• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FUJI★のブログ一覧

2023年11月19日 イイね!

お買い物

実家に来ると、とにかく早起きになる娘。

自宅だと目が覚めても布団から出ないのに、実家だと起きた瞬間にリビングへ行きます。
その後の行動は知りませんが、おばあちゃんの布団に潜り込んで、母・犬・娘が1つの布団で寝ていたようです。


今回のメイン目的は娘の誕生日プレゼントを買ってもらうこと。

欲しいものは決まっていて、ニンテンドースイッチの「スーパーマリオワンダー」というもの。

車でヤマダ電機に行って買って貰いました。

最近の駐車場ってカード式ではなく、カメラによるナンバー認証形式になってますよね。
支払うときに車のナンバーが必要になりますが、今回はレンタカー。
覚えられないのでスマホで撮影しておきました。

ヤマダ電機の中にカフェが入っていたのでコーヒーで雑談。


母がスポーツオーソリティーに行きたいということで連れていきました。


スポーツオーソリティでブラックフライデーセールをやっていることを知っていたようで、ジャージが欲しいと。

そんなの見たら私も服とか見ちゃいますし、私も欲しくなってしまいます。

ということで、adidasのジャージの下が安くなっていたので買ってしまいました。
というか、母が買ってくれました。

定価が8500円くらいで、普段は6500円くらいで販売。
ブラックフライデーセールで3980円(税別)になっていました。

※今、ネットで見たらもっと安く売ってる店はある模様


娘が筆箱が欲しいということで、別の建物へ。
幕張のスポーツオーソリティはイオンショッピングモールと連結していて、巨大な建物が連結されています。

目的のところに行くのが遠すぎる!!

途中、お腹が空いたのでフードコートでそれぞれ食べたいものを食べました。

筆箱を買うのに2つの建物を移動し、なんとか購入。

もう疲れ切ってしまいましたね。


自宅に戻ってみんなを下ろし、私はディーラーに行ってレヴォーグの受け取り。


ちなみにですが、レンタカーのカローラの燃費が驚くほど悪かった。
メーターに表示される燃費も35kmくらい走って7.0/L。

で、満タン給油して返すのですが、なぜか給油量は7.3L。
前に使っていた人が満タンにしてから少し走っていたのか、メーターがおかしいのか。

とはいえ、特に荒い運転をしたわけでもないのに、メーター表示で7.0km/LもTOYOTA車としては悪すぎな気が。。。
SUBARU車じゃないんだから!!(爆)


ということで、実家に戻って夕食を頂いてから自宅に戻りました。
Posted at 2023/11/24 18:31:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2023年11月18日 イイね!

学習発表会&車検

土曜日、朝から小学校の学習発表会を見てきました。

5年生は最寄りの神社でのお祭り「天王祭」についての発表会でした。

6月に5年生全員で「天王祭」に参加。
お神輿を担いで町内を回りました。
そしてお祭りを指揮している地域の人たちにインタビュー。

この学習の成果を発表する場となります。

この劇は普通に先生から台本を渡されて練習したのではなく、生徒のみんなで台本を考えて、練習したと聞きました。

すごいですよね。
1学年の生徒数が60名くらいの学校であればこんなことできません。
娘の学校の5年生は学年で1番少なく、総勢20名以下ですから、団体行動(インタビューなど)もしやすいですよね。


11時からレヴォーグの車検の予約をしていて、11時に千葉スバルに到着するには10時には出ないといけません。
でも、10時から5年生の発表で遅刻覚悟で見てきました。

みんなすごく頑張ってましたね。
セリフを忘れてしまう子もいませんでした。

また、1年生・3年生・5年生の順に見ましたが、やっぱり子供の成長ってすごいな~と思います。

5年生の発表が終わったらすぐに帰宅。

ちなみに、そのあとに休憩を挟んでから2年生・4年生・6年生で発表があるのですが、4年生は前日に学年閉鎖が決まりまして不参加になっています。


帰宅後、急いで千葉スバルに向かいました。


しかし、東関東自動車道も京葉道路も大渋滞。

東関東経由で100分。
京葉道路経由で75分。

絶望でございました。


結局到着したのは12時。1時間の遅刻。
平謝りでした。


レンタカーはいつも軽自動車なのですが今回はカローラ(ちょっと古め?)。
「わ」ナンバーなので千葉スバルが所有している車ではなく、そもそもがレンタカーなんでしょうか。

いつもは車両重量の重いレヴォーグですが、カローラは非常に軽く感じます。

全開加速はしてませんが、キビキビ走るイメージです。

車が小さいと運転が楽ですね。


また、キーリモコンですが、レヴォーグをドアハンドルを握るとロックが外れてくれますが、それが無いモデル。

いちいちキーリモコンから操作をしてドアロックするのですが、これがまた面倒でした。
昔は必ずやっていたのに、慣れって怖いですね。

今回はエアコンフィルターの交換と下回りの防錆処理をお願いしました。
いつまで乗るか分からない状態ですが、キャンプでは雨に降られることが多くて泥汚れから錆びたら嫌ですし、千葉の海にもよく行きますからね。

その他は点検パックに入っているので、税金関係以外は無料になります。

ということで、そのまま実家へ行ってゆっくりさせてもらいました。


夕方、電車で妻と娘がやってきて、お泊りとなりました。
Posted at 2023/11/24 09:08:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2023年11月16日 イイね!

RATELWORKS BODEN

これまで大活躍してきたテント「Coleman タフスクリーン2ルーム LDX+」。

「遮光性に優れた素材を生地に施し、光を90%以上ブロック」というダークルームテクノロジーが採用されていて、夏のキャンプでも朝眩しくて起きることもありません。

もちろん光を通さないわけですからテント内も涼しい。
昼にテントに入ると、目の光調節が間に合わず、しばらく目を慣らさないと暗すぎて見えないレベルです。

今年の夏はダークルームテクノロジーを使っても暑くて辛かったけど。。。


このテントにも弱点はあります。

寝室側にスカートが付いてないのです。
だから、春夏秋用のテントなのでしょうね。



スカートが付いてないので冬場は冷気が下から入ってきます。

先日購入したコロナの石油ファンヒーター。
前回のキャンプでは寒いと言っても10℃くらいはあり、そのくらいの気温ならギリギリ通用しました。

しかし、次に予定しているキャンプが12月。
12月となると、夜の気温はマイナスに行くこともあります。

外気温がマイナスの世界で石油ファンヒーターを使っても、どこまで温まるかが分かりません。



ということで、「冬に暖かく使えて、設営が簡単なテントが欲しいね。」と話をしていました。

このとき、私は買い替えるまでの覚悟は持っていません。
とりあえず次に買うとしたら・・・くらいで調べ始めました。


設営が簡単と言えばワンポールテント。


※イラスト屋


ポールを1本入れるだけで立つのは設営が楽。
でも、ペグ打ち本数はそれなりに多い。

円錐形になるので端っこに荷物は置きにくい。
我が家の荷物は入りきらない可能性が高い。

空間体積は狭くなるので石油ファンヒーターでも室内気温が上がってくれる可能性がある。

やはり、一長一短になってくるわけです。



一方で、ワンポールテントではないけど、「これかっこいい!!!」というテントが頭の中にありました。

それがRATELWORKSの「BODEN」という今年の夏に発売されたばかりのテント。



人気ブランド「ゼインアーツ」などのテントは独創的でかっこいいけど、値段も16万~とか。

一方「BODEN」はデザイン性の良さだったり、細かいところまで考えられた作りで12万強。
もし「BODEN」がゼインアーツから発売されていたら20万くらいするのではないか?というレビューもありました。


ただ、BODENは今使っているColemanタフスクリーン2ルームと設営の大変さは変わらない想定。
そしてテントの大きさも変わらない。(むしろでかくなるか?)

タフスクリーン2ルームと別の種類のテントを買って使い分けしていくか、
タフスクリーン2ルームと似たようなテントだけど、本当に欲しい物としてメインテントとして使っていくか。

そんな悩みがありました。


最終的に「せっかく10万円出して買うならBODENかな~」という結論になりました。


そして翌日。
実は、「BODEN」の予約開始日だったんですね。
 ※このテントも人気すぎて常に在庫切れ状態。

妻「BODEN買ったよ。」
私「え?マジで?」

こんな高価な物なのに決断力すごすぎない!?


ということで11/16に自宅に届きました。

次のキャンプが楽しみ!!
Posted at 2023/11/17 19:30:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2023年11月12日 イイね!

ワイパーブレードの失敗

2か月前となる9月11日。
楽天スーパーセールでNWBのデザインワイパーを購入。
運転席側・助手席側で3870円という安さ。

レヴォーグ(VN5)は運転席側65cm、助手席側40cmという長さ。

ちょうどワイパーの拭き筋が目立ってきていたので購入しました。

楽天セールが終了しそうな時に買い回りポイントが欲しくて購入したので、実はあまり調べて買っていませんでした。
スーパーセールの時期ですから到着に時間がかかります。

これが悪夢の始まりでした。


すぐに取り付け作業はせず、ふもとっぱらキャンプに行く前に交換しようと思っていました。

キャンプ出発前日、取り付け作業をしましたが、レヴォーグのワイパーアームとの形状が合わない・・・。

間違えてU字フックのものを購入してしまったのです。

一度開封してしまったので返品は申し訳なく、やめておきました。


なんで前と同じBOSCHにしておかなかったのか?

一応理由がありまして、レヴォーグではBOSCHワイパーよりも純正ワイパーの方がスタイリッシュだったのです。
ここで言うスタイリッシュというのはワイパーの高さが低いので、ワイパーが主張してこないのです。

高さが低いので走行中に風の抵抗を受けにくいはずです。
一方、BOSCHは若干高さがあってデザイン性に欠けたんですよね。

そして私はアイサイトXにもバリバリのガラスコーティングをして使っているので、撥水コーティング対応のワイパーじゃないとビビるんですよね。(BOSCHもコーティングしたばかりのときにはビビりまくってた)

スタイリッシュで撥水対応のワイパーブレードを求めて、他のメーカーNWBを使ってみたいと思ったのです。
対応車種にはレヴォーグの名前が無く、「まぁ大丈夫だろう」的に購入したのですが、ミスでしたね。



このワイパーを生かす方法はあるのか??

よくよく調べてみるとワイパーアームには「センターロック」という機構があるらしい。
であれば、「U字フック」から「センターロック」に変換するアダプターがあれば装着できる!
※間違えてます(後述しますがセンターロックではない)

調べてみると、PIAAからU字フックにかますアダプターが売られているではないですか!

よし、これだ!!!

Amazonで1個255円。2個で510円。


早速届いたのでレヴォーグに取り付け。


・・・が、付かない。


明らかに変換アダプターの方が小さくてアームに収まらない。


なんだよ~・・・。
センターロックという規格ではないということに、この時点で気づいたわけです。
センターロックではないということは・・・なんの規格だ??


これでNWBワイパー3870円、そしてセンターロックの変換アダプタ510円が無駄になりました。


もういい!!今つけているBOSCHにしよう!!!
と結局追加でBOSCHを購入することにしました。


で、BOSCHのワイパーブレードのレヴォーグ対応品の型番は「AJ65TL」とある。
一方、普通の65cm商品は「AJ65」という型になっている。


ん??「TL」ってなんだ??

調べてみると、どうやらレヴォーグのワイパーアームは「トップロック」という規格らしい。。。

「トップロック」は2015年頃から出始めたもので、ワイパーの高さを低くすることができるのが特徴らしい。
ワイパーがフロントガラスにくっついている感じでデザイン性が高い。
もちろんワイパーの高さが低いということは走行中の風の抵抗も受けにくい。

でも、この機構をトヨタが採用するのをやめたので、「トップロック」は衰退していっており、今新車に採用しているのはスバルだけらしい。

だからNWBにはレヴォーグ対応のワイパーブレードがなかったんですね。


ということは変換アダプタも・・・?
同じくPIAAから変換アダプタが出ています。
これなら装着できるかも!!



「特殊アーム対応」と商品名には書かれていますが、トップロックというワードは明確に記載されていません。
上側にカチッとハマりそうなボタンもあるのでこれなら付きそうな気はします。


間違えて買ってしまったNWBワイパーを有効に使いたいなら変換アダプタをかますのがベスト。
しかし、もしまた取り付けられなかったら・・・という不安が。
また、変換アダプタがPIAA製ですから、PIAA製のワイパーブレード以外には何かが干渉して装着できない可能性もあるのでは??

また、変換アダプタをかますとワイパーの中心位置が変わり、角度も変わって動きが怪しくなることがあるらしい。
※AmazonレビューにXVに取り付けている人がいたのでおそらく装着は可能。


アダプタを2個買って466×2=932円をリスクをどう取るのか?


だったらもう、初めからBOSCHにした方が良いのでは?
と思いはじめ、結局追加でBOSCHを購入することにしました。


最初からちゃんと調べていればNWBのワイパーなんて買わなかっただろうし、間違えた変換アダプタだって買わなかったと思います。

はぁ、、、もうこんなミスはしたくないですね。。。


ということで、レヴォーグのワイパーを交換しました。
運転席側:AJ65TL(助手席側とセットで4,870円)
助手席側:AJ40TL
リア:H354(1,480円)
 ※リアワイパーはこれまでの車で変えたことなかったけど、今回初交換!
Posted at 2023/11/12 14:27:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | レヴォーグ VN5 | 日記
2023年11月07日 イイね!

ARC'TERYX アトム フーディー

昨年から目を付けていたのですが、ARC'TERYX(アークテリクス)というアウトドアブランドがあります。

アウトドアと言ってもキャンプ用品ではなく、登山などのバッグやウェアを販売しているメーカー。

今や大人気のブランドです。(YouTubeでもたくさん出てきます)

なんというか、ノースフェイスなんかは全国レベルで知られているわけですが、アークテリクスはそこまでの知名度は無い。(とはいえ凄く人気で街中でもよく見かけているのは事実)



昨年、ちょっとしたお出かけで使えるバッグが欲しいということでアークテリクスの「マンティス2」を購入しました。



最初に購入したのが右側の茶色。(2022/11/30購入 6,600円)
その後、黒を抽選で当てることができて購入。(2023/6/11購入 7,150円 円安で値上げ)

これがまた小型ながらに体のフィット感が良く、財布・スマホ・ハンカチ・鍵を入れるにはちょうど良い大きさで、非常に使い勝手が良い。

旅行の際にはセカンドバッグとして利用しましたし、日常は常にこのバッグ。

お値段もハイブランドと比較すればお求めやすい価格。(値上げしたけど)

とはいえ、昨年チェックしだしたときからずっと人気商品ですので、黒なんかは抽選で当たらないと買えないという状況です。


さて、なんで今頃になって購入経緯を書いたかというと、2023年9月にアークテリクスが銀座SIXに出店したのです。

以前よりアークテリクスのジャケットなどに興味があったものの、かなり高額な商品なので試着してから買いたいというのがあったのです。

アークテリクス自体が人気ですので、欲しい色が無くても同じサイズがあれば試着できると思い、昼休みに銀座SIXに行ってみました。
 ※職場から徒歩7分くらい


早速見つけてしまったのが、「アトム フーディ」というアウター。
※「アトム フーディー」は以前の「アトム LT フーディ」から名称変更したもの。



「アトム フーディ」は人気ですぐに売り切れてしまう商品。
人気があるので偽物が多く、ネットショップで買うのは危険。
公式サイトでは当然のように売り切れですし、特に人気色(Black・Black Sapphire)は抽選販売。

なので、「あ!!売ってる!!しかも黒もある!!」とテンションが上がってしまいました。(買う気満々)

最上級のゴアテックス素材などを使っている「アルファ ジャケット」だと10万円以上する商品もあります。
「アトム フーディ」は38,500円であり、アークテリクスの中では比較的手を出しやすいお値段。

とはいえ4万円弱もするわけで、ただのサラリーマンとしては相当な覚悟を持たないと買えません。

ということで早速試着。
普段着ているユニクロなどではLサイズを着用。
※身長173cmでガタイは良い方。(お腹周りもかなり・・・)

まずは「アトム フーディ」のSサイズを試着。
本当ピッタリという感じ。
インナーのシャツと、仕事着のYシャツの上に羽織ってピッタリ。
動きにくさというのはありませんが、パーカー・ニットなど分厚いものを着た上に羽織った時にどうかな?という不安がありました。


Mサイズは店頭には出てなかったので、店員さんに確認。
「黒のMサイズは残り2点ですがございました」とビニールから出してくれました。

羽織ってみると、ちょっと大きめ。ゆったり着るならMサイズ。

Tシャツ1枚で羽織るならSサイズがベスト。非常にスタイリッシュ。
Tシャツにパーカーを着て羽織るときにはMサイズが安心だけど、ちょっとダボッとした見た目に。

でも、Sサイズでパツパツで着れなかったら嫌なのでアウターとして買うならMサイズ。

逆に、「アトム フーディ」をインナーとして使い、その上にコートなどのアウターを羽織るのであればSサイズ。
Sサイズもスタイリッシュでかっこいいので結構悩むところです。

普段Lサイズ着用の私がSサイズでもピッタリですから、結構大きめに作られていることが分かります。

まぁ、無難にゆったりとMサイズかな~。


色については黒が一番かっこよく見えるのですが、昨年北海道旅行のために購入したモンベルのパーマフロストダウン(黒)も買っていて、同じ黒じゃない方が良いのかな~と悩みました。
でも、ネイビーっぽいBlack Sapphireより黒の方が好きだし、やっぱり黒だな。


暖かさの位置づけとしては、
(モンベル)パーマフロストダウン > (アークテリクス)アトム フーディ
のように感じたので、メッチャ寒いときはモンベル。
東京の冬くらいであればアークテリクス。
という分け方ができるし、アークテリクスの上にモンベルも行ける気がします。


と、悩みながらもサイズはM、色は黒と決定。

今回来た目的はあくまでも試着。

でも欲しかった商品の在庫がある。

それが人気商品の人気色で普段在庫が無い商品。
しかもMサイズ黒は残り2点。

手元にカードはある。


・・・お買い上げです。


うわーーー、買ってしまったーーーー!!

遂に手に入れたぜーーーー!!

よっしゃーーーー!!!!


ということで、立ち食いソバを食べて昼休憩の1時間ギリギリで会社に戻りました。
Posted at 2023/11/08 18:47:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記

プロフィール

「どこか旅行に行きたい。。。」
何シテル?   02/08 18:22
LEVORG STI-Sport EX に乗っています。 <車歴> TOYOTA MARKⅡ(90) NISSAN SKYLINE(ER-34) S...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PROVA ハイプレッシャーバイパスバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/23 01:02:34
車検に行くたびに悪税に腹が立つ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/13 23:54:34
Aピラーとバイザーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/14 14:52:16

愛車一覧

スバル レヴォーグ VN5-A (スバル レヴォーグ)
2020年08月22日 先行予約 2020年12月12日 納車 ※納車時走行距離:6.0 ...
スバル レヴォーグ VM4-D型 STI sport (スバル レヴォーグ)
雹害に遭い、A型からD型へ乗り換えることになりました。 A型では1.6GT-SでしたがD ...
スバル レヴォーグ VM4-A GTS-Eyesight (スバル レヴォーグ)
LEGACY 2.0GT DIT EyeSightより乗り換えました。 デザインに惚れま ...
スバル レガシィツーリングワゴン BRG (スバル レガシィツーリングワゴン)
2012/10/5納車 子供が出来たため、後部座席が広々でベビーカーなども積める車という ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation