• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FUJI★のブログ一覧

2023年09月09日 イイね!

ガラスの油膜取り

レヴォーグは後部座席やリアガラスには標準でスモークガラスが使われています。

これは私が初めてスバル車を購入した4代目レガシィ(BL5)でも採用されていて、油膜がめちゃくちゃ目立つのです。

洗車してもなんだかもやもやしているやつです。

定期的に油膜取りをしないピシッとした輝きが戻らないんですね。


6月から最近まで35℃以上の猛暑日が続き、洗車なんてする気は起きませんでした。

まだまだ暑いのですが、夕方くらいであれば洗車ができるような気温になり、まずはガラスの油膜取り、そしてガラスコーティングの施工をすることにしました。

直射日光が当たらなくなる15:30頃にまずは普通の洗車から開始。
運転席・助手席を除いたフロントガラス・リアガラス・後部座席左右のガラスの油膜取りを実施。

私の車はバイザーが付いているので、バイザー部分は手を出しませんでした。
どうせ隠れてしまいますからね。

この作業がなかなか辛いんですよね。
「水アカ取りパッド」が個人的にお気に入り。

ひたすらガラスを擦っていく作業です。
油膜取れた!と思っても、水で濡らした雑巾を絞って拭いてみると結構取れてないんですよね。

ひたすらこれを続けます。

明らかに綺麗になっていくのが分かるので夢中になってしまいます。

汗だくになりながら、、、
蚊に刺されまくりながら、、、
必死に油膜を取っていきます。

フロントガラスに差し掛かったときに、急に妻が「手伝うよ」と。
結婚してからこれまで、洗車を手伝ってもらったことが無かったので何か変に勘ぐってしまいました(爆)
※後述する予定の時間を知っていて間に合わないだろうと手伝ってくれただけです。


私がゴシゴシして、妻が水をかけて雑巾でコンパウンドを落とす作戦。
でも、なんかしっくり来ない。
あんまり効率が良くないのだ。

いかんせん2人がかりで洗車すること自体が無いですし、油膜取りなんかは滅多にしない作業なので、どうしたら効率が良いかが分からない。

結局、「水あか取りパッド」は2個入っているので1つは任せました。


一方、昼間に娘がおばあちゃんの家に行って、そこから夕飯をご馳走してくれるという話が出ていました。

明確な時間は指定されていなかったので、夕飯=19時くらいというイメージで洗車をしていたのです。

で、呑気に油膜取りを開始し、フロントガラスに差し掛かったときに17:30に集合という話を聞いたのです。

綺麗にやろうと思ったら絶対に終わらない時間。

本当は油膜取りの後にガラスコーティング剤を塗るはずでしたが、これはもう諦めました。

中途半端にしたくない作業なんですよね。
コーティング剤を翌日に回すと埃や鉄粉を巻き込むので再び洗車から始めないといけない。
でも、こればかりは仕方ない・・・。
予約までしてくれたみたいですしね。


ということで、時間ギリギリまで作業。
急いで洗車を切り上げてTシャツだけ着替えましたが汗は引かず、新しいTシャツでも汗だくになっています。

なんと、タクシーまで呼んでくれていて、王様のような気分で沖縄料理屋さんに行ってきました。(片道1200円くらい)

オリオンビールに海ブドウ、島らっきょう、ミミガー、紅芋コロッケ、ソーキ蕎麦など、満腹すぎて気持ち悪くなるほど食べてしまいました。

帰宅後はたくさん蚊に刺されて痒過ぎたのでムヒを塗りまくりました。
Posted at 2023/09/23 22:19:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | レヴォーグ VN5 | クルマ
2023年04月07日 イイね!

ミネラルオフ

ディーラーで半年点検を実施頂く都度、作業依頼していたミネラルオフ。

めちゃくちゃ綺麗になるのですが、料金が8250円。
これは高いですよね。

更に言えば、ディーラーの作業員のふき取り漏れが残って固まっていたりと、残念な点も多々。


だったら自己責任で自分で好きな時にやる方が良いか!

ということで、ミネラルオフの溶剤を購入しました。(\4600)
洗車の溶剤としてはかなり良いお値段。
ブリスよりは安いけど、結構しますね。


定期的に洗車をしていても、水道水に含まれるミネラルの膜が付いてしまい、新車時の光沢感が出なくなるわけです。
ミネラルの膜が付いているので撥水力も弱くなってしまう。

それを除去してくれるのがミネラルオフ。
ボディに着いたミネラルの膜(水道水に含まれる)を除去してくれる溶剤になります。


いつも通り水洗い洗車。
そして、洗車が終わったあとも水滴を拭かずにそのままミネラルオフを塗り込んで、乾かないうちに水拭き。

正確には、最初に溶剤を塗って、そのあとに汚れを動かすように軽いタッチで伸ばし、水拭きで拭き取るの繰り返し。

乾かないうちに水拭きして拭き取るので、真夏の炎天下の中、外での施工はできないですね。
梅雨を過ぎた頃にやろうかと思っていましたが、涼しい時期にやることをお勧め。


朝は雨が降っていて、昼休みは雨が降りそうな曇り。
夜も雨予報でしたが、撥水力を復活させたいので作業開始。

初めて使う溶剤だったので慎重に作業。
すぐに乾いてしまいそうなので、一気にやらずにパーツごとに進めていきました。

なんだかんだ1.5時間ほどで完成。

車はピカピカになりました。
ただ、やはり取り切れないウォータースポットもあり、これはもうコンパウンドじゃないと無理でしょうね。

ピカピカになると、今度は窓ガラスの油膜も気になりますが、疲れたのでここまで。

時間がかかるし面倒臭いけど、車がピカピカになる達成感は半端ないです。

8250円も浮きますしね。


ということで、初めてのミネラルオフでした。
Posted at 2023/04/11 13:11:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | レヴォーグ VN5 | 日記
2022年11月12日 イイね!

12か月点検

土曜日、朝から妻は散髪へ。
なので、午前中は娘に勉強をさせていました。

お昼ご飯にレトルトカレー。
ココイチのレトルトカレーはやっぱり美味い!


13時に自宅を出発し、ディーラーへ行きました。
12か月点検+ミネラルオフです。

もう12月点検なんですね。
2020年の12月3日に納車して、もうすぐ2年が経つわけです。

走行距離は13,300kmくらい。

・土日しか乗らない
・普段の買い物は自転車(都内は駐車場が少ない)

と考えれば、年間平均6,500kmはかなり乗っている方ですね。


キャンプに行ってますし、実家へもたくさん行きますから仕方がないですね。

ディーラーに行くと、クロストレック(XVの後継)が展示してました。

結構な人だかり。




個人的にデザインはなかなか好きです。

とはいえ、キャンプに行くことを考えると、レヴォーグよりも積載スペースが狭くなっているので選択肢には入らないと思います。


12か月点検は1.5時間程度。
ミネラルオフもあるので2.5時間程度見込んで、近くのホームセンターで時間つぶし。

そして小腹が減ってきたので、ミニストップのイートインスペースでポテトやらデザートを食べました。




ディーラーに戻ると点検&ミネラルオフが終わっており、ボディに付着したミネラルが消え、ピカピカになっていました。


そのまま帰るのも勿体ないので、実家に寄ります。

夕食も頂くことになったので、しゃぶしゃぶの肉をスーパーで購入。

お風呂に入り、夕食を頂きますが、私はお酒が飲めず、ノンアルで我慢。

21時過ぎに出発。

22時頃、自宅に到着しました。
Posted at 2022/11/16 00:31:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | レヴォーグ VN5 | 日記
2022年10月08日 イイね!

久々の洗車、そして娘の勉強

洗車をさぼっていたここ最近。

思い返せば、
「シルバーウィークのふもとっぱらキャンプ場に行って汚れるから洗車はやめておくか~」
と灰まみれになりながらも、ふもとっぱらキャンプ場では帰り道に雨に降られます。

「明日は雨予報だから洗車しなくていいや~」

そして成田ゆめ牧場でのキャンプでも灰をたくさん浴びました。

結果、1か月以上洗車しておらず、物凄く汚い状態です。


ディーラーでは半年点検ごとに、ミネラルオフという8000円の有償オプションをしてピカピカにしてもらっていました。
しかし、最近は施工後、2か月程度でミネラルが付着し、撥水力が落ちている気がします。

屋根なんかはほとんど弾いてないので、別のコーティング剤を施工しようか悩むレベルです。

ミネラルオフの液剤はネットでも買えるので、自分でやってしまおうか考えています。


今回は水のみでの洗車を行い、タイヤ・ホイールを中心に洗いました。

ホイールはかなり汚れていて、水洗いして、クリーナーで洗って、コーティングの作業を行いました。

ホイールの奥側は届かないので諦め。
ここが綺麗だと締まるのですが、今回は表面だけ綺麗になれば良いと開き直り。

タイヤも同じ工程です。
タイヤは道路との接地面近くの部分が茶色く汚れていて汚らしい。

2回もキャンプ場を走ってますので仕方ないですが。
※キャンプ場は舗装されていない道なので汚れる。

最後のタイヤワックスを塗ると締まりますよね。


次にフロントガラスの撥水力が落ちてきたので、ハイブリッドストロングの施工を決意。

しかし、ハイブリッドストロングの残りの液剤が少なすぎる。

でも今のやる気があるうちに施工しちゃいたい!!

ということで、まずは運転席側から少しずつ伸ばして施工。
これだけ引き延ばしても効果あるのか?と思えるほど引き延ばして使うものの、全体の70%施工したところで液剤が尽きました。

中途半端な状態になってしまいましたが、運転席側は対応できたのでOKとします。


すぐにハイブリッドストロングのパワーアップ版となる、ウルトラハイブリッドドロップという商品を注文しました。


あとは撥水力の無くなったボディのミネラル除去をどうするか。
ディーラーに頼むよりは自分で液剤買って施工した方がお得なのは事実。
次回、考えますか・・・。


ということで3連休初日は洗車のみ。


前日、娘は勉強しなさすぎて怒られまくり。
妻は性格が非常に短気ですので、それはもう目が座っている感じで怒りをぶつけており、娘は勉強せざるを得ない状況に。

まぁ、たしかに勉強は全然してないし、妻の言うことは間違えていない。

ただ、妻の悪いところで、一度キレると次から次へ別の話題の悪いところについて責め立てるわけです。

勉強しない話から、お片付けをしないことについての話になったところで、私が話を戻すために会話に入り、勉強の話に戻します。

しばらく会話して、娘の意見を聞いた上で納得したのでその場は終了。


ということで、こっぴどく怒られた翌日であるこの日。
娘は3時間ほど部屋に籠り、勉強したと報告。
何の勉強したの?と突き詰められると、娘は何も頭に入っていないことが判明。

ここで娘は怒られて泣き崩れます。

まぁ、娘からしたら勉強の仕方が分かってないので、「だったら早く指摘してよ!」という気持ちだったに違いありません。

でも、妻は以前より、「勉強の仕方が分からなかったら聞きに来なさい」と伝えていたこともあり、再び怒りが頂点に。

妻は相手に一度言ったことを、必ず理解していると決めつけて話をしてしまう点があります。
「前も言ったじゃん!」という感じで私も言われることが多々あるのですが、一度言われたとしても、自分の中でそれほど重要な内容ではないと判断した情報は、人間結構忘れるんですよね。

忘れる方も良いとは言えませんが、相手が理解している前提で話を進めるというのは、仕事だったら事故が起こります。


また、「分からなかったら聞きなさい」という文章で考えれば普通ですが、そこに、「勉強になるとめちゃくちゃ怒られる」という恐怖心がプラスされると考えるとどうでしょうか。

勉強で質問しても、「前にも言ったじゃん」と言われ、怒られたら、「もう勉強嫌だ!」となりますからね。
私が子供だったら、絶対に聞きたくないと思うのは確かです。

このあたりは私が教えるときの反面教師として注意しています。


話は戻りますが、娘は勉強の仕方が分かっていないのでしょうね。

こうやりなさいと言われていたとしても、いざ教材を前にすると分からなくなるという感じでしょう。

そこからは妻がつきっきりで娘のマンツーマンで勉強。
妻の強すぎる口調、そして「1年生からやり直したら?」などの馬鹿にするような発言は絶対に言ったらいけないこと。

休憩時間を与えていないから、娘も集中力が切れていて、妻の話を聞く態度が悪くなり、妻が激怒するという悪循環。

私が「休憩入れて」と言っても妻は聞きません。

そんな状態で2時間以上休憩も入れずにぶっ続けでの指導。

以前、「娘に対しても会社の部下に教えるように対応しよう」と伝えていたのですが、聞いてもらえません。

私が強く言えば、「じゃあもういいよ」と不機嫌になるのが目に見えてますから判断が難しいところ。


休憩無しでの作業は、頭の整理ができないまま進むので非効率。
そして多少理解している内容であれば良いけど、入って来る情報がほとんど知らないことばかりという娘にとっては、頭がついていかずに地獄の時間だったでしょう。(私も入社直後のプログラミングで同じ経験がありました。)

経験上、私なら絶対にやらない手法です。


とはいえ、妻の頑張った甲斐もあり、娘が「できた!」と報告に来ました。

算数の三角形の角度などは少しは理解できたようです。
ですが、1日で詰め込みすぎたこともあり、「三角形の内角の和=180°」と、「外角=180°-内角」というのがごっちゃになっている気もしています。

確認のため、その問題の数値を変えた問題を出しましたが、結局できず。

まぁ、非効率な勉強だと必死に教えてもこんなもんですよね。


私の場合、娘が何を理解していないかを探る作業だけで、私が疲れてきて、30分が限界。

それを2時間以上ぶっ続けですから、妻の集中力もすごいものです。


そんなに勉強させる必要ある?と思うかもしれませんが、
実際のところ、私の小学生時代よりも圧倒的に勉強してないですし、成績も教科によってバラつきがすごいですからね。

私の子供の頃は怖い先生がいて、怒られるのが怖くて勉強したものですが、今の先生は優しいので、それが期待できません。
なので、勉強しないとこうなるという意味では、良い教訓になったのでは?と思っています。


最後に・・・「ゲームでも勉強でも興味を持てば覚えるから!」と伝えましたが、興味を持たせるって大変なことです。
Posted at 2022/11/04 13:12:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | レヴォーグ VN5 | 日記
2022年07月31日 イイね!

リコール対応と娘の実家お泊り

先日の半年点検では、EGRセンサーのリコールの発表はあったものの、部材(EGRセンサー)が店舗に供給されておらず、交換できていませんでした。

この症状は、走行中にエンジン不調になったり、最悪はエンジン停止となり、レッカーして頂くしかない状況になります。

その症状を知りながら、大子や那須のキャンプに行きましたが、内心ではエンジン停止したらどうしようという不安と戦っていたわけです。


ようやくPITの予約が取れたので、行ってきました。

我が家の場合、千葉のディーラーまでの遠征なので、1時間かけて行くわけです。

作業は13:30~14:10くらいで、思った以上に早く終わりました。

ようやく車が止まってしまう不安から解放されました。


それにしても、A型は不具合が多いとは聞きますが、これでもう何件目でしょうか。

車に関しては大満足ですが、「製造における動作試験が足りないのでは?こんなところで評価を落として勿体ない!」と思ってしまいます。



さて、実は娘も同行しておりまして、ディーラーに行く前から大変でした。

昼食をどこかで食べて腹ごしらえしてからリコール対応に出す予定だったのですが、家を出る直前になって妻が娘に対して勉強していないことに対するガチ切れが始まりました。

それまで妻はゲームをしていたのに、家を出る直前に怒り始めるなよ~!
ギリギリまで出発が遅れ、昼食時間がなくなり、コンビニで買って食べました。


なぜ娘がディーラーに一緒に来たかというと、千葉の実家に一人でお泊りするためです。

もちろん、勉強道具を持たされて・・・。


実家に着いて少し遊んでから、勉強を開始。
私も付きっきりで教えてあげました。

夕食を頂いて、私だけで帰りました。


翌日(月曜日)は私は出勤、娘はおじいちゃんおばあちゃんに勝浦の鯛の浦に連れていってもらったようです。

遊覧船に乗り、船の上から鯛を見て大興奮だったようです。

更には水族館?にも行ったと聞きましたが、近くの水族館と言ったら鴨川シーワールドくらい。
勝浦と言ったら勝浦海中公園な気がするし、どこに行ったかは不明です。


朝から夕方までフルで動き、帰りも寝てたそうです。

実家に戻ってからも「ちゃんと勉強してたわよ~。」という報告も。

それと同時に、「せっかく遊びに来てるんだから、勉強させないでほしいわ~」という感じで言われてしまいました。

そりゃそうですよね。
私自身、勉強道具すら持っていかせたくなかったのですが、あれだけブチ切れる妻を見たら、持って行かざるをえませんよね。


そして火曜日、おそらく36℃とかあるんじゃないでしょうか。
そのくそ暑い中、妻が人気のうなぎ屋さんで並び、うなぎを購入してくれました。(お泊りのお礼の品らしい)

私は在宅勤務で昼休みを使って実家に移動。

午後は実家で仕事をして、夕飯にウナギを食べて娘と一緒に帰りました。


夏休みにしかできない2泊3日のお泊り。

とても満足そうでした。
Posted at 2022/08/04 10:17:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | レヴォーグ VN5 | 日記

プロフィール

「どこか旅行に行きたい。。。」
何シテル?   02/08 18:22
LEVORG STI-Sport EX に乗っています。 <車歴> TOYOTA MARKⅡ(90) NISSAN SKYLINE(ER-34) S...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  123 4 5
67891011 12
13 1415161718 19
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

PROVA ハイプレッシャーバイパスバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/23 01:02:34
車検に行くたびに悪税に腹が立つ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/13 23:54:34
Aピラーとバイザーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/14 14:52:16

愛車一覧

スバル レヴォーグ VN5-A (スバル レヴォーグ)
2020年08月22日 先行予約 2020年12月12日 納車 ※納車時走行距離:6.0 ...
スバル レヴォーグ VM4-D型 STI sport (スバル レヴォーグ)
雹害に遭い、A型からD型へ乗り換えることになりました。 A型では1.6GT-SでしたがD ...
スバル レヴォーグ VM4-A GTS-Eyesight (スバル レヴォーグ)
LEGACY 2.0GT DIT EyeSightより乗り換えました。 デザインに惚れま ...
スバル レガシィツーリングワゴン BRG (スバル レガシィツーリングワゴン)
2012/10/5納車 子供が出来たため、後部座席が広々でベビーカーなども積める車という ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation