• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FUJI★のブログ一覧

2024年01月03日 イイね!

ホテルディナー

1/3
この日は妻の実家での集まりがあるため、お昼過ぎに実家を出て帰宅。

娘は従妹と遊びたくてすぐに妻の実家へ。

義理の妹夫婦は4人も子供がいて、更にはアレルギー持ちの子がいるとかでご飯の支度が無理!となり、夕食はホテルのビュッフェの予定。

特におせち料理に興味の無い私は歓喜です。

実家に子供が合計5人もいると思うと、正直言って行きたくない(笑)
子供の相手をするのが面倒に思ってしまいます。


実家に行かずに済ませる方法・・・先に浅草に行ってしまえ!
ということで夕食会場となる浅草に妻と二人だけで行き、何年かぶりにカラオケで時間を潰すことにしました。

久々のカラオケ。
おそらく5年前くらいに温泉旅館に付いていたカラオケで歌ったのが最後のような気がします。

今のカラオケはジュースもセルフサービス形式なんですね。
ファミレスのレストランみたいに自分でボタンを押して取る。
店員からしたら楽ですもんね。

初めて「新天地開闢集団ジグザグ」の歌を歌いました。

曲数豊富なDAMを選んだのに、ジグザグは8曲くらいしかありません。
武道館でもライブをやったバンドなのに、知名度としてはまだまだ低いようです。

老化により高いキーが出ないと思っていましたが、地声はまだなんとかなりました。
が、裏声の高いキーが出なくなったし、なんか裏声自体が汚い気がしました。


あっという間に1時間が経って、夕食会場の浅草ビューホテルへ。
総勢13名ですから、そらもう大変ですよ。

子供の席を決めるにも時間がかかります。


食事を取るにも5~6人は並ぶ。
ビュッフェ面倒くせ~と思ってしまいます。

ローストビーフとか蟹(足細すぎ)とかはありました。
料理自体の味は「まぁ、ホテルだし、このくらいの味はしてくれないとな~」という感じ。

劇的に美味しい!!というところまでは行きません。

個人的にはそこまで値段はしないだろうと予想。

ということで、値段調べてみました。

■平日:
大人6500円、小学生4600円、幼児1300円
■土日祝:
大人7900円、小学生5500円、幼児:1600円
■1/3(お正月料金)
大人8800円、小学生6100円、幼児1700円。

今回はお正月料金なわけですよ。

たかっ!!!
幼児は3歳~5歳で1700円??
銀座のランチと同じくらいの金額じゃないですか!!

小学生だって、高級な食材を食べるわけではなく、唐揚げとかポテトしか食べないのに6100円。
やばすぎですよね。

これ、お酒は別料金ですからね?(ビール:1200円)
ビュッフェでこの料金だったら、ちゃんとしたレストランでコース料理食べれる金額ですよ!!


今思い出しても高級そうなのはローストビーフと蟹(足が細すぎ)くらいしか思い出せない。
サラダコーナーに野菜をしゃぶしゃぶにできる鍋がありましたが、しゃぶしゃぶした残りカスがたくさん残っていて、見た感じ汚くて食べる気がおきなかったし、蟹酢が切れていたり。
とにかく並ばないと料理を手にできないし、自分が取る番になるとゆっくりと見ながら取ることもできない。

こういったことを踏まえると、対価としてサービス料は払いたくないと感じました。

もちろん夕食時で混んでたこともあるかと思いますが、料理内容・サービス・金額を考えると、リピートしたいとは一切思わないですね。


浅草は観光で来る外国人が非常に多い場所。

実際、このホテルのロビーのお客さんもほとんど外国人。
このホテルの料金も米ドルを基準に設定したのでしょうか。
米ドル基準の料金に、価値の下がった日本円に換算するとこういう値段になるんですかね。

今は東京駅周辺のホテルとかも、高すぎて日本人は泊まれないと聞きます。
アメリカからの旅行客が使う高級ホテルになっているようなので、浅草も同じ状況なのかもしれません。


しつこいようですが、私だったらお正月料金で行きたいとは思わないですし、平日でお客さんがガラガラであっても、6600円+アルコール代と考えたら、ビュッフェではない専門のレストランに行った方が良いと思いました。


食後は実家で義理の兄弟たちが晩酌していたようですが、私は翌日から仕事なので付き合わずに帰りました。


ということで、あっという間にお正月が終わり、通常営業に戻ります。
Posted at 2024/01/17 12:25:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2024年01月02日 イイね!

1/2のお買い物

1/2
この日は以前より狙っていたWILD-1の初売り。
初売りの福袋が欲しい!!
ということではなく、店内全商品10%offに引かれて行ってきました。

一応目的もあって、旅行用の服を入れるナイロンケースとでも言いましょうか。
他にもノースフェイス・パタゴニア・NANGA・アークテリクスなども扱ってますから、定価販売の多いブランドはお得になります。

開店5分前に到着すると、30人くらい並んでいました。
目玉商品があるのでしょうか?



さっそく並んで店内へ。
ほとんどのお客さんは年始セール品を目指して歩きます。
私はいつも通り、キャンプ用品からウェアを見て回ります。

キャンプ用品としてはNANGAの寝袋ですね。
でも、これだったらNANGA公式の福袋の方が良いですね。

NEMOの椅子も安くなっていました。
キャンプ用品は必要な物はほとんどあるのでウェア売り場へ。


ノースフェイスは試着してみたかった服自体がありませんでした。
パタゴニアは「ダウンセーター」というインナーダウンがありましたが欲しいカラーが無かったので断念。



NANGAは前日の福袋にあった「オーロラダウンジャケット」や「オーロラライトダウンジャケット」はありましたが、公式HPの30%オフの方がお得という状況。
試着して、マイサイズはLということだけメモ。
年始セールコーナーにはNANGAのインナーダウンがあって悩みましたが、あまりにもダウンが少なくてやめました。

アークテリクスは「スモールバードハット」があったのでカゴに入れておきます。


アークテリクスで言えば、年末にセールを待って買うか悩んでいた「ニュークレイSVパーカー」は無くなっていました。
買っておいて良かった・・・。

もう1つ悩んでいた「セリウムフーディー」というダウンジャケットが残っていました。
年始の10%オフがあれば考えようと思っていたダウン。



Myブームになったアークテリクスであり、人気すぎて在庫が無いものが10%オフで買えるという超絶悩ましい状況に。
何度も何度も試着しては戻しを繰り返しました。

デザインがスラっと見えてかっこいい!
店内では暑くて着れないほどの保温性!
着ていても重さを感じないほどの軽さ!

めちゃくちゃ欲しい・・・。

前日のブログにも書いた名言。
「迷う理由が値段なら買え。
買う理由が値段ならやめとけ。」

いや、値段が68200円もしたら迷うでしょ!!
10%オフになっても61380円。

しかもここ数年はダウンの価格が上がっているので、来年になったらもっと高くなるかもしれない。
だったら買っておくべきか!?

アークテリクス商品は昨年の12月1日に一斉値上げとなり、20%~65%の値上げがされたのを思い出しました。
このセリウムフーディーは55000円だったのです。(すごい値上げ幅)

かっこいい・暖かい・軽量で、値上げ後の価格:68200円の価値は十分にあると思っていますが、2か月前だったら(そもそも在庫無いけど)55000円だったことを考えると悔しくなり、今回は断念することにしました。

正直、めっちゃ後悔しています(爆)

この辺りは勇気の無さですよね。


他にも札幌旅行に使えるリュックとしてablecarryのDaily Plus(\35,900)もあったので背負ってみました。
元々YouTubeで気になっていて調査済みのリュック。
香港のブランドで無重力バックパックと言われています。
Aフレーム構造という特殊なベルト構造で、重い荷物でも背負うと軽く感じるリュック。

リュックに重りを入れて背負ったりして検討。
実際に背負ってみると軽く感じる気はするのですが、無重力というのは言い過ぎ。

リュック本体で1.3kgもあり、リュックから荷物を出すときにはリュック自体の重さも気になってきます。
この店には置いてなかったのですが、同じable carryの「DayBreaker2」というリュックが重さ660gなので使いやすそうに感じています。

結局、1時間以上全商品を見て歩き回ったわけですが、アークテリクスの帽子と旅行用のナイロンケースを買っただけでした。


その後は昨日行ったイオンショッピングモールに行こうと思いましたが、駐車場に入ることも難しかったので断念。
やっぱりお正月の三が日は混みあいますね。


コンビニでカツサンドを昼食にして、そのまま実家に戻りました。


実家ではやることもなく、駅伝見たりニュースを見たり。

ダラダラ過ごしていた夕方。
JALの飛行機炎上のニュース。

2024年は能登半島地震に続いて飛行機事故と立て続け。

飛行機がめちゃくちゃ燃えていました。
時折発生する爆発。

幸いにも乗客だけでなく乗務員の人も全員避難できたとありました。

1人の犠牲も出さなかったことが、海外からは奇跡!と言われています。
本来は機長の指示を仰ぐ部分も連絡が取れない状況になり、CAの判断で動いたことも多かったそうです。
もちろんパニックにならずにCAの指示を守った乗客も凄い。

しかも、このときのCAの約半数が'23年春に入社したばかりの新人だったらしい。
これって凄いことですよね。

新人研修の中に、社会人としてのマナーは当然のこと、あらゆる事故を想定した対応をマスターしていくそうです。

研修の成果出たと。

能登地震の救援物資を届けようとした海上保安庁の飛行機に乗っていた方々は6人中5人が亡くなりました。

被災者を助けに行こうとして自分たちが・・・。
とても悲しい事故ですね。
Posted at 2024/01/17 12:24:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2024年01月01日 イイね!

元旦のお買い物

1/1(元旦)
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。

実家で年越しして、夜中2時までお酒を飲み、久々に気持ち悪くなりました。

朝はお雑煮を出して貰ってお正月らしい食事を取ります。
ゆったりした時間、幸せなのでしょうけど、やっぱり暇ですよね。

毎年気になるのが初売りセールとか福袋。

自宅のコーヒー豆が残り少ないので、コーヒー豆の福袋を調べていました。

スタバとかタリーズは12月から福袋の予約が始まっていて、年始になると終わっているのがほとんど。

カルディは行けばありそうな気がするので、妻と一緒に幕張のイオンに行きました。


お餅ってお腹の減り具合、半端ないと感じません?
朝にお餅3個入りのお雑煮を食べたのに、昼過ぎにはお腹ペコペコ。

お腹ペコペコの中、イオンの駐車場で空きスペースを見つけるのに苦戦。
こういう状況ってイライラしますよね。。。
やっぱり1/1から営業しているお店は少ないですから、こういうショッピングモールに集まるのでしょう。

車を停めたらすぐにフードコートで昼食。
「だるま」というラーメン屋さんで豚骨ラーメン+半チャーハンを注文。

豚骨ラーメンは職場の銀座近辺で食べてますが、個人的には一風堂の方が美味しいと感じます。
妻は牛タン定食。
もちろん牛タン定食の方が美味しいのは分かっていましたが、あまりにも腹が減っていて、大盛りを頼むとすると3000円を超えてしまいますので控えました。

食後はお買い物。
3COINSで妻の買い物待ちをしつつ、Ankerで暇つぶし。

妻が戻ってきてすぐのこと。
「ビュインビュインビュイン!」と、ショッピングモール内全てのお客さんのスマホから緊急速報が流れたのです。

それはもうホールで鳴り響くような感じ。

「地震です。地震です。」

「え!?、これは本物のアラートか??」
真偽は不明だが東日本大震災を連想し、若干身構えます。


再び、「ビュインビュインビュイン!地震です。地震です。」


私達の前を全力で走って外の駐車場に出て行く人もいました。
中の方が安全と思いつつ、私はしゃがんで状況を見守ります。

ここは幕張。
すぐ近くに海。

今いるのはイオンの1階。
本当にでかい津波を警戒するなら3階に移動すべき。


色々と考えを巡らせていて、しばらくすると本当に地震が来ました。

免震構造であるためか、建物自体が左右にスライドするような動きで、しゃがんでいるせいか眩暈が起きているような錯覚に陥ります。

とはいえそれほど大きな地震ではなく、「いつもぐらい」

そんな感じでした。(震度3程度)


「緊急速報が出るほどの地震か?」
これが正直な感想。


スマホアプリ「NHKニュース」の通知で恐ろしいことが書かれていました。
「能登半島で震度7の地震 津波に注意!」

え!?震度7?
スマホで改めてyahooにアクセス。

「能登半島 震度7 大津波警報 今すぐ高台に逃げて!」


大津波警報!?
そんなにやばいのか!?


館内放送にて「安全にショッピングをお楽しみください」とあり、とりあえずは一安心して買い物を再開。

KALDYでコーヒー豆福袋を2つ購入。
キャンプをするようになってからコーヒー豆を挽いてコーヒーを飲むようになりました。
淹れるのは面倒ですが、やっぱり香りが良い!

福袋も豆と粉の2種類がありましたが、粉は売り切れ間近。
豆はたくさん残っていました。


連絡通路を渡ってスポーツオーソリティへ。
ここで見つけてしまったのが、ノースフェイスのヌプシブーティーのショート。

通常23,980円がセールで16,786円。(今見ると公式HPでも30%引きやってます)
通常売られているのは黒モデルばかりですがグレーがあって一目惚れ。

でも、サイズが無かったんですよね。
店員さんもいないし・・・ということで別エリアで服を見ていると妻から呼び出し。

行ってみると店員さんを捕まえていて、更には私のサイズまで探し出してくれていました。

札幌旅行で使える。
でも、ワークマンで買ったやつもあるしな~と悩みましたが結局お買い上げ。



寒さを凌げる靴でありながらオシャレ。
あのビブラムソールが搭載されていますからね。
買って後悔のない選択ができたと思います。


買い物を終えて実家に戻ります。
実家に戻るとテレビはほぼ全チャンネルで地震の番組になっていました。
そして先ほどの地震の凄さを目の当たりにしました。

実際に津波が来ていて、危機一髪で逃げ切る車の映像なども流れていました。

東日本大震災では私も東京での仕事中に恐怖を感じるほどの揺れを体験。
数年前から叫ばれている南海トラフ地震も近いのかと思ってしまいます。

我が家は震度7に耐えれるのか?
津波が隅田川を上ってきたときに浸水してしまうのか??

改めて怖さを思い出しました。


実家で夕食を食べて20時。
私と妻はNANGAの福袋のオンライン販売に参戦。

NANGAと言えばダウンジャケット&ダウンの寝袋ですよね。
ダウンが有名な国産ブランド。
アパレルは海外ブランドが強いわけで、国産ブランドは応援したくなります。

税込み55,000円というお高い福袋ですが、入っている商品は10万円以上。
個人的にオーロラダウンジャケットは興味が無いのですが、オーロラライトダウンジャケット以上が当たれば儲けものくらいの感覚。

オーロラダウンジャケット:4.7万円
オーロラライトダウンジャケット:7.5万円

オーロラライトダウンジャケットだけで7万円くらいしますから、それだけで元が取れる。
そこにフリースとかブランケットが付くのが例年の福袋内容。
これはお得ですよね。

さっそく参戦するも、支払いのAmazonPayをタップしても反応がなくなり、反応したと思ったら売り切れ表示。
おそらく40秒くらいでなくなったかと思います。

これはもう仕方が無いですね。

1/11現在、このNANGA福袋が炎上中でございます。
この福袋は2種類あって、ダウンジャケット福袋と寝袋福袋の2種類がありました。
寝袋福袋には、寝袋ダウン+サブとしてオーロラダウンジャケットが入っていたのに、ダウンジャケット福袋は、サブだったオーロラダウンジャケットしか入っていないということで、炎上しています。
※昨年の福袋だと1グレード上のオーロラライトダウンジャケットが入っている。

買えなくて良かった~と思いつつ、NANGAは対応検討中とのことで、おそらく1グレード上の商品の交換が行われるのではないかと予想しています。


今回のNANGAの福袋は、オーロラダウンが欲しい人にとってはフリースなども付いてくるので最高の選択になりますが、服の色は選べません。

もし仮に1グレード上のオーロラライトダウンが入っていたとしても、私は手持ちの服と比較して色を決めたい派なので、買えなくて良かったとも思っています。

ということで長くなりましたが1/1のあらすじでした。


本年もよろしくお願い致します。
Posted at 2024/01/12 11:32:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2023年12月31日 イイね!

12月後半のあらすじ

昨年末はドタバタしておりまして、全く更新できずでした。


■12月15日(金)
コロナが2類から5類になったことで、飲み会が解禁され、久々に忘年会に参加しました。

前日(0時)のANAスーパーセールの予約争奪戦で睡眠不足。

私は派遣契約であり、お客様側(接待される側)として参加。
飲みの相手は私の所属している会社(笑)
複雑~。

飲みは新橋にあるジンギスカンのお店。
私はジンギスカン苦手ですから、キムチと一緒に肉を食べることで味をごまかしながら食べました。

「不味くて食えない!!」という感じでは無く、食べようと思えば食べれる。
でも、おいしくはない。
鶏肉・豚肉・牛肉の方が圧倒的に旨味があるように思えます。

まぁ、本場の北海道で食べても美味しさは感じなかったわけですから、改めてジンギスカンは美味しくないことを実感しました。


■12月16日(土)
娘のお友達ファミリーとクリスマスパーティーが開催されました。
会場は我が家・・・。
こういうの、正直言うと我が家ではやって欲しくないですよね。

やっぱり若干の気疲れをしてしまいますからね。

そしてうちの妻は片づけが苦手。
みんなが帰ったあとの片づけをちゃんとせずに翌日以降も色々と置きっぱの状態であることが多いのです。

ちゃんと片付けろと言うのも嫌だし、色々なことを考えると、やっぱりどこかのお店でやった方が良いのでは?と思ってしまいますね。

そのときに頂いたぶどうジュースも2024年の年明けでもテーブルに置きっぱです(爆)

妻は気合を入れてローストチキンを作り、子供は子供、大人は大人同士で楽しく飲みました。
自宅だからこそできる子供たちによるゲーム大会。
自宅だからこそできるお酒飲みながら電子タバコ(爆)

まぁ、楽は楽ですよね。
クリスマス1週間前のクリスマスパーティー。
子どもたちにとっては良い思い出になったのではないでしょうか。


■12月22日(金)
今度は自分の会社の忘年会。

私は通常通り出勤していましたが、残作業があったので社員総会はリモート参加。
夜に行われる忘年会から参加しました。

忘年会は19時からだから、暇つぶしにお買い物♪
札幌旅行で着用するためのニット帽を購入しました。

このニット帽、実は抽選で外れて買えなかった代物。
お店に行ったら運よくあって試着もできたし良かったです!

嬉しい誤算でした。


会場は新橋のダーツバーを貸し切りでしたが、行ったときには食べ物はほとんど無い状態。
どうやら、社員総会が終わってすぐに会場に入れたらしい。。。

私は派遣契約で5年以上客先常駐しているので、社内の知り合いが少なくなってアウェー感がすごいです。
もちろん話せる人は10人くらいいますけど、こんな状態であれば行かなくてもいいかな?と思ってしまいますね。

客先で頑張っていることによってアウェー感が出るって悲しいです。

ダーツをしながらお酒を飲みましたが、何も食べてないのでお腹は減っている・・・。

ということで解散後、同僚と飲み屋探し。
新橋だからどこかにお店あるだろうと探すもどこもいっぱい。

秋葉原まで電車で向かいましたがスッと入れるお店が無く、結局並んでお店に入りました。
年末は並ばないとお店に入れなくなりましたね。
コロナ時代収束と考えて良さそうです。



■12月28日(木)
出勤最終日に納会が行われました。
例年、午前中に仕事して、午後から大掃除して、15時頃には解散する流れ。

でも今年はちょっと違っていて、11時で仕事終了。
12時まで大掃除して、そこからは仕事納めして乾杯です。

今年は軽食やお酒があり、楽しい納会になると思いきや。。。

納会なのにプロパーの方たちはパソコンに向かって仕事する人達が多数。
仕方なく派遣社員である私達、そして部長クラスだけで盛り上がるという変な構図。

すぐに帰る人もいれば、仕事している人たちも8割以上。
こういうの良くないですよね。
そんな中、飲み続ける私達も良くない(爆)

同僚は普段は真面目感を出しているのですが、今回は飲みすぎて呂律が回らなくなって千鳥足になるほど。

だいぶキテるね~と他の人から声をかけられています。

仕事している人がたくさんいる中で馬鹿な話しをしています。
お店じゃないんだから・・・と、若干引いて見てました。

そんなこんなで28日が終了して冬休みに入ります。


■12月29日(金)
妻は仕事。
私は娘と大掃除を開始。

普段は手をつけないところまで掃除機掛けして、フローリングを水拭き。

午後は娘と一緒にジョナサンで食事をしました。
※妻は在宅勤務でも外に出たくない人なので一緒にご飯を食べません。

ジョナサンは並ぶことは無かったですが、混んでましたね~。

帰りに娘のお友達と会いました。
娘のお友達のお父さんが高圧洗浄機で自宅周辺を綺麗にしています。

庭の掃除忘れてた!!

ということで帰宅後は玄関や駐車場を高圧洗浄機で綺麗にしました。

娘は高圧洗浄機で書初め。



ついでに高圧洗浄機を使って車の洗車をし終わるころには外は真っ暗。

掃除三昧の1日でした。


■12月30日(土)
妻は買い物に出かけます。
年賀状を買い忘れていたので買ってきてもらいました。

とりあえず年賀状のデザイン面と宛名をまとめておきます。

大掃除の続きをやろうとリビングのフローリングを水拭き。
フローリングの水拭きが終わり休憩。

妻が帰ってきて年賀状を受け取り、急いで印刷して郵便ポストへ投函。

妻が冷蔵庫に詰めてるときに「なにこの水?」と。
台所の流し台近くで水が溢れていたのです。
(たぶん、水拭きでこぼしたのだと一瞬疑われたと思う)

妻が流し台の下に置いている荷物を出してみると全部水浸し!!
「なんだこれは!?」


念のため1階におりてみると、納戸の部屋に水がドバドバと垂れていました・・・。
急いで洗車用バケツを配置。
完全に漏水ですね。

場所としてはトイレの水ではなく、台所の排水溝に繋がる配管が詰まっている模様。
なのでお昼ご飯に食べようと思っていたコンビニのうどんも食べられず。

なんで年末の忙しいときに!!
クラシアンなどのHPをチェックしましたが業者だって割高料金での対応が多い。


我が家は東京ガスのサポートに入っているので東京ガスに連絡。

たまたま近くの現場にいたらしく、1時間くらいで着くとのこと。
(もう少し連絡が遅かったら事務所に戻っていたので2時間以上かかってたかもと言われたようです)


こんな大変なときですが、実は私は美容院を15時から予約していたのです。
やっぱり新しい年を迎えるのに髪をさっぱりしたいじゃないですか?

妻の冷ややかな視線を感じながら、美容院に行ってきました。
ちなみに私が行っている美容院は千葉に住んでいた15年ほど前からお世話になっている場所なので千葉県までの大遠征。
なので14時に出発です。
途中、コンビニでパンを購入して腹ごしらえ。

今回は娘の分の予約が取れず、私だけでの出発。
散髪中に連絡があり、油汚れが詰まっていて薬で溶かして直ったとのこと。
良かった~。

なお、東京ガスの保守に入っていますが、ガス関連ではないので有料です。


実は妻も娘も散髪予約していて、水漏れがあったことにより16時の予約を18時に変更。

となると、今すぐに帰っても独りぼっちになってしまう。

ということでwild-1というアウトドアショップでお買い物。

何を買ったかは別記事であげる予定・・・。

妻と娘はご飯を食べて帰ると連絡があり、とりあえず私も帰宅。

漏水事件で昼ご飯もろくに食べれてないはずですから、文句は言えません。

お酒だけ飲んで空腹を凌いでいたところ、帰りにとんかつを買ってきてくれました。


■12月31日(日)
この日はもう軽く片付ける程度で午前中はゆっくりしていました。
妻は実家に持って行くお刺身を予約していたのでスーパーまで取りに出かけます。

そして毎年恒例の新品パンツも買ってきてくれました。

妻は年始を迎えるにあたり、パンツを新調して年越しします。
おそらく妻の実家がそうやっていたと思うのですが、私の実家では年始に新品パンツを履くという習慣はありません。
ヨレヨレのパンツで年を越しています(爆)
各家庭の風習の違いって面白いですね。

そんな風習が無かった私としては「別に新品にしなくて良いのに・・・」と思ってしまいますが、新品は気分的に気持ちいいですからね。
嬉しいのは事実です。


15時過ぎに実家に向かいます。
昔は年末はひたすらテレビを見ていましたが、テレビ離れのせいか、年末でも面白い番組は少ないですね。

特番というよりは毎週やってる人気番組をスペシャルバージョンにして長時間放送するとか、そういったものばかりな気がしました。

例年通り、実家で年越しをしました。


ということで、サボっていた分を急ぎ足で思い出しながら書いてきました。

2023年はキャンプにたくさん行き、札幌旅行も行き、楽しい年だったと思います。
悪い面で言うと、ぎっくり首になって痛みに耐えながらキャンプに行ったり、コロナに感染して2週間近く苦しみ、四十肩にもなるという散々な年でした。

2024年は全てにおいて良い年にしたいですね。
Posted at 2024/01/05 11:12:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2023年12月30日 イイね!

アークテリクス ニュークレイSVパーカー

12/30
散髪しに千葉まで遠征した帰り、wild-1に立ち寄りました。
wild-1では年始の1/2から店内商品全て10%オフというセールが予定されている中、セール前に見つけてしまったアウター。

それが、アークテリクスのニュークレイSVパーカーです。



アークテリクスの直営店でも見たことがない。
そして黒(グラファイト)が売ってること自体が珍しいし、人気のSサイズ・Mサイズが残っているのも珍しい。
初めて実物を見ることができたわけです。

このアウターはダウンではなく化繊中綿を使っています。
化繊中綿は同じ綿の量でダウンと比較すれば重くなるし、保温力も落ちる。
でも大量に化繊中綿を入れちゃえば暖かいんじゃない?
というのがニュークレイSVパーカーであると思います。(重さはダウンに勝てない)

化繊中綿を大量に使っているので保温力があり、更にはダウンと違って自宅で洗えるので汚れても怖くないというメリットがあります。
スキーして汗かくならこれが良いんじゃない?という感じ。
東京の冬の散歩だったら長袖Tシャツ1枚とニュークレイSVパーカーで行けちゃいそうな気がします。


私は肩幅が結構あるのでユニクロ・ワークマンなどではLサイズがベスト。

アークテリクスだったりノースフェイス、パタゴニアあたりの海外サイズの製品だとMサイズ。
最初にMサイズを試着しました。

北海道旅行を想定し、ユニクロの極暖ヒートテック、そしてアークテリクスのアトムフーディーをミッドレイヤーとし、このアウターを羽織ってみます。

私が毎日来ているアトムフーディーとは違って、体がモコモコに見えてしまいます。
ちょっと大きい作りなのか?


念のためSサイズも試着。
あれ?Sサイズでぴったりな気がするぞ??
肩幅もきつくないし腕の上げ下げも問題無い。

体が細く見えるようなデザインでは無いものの、圧倒的な暖かさを誇るアウターかと思います。
買うならSサイズというところ。


もう1つ、同じくアークテリクスのセリウムフーディーという商品もありました。



これはダウンジャケットですね。
アークテリクスの直営店ではsmoke bluffというベージュっぽい色を見たことがありましたが、黒は初めて見ました。(黒が人気)
しかも、私にぴったりのMサイズが1点だけ残っています。

これも試着してみました。
これはもう見るからにピッタリ。

しかも体が細く見えるような作りで普段使いしたいと思わせるデザイン!!!
しかし、昨年買ったモンベルのパーマフロストライトダウンと役割が完全に被る。
 ※この日もモンベルを着ています。

ただ、本音を言うとセリウムフーディーではなく、フード無しバージョンのセリウムジャケットの方が欲しい。
セリウムジャケットの上から更に暖かいアウターを羽織るというのが北海道旅行としてベストな気がします。
 →モンベルはフード付きなのでインナーとして着ると背中がごわつきます。


私は会社帰りに、アークテリクス銀座店・アークテリクス銀座SIX店をチョコチョコと見ていたのですが、この直営店ですら見たことが無かった両商品。

売っていること自体が稀な商品だけに、本当に悩みます。


寒さの予想ができない2月の札幌旅行を考えると、とにかく暖かい方が良い。

東京で着ることを考えるとセリウムフーディーの方が着やすい。
でも、セリウムフーディーはモンベルのパーマフロストライトパーカーという類似商品は持っているので、今時点では無くても問題は発生しない。
(かっこいいからただただ着たいだけ)


ニュークレイSVパーカーは同じアウターではあるものの、ちょっとジャンルの異なる商品。

かなりモコモコしているので東京で電車に乗るには適しません。
私のようなメタボ体系ですと、着ぶくれしまくりが目立つ商品。
東京の冬であっても、日の当たる昼に着るにも暑すぎる可能性はあります。(夜の冷え込みのときは最適かも)

札幌旅行のときに持っていったら心強いだろうな~と感じるアウターです。


両商品ともに、年始の初売りに買えば10%オフで購入可能。
でも、ネット販売でも常に売り切れである商品であり、楽天などの在庫有り商品は基本的に海外からの並行輸入品ばかり。

10%オフの魅力は大きいですが、在庫があるうちに買って置く方が良いと判断。


とにかく寒さを凌ぐことに特化したニュークレイSVパーカーを購入しました。

セリウムフーディーについては、年始の10%オフセールで残っていたら考えようと思います。


ということで年末の超大きな衝動買いでした。
Posted at 2024/01/12 12:08:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記

プロフィール

「どこか旅行に行きたい。。。」
何シテル?   02/08 18:22
LEVORG STI-Sport EX に乗っています。 <車歴> TOYOTA MARKⅡ(90) NISSAN SKYLINE(ER-34) S...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PROVA ハイプレッシャーバイパスバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/23 01:02:34
車検に行くたびに悪税に腹が立つ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/13 23:54:34
Aピラーとバイザーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/14 14:52:16

愛車一覧

スバル レヴォーグ VN5-A (スバル レヴォーグ)
2020年08月22日 先行予約 2020年12月12日 納車 ※納車時走行距離:6.0 ...
スバル レヴォーグ VM4-D型 STI sport (スバル レヴォーグ)
雹害に遭い、A型からD型へ乗り換えることになりました。 A型では1.6GT-SでしたがD ...
スバル レヴォーグ VM4-A GTS-Eyesight (スバル レヴォーグ)
LEGACY 2.0GT DIT EyeSightより乗り換えました。 デザインに惚れま ...
スバル レガシィツーリングワゴン BRG (スバル レガシィツーリングワゴン)
2012/10/5納車 子供が出来たため、後部座席が広々でベビーカーなども積める車という ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation