• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FUJI★のブログ一覧

2022年05月31日 イイね!

半年点検&ステアリング交換

ディーラーから半年点検のハガキが届きました。
私のレヴォーグも納車してから1年半が過ぎたことになります。

1年半で走行距離は9700km。
東京都内はそもそも駐車場が少ないし、駐車場代が高いわけで、自転車・バス・電車が充実した地域。
ちょっと家電量販店に行きたいと思ったらヨドバシやビックのある上野・秋葉原まで電車を使いますからね。
更には土日のどちらかしか乗ってないことを考えると、距離的には走っている方ではないでしょうか。


5/27の金曜日には「EGR圧力センサー」のリコールの封書が届きました。
おいおい、またかよ~!A型は不具合多いのは分かってますが、それにしても不具合多すぎだろ!ちゃんと耐久試験してんの?と思ってしまいますよね。

せっかく良い車なのに。


私は都内に住みながらも、独身時代からお世話になってきた千葉スバルがメインディーラー。
半年点検に行くのも高速を使って40km以上走っていくことになるのでお金もかかるし大変。

更にはアイサイトがデビューしてからはスバル車が売れてしまい、作業予約を取るのも大変。

土日で予約を取ろうとすると4週間先じゃないとピットが空いてません。


6月はキャンプの予定もあるので、早めに点検しておきたく、有給休暇を取って平日の火曜日に予約しました。

今回お願いしたのが、半年点検・ミネラルオフ(ボディに付着したミネラル分の除去)・サービスキャンペーン(ステアリング交換)です。

で、あわよくば、今回のEGR圧力センサーのリコールも対応して頂こうと思っていました。


まず、私自身が知らなかったリコールの定義をざっくり確認。

不具合強度
リコール>改善対策>サービスキャンペーン 

リコール:保安基準に適合しなくなる恐れがあり、放置すると重大な事故につながる可能性あり。対応しないと車検不可。
改善対策:保安基準に規定されていないけど、不具合が発生したら安全の確保・環境の保全上、看過できない状態。
サービスキャンペーン:放置しても重大な事故等の危険につながることはないが、不快な思いはする。


レヴォーグで出されたサービスキャンペーンのステアリング交換は、2021/11/18 に発表されたもの。

アイサイトXが使えなくなる不具合があり、これを解消するにはステアリング交換が必要とのこと。


2021年12月に行った1年点検のときにやりたかったのですが、対策品の在庫が無くて対応できませんでした。



でも、ステアリングが新品になるのって地味に嬉しかったりします。

私は基本的に右手だけで運転するので、ハンドル右側の摩耗が激しいのです。


VNレヴォーグはハンドルに静電式センサーがついていて、ハンドルを握っているかどうかをセンサーが判断してアイサイトが動作します。
今までの車ではハンドルカバーを付けて摩耗を防いでましたが、VNレヴォーグはセンサー検知ができなくなるので、カバーができないのです。


ということで、交換前の写真です。

左側:まだまだ綺麗


右側:摩耗してツルツル



これが新品に戻るわけですから、ちょっとお得な気分になります。


作業時間は3時間弱とのこと。
更には、発表のあったEGR圧力センサーは対策部品が無いので6末以降での対応になるとのことでした。

今回は最高ランクであるリコールとなっていて、走行中にエンジンが停止して、それ以降は動けなくなるらしい。

路肩に停められる道であれば良いですが、選べないですからね。

早く交換したいところです。


ということで、暇な3時間弱の作業時間。
レヴォーグ2.4Lモデルとソルテラを試乗させて頂きました。

レヴォーグ2.4Lはたしかに加速感は良くなりましたが、劇的に変わったかというと微妙なところ。
アクセルを踏んだときの挙動は1.8Lと変わらず、「本当に2.4Lですか?」と営業に確認しちゃったほど。
たしかに踏み込めば加速感はあるし、頑張って加速している感じではなく、余裕のある加速感ですが、40km制限の道では体感しづらい感じです。
どちらかというと、S4の2.4Lモデルの方が圧倒的な違いを感じました。


お次はソルテラ。



トヨタと共同開発したBRZ(ハチロク)はスバルの工場で作っていて、アイサイトが導入されています。
ソルテラ(bZ4X)も同様にトヨタと共同開発していますが、トヨタの工場で作っているモデル。
なのでセーフティセンスが導入されます。



内装も高級感がありますし、スピードメーターなどのディスプレイも特徴的。
走った感覚は、アクセルレスポンスが素晴らしく良いですし、加速感もあって速い。
レヴォーグのCVTがワンテンポ遅れて加速が始まるので、この点は素晴らしいと思いました。
乗り心地も振動をしっかりと吸収していて不快感はゼロ。
ボディ剛性も高そう。

「これは売れそうですね~」と営業に話すと、
「この車、高いんですよ。ベース車両で600万、上級モデルだと700万です。自宅にも充電設備を付ける必要があるので」
という驚きの回答。(380万円くらいの感覚で会話してました)

700万と聞いた瞬間、今は安全運転に徹しよう・・・と思ってしまいました。


700万円は中小企業の平社員では無理な金額。
充電設備もマンションや賃貸は無理ですからね。

良い車ではありますが、価格がネックで売れないかもしれません。

レヴォーグの2.4Lモデル:477万 と考えると、私ならレヴォーグにしますし、SUVだったらフォレスターやアウトバックを選びます。

試乗を終えたらひたすら店舗内でPC作業をしていました。

3時間弱で作業が終わり、ミネラルオフのおかげで車はピッカピカ。

なお、ミネラルオフは8250円。
カルキ・ウォータースポット・ミネラル分を落とす液剤が専門ショップで買えるのですが、keeperコーティングにダメージが行く不安がありましたので、keeperのミネラルオフを依頼しています。

ツルツルだったハンドルが新品に変わりましたが、ツルツルに慣れていたせいでなんだか違和感がありました。


本当はEGRセンサーまで交換をお願いしたかったところですが、不安を抱えつつ、6月はキャンプを楽しみたいと思います。
Posted at 2022/06/02 13:03:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | レヴォーグ VN5 | 日記
2021年11月28日 イイね!

1年点検

レヴォーグの1年点検のため、13時にディーラーへ。

12時50分頃にディーラーへ到着。

千葉スバルでは昼休みができたようです。

今までの営業さんは昼休みなんかなく、いつ昼食取るんだろう?と思うほどでしたが、千葉スバルのディーラー全体として、12時~13時は誰もお客様の相手をしないというルールを設けたようです。

受付にも誰もおらず、13時から営業します的なプレートが置いてありました。

これはもう、今までがおかしかったわけで、多少不便にはなりますが仕方が無いですね。


千葉スバルでは新型レガシィアウトバックが飾られており、屋根にはテントが!

このアウトバックのボディカラーも相まって、キャンプにぴったりですね。

※写真は夜のお片付けのときの様子。


レヴォーグは車高が低いですし、ルーフキャリアなんて着けたら洗車しにくいだろうしな~。

キャンプ道具が上に詰めたら便利なのは分かっていますけど、荷物を載せるとき、下ろすときにボディにぶつけそうで怖すぎます。


今回は1年点検に加え、先日自宅に送られてきたリコール通知4件のうち、コンピューター書き換え系の3件を対応頂くという形です。

ハンドル交換が必要なリコールについては、半導体不足からハンドルの供給が間に合わず、在庫ができ次第対応とのこと。

レヴォーグのハンドルは、自動運転中にハンドルを握っているかどうかを判定するため、静電感知機能が付いています。
なので、ハンドルカバーが使えません。

ハンドルカバーが付けられないので、ハンドルは劣化(革製なので)・汚れていくのですが、新品と交換してもらえるのは嬉しかったりします。


その他、長時間車を預ける機会なので、keeperコーティングの「ミネラルオフ」というコーティングの上に付着した水垢・ミネラル分を除去するものを施工して頂くことになっています。(\8,250)

なので、作業時間は13時~18時というなかなかの作業量。

もちろん代車(インプレッサ)も用意頂きました。


レヴォーグを預けてインプレッサで実家へ戻ります。

暇なので幕張のアウトレットで見て回りました。

18時になってディーラーへ行くとピカピカになったレヴォーグが!

イオンデポジットなどが消え、本当にピカピカになりました。

ミネラルオフ、おすすめです。


ついでに、8月くらいに擦ったバンパーの交換費用も出して頂きました。

作業費込みで\84,000、、、
あの程度の傷で修理じゃなくバンパー丸ごと交換しなければいけないのは納得いかないよな~。

この値段は出せないな~というのが本音。

そこまで目立つ傷ではないので、しばらく放置かな~。



ということで無事に1年点検が終わりました。


その後は実家でご飯を食べ、帰宅。

これでまた安心して車に乗れますね♪
Posted at 2021/11/30 22:27:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | レヴォーグ VN5 | 日記
2021年08月23日 イイね!

STIフレキシブルタワーバー

車を擦ってしまい、バンパー交換に10万以上かかると言われたというのが前回のブログ。

スバルのディーラーではこの直前(擦る前)にSTIフェアというパーツ15%offイベントがあり、この時に電話でフレキシブルタワーバーを注文してました。

3万円の物を注文したあとに、車を擦って10万円以上の修理費。
う~ん、タイミングが悪い。
(まだ修理しないですけどね)


納車から5000km以上走ってからの取り付けでした。

パーツレビュー


高速道路の特定の速度域において発生していた、ハンドルのふらふら感は無くなりました。


それにしても、久々に取り付けたパーツの喜びよりも、車を擦ってしまったショックの方が大きく、なんとも言えない気持ちです。
Posted at 2021/08/26 10:43:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | レヴォーグ VN5 | 日記
2021年08月17日 イイね!

フロントバンパーやっちった

忘れもしない8/17のこと。

実はこの内容を書くのは2回目・・・。

ほぼ書き終えたブログをそのままに、間違えてブラウザを閉じてしまったのです。

で、数日経っての2回目の文章作成となりました。



普段、在宅勤務のときの昼食は、徒歩で近くのお弁当屋さんかコンビニに行って買っていました。

しかし、この日は雨が降っていて、レヴォーグでスーパーまで昼食を買いに行こうと思ったのです。

コロナ禍になって1年半くらいですが、昼飯を車で買いにいくのは初めて。

そういう気まぐれが事件を引き起こすんですね。


そう、レヴォーグのフロントバンパーを擦ってしまいました!!



レヴォーグのフロントバンパーの運転席側ヘッドライトとLEDライナーの間に傷が入ったのです。




正直、自爆で車に傷をつけたのは初めて。

もうね、本当にショックですね。。。


ネットで色々と調べ、個人的には5万前後で修理できるイメージを持っていました。

とりあえず、ディーラーへ行き、修理費用がいくらになるか聞いてみました。


すると、残念な結果。

私が擦った箇所は、アイサイトのレーダーが干渉する部分。

傷に対して、塗装はかなり広く塗らなければなりません。

塗装を加えることによって、レーダーへの影響が懸念されるので、車の保証ができなくなると言われてしまいました。

もちろん車の保証を諦めれば近くの板金屋さんで修理は可能。

でも、車の保証がなくなるのはきついよな~。

ということで、直す方法はバンパー交換しかなくなるわけです。

バンパー交換だと、10万円を超えるとのこと。


こういうのを聞くと、自動運転などを取り入れた最先端の車というのは、以前ならば簡単に修理できた箇所も、できなくなってしまうんですね。



今すぐにでも修理に出したいところですが、今月は自動車保険の支払いもある。

・・・資金をどう捻出するか。

こんなことに10万以上かけるなんて・・・
10万あればSTIドロースティフナーとかも行けたはずなのに・・・。


もう、本当にショックすぎます。
Posted at 2021/08/23 15:09:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | レヴォーグ VN5 | 日記
2021年05月31日 イイね!

新車半年点検

さてさて、私のVNレヴォーグも購入して半年が過ぎました。

15年前の千葉スバルであれば、車が売れていないので他の客もおらず、急な訪問でも点検などを行えました。

アイサイトが出て、インプレッサがファミリーカーになったくらいから、車が売れまくり、客が増えてしまい、土日祝日においては、PITは常に埋まっており、予約必須になっています。


実は土曜日の運動会により、月曜日は小学校がお休み。
私も妻も仕事だと1日中YouTubeを見てしまうと思い、私も仕事を休みました。


何しようかな~と考えたときに、半年点検のことを思い出します。

今日は平日。
平日ならPITも空いてるだろうし、当日予約でもなんとかなるのでは?

予約の電話をしたら、15時半から対応可能とのことで、予約しました。

もちろん家にいてもYoutubeをずっと見るだけの娘も連れていきました。
道中は天気が良く、非常に快適なドライブ。


そう、私は東京に住んでいながら東京スバルではなく、長年住んでいた千葉県でお世話になっていた千葉スバルを継続して利用しています。

実は東京に引っ越してすぐに、最寄りの東京スバルに行き、半年点検をお願いしたのですが、そのときの対応が非常に悪かったんですよね。

これからは東京スバルでお世話になろうと思っていたのですが、この件があってからは一度も東京スバルには行かず、引き続き千葉スバルで車の購入からメンテまでお願いしています。


ただ、やっぱり面倒な点は多いです。
前回のリコール対応&バンパーの調整などをお願いすると、2日間かかると言われました。
2日間だと代車が必要になり、千葉から東京まで代車で往復しなければなりません。

今回みたいに半年点検をするときも、高速を使って行く必要があるので大変。

片道40kmなので、高速代・ガソリン代も結構かかります。

(以前、一般道で千葉まで行きましたが、高速利用時の3倍以上の時間がかかるのでやめました)


とは言いつつ、レヴォーグであれば、楽しいドライブであることには変わりません。


ティーラーに到着してキーを預け、ディーラー内でまったり。

娘はニンテンドースイッチでマイクラを楽しんでいました。

点検作業は1時間半くらいを見込んでいましたが、40分程度で終了。

何も問題ありませんでした。

点検完了後もディーラー内でまったりとコーヒーを頂きました。

16:30にディーラーを出発。
これから軽くドライブするとなると、通勤ラッシュで渋滞になりそうというなんとも微妙な時間。

渋滞で遅くなるのも嫌なので素直に帰ることにしました。

帰りも交通量は増えているものの、渋滞は無く楽しいドライブでした。
Posted at 2021/06/02 11:37:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | レヴォーグ VN5 | 日記

プロフィール

「どこか旅行に行きたい。。。」
何シテル?   02/08 18:22
LEVORG STI-Sport EX に乗っています。 <車歴> TOYOTA MARKⅡ(90) NISSAN SKYLINE(ER-34) S...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PROVA ハイプレッシャーバイパスバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/23 01:02:34
車検に行くたびに悪税に腹が立つ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/13 23:54:34
Aピラーとバイザーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/14 14:52:16

愛車一覧

スバル レヴォーグ VN5-A (スバル レヴォーグ)
2020年08月22日 先行予約 2020年12月12日 納車 ※納車時走行距離:6.0 ...
スバル レヴォーグ VM4-D型 STI sport (スバル レヴォーグ)
雹害に遭い、A型からD型へ乗り換えることになりました。 A型では1.6GT-SでしたがD ...
スバル レヴォーグ VM4-A GTS-Eyesight (スバル レヴォーグ)
LEGACY 2.0GT DIT EyeSightより乗り換えました。 デザインに惚れま ...
スバル レガシィツーリングワゴン BRG (スバル レガシィツーリングワゴン)
2012/10/5納車 子供が出来たため、後部座席が広々でベビーカーなども積める車という ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation