• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FUJI★のブログ一覧

2023年09月21日 イイね!

ふもとっぱら4日目

さすがに疲れているのか、朝5時に目覚めることはなく、6時半に起床。

御覧の通り、富士山は見えません。


朝食を取り、娘には朝から勉強させます。

本当はキャンプ場で勉強なんてさせたくないんですが、車に乗ってもゲーム、テント内でもゲームですから、だったらキャンプなんて来なきゃいいじゃん!と言いたくなりますし、他の子は学校で勉強してるんだよ!と思ってしまうんですよね。

私はテント内でまったり。

焚火をしようと思っていたのですが薪が雨で濡れてしまっていて湿気MAX状態で火が付きませんでした。

娘の勉強が終わったら、金山テラスで昼食。

鱒わさびバーガーセット。


辛すぎずにとても美味しい!

娘に1口あげたら、交換するはめになりました。(娘は普通のバーガー)

妻が頼んだのはトマトカレー。


これもじっくり煮込んでる感じでとても美味しかった。
普通のバーガーがいまいちで、妻のトマトカレーと交換してもらいました(笑)


昼食を終えてテントに戻ろうとするとすごい霧。




雨もポツポツきています。


正直、行きたい観光スポットも無くなってきていて、とりあえず本栖湖に向かいました。

道中はすごい雨ですし、すごい霧。

今のレヴォーグで初めてフォグランプを付けようとしますが苦戦。
今までのスバル車はこれで点いたんだけどな~。とウィンカーレバーの根本を色々と弄ります。
妻がスマホで調べてくれて解決。

普段、ヘッドライトは「AUTO」で作動させているのですが、「AUTO」だとフォグランプは付かないようです。
手動でヘッドライトを付ける設定にしてからじゃないと反応しませんでした。
別に「AUTO」でも点けてくれればいいじゃん!と思っちゃいました。

道中の様子はこちら。(朝霧高原付近)



もう、とにかく運転しづらかった。
雨粒がでかくて跳ねて見にくい。(ガラスコーティングが悪影響?)
また、フロントガラスがすごく曇って見えるのでデフロスターを付けてみるも、あまり変わらず、霧のせいで見にくいだけだったり。
霧はストレスですね。
以前社員旅行で行った阿蘇山を思い出しました。

やっぱり朝霧高原と名前が付くだけあって、霧が多いんですね~。
昔は朝に必ず霧が出ていたから朝霧高原?

本栖湖の方まで来ると、霧はなくなりました。

2年前は観光客が多すぎて車も停められなかったのですが、平日ということもあって占有みたいな感じ。

天気は悪いですがとても綺麗な本栖湖。
雨が降っているのでみんなカッパを着て見てました。


お次はゆるキャン△でなでしこが寝ていたトイレのベンチ。


そして、同じくリンちゃんがソロキャンプをしている浩庵キャンプ場の受付。


この中にはゆるキャン△グッズがたくさん置かれていて、タンブラーを3色も買ってしまいました。



本栖湖を見終えたらいつものフォレストモールで買い出し&コインランドリー。
毎回この買い物が時間かかる。

効率の良い人は2日分の食材を買うのでしょうけど、我が家はいつもその日の夕食分しか買わないという。。。

まぁ、どっちみち我が家のクーラーボックスは毎日氷を3つ買って入れ替えないといけないので、仕方がないですね。


このフォレストモールでは霧は無く、雨だけなんですよね。
で、キャンプ場の方向に戻ると霧が立ち込める。
朝霧高原に霧が漂うような地形なんでしょうね。


キャンプ場に戻ってシャワーを浴びて、本日の夕食は鍋です。
柚子ポン酢味みたいな鍋で締めのラーメンまで美味しく頂きました。

雨は強く、焚火も厳しい状態ですし、テント内のくぼみに水が溜まってしまい、テント設営した場所を悔やみました。。。

ということで1日中雨のキャンプでした。
Posted at 2023/09/29 19:08:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2023年09月20日 イイね!

ふもとっぱら3日目

早くも3日目の朝を迎えてしまいました。

カラスがうるさく、今回も朝5時に目が覚めてしまいました。
普段ならありえないほどの早起きです。(気温18度)

ということで、本日も富士山です。



朝はそれなりに見えるのですが、9時以降は雲で隠れてしまう。



前日にコンビニで買っておいたトルティーヤ、そして美味しいコーヒーを飲みました。

その後、娘と少しだけキャンプ場内を見て回りました。





私と妻が色々とやっている間、娘はゲームばっかりしているので勉強させました。


今回、妻が水漏れしないゴム袋のようなものを持ってきていて、これに入れれば洗濯できる!!と言っていて、前日に洗っていました。
しかし、朝になっても乾いておりません。

そりゃそうですよね。
前日、私が見たときはシャツからポタポタと水滴が落ちていっており、絞ったの?と思うほどビショビショでしたから。

明らかに私が全力で絞った方が乾く(爆)
でも、全力で絞ったらシワシワになるし、服が傷む。
私の服じゃなかったのでやめておいたのです。

この洗濯できるというのを真に受けて、服を2日分しか持ってこなかった私。
いつも〇〇持って行こうとか、〇〇買おうと言うと、決まって「荷物が多いから積めない」と言われていたこともあり、荷物を少なくするために最低限にしたのです。

でも、妻たちは3日分用意しているという・・・。

なんか、騙された気分です(爆)

ということで私の靴下のパンツがもう無いのです。


なので、近くのコインランドリーに行くことになりました。
さすがに食材がなくなったのでスーパーもあればなお良し!

近くのコインランドリーと言っても、ここはキャンプ場。
そんな便利な場所までは25kmも車を走らせる必要があります。

信号が少ないので、40分見ておけば余裕ですが、なかなかしんどい距離。

ということで、コインランドリーまでレッツゴー!

道中、果物の直売所で焼きトウモロコシを食べました。

昨年も食べた白いトウモロコシ。



こういう直売所って都会にはなかなか無いので新鮮です。




到着したのが「フォレストモール富士河口湖」です。

ここでコインランドリーに服をぶっこみ、ショッピングモールをぶらぶら。

ここにアウトドア用品店があり、時間を潰します。



ここで妻がコーヒードリッパーとオシャレなコーヒースタンド?を衝動買い。





これはオシャレすぎます!


ちょうどお昼時。
娘が「ラーメン食べたい!」と。

実は私もラーメン食べたいと思っていて、全国チェーンである「山岡家」へ。
何気に山岡家で食べるの初めてで楽しみでした。

食べてみると結構おいしい!!
麺を固めにしたのですが、元々が太麺で固めなので、普通で頼めば良かったかもしれません。

食後はスーパーで買い物。

そして、「服の高橋」という激安の洋服屋があり、妻がパンツと靴下を買ってきてくれました。

靴下はPUMAのパクリのTAMA(笑)

で、また25km走ってキャンプ場に戻りました。


天気も悪く、観光も難しそう。
何よりこのキャンプ場は17時までに戻ってこないといけないので、それが行先を狭めてしまいます。

毎日シャワーだったので、久々に温まりたい!!
ということで、近くのお風呂屋さんに行くことにしました。

簡単に言ってますけど、距離はキャンプ場から10kmあります。

「あさぎり温泉 風の湯」
外観は撮り忘れましたので中だけ。
食事を取れるスペースもあるので、古くて小さいスーパー銭湯という感じです。


上記の通り、温泉も広くない施設ですが、人が少なくて快適。
そして炭酸泉に感動。
お湯に浸かっていると炭酸で肌に泡がどんどん付いてくる。

炭酸って暖かいと抜けてしまうのに、40℃で炭酸ってどうやって維持してるんだろう?

ただ、かけ流しの温泉ではなく、循環させている模様。
普通はジョボジョボと温泉が出てきますが、ここは出ていない。

なので、他の人の毛などが炭酸で浮いていて、ここは残念ポイント。
必死に掻き出してました(笑)

時折、露天風呂から富士山も見えましたが、すぐに雲で隠れてしまいました。

やっぱり体は疲れていますし、炭酸泉もあってとても気持ち良かった!


帰りにコンビニで地ビールを購入。
お値段なんと770円・・・。高い。

さっぱりしてキャンプ場に戻りました。

戻ってからは地ビールを飲みながら焚火、そしてお風呂に入った後なのにバドミントン(笑)
風が強くてすぐにやめてしまいましたけどね。

この柚子のビールはとても美味しい!




夕食はホイコーロー、そしてウィンナーを焼いて食べました。

観光もせずに買い物をしてお風呂に入っただけですが、こういうゆったりとした1日も良いのです。

夜になると雨が降ってきて、あまり身動きが取れなくなった1日でした。
Posted at 2023/09/27 23:39:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2023年09月19日 イイね!

ふもとっぱら2日目

キャンプあるあるですが、

夜寝る前にトイレに行く。
寝袋に入ってスマホを弄る。

意外と時間が経ってしまって、お酒を飲んでいたこともあってまたトイレに行きたくなる。
ヘッドライトを付けて、上着を着て、靴を履いて、トイレに行く・・・というのが面倒で我慢する。

早朝にトイレに行きたくなって起きる。

トイレまで少し歩くので、その間に体が起きてしまって二度寝できなくなる。


ということから朝5時に目が覚めてしまいました。

無理なく富士山の日の出を見ることができそうです。

焚火をしながら美味しいコーヒーを飲む。
保温カップではないのですぐに冷めてしまいますが贅沢な気分です。

ということで念願の富士山は顔を出してました。



富士山は若干モヤっとしていて、くっきりと見える感じではありません。
富士山の木々は見えないですね。(2年前は見えてた)

日の出の直前、富士山に沿って斜めに影が見えるじゃないですか!
初めて見る光景で感動でした。




そして日の出です。
一応娘も起こしましたが、ちょろっと見て二度寝してしまいました。







朝食は買っておいた菓子パンを焼いて食べました。

まったりと焚火を楽しんだ後、11時に車に乗り込みます。


一度行って見たかった「白糸の滝」に向かいます。

駐車料金は500円ですが、その先の砂利の駐車場だと300円。
せこい私は300円の駐車場を選択しました。

白糸の滝までの道のりはとても涼しく、虫もいないので気持ち良い!





そして目の前に現れた滝!(ちょっと上から)


階段を下りていって、間近で見ることもできます。



日光の華厳の滝みたいな迫力はないですが、滝の数が多い。
なんで色々な場所から小さい滝が出ているんだろう?
と不思議に思ってしまう滝です。

青空ではないものの、天気も良くてとても綺麗でした。

園内を1周しながら駐車場に戻ろうとすると、お団子屋さんが。
娘が「食べたい!」というので入ってみました。
ラインナップは豆大福と抹茶大福の2種類のみ。
食べてみるととても美味しい!!



店内からは川も見えてとても良い景色でした。

外に出て少し歩くと、今度は富士宮焼きそば専門店が。
今度は妻が「食べたい!」というので入ってみました。


大福で口が甘くなってますし、ちょうどお昼時ですからね。
富士宮焼きそば・つくねセットを注文。
※娘は大福を2個も食べてしまって、妻と分けてました。


麺が固めでこれはこれで美味しかったです。

隣?にある「音止の滝」も見ましたよ。

最後にお土産屋さんなどを見て白糸の滝は終了。
結構、外国人観光客も来ていましたね。


その後はコンビニで娘のテスト用紙を印刷。
そして地元のスーパーであるデイズ万野原店に行ってみました。

このスーパーで焼肉用の肉を買おうとしたのですが、国産肉の種類が少なく、飲み物・軽食などを買って店を出ました。(お酒は安い部類です!)

次にカインズホームセンターに行って、忘れてきた焚火シートを購入。
他にも広葉樹3束で1つ598円。(3束買うと100円引きなのです)
小さいバスタオルなども購入。

そこからはキャンプ場方面に戻ります。


帰り道にある「まかいの牧場」に寄りました。



2年前のシルバーウィークでは大混雑で注文するのも一苦労でしたが、今年のシルバーウィークはしょぼい連休ですのでお客さんが少なくてすごく良い!

今回もアフォガードを食べました。

お土産というか、夕食用にウィンナーを買ったのですが、これが衝撃。
ウィンナーの製造情報のところに「馬飼野牧場」と書いてあったのです。
「まかいの牧場」って、「魔界」ではないだろうな~と思っていましたが、元々はこういう漢字だったんですね。

「まかいの」というひらがな表示にして大正解だと思いました。
※写真の看板に「馬飼野牧場」と書いてます。


と言う感じで遊びまわり、キャンプ場に戻りました。

キャンプ場に戻って、キャンプ場内の売店で豚肉・牛肉を購入。
これに牧場で買ったウィンナーを焼けば今日の夕食は完成します。

テントの近くで娘と一緒にバドミントンをして遊びました。

早めにシャワーを浴びてテント内で夕食。

わかめスープ、焼肉という定番コース。
キャンプ場で買った牛肉は若干硬かったですね。

空は完全に曇っていて、時折星が見える程度。
富士山は見えません。


夜は霧雨が降っていましたが、焚火を楽しむことができました。
Posted at 2023/09/27 18:28:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2023年09月18日 イイね!

ふもとっぱら1日目(31回目キャンプ)

ようやく、ようやく我が家の夏休みがやってきました。

当初は3年ぶりに宮古島に行こうか本気で悩みましたが、宮古島も高級リゾート地になってしまい、物価が高騰。

飛行機も宿泊費も値上がりしているし、15年前は400円台で食べれた宮古そばも今では600円以上になっていたり。

JALのセールで航空券を割安で取れるチャンスはあったものの、希望する日程は売り切れ。


ということで当初の予定通り、「ふもとっぱら」でキャンプになりました。


今回はシルバーウィークと言えども、3連休+平日4日+土日というただの3連休がある週というだけ。
しかも3連休の最終日である月曜出発ですので、どこも混雑しているような状況ではないと予想しています。


今回は準備が遅く、11時に自宅を出発。

渋滞情報では高井戸から府中までの渋滞。

首都高は渋滞も少なく、中央道に入ったところから渋滞でした。

渋滞を乗り越えた後はスムーズに進み、談合坂SAに着いたときには12:30

談合坂SAのお土産エリアには大量のお客さん。
この下りSA限定販売の「ほうとう」もGET!

昼食を取ろうと思っても空いている席が見つからないほど混雑。
空いた!と思ってもすぐに待ち構えていた別の人に取られてしまいます。
なんとか2人用の席+1席を確保して昼食を取りました。

3連休の最終日なのになんで下り線が混んでるんだ?
と不思議に思いましたが、中央道では東京から名古屋に帰る人も多いのでしょうね。

昼食は野菜炒め定食。
娘は醤油ラーメンのほうとう版を選択。
でも、私の野菜炒めを1口あげると、「こっちがいい!交換して♪」と言われて奪われました(笑)
※夜にほうとう食べる予定なので2食連続でほうとうになりました。

SAを出発して高速から富士山が見えるエリアへ。
でも、曇っていて見えません。

そこからは渋滞もなく河口湖ICで降ります。

富士急ハイランドのジェットコースターは見ただけで寒気がします。
あんなものにお金を払ってまで乗りたいだなんてありえん!
お金を貰ったとしても乗りたくない!!(怖がり)


河口湖ICから少し走ったところで、果物の直売所があり覗いてみました。
数種類のぶどう、桃、梨がありましたが、シャインマスカットを購入。
生のトウモロコシを買って焚火で焼こうと思ったのですが、今年は不作らしく置いていませんでした。
※1本ずつ焼いてくれる焼きトウモロコシはありました。


本当は途中のスーパーで夕食を買っていくはずでしたが、スーパーは見当たらず、そのままキャンプ場に行くことになりました。
※河口湖IC近くで寄っておくべきだった。


14:15 キャンプ場に到着。

このキャンプ場入り口のガタガタ道、車が衝撃を検知してドライブレコーダーが反応するのも懐かしい。

キャンプ場は結構お客さんが多い。

3連休の最終日だというのになんでだ!?

とりあえず空いている場所を見つけてテント設営開始。
残念ながら富士山は全く見えません。


ペグを打ち終えたところで、後ろのちょっと良い場所のお客さんが撤収しました。

う~む、あの場所の方が絶対に良いな・・・。
せっかくペグまで打ったけど、今から場所を変えるか!?

少し悩みましたが今回は5泊も予約しているので長期間滞在するなら場所にはこだわるべき!!

ということで、ペグを抜いてポールも抜いてお引越し。

また設営しなおしになりました。


でも、気温は23℃と東京より全然涼しく、前のような熱中症の心配はありません。
全然動けます。

娘に薪の詰め放題をお願いし、どこで袋を買うのか戸惑っていたので助けに行こうとしたら、「お手伝いだから来ちゃダメ!」と怒られました。

お腹が空いてきたのでキャンプ場で売っているバウムクーヘンを購入。
600円とお高いのですが、これがうまい!!

あともう少しで設営完了というところで雨が降ってきました。
なぜか富士山との相性が悪いようです。

ということでどうにかテント設営は完了。



この霧ですよ。


夕食は談合坂SAで買った「ほうとう」。
「ほうとう」と言ったら「かぼちゃ」なわけですが、私はそこまでかぼちゃ好きではないのでかぼちゃは無し。

でも、このかぼちゃが実は良い出汁を出していたんですね・・・。
美味しいけどなんか物足りないという感じでした。



そして焚火を開始。

相変わらず小雨が降っていて富士山も全く見えません。





20時頃、キャンプ場にあるお風呂に行き、シャワーを浴びました。

夜は霧雨?が降り続けました。
洗車を頑張ったレヴォーグもバチバチに弾いています。



やはり夜は気温が18℃くらいまで下がり、Tシャツだけでは寒かったですね。


結局富士山は見えないまま、あっという間に1日目終了となりました。
Posted at 2023/09/27 08:51:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2023年09月17日 イイね!

夏休み準備

冷蔵庫におかずになりそうなものが無く、娘と二人で朝マック。
朝から外に出てご飯を食べるというのも、なんだか新鮮です。

昼は娘は勉強。
その間、妻と二人で近くのショッピングモールへ。

実は9/18(月)から夏休みを取っていて、長期キャンプ予定なのです!
行先は3年連続となる富士山の見える「ふもとっぱら」キャンプ場。

2年前に初めて行って、台風の中で妻が設営し、台風一過の富士山の雄大な姿に感動。
昨年も3泊予定で予約したものの、これまた巨大台風が来るとのことで1泊2日でとんぼ返り。
リベンジなわけです。


UNIQLOは妻の付き添いで買うものなし。
DAISOでは、キャンプで使うクーラーボックス(Colemanのスチールベルト)の棚板を購入。

商品サイズ:24.4cm×33.2cm×8.7cm
長さ33cmくらいがちょうど収まるサイズなのです。

娘のプラスチックのしょぼいコップもかわいそうという話になり、500円の真空タンブラーを買ったり、コーヒーのお湯を注ぐケトル?も購入。

その後はスーパーで軽く買い出し。
そして最後にロイヤルホームセンターでキャンプに必要な道具を物色。


ホームセンターで衝動買いしたのが小さいクーラーボックス。

我が家はお酒の消費が激しく、クーラーボックスの1/3をお酒が占めてしまうのです。
そこに保冷剤を大量に入れると、食材が入らなくなってしまう。
ということで350ml缶が10本以上入る「Various Cooler(べリアスクーラー) 9L」を購入。
遂に、飲み物専用のクーラーボックスを買ってしまいました。(\2,490)

DAISOで購入したクーラーボックス用のプラスチックトレーでしたが、ホームセンターは金属製の同じようなものがありました。
金属製の方が熱伝導が良いと思ったのでこちらも購入。

後は虫除けとか歯ブラシとかチマチマしたものを。
ホームセンターだけで13000円。

キャンプ準備段階から大量の出費です(笑)


なんだかんだ3時間以上も買い物をしていて、足がめちゃくちゃ疲れました。


さて、帰宅後にお父様から連絡あり、「娘ちゃんに会いたいからご飯行かない?」というお誘いが。

先週も沖縄料理屋さんに連れて行って貰ったのに今週もご馳走してくれるの!?
足が疲れていたので面倒な気持ちもありつつですが、手軽な居酒屋でご馳走になりました。
Posted at 2023/09/27 08:25:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「どこか旅行に行きたい。。。」
何シテル?   02/08 18:22
LEVORG STI-Sport EX に乗っています。 <車歴> TOYOTA MARKⅡ(90) NISSAN SKYLINE(ER-34) S...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PROVA ハイプレッシャーバイパスバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/23 01:02:34
車検に行くたびに悪税に腹が立つ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/13 23:54:34
Aピラーとバイザーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/14 14:52:16

愛車一覧

スバル レヴォーグ VN5-A (スバル レヴォーグ)
2020年08月22日 先行予約 2020年12月12日 納車 ※納車時走行距離:6.0 ...
スバル レヴォーグ VM4-D型 STI sport (スバル レヴォーグ)
雹害に遭い、A型からD型へ乗り換えることになりました。 A型では1.6GT-SでしたがD ...
スバル レヴォーグ VM4-A GTS-Eyesight (スバル レヴォーグ)
LEGACY 2.0GT DIT EyeSightより乗り換えました。 デザインに惚れま ...
スバル レガシィツーリングワゴン BRG (スバル レガシィツーリングワゴン)
2012/10/5納車 子供が出来たため、後部座席が広々でベビーカーなども積める車という ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation