• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FUJI★のブログ一覧

2025年05月05日 イイね!

GWキャンプ3日目

3日目は特に予定もなく、朝からまったり。

チェックアウト時間の11時に近づくにつれ、周りは慌ただしく片付けを始める中、私はコットを外に出してゴロゴロしながら任天堂スイッチで遊びます。

ブログに書いたか忘れましたが、1か月くらい前にBOOK OFFで中古のドラクエモンスターズ3を2530円で買ったんですよね~。

ドラクエのナンバリングは基本的にやってきていますが、モンスターズシリーズはやったりやらなかったり。
今回はドラクエ4のボスであるデスピサロの人間姿が主人公ということで買ってみました。

高ランクモンスターの配合が難しく(面倒臭く)、少しずつ進めています。


一時、テントの周りをスズメバチが飛んで離れません。
本当にテントの周りをテントの生地にくっ付きそうになりながら中を覗き見る感じで飛んでいるわけです。

中には入ってこないだろうな~とは思いつつ、若干怖いですよね。
5分くらい監視されましたが、どこかに飛んで行ってしまいました。

それでもまだ虫は少ない時期だったので良かったです。


周りの人たちがチェックアウトした後、次のチェックインの人たちが来る間に娘と一緒にバトミントンを楽しみました。

娘はノーコンなんですよね~。
なので走らされます。
いや、むしろ走るのも諦めるくらいの方が多いか・・・。

ついつい、
「ちゃんと返せよ~!」
「サーブくらいちゃんと打てよ~!」
と文句言っちゃいますよね(笑)


運動に適した気温でとても快適♪



お昼ご飯はセンターハウスに売っていたカップ麺。
久々にカップ焼きそば「明星 一平ちゃん からしマヨネーズ」を食べました。
私はペヤング派なので、おそらく10年以上ぶりに食べたのですが、麺をすするときに、からしでムセて麺を放出してしまいました。

あれ、結構辛いですね!!
しかも熱々のときは湯気が辛くて目に染みる。
美味しいけど食べにくいカップ麺でした(笑)


その後も昼寝したり、自然の中でゴロゴロしたり。
これがキャンプの醍醐味じゃないでしょうか。

※本当に何もしていないので写真がありません。


16時過ぎにようやく、夕食の買い出しに出発。

そしてそのまま、前日行った温泉「もりのいでゆ」に行ってさっぱりしました。

ちなみに17時過ぎに温泉に行ったら半額でした。
今度から17時まで待ってから温泉に行こうかな。


夕飯は豚しゃぶです。
この歳になると野菜が美味しいですね~。(写真無し)

そして、焚火です。
本日中に薪を使い切らないといけないので、とても贅沢に燃やしました。




ちなみに夜も比較的暖かく、13℃。



薪は敢えて広葉樹を買っていることもあり、燃やすのが大変(笑)
妻と娘は就寝した後も、ひたすら焚火を楽しみ、全部燃やして熾火になった頃には23時半でした。

ということで3日目終了。
後は帰るだけです。
Posted at 2025/05/07 22:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2025年05月04日 イイね!

GWキャンプ2日目

二日目です。

今回のキャンプは本当に何もしないでゆっくりするがコンセプト。

朝起きて、ご飯を食べて、コットを外に出して寝転んでスマホでゲームしたり動画見たり。

キャンプはこれが醍醐味なわけです。


しかしながらお昼ご飯の食材は買っていません。

蕎麦が食べたかったので、ネットでランキング1位に出てきたお店「月待の滝もみじ苑」に行ってみました。

なんとここは滝がすぐ近くで見えるし、滝の裏にも入れます。

しかし、お店は1時間待ち・・・。


仕方なく滝だけ味わってきました。

結構立派ですよね。


滝の裏は水しぶきもかかるので、かなり寒かったです。



ということで、道中で見つけた「食事酒楼 一会」に入りました。(ギリギリ並ばずに入れました)

私はブランド鶏「奥久慈しゃも」を使った親子丼を注文。(¥1680)
妻は奥久慈しゃものつけそば(値段忘れたけど1200円くらい?)、娘は奥久慈しゃものから揚げ定食(\1880)。


それぞれ食べたけど、どれもすご~~く美味しかった!!!

奥久慈しゃもは美味しく、名古屋コーチンに近いのかな?
鶏肉が筋肉質でしっかりしていて親子丼にぴったりです。

奥久慈しゃも系のメニューはお値段が高いですが、このお店はもう1回食べたいと思えるお味で大満足でした。

とても美味しくいただきまして、キャンプ場に戻りました。

そこでまた各々好きな時間を過ごします。


16時頃になって、車でお風呂屋さん「もりのいでゆ」へ。
※以前も来たことのある温泉


やっぱり人はかなり多くてシャワー待ちがありましたが、お風呂自体が広いし、露天風呂も広いのですごくリラックスできます。

内風呂は菖蒲湯でした。

露天風呂でゆっくり温まり、半身浴して冷やしてまた温まる。
幸せですねぇ・・・。


お次はスーパーで食材購入。

やっぱりキャンプと言ったら焼肉!!(奮発して高級肉!)






私の中ではやっぱりキャンプ=焼肉なんですよね。

その他に、鳥軟骨とかネギを焼いてね。
野菜が少なかったな~と後悔。


夜は前日よりは暖かい13℃。



それでも長時間焚火をするには若干寒く、すぐに切り上げてテントの中で色々と楽しみました。
Posted at 2025/05/06 22:48:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2025年05月03日 イイね!

GWはキャンプ!

さぁ、GW前半はカレンダー通り仕事をしていたため、GW後半からが本番。

今回もいつものキャンプ場をなんと3泊4日、押さえていました。
これも全て妻が手配していて、頭が下がります。

キャンプブームが去ったと言われていますが、やはり人気のキャンプ場ですから、土日は埋まっているし、連休になるとキャンセル待ちを狙って取るイメージ。

最初は5/5~5/6で予約が取れて、その後、キャンセル待ちで細かくHPをチェックして5/3~5/5が取れた形。


とはいえ、昨年もGWに同じキャンプ場に行き、大変な渋滞にハマりましたから、運転手としては複雑な気持ちです。

早朝に出ようと話していながら我が家には無理。

朝7時に起きていながら、車に荷物を入れる妻と、コンビニにご飯を買いに行く私。
ファミマでバーガーみたいに挟めるパンとスパイシーチキンを購入。
スパイシーチキンを挟んで食べると美味しいんですよね♪

車にキャンプ道具を載せ終え、家を出たのは10時半頃でしょうかね。
※実は私も前日に仕事のトラブルで24時過ぎまで仕事で睡眠不足。


朝の渋滞チェック。


常磐道は朝からほぼ全線で渋滞。

覚悟を決めて運転します。

高速に乗った瞬間から渋滞スタート。

辛すぎて覚えているのですが、車のメーターには、

1時間52分運転して、走行距離は23km という結果。

2時間で24kmとして、時速12kmで2時間走るという苦行以外の何物でもない。

いつまで続くんだよ~~という感じであり、腰は痛くなってきましたし、本当に辛すぎでした。



この苦行つらすぎる・・・そろそろ休みたい・・・
と思っても、どのサービスエリア・パーキングも高速道路の路肩から並んでいるわけで・・・。

しばらく我慢して運転しました。(アイサイトXが無かったら無理)


ちょうど、上の渋滞情報で渋滞ではない区間にある谷田部パーキングエリアに停めて休憩。

このときのメーター表示。(このときすでに13時48分)


途中から一気に流れ始めて、距離を稼ぐことができたわけですが、冷静に考えて、3時間で80kmってやばいですよね。
高速道路を時速26kmで3時間走った計算ですから。

ちなみに我が家からグリンヴィラキャンプ場までは約160kmあるので、ここでようやく折り返し地点。
心が折れます。

谷田部PAでお蕎麦を食べて運転開始。(写真すら撮らず)
ちなみに気温は少し暑く、エアコンONでした。(車内気温計ではMAX26℃)


そこから那珂ICまでは40~50km/hくらいでは走れている状態で、大きな渋滞はなくて本当に助かりましたが、とにかく疲労困憊でした。


那珂ICから大子町に向けて走り、我々が必ず立ち寄る和菓子屋さん(亀じるし)に寄ります。
いつもの青梅どら焼きと柏餅、そして娘が大好きなのし梅を購入です。

のし梅が好きって・・・渋くない?


車を走らせて、キャンプ場近くのスーパーで買い物。

キャンプ場に着いたのは16時過ぎでしたね。。。


テント設営もフルパワーで行い、ゆっくりする間もありません。

夕食は妻が自宅で仕込んでいた焼き鳥、スーパーで買ったネギトロですね。
キャンプ場で売っている生ビールを片手に夕食を楽しみました。

焚火をしていましたが、やはり寒くなってきました。
12~13℃。

体が冷えているのでキャンプ場施設内にある温泉へ。

これがまた人が多すぎてシャワー浴びるのも待つ始末。
洗い終えて温まろうと思っても、内風呂はいっぱい。
いきなり外風呂に行かざるを得ない状況でした。

さすがGW・・・。
この小さい風呂場にこれだけの人が入っているとなると、水が汚いんじゃないか?とまで感じてしまいます。
こんなリラックスできない風呂は嫌ですねぇ。。。


体はポカポカになり、テントに戻りましたが、すぐに体が冷えると思って焚火はやめました。

今回は大きな荷物になるけども、コロナストーブを持ってきたのでテント内は暖かくできました。

※使いまわし画像



このキャンプ場、夜は冷えるんですよね~。



早起きして運転で疲れて、設営で疲れて。

あんまりゆっくりできない初日でした。
Posted at 2025/05/06 22:20:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2025年04月05日 イイね!

2025年 初キャンプ

4月に入り、そろそろキャンプに行きたい気持ちが強くなりました。
しかしながら天気が不安定な4月の第一週目。

4/5(土)も空いてますが、翌日の4/6(日)に雨が降る予報。
う~ん、テントを乾燥撤収できないのは辛いな・・・。

とりあえずは暖かくなりそうな4/12(土)に予約を入れました。

あ、前提を書いてなかったですが、行き先は袋田の滝の近くにあるキャンプ場「グリンヴィラ大子」です。
※完全にリピーターです。


その後、少しずつ4/5の天気が良くなってきたことで4/5に予約を入れ、4/12をキャンセルすることにしました。


ということで4/5(土)にキャンプに行きました。

一番起きるのが遅い娘のせいで1時間以上出るのが遅れましたが、9時に家を出ることができました。

コンビニに寄って朝食を買いつつ、2025年初の長距離ドライブ。


2025年になってからほとんど車に乗っていませんでした。

年末年始は風邪で私だけお留守番で実家に行けなかったし、キャンプも行ってない。
2月に一度だけ実家に行ったくらいですかね。

スキーウェア探しも電車だったし、富良野スキー旅行も飛行機。


走らなすぎてバッテリー大丈夫か?と心配になるほどでした。


三郷から少し渋滞してましたが、それ以降は快調に進みました。


スーパーで食材を買って、13時過ぎにキャンプ場に到着。(片道約160km)


腹が減りすぎてて力が出ない私は机と椅子を組み立て、カセットコンロを冷凍食品のチャーハンを炒めます。

しかし、とても風が強い・・・。

カセットコンロと鉄板の間が広いやつを使ってしまったので、風が火を弱めてしまって熱伝導がうまくいかない。
作るのにめちゃくちゃ時間が・・・。



その間、妻は黙々と大きなテントを組み立てています。

いやぁ、このクラスのテントを一人で作れるというのはマジですごい。


ファミリーキャンパーは、お父さんが頑張ってテントを張ることが多いですが、我が家は完全に逆です。


一方、冷凍チャーハンは強風によって炒められません。
ガスだけが無くなっていく感じ。

四角い紙皿をコンロ付近で風除けにすると、少しだけジュージューと音がするのを確認し、娘と一緒に紙皿で対抗。

なんとかチャーハンは温めることができました。
※温めたという表現が適切で、炒められたわけではない食感でした。

チャーハンは娘が半分以上を平らげてしまいましたが、空腹を満たすことはできました。


次にアスパラベーコンをを焼いてましたが、これまた苦戦。

このとき、妻から「テント入れる状態になったからそこでやったら?」と。
風が入らないテントの中で調理をすることが出来ました。


その後、私は薪を買いに行ったり、娘とバトミントンをしたり。
なお、バトミントンは風に強い「アウトドアバトミントン」という特殊なものなので、風が強くてもなんとかなります。


早めに来れたので、16時くらいからゆっくりとした時間が過ごせました。


とにかく強風だけが想定外。(このキャンプ場、普段は風がなくて穏やか)

強風ゆえに寒いし、焚火も危険。
※風に強い焚火台を持ってこなかった。


17時くらいになると風が納まってきたので焚火を開始しました。

焚火の中にフライパンディッシュを置いて、軟骨を焼いて食べたり、キャンプっぽいことをしましたね。




もう、毎回同じ事ではあるので写真はほぼ撮りませんでした。。。



夜は石油ストーブを持っていったので、テント内は暖かい。(外気温7℃)

ですが、薪を2束も買ってしまったので、寒くてテントの中に入りたいけど、薪は使い切らないといけない。
(車には薪を持ち帰るためのスペースすらないほどの大荷物)


ひたすら外で焚火。
寒すぎてネックマフラーを装着。



20時頃にキャンプ場内の温泉に行きましたが、人が多すぎでした。。。
でも、やっぱり体が温まりますね。


テントに戻ってまた焚火。


最初はめちゃくちゃ楽しんでいた焚火でしたが、やっぱりまた寒くなってくる。

テント内に入りたくて、最後は早く燃えきらないかな~という状況。

一気に薪をたくさん入れて、豪華な焚火♪




そして、焚火が終わって中に入ろうと思ったら、もう寝る時間で石油ストーブのスイッチをオフ。。。

石油ストーブの恩恵を得られずに終わりました。


23時、早めに就寝です。
 ※夜中3時頃、雨が降ってました。


翌日、朝7時に起きて朝食。

ししゃも・ウィンナー・ネギトロ。
しかし、醤油を持ってくるのを忘れてしまい、ネギトロは断念。(くそっ!)


そしてすぐに片付けを開始。
午後から雨予報もあり、テントを乾燥撤収させるためです。


おかげで10時には片付け完了。
これまでに無いスピードでキャンプ場を後にしました。


帰りはホームセンターに寄ったり、スーパーに寄ったり。

高速道路を走っているときには雨が降ってました。

守谷SAで昼食を取り、少し休んでから運転再開。

早く帰れると渋滞が無いし、自分の体力的にもすごく楽です。


15時前には帰宅していたような・・・。


ということで、久々のキャンプを楽しみました。
Posted at 2025/04/08 22:23:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2024年12月14日 イイね!

グリンヴィラ ロッジ

今年最後のキャンプ場は、ロッジに宿泊するという贅沢なもの。
テント1泊8000円のところが、ロッジだと24000円。3倍です。

我が家は3人家族なので安いビジネスホテルよりも高いかも!?といったところ。


ここ数日、日本海側では吹雪など大荒れの天候であり、急に寒くなりました。
東京でも深夜は1℃~3℃という寒さ。

当然、キャンプ場の予想最低気温は見るサイトにもよりますが、-3℃~-6℃という極寒の地。

もし、テント泊だったらキャンセルしているであろう気温です。


ロッジなのでエアコンもあるし、トイレも風呂も室内にある。

いつものキャンプ場で代わり映えはしませんが、偶然にも双子座流星群が見れるということもあり、いざ出発です。



10時50分に家を出ました。(遅っ!)

道中は省略しますが、風が強くて車がハンドルが取られました。

スーパーで買い物をし、14時過ぎに到着です。


駐車場からロッジに荷物を運びますが、風が強くて既に寒い。
テントサイトを見ると、いつもよりガラガラ。
周りのキャンパーさんのテントからは薪ストーブの煙突が出ていて、これくらいの装備が無いと乗り越えられないんだな~と感じます。

お昼ごはんは冷凍のカレーうどん(CoCo壱)。
そして、おビールでございます。

寒いときのカレーうどんはめちゃくちゃ美味しく感じます。


センターハウスに行ったときに、前回のバッテリー上がりの対応してくれたスタッフがいて、私の顔を見るなり、「〇〇さん、帰りは大丈夫でした!?」と言ってきてくれました。
少し会話して、「少し待っていてくれませんか?」と伝え、妻が買ってきてくれた手土産を渡しました。

名前を憶えてくれて、しかも話しかけてくれたことも嬉しかったですね。


16時過ぎからは娘と一緒にバドミントンをしました。
動いているのに体はなかなか温まらない。
耳が冷たくなりすぎて痛い。

でも、娘は暑いと言ってダウンを脱ぎます。
新陳代謝の違いでしょうかね。。。

1時間ほどバドミントンを楽しみました。(なかなかやめさせてくれなくて疲れた)


17時になるとだいぶ暗いですからね。

夕飯は娘がリクエストしたとんかつ。
自宅でもとんかつをやらないので慣れておらず、残念な感じ。
妻はかなり早い時間から仕込んで頑張ってくれてましたので、なんとも言えない感じに。


夕食後は3人でゲームをして遊びました。

普段、キャンプに来ると焚火に夢中になって、娘と遊ぶことがないのですが、今回は寒すぎて焚火をする気も失せました。
やっぱりエアコンってすごいですね。


21時過ぎ、流星群を見に外へ。
外はマイナス3℃。



めちゃくちゃ寒い。

満月の前日であり、月が明るく、星が見にくいのですが、空気が澄んでいるおかげで星はたくさん見れます。




しばらくじっとしていると、流れ星をはっきりと見ることができました。

娘は人生で初めての流れ星です。

私は「寒すぎる!早く部屋に入ろう!」と提案するも、「もっと見ていたい!!」と一蹴され、マイナス3℃の中で20分も外にいました。

結果としては、3つの流れ星を見ることができました。


娘に見せられて良かった~。


ふとテントサイトの方を見ると、皆さんモコモコのダウンを着て焚火をしています。
気合が違いますよね。

優越感にひたりながら部屋に戻ります。

せっかくのキャンプ場なのに焚火もせず部屋の中に籠っていたわけですが、お菓子を食べ、みんなでゲームをして、特に一人っ子の娘にとっては最高の日になったかと思います。

0時:-4.1℃

東京にいるとマイナス気温を体験する機会は年に1回あるか無いかですが、キャンプ場に行けば簡単に味わえますね。



朝6時半:-6.3℃
朝7時半:-6.2℃








外に出て車を見ると、とても神秘的な姿に。










娘は車に落書き。




まだまだ「うんち」というワードが大好き・・・。(消してますが)




日が当たる箇所の氷は結構溶けていくんですね~。


凍結防止の表示も初めてみたかもしれません。






10時にチェックアウト。

いつもならテント片付けてヘトヘトになって、疲労困憊で運転するわけですが、今回は体力満タン。

辛いはずの帰りの運転がめちゃくちゃ楽で運転が楽しかった!!
やっぱりこれが本来の旅行ですよね~。


守谷SAで昼食を取り、ゆっくりと休憩。
いくら時間を使っても明るいうちに帰れるし、渋滞も発生しない時間なので本当に気持ちが楽でした。


あれだけゆっくりしても15時には帰宅。

今年最後の旅行、とても楽しめました。
Posted at 2024/12/23 23:38:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記

プロフィール

「どこか旅行に行きたい。。。」
何シテル?   02/08 18:22
LEVORG STI-Sport EX に乗っています。 <車歴> TOYOTA MARKⅡ(90) NISSAN SKYLINE(ER-34) S...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

PROVA ハイプレッシャーバイパスバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/23 01:02:34
車検に行くたびに悪税に腹が立つ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/13 23:54:34
Aピラーとバイザーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/14 14:52:16

愛車一覧

スバル レヴォーグ VN5-A (スバル レヴォーグ)
2020年08月22日 先行予約 2020年12月12日 納車 ※納車時走行距離:6.0 ...
スバル レヴォーグ VM4-D型 STI sport (スバル レヴォーグ)
雹害に遭い、A型からD型へ乗り換えることになりました。 A型では1.6GT-SでしたがD ...
スバル レヴォーグ VM4-A GTS-Eyesight (スバル レヴォーグ)
LEGACY 2.0GT DIT EyeSightより乗り換えました。 デザインに惚れま ...
スバル レガシィツーリングワゴン BRG (スバル レガシィツーリングワゴン)
2012/10/5納車 子供が出来たため、後部座席が広々でベビーカーなども積める車という ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation