• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FUJI★のブログ一覧

2023年10月08日 イイね!

娘、インフルからの林間学校

10/8、妻が娘を連れてお出かけ。
しかし、昼食のファミレスでぐったりしている娘の写真が送られてきました。

どうやら体調が悪いらしい。
帰ってきたらショッピングモールに行こうと思っていたのですが難しそうです。

帰って熱を計ると37.4℃。

私は一人でメガネ屋さんに行きました。
(このときはJINSに行きましたが何も買わず)

22時には39.1℃。
解熱剤を飲ませます。

咳もゴホゴホしています。

こういう3連休の病院が休みのときに限って発熱するんだよな~。

39℃を超えるとなると、コロナか?インフルか?

8月に罹患した私はコロナ耐性持ち。(妻も)
インフルだったら嫌だな~。


【10/9(月)スポーツの日】
39℃を維持し、解熱剤を飲ませると37℃前半に落ち着きます。
娘は熱に強いのか、解熱剤が切れて39℃になっても、それなりの元気があります。

残念なことに私も咳が出始めました。
一度出ると止まらなくなるタイプのやつです。

移ったか?
でも、コロナだったら大丈夫なはずだよな?
ということは風邪かインフル?


【10/10(火)】
私は咳が出ているので在宅勤務。
娘の発熱はだいぶ収まり、MAXでも37.5℃程度。
病院に連絡すると発熱外来になるので13:45に来てくれとのこと。
結果、インフルエンザA型でした。

いや~、流行に敏感な子ですよ。

我が家の中で一番こまめに手を洗い、うがいもする。
神経質か!!!と茶化してしまうほど手を洗っているのに、罹患しますからね。

熱は落ち着いてきましたが、咳でゴホゴホしています。
でも、寂しがり屋の娘は平気でくっついてくる。
移るのは時間の問題か?


【10/11(水)】
出勤日なので起きて朝ご飯を食べて家を出ようとするも、咳がひどくなって在宅勤務に変更。
3人分のお弁当を買い、お弁当を食べ、咳が落ち着いたことを確認してから出勤しました。

娘はというと熱は下がるも咳は酷く、体もだるいとのこと。
そんなに早くは治らないよな~。

後は私の咳がなくなれば・・・。


【10/12(木)】
「移るから自分の部屋でおとなしくしてなさい!」
と言っても、「暇だし寂しいんだもん!」と。

娘が楽しみにしていた16日からの林間学校(2泊3日)。
行けるか行けないかのギリギリのところ。
学校では金曜日に検診があり、これを受けないと林間学校に行けないらしい。


【10/13日(金)】
夕方、病院に行って検診。
結果は全然問題無く、林間学校に行っても問題無いとのこと。


【10/14日(土)・15日(日)】
私と妻は林間学校で必要なものを買いにショッピングモールへ。
DAISOとUNIQLOとホームセンターで全部揃いました。

私は先日購入した新しい遠近両用の調光レンズ付きメガネを受け取ってきました。
最初掛けたときはグワングワン視界が動く感じがして酔います。
これ、作るの失敗したか?
と心配になるほど。

でも、不思議と翌日には慣れていました。
人間ってすごい。
そして調光レンズも素敵♪
自然に暗くなっていくのでサングラス化していることに気づきません。

でも、メガネのフレームの外に目をやると、光の感じ方が全く異なる。
これは面白いです。

娘の様子ですが、自宅でも「明日は林間学校~♪ひゃっほー!」みたいな感じ。
とにかく楽しみにしているようです。

珍しく自分で持ち物チェック。(妻に言われてですが)
夜は楽しみ過ぎて寝れないと言って、0時過ぎまで寝れなかった模様。

私が小学生のときは、林間学校などの移動教室系をそこまで楽しみに思ったことは無かったですけどね~。


【10/16日(月)】
ということで娘は林間学校に出発しました。
とにかく楽しみだったようで、行けて良かったな~と。


【10/17日(火)】
この日は阪神ファンの店主がいる居酒屋へ。
詳細は別ブログにて。


【10/18日(水)】
15時半頃、学校に行って娘の出迎え。
とにかく楽しかったらしい。
学校から家までの帰り道もずっと林間学校のことを話してました。
Posted at 2023/10/28 00:45:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 子供 | 日記
2023年10月07日 イイね!

ヘリノックス タクティカルサンセットチェア

楽天でお買い物マラソンが始まりました。

会社の喫煙所で何気なく眺めていると、ヘリノックスのチェアがクーポンで30%offと、かなり安くなっていました。

先日、Wild1というお店で試し座りした「タクティカルサンセットチェア」というアウトドアチェア。

「タクティカルサンセットチェア」はそれなりの座り心地でありながら、収納時のサイズもかなり小さくなるので良いな~と思っていました。

座り心地に関しては今使っているColemanの「レイチェア」には敵いません。


■ヘリノックス「タクティカルサンセットチェア」 定価:27,940円



■Coleman「レイチェア」 定価:11,880円



ヘリノックスの強みは持ち運びのコンパクトさ。

私のレヴォーグは荷室は広いですが、家族3人分のキャンプ道具を載せると後部座席を1つ倒さないと入りきらないくらいの荷物があります。

キャンプ中の椅子の座り心地は相当重要。
私はハイバックじゃないと嫌という贅沢体質。
収納時でもかなり大きいレイチェアをなんとか持って行っていました。

一方、妻は収納時のコンパクト重視の椅子(RATELWORKS)を娘の分と合わせて購入していて、娘からは「お父さんばっかり良い椅子でずるい!」と言われていました。
※RATELWORKSもキャンプに似合うデザインで人気の椅子。

■RATELWORKS ストレージコンパクトチェア 定価:7,980円



このままレイチェアを使うのはさすがに気まずいという気持ちは常に持ち続けていました。

唯一、タクティカルサンセットチェアには肘置きがありません。
焚火をしながらスマホを見る時の腕の置き場が困るような気がしています。

そして以前、私の身に起きた「ぎっくり首」のときには肘置きがあったおかげで腕の力で立ち上がれたことがあり、この肘置きが無いというのは結構大きな問題ではあります。

でも、一度経験した「ぎっくり首」ですから、この症状が出たら絶対にキャンプに行く判断はしないので、限りなく可能性は低いと思います。

そして、タクティカルサンセットチェアがもし仮にキャンプ椅子として気に入らない場合には、車に常に入れておいていつでもチェアリングできるようにしておくという使い方もできる。

価格は既に割引された金額21,780円からクーポン30%引きで15600円。
これはAmazonより2000円以上安く、間違いなく最安値。
楽天ポイントも1000Pくらい入るので、ほぼ半額という感じ。
クーポンの有効期間はこの日だけだったので、考える時間はあまりない。

もう行くっきゃない!ということでポチリました。


ということで届いたのが土曜日でした。



組み立ては簡単なので説明書を読まなくても大丈夫でした。
椅子の下にある収納袋に入ってしまうのは驚異的です。



更に、ビブラムボールという足も購入していました。


何このボール?と思う人もいると思います。

これ、椅子の足が土にめり込まないようにするアイテム。

先日のふもとっぱらキャンプで豪雨になりテント内までビシャビシャになりましたが、これがあれば椅子の足は問題なくなります。




こんなボールなのに、めちゃくちゃ高いです。
ビブラムと言ったら高級な靴によくあるビブラムソールを思い浮かべますが、おそらくこのビブラム社のゴムを使っているのかと思います。
(そんな良いゴム使うなよ・・・)

特に人気のある黒が一番高くて4980円。
これも運良く楽天ポイントが1000ポイントくらい戻ってくる設定になっていたのでこちらも購入したのです。

いやいや、こんなゴムのボールみたいなやつにポイント差し引いても4000円って・・・。

ちなみにAmazonにはパクリ商品もあって、それでも4000円近くはしていました。


正直、タクティカルサンセットチェアは黒が欲しかったのですが、安いところでも19000円。
人気カラーは値段も下がりません。

ということで、初のヘリノックスチェアの購入記でした。
(まだキャンプの予定はありませんけどね)
Posted at 2023/10/08 22:07:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2023年09月30日 イイね!

レヴォーグレイバック見積り

実家に行く用事があったので、ついで千葉スバルへ行ってきました。

営業担当者にはアポ無しでカタログだけ貰おうと思っていましたが、たまたま営業担当が空いていたので色々と説明を聞いてきました。

まず、レイバックの見積り。
本当に最小限の装備で出して頂きました。

私のレヴォーグとレイバックで中身は同じ。
例えばフロアカーペットやらSTIフレキシブルタワーバーは流用が可能なわけです。

でも、私のA型レヴォーグよりも装備が落ちるのは嫌なのです。

なのでメーカーオプションとしてはフル装備で仮に出して頂きました。
・スマートリアビューミラー
・本革シート
・サンルーフ


■スマートリアビュー
キャンプ時、バックミラーに映らないほど荷物を載せるので必須。

■本革シート
本革シートは娘のためということになります。
布シートでチョコ・ポテチなど食べ物を落とされると汚れが取れません。
本革シートであれば、拭けば取れるわけです。
もちろんシートに何かしらを敷くことが第一ですが、本革シートはマストかなと。

■サンルーフ
悩んでいるのはサンルーフ。
・車内が明るくなる。
・運転中も気持ち良い。(季節による)
・喫煙者である私は電子タバコとは言え、煙(水蒸気)を排気する際に便利。(特に冬場、窓ガラスを開けると寒い)

ただ、私の車の使い方は、現時点ではほとんどキャンプです。
キャンプで一番怖いのは雷。
雷雨のとき、避難先は車です。
サンルーフを付けるとサンルーフのガラスから車内に電気が侵入してくる可能性が出てしまいます。

となるとサンルーフは無しかな~というのが正直なところ。

サンルーフ付けると天井も若干下がるので、妥協できる部分ではあります。


で、レヴォーグレイバックのお値段。
車体価格(スマートリアビューミラー&本革シート)で418万円。
ボディカラーはアステロイドグレーで、有料色なので421万3千円。

ふむ・・・この時点で私のレヴォーグより新車価格は高い。。。

そしてディーラーオプション。
ドアバイザー・カーゴステップパネル(樹脂)・ETC2.0のみ。

フロアマットは今のレヴォーグから奪う。
ホイールロックナットも今のレヴォーグから奪う。
アクセサリーライナーは運転手からは見えないので不要。
メンテナンスキットも保証延長も不要。
ちなみにETC車載器は移設も考えたけど、丸3年使っているので保証も切れるし故障リスクも増える。車の下取り価格にも影響があるのでつけることに。

欲を言えばちょっと個性を出したいのでフロントグリルを付けたいところだがひとまず我慢。

この商談のときに出した見積りではサンルーフとフロントグリルを付けていましたが、改めて自分で試算してみました。

値引き無しで乗り出し460万くらい。
スバルは値引きが厳しいのは周知の事実。

460万・・・

欲しいのは当たり前だけど現実的に難しい金額。


まずは、下取り価格を調べないと話にならない。
ということで私のA型レヴォーグの下取りはいくらになるのかも査定して頂きました。(テントが風で激突したこともあり傷も多い…)

私のレヴォーグ君の購入時の新車価格は418万円。
ここにベースキット・車載器・keeperコーティング・メンテナンスキット・諸費用を入れると480万くらいだったかと思います。

この車の10月時点でのディーラー買取価格は・・・

245万円でした。(走行距離17,000km)

車体価格だけで見れば、定価の58%での買取です。

思ったより安い・・・というのが正直なところ。
本格的に売るとなったら複数業者による一括査定を検討するしかないですね。

まぁ、一括査定でも程度は良くないので300万は難しいでしょうね。


この商談時点では欲しい気持ちが膨らみましたが、これを書いている10/6時点においては結論は出していません。


レイバックで標準装備になったハーマンカードンオーディオは気になるし、車高が高くなると視点が高くなって運転が楽になりますし、キャンプに行くのに車高の恩恵は大きい。

ただ、車内のレイアウトは同じだし、シートの色が変わってナビが少し便利になる程度。
せっかくの新車なのに新鮮味が全く無い可能性がある。

そして、これまで乗ってきた車はハンドリングがシャープな車が多く、「ゆったり・くつろぎ」をテーマに掲げたレイバックで運転を楽しめるのか?という不安もある。
実際、BLレガシィのときにスポーツタイヤが買えなくてYOKOHAMAの「S.DRIVE」というタイヤにしたらコーナーのグニャグニャ感がすごく嫌いだったので、レイバックのオールシーズンタイヤも同じ可能性があるな~と。

ちなみに先日のふもとっぱらキャンプ場では山道を走りましたが、sportモードにして楽しんだりしたので、電子制御ダンパーなど搭載してからでも良いかなと思ったり。

やっぱりキャンプに行くときのドライブも運転が楽しい車じゃないと辛いですからね。(荷物満載なので飛ばせない&フロントヘビーなのでアンダーが怖いけど)

この辺りは試乗して確認する必要がありますが、余程の事が無い限りは保留かな~という感じ。

私のA型レヴォーグと交換してくれるなら喜んでしますけど、追い金で240万を出す価値があるか?と考えると現状では躊躇してしまうというのが正直なところです。
Posted at 2023/10/06 22:18:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | レヴォーグ VN5 | 日記
2023年09月23日 イイね!

ふもとっぱら6日目

5日目くらいから、ブログを書くのがしんどくなってます。(記憶が薄れてきている)

朝6時半、本日も雨でございます。
当然、富士山は見えず。


朝からオシャレコーヒーセットで美味しいコーヒーを頂きました。


朝食は目玉焼きとベーコンと納豆。
ここにきてようやくパンから脱却しました。



本日はいよいよ撤収の日。
5泊6日のキャンプ、よくやりましたよね。

雨は降ったりやんだり。
薪が残っていたので焚火を楽しみました。

雨が止んだときに、テントに付いている水滴を拭いて行きます。
あわよくば、テントの乾燥撤収をしたい。

でも、そうはいきませんよね。
もう、豪雨でしたね。
片付け作業も中断しなくちゃいけないほどの雨です。

タープから流れ落ちてくる水が半端じゃない。(見えるかな?)


IDEBOKで購入したスイーツで休憩。



そこから片付けを進めていき、お昼ご飯はカップ麺。
朝早くから起きてるので11時くらいにはお腹が空くんですよね。


新しく出たカップヌードル、カレー味を食べましたが、結構スパイスが効いてます。
ただ、ノーマルカップヌードルの味を求めているので、次はノーマル買うかも。


そこからは写真はありませんが、雨の中どんどん片づけていき、ようやく撤収準備が完了。

私たちのテントの中で苦しめた水たまりがこれ。


これがテントの中心部分にあったので本当に大変でした。

13:30にキャンプ場を出ました。


帰路につきますが、相変わらずの凄い霧。



「道の駅なるさわ」に寄ってお土産を購入。
信玄餅・シャインマスカットを買いました。

娘はゆるキャン△の弁当箱をGETしてました。

この柚子サイダーがなかなか美味しかった。



気温は18℃でして、若干肌寒いくらい。

道の駅を15時に出発。
そこからはひたすら運転です。

いつもは東名高速で帰るのですが、今回は道の駅に寄りたかったので中央道で帰ります。

談合坂SAに着いたのが16:20。
ちょっと早いですが、レストランに入って夕食。
私は最後にほうとうを食べました。
※娘はとんかつ、妻はキムチ鍋ほうとう。


談合坂SAからは結構渋滞していて、高井戸まで渋滞でしたが、2年前の11時間渋滞で帰った経験があるので全然マシでした。

ということで、夏休みの特大イベントである「5泊6日 ふもとっぱらキャンプ」は終了です。

改めてですが、キャンプで5泊6日、テントだけで5泊6日って、正直厳しいと思っていました。
ふもとっぱらキャンプ場はキャンセル料金が無いので、とりあえず押さえておいた5泊でしたが、まさかフルで居続けるとは思っていませんでした。

子どもはもちろん楽しんでいましたし、私も楽しかった。
意外といけちゃうものですね。


帰宅後、久々に湯舟に浸かりたくなり、自宅でゆっくりとお風呂に入りました。

※お土産に買った信玄餅プリン。





<番外編>
今回、初めて活躍したのがポータブル電源。

実は昨年のふもとっぱらキャンプのために買ったのがこのポータブル電源。
EcoFlow RIVER Max 576Wh/160,000mAh



昨年のふもとっぱらキャンプは大型台風接近に伴い、1泊2日で帰ってしまいましたのでポタ電の出番はありませんでした。
そこから1年、家で眠っていたわけです。(別のキャンプ場では電源が付いているので使わない)

万が一災害で停電になったときに使うためにたまに充電してたくらい。
このポタ電、42750円で購入したのに全く使ってなかったのです。

今回の旅ではスマホの充電、電子タバコの充電、娘のニンテンドースイッチの充電、そして一番大事なのがテント内LED照明の充電なわけです。

576Whの小さめの容量ではありますが、車のシガーソケットでポタ電を充電をして回復する。

色々と充電していると残り50%くらいになり不安になってくるのですが、ふもとっぱらキャンプ場からスーパーまでも往復50kmくらい走っているので、運転時間が長く、往復で90%くらいまで回復していました。

電気が使えるという安心感が凄いです。
これからまた、万が一の災害のときまで自宅で放置になるかもしれませんが、あって良かったな~と思いました。
Posted at 2023/10/01 22:05:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2023年09月22日 イイね!

ふもとっぱら5日目

さぁ、テント生活5日目という未知の領域に入ってきました。
純粋に考えて5泊6日のキャンプって凄くない?

キャンプに行く前から木曜・金曜は雨というのは分かっていたものの、なんだかずっと雨が降っているイメージ。

標高が高いから気温が低いのか、実は東京も涼しいのかなども分からなくなっています。

5日目の朝、富士山は見えません。



スーパーで買っておいた肉まん&あんまんを蒸かして食べます。


よくキャンプでは肉まんの上下にバターを塗って、ホットサンドメーカーで焼いて食べるのを見ますが、個人的には蒸すのが一番美味しいですね。


しばらくすると富士山に異変が。



「レンズ雲」です。

そして山の真上にレンズ雲ができることを「笠雲」と言うらしい。



笠雲が出ると大気が不安定な状態で、雨が降ると言われているようです。

今回のキャンプでは朝しか綺麗な富士山を見れてないのですが、とても神秘的な富士山が見れました。


私たちの中でも、特に見に行きたいところは無いのですが、思い付きで「田貫湖」に行ってみました。

田貫湖キャンプ場というのをYouTubeで見たことがあり、一度キャンプしてみたいな~と思っていた場所です。
※運が良ければダイヤモンド富士が見れるらしい。


白糸の滝の方に向かい、そこから小道を走っていきます。

車線も無く、道には枝とかが散乱していて荒れ果てています。
道中には自然豊かな川が流れていたり。




田貫湖の駐車場に到着し、散歩してみました。

小さい遊具があり、そこが富士山を見ることができました。
でも、ここからだとただの富士山ですね。


やはり平日ということで、キャンプ場もガラガラのようです。



湖を見ながら富士山も見れると言う欲張りポイント。


そこからの写真がこちら。(レンズ雲も減った!?)



いや~、綺麗じゃないですか。
さっきまでのどんよりとしたレンズ雲はどこに行った?と思うほど日差しも強く、暑くて早めに撤収しました。

昼食にお蕎麦でも食べたいと思って行ったのが「そばの実 一閑人」。


外観は大丈夫か?と思うような建物なのですが、中は高級な雰囲気のあるオシャレなお蕎麦屋さん。

私が入ったときはまだ席はありましたが、あっという間に埋まってしまいました。

妻と私はとろろ蕎麦。
娘は冷やしおろし蕎麦。



正直、冷やしおろし蕎麦が一番美味しく、汁を飲んでしまうと本当に止まらない激うまな出汁。

お蕎麦の量としては物足りなく、私は麺のおかわりをオーダー。
このお店は蕎麦にこだわっていて、大盛りとかはやってなくて、常に茹でたて?を提供する方針のようです。

本当に満足のいくお蕎麦屋さんでした。


食後はコインランドリーに行き、待ち時間に「道の駅なるさわ」に行きました。
※2年前にお風呂に入りに来ましたが、シルバーウィークで人が多すぎて見れませんでした。

薪も売ってますしお土産も豊富。
そしてシャインマスカットが650円という破格の値段。

シャインマスカットと薪を買ってから鉱石ミュージアムへ行きました。


まぁ、暇つぶしには良いと思います。

そこからはいつものルーティーンであるスーパーで買い出し。

帰りにいつもと違う道を使うと、「いでぼく」のカフェを発見。
※COW RESORT IDEBOK in HITOANA

寄ってみることに。

食べるのも微妙な時間だったので、冷凍ピザと飲むヨーグルトを購入。

キャンプ場に戻ってシャワーを浴びます。

夕食はピザと焼肉。
IDEBOKで購入したピザ、焼き方も良かったのか激うまでした。



普段自宅では食べれない焼肉も今回のキャンプだけでも2回目?
食も楽しんでいます。

焚火も楽しみますが、外はドシャ降りの大雨に変わっていきます。
10mm~15mmの雨。

おいおい、大丈夫か?と心配になるほどの大雨。
タープ部分からは滝のように雨水が流れ、またもやテント内まで浸水。

焚火って一度ついてしまえば、多少の雨は関係なく燃えます。
でも、雨に負けるほどの雨量で、火吹き棒の頑張りも空しく消えてしまいました。

とにかくすごい雨なので、テント内でシャインマスカットを食べたりお菓子を食べたり。

シャインマスカット、650円とは思えないほどの美味しさ。
とにかく甘いし、皮も薄いし、買って帰ろうと思いました。

時折、雷が光っていましたが、かなり遠い場所だったので避難はしませんでした。

ということで、最後の夜は雨で終わってしまいました。
結果として5日間、一度も綺麗な星空は見れず。
それだけが残念!
Posted at 2023/10/01 16:50:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記

プロフィール

「どこか旅行に行きたい。。。」
何シテル?   02/08 18:22
LEVORG STI-Sport EX に乗っています。 <車歴> TOYOTA MARKⅡ(90) NISSAN SKYLINE(ER-34) S...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PROVA ハイプレッシャーバイパスバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/23 01:02:34
車検に行くたびに悪税に腹が立つ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/13 23:54:34
Aピラーとバイザーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/14 14:52:16

愛車一覧

スバル レヴォーグ VN5-A (スバル レヴォーグ)
2020年08月22日 先行予約 2020年12月12日 納車 ※納車時走行距離:6.0 ...
スバル レヴォーグ VM4-D型 STI sport (スバル レヴォーグ)
雹害に遭い、A型からD型へ乗り換えることになりました。 A型では1.6GT-SでしたがD ...
スバル レヴォーグ VM4-A GTS-Eyesight (スバル レヴォーグ)
LEGACY 2.0GT DIT EyeSightより乗り換えました。 デザインに惚れま ...
スバル レガシィツーリングワゴン BRG (スバル レガシィツーリングワゴン)
2012/10/5納車 子供が出来たため、後部座席が広々でベビーカーなども積める車という ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation