバル レヴォーグ VM4-A GTS-Eyesight (スバル レヴォーグ)
LEGACY 2.0GT DIT EyeSightより乗り換えました。 デザインに惚れま ...
スバル レガシィツーリングワゴン BRG (スバル レガシィツーリングワゴン)
2012/10/5納車 子供が出来たため、後部座席が広々でベビーカーなども積める車という ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation