• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FUJI★のブログ一覧

2021年04月03日 イイね!

リコール対応完了

リコール対応したレヴォーグを取りに行きました。

実は代車としてお借りした車が店長の社用車である2Lインプレッサ。
これは借りるのが2回目となります。

私が前モデルのVMレヴォーグに乗っていたときにも借りましたが、そのときは純粋にVMの劣化版のイメージでした。

そして、今回、VNレヴォーグにしばらく乗ったあとの2Lインプレッサの感覚ですが、アクセルのじゃじゃ馬感があり、楽しいという感覚でした。

VNレヴォーグは高級車志向にシフトしているので、身軽なインプレッサの楽しさが際立ったのかと思います。

ちょっとブレーキタッチは気に入りませんでしたけどね。


このインプレッサは自宅→ディーラーまでの往復80km超しか走っていませんが、これはこれで満足の行く車だと思います。


さて、レヴォーグのリコール対応ですが説明を聞きました。

通信モジュールの修正・アイサイトの過敏な反応を緩める修正のリプロが行われました。
電動ブレーキブースターは私の車両は対象ロットではありませんので交換無しです。
スプリングの緩衝材はまだ交換対応はしていないとのこと。(youtubeで見た内容と違うな。。。)

一番気になっていたリアバンパーとボディの隙間の件ですが、結局どうにもなりませんでした。
工業製品ゆえの誤差ということです。

ここでグダグダクレームを言うのも個人的に好きではないので、諦めました。


せっかく千葉まで来たので、そのまま走りに行きたいところでしたが、とにかく車が多い。
来るときの高速も混んでたし、一般道ですら車が多かった。

これで遠くまで行っても楽しめるのか?
高速代を払ってまで渋滞で苦痛を味わうかもしれない。。。
行きは大丈夫でも帰りはおそらく渋滞間違いない。

・・・帰るか。


木曜・金曜・土曜と、娘のいとこ3人が実家に来ていて、この日が帰る日。
なんと電車で帰るらしい。
実家の義両親2人で3人の子供を送るのは無理ということで、妻と娘が一緒に横浜まで。。。

私以外、全員クタクタのご様子で、夜は久々に近くの居酒屋で夕食を取りました。
Posted at 2021/04/05 13:12:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | レヴォーグ VN5 | 日記
2021年02月08日 イイね!

VNレヴォーグ2カ月乗った感想(不満編)

12月12日に納車して、あっという間に2カ月が経とうとしています。

最初の1か月はワクワクしてドライブに行きたいという気持ちが常にありました。
そして、そんなお出かけしたいモードのときに出た緊急事態宣言。

最初はそれでも車から降りずにドライブすれば良いということでドライブもしましたが、やっぱり行ったら外に降りたいわけですし、降りずにひたすら運転というのも辛くなってくるわけです。

ということから、最初の1か月で1000km走り、2カ月目は走行距離がほとんど増えていない状態です。

とはいえ、ある程度運転してみてVNレヴォーグが分かってきました。

「買って良かったか?」と言われれば「めちゃめちゃ良かった!」ですし、
「他の人にお薦めできるか?」と言われれば「絶対にお薦めできる」と答えます。


ということで、満足する点はたくさんあるので、気になる点を思い出せる範囲で書いておきます。


<気になる点>

1.ナビ関連
  ナビ内操作に統一されて使いにくいです。
  内気循環・外気循環の切り替えが面倒。(AVHも)
  シートヒーターのON/OFFも画面内ボタンが小さくてタッチ操作しづらい。



2.ハンズフリーオープンパワーリヤゲート
  SUBARUが得意気に紹介していた、手をかざすだけでリアゲートが開く機能。(スバルエンブレムに手をかざす)
  買い物をして両手が塞がっているときに使うわけです。

  逆に、車内の荷物を外に出すときが残念仕様。
  車の中からたくさんの荷物を出すとき、両手が塞がるわけです。

  両手が塞がった状態でリアゲートを閉じる機能が無いんですね。
  結局、荷物を下に置いて、上部にあるボタンを押す。残念・・・。

  雪道で足でやるのは危ないということで、手をかざす手法にしたようですが、やっぱり足で開閉するような仕組みの方が良いです。


  なお、洗車中にリアゲートが開いてしまうこともあり、微妙です。


3.ドライバーモニタリングシステムの顔認証
  車に乗りこむと、顔認識の機能が働き、誰が運転するかを判定します。
  しかしながら、今は感染症予防のため、日々マスクをするわけです。

  マスクをしていると顔認識できず、自分専用の平均燃費などが計測されません。
  車に乗り込む前にマスクを外すなんていう習慣をつけるのは難しいです。
  認識失敗の際、ナビの設定から再認識させる作業が面倒です。


4.ウィンカーレバー
  今はもう慣れましたけど、車線変更時、ウィンカーを戻すときに、逆ウィンカーを出してしまったらどうしようという怖さがあります。


5.運転席の空間
  左足が窮屈ですね。
  プラットフォームの関係だと思いますが、もう少しセンターを狭くしても良かったのでは?と思います。



6.ハンドルカバー
  滑りにくいHASEPROのハンドルカバーを愛用してましたが、静電式センサーがハンドルに埋め込まれているので使えなくなりました。


7.走行安定性
  前車であるVMレヴォーグにSTIパフォーマンスキット&STIラテラルリンクを付けていましたので純正状態よりも良くなっていました。
  その状態とVNレヴォーグを比較すると、VMの方が思ったライン取りをしやすい感じがしています。

  もちろん、VNレヴォーグはSTIパーツ無しですので、STIパーツを付ければより高い安定性が出るのは間違いありません。(乗り心地は圧倒的にVNです)
  VNは純正状態でも十分なバランスなので、STIパーツを付けるかは悩み中です。


8.サンルーフ
  A型ではオプションに存在しない。B型以降出るんだろうな~。
  新ハリアーみたいなサンルーフ希望・・・。



以上8点が今思いつく気になる点でした。
Posted at 2021/02/08 18:21:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | レヴォーグ VN5 | 日記
2021年01月17日 イイね!

レヴォーグ1ヵ月点検

目標としていた走行距離1,000kmを突破。
これで、私の慣らし運転期間は終了となります。

実際は1,500km以上走ってから交換する人もいるそうで、慣らし運転は人それぞれですね。

私の場合は、土日しか車に乗らないですし、2週間乗らないこともあります。
最近では旅行もなくなり、昨年の年間走行距離は4000kmに満たない状態。

実家にいた頃は、平日夜中に一人でドライブなんてことをしていましたが、気持ち良く走れる道があってこその行動。

都内に引っ越してからは、STOP&GOの繰り返しで諦めてしまいましたね。


そんな状態でありながら納車の喜びと運転したい気持ちが強く、たくさんETCカードを使って1ヵ月楽しんでしまいました。


結果として1ヵ月点検時の走行距離は1,100kmでした。


いつもエンジンオイルは1グレード上のものを入れてましたが、VNレヴォーグのオイル粘度が今までのものとは合わないので、ディーラー標準のものを入れました。

そして、お正月セール時に予約しておいた、「STI ドアハンドルプロテクター」も装着!

お値段、\6,600から15%OFFの\5,610。
工賃が\2,640でしたので、計\8,250でした。






本当は、
フロントグリル変えたい・・・
STIフロントアンダースポイラー付けたい・・・
STIフロントリップ付けたい・・・
STIフレキシブルタワーバー付けたい・・・
STIドロースティフナー付けたい・・・
STIラテラルリンク付けたい・・・
STIマフラー付けたい・・・

もう、前車であるVMレヴォーグでは全て付けていたもので、なんとなく効果がイメージできるものなので、欲望が止まらないわけです。


今回、なんとか我慢して踏みとどまりました。

我慢できた理由は次回・・・
Posted at 2021/01/18 10:39:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | レヴォーグ VN5 | 日記
2021年01月10日 イイね!

贅沢ドライブ

さぁ、3連休2日目。

どこか行きたいけど、外出自粛というワードが重くのしかかります。

もちろん外出は避けなければなりません。

でも、やっぱりドライブしたい。

ネットで検索してみる。


車の中だけであれば問題ない。
但し、車から降りたら「外」。
車に乗る時も、清潔にして乗り込むことが必要。


要は、自宅から車に乗り、1度も車から降りずに自宅に戻れば、感染リスクは非常に少ないと解釈した私。


ということで、妻と娘は自宅待機させ、私は一人、車から降りてはいけないドライブに挑戦しました。

小腹が空いた時のためにパンとお茶を鞄に入れました。


昨日のドライブでも分かっていたが、都内はダメ。

速度域が低すぎて楽しくないし、運転中はある程度の景観も欲しい。

となると・・・やはり高速道路ですね。


早速首都高に向かいますが、昨日と同じく、車の交通量は緊急事態宣言前と変わらないように思えます。

私のように車から降りないドライブを楽しんでいるのだろうか。


首都高に乗り、私が走り慣れている千葉方面へ向かいます。

こういう時って、ナビとか使わなくても分かる道を選んでしまう保守的な私。

首都高から京葉道路に入り、ひたすら進みます。

自宅では絶対にできない、そして家族を乗せている時も恥ずかしくてできない、大声で歌いながらの運転も満喫しました(爆)


途中疲れて、市原サービスエリアに入ります。

お店エリアから一番遠い場所に車を停め、車からは降りません。

お茶を飲んで2分ほどボーっとします。

でも、体が休まっているのか分からなくなって、すぐに出発。

やっぱり車から降りて体を伸ばしたりしないと休んだ気がしないですね。
周りに誰もいなかったので降りれば良かったな。


市原SAを過ぎると緑が多くなっていて、東京には無い自然な風景が楽しめます。


でも、帰りのことを考えると、帰りたくなっている私が。


ということで帰ることにします。

そのまま千葉県を南下し、アクアラインを通って首都高に入るという、ひたすら高速料金を支払うルート。

若い時は首都高をグルグルするなんてこともしましたが、深夜で景色は楽しめないし、本当に車を運転するだけという感じでした。


お金はかかりますが、館山自動車道の緑の風景、アクアラインの海の風景を楽しめる素晴らしいルートだと思います。(こんなことするの初めて)


残念ながらアクアラインは事故渋滞。
一気に気分が滅入りますが、渋滞のおかげで、富士山をしっかり見ることができました。


ただ、休憩中に飲んだお茶のせいで尿意を催し、多少の緊張感がありました。


アクアライン以外は渋滞もなく、結果としてはすごく楽しい時間になりました。

走行距離は約140km。

自宅まであと少しというところで、記念すべき走行距離1000kmを達成。

写真に収めたかったのですが、一人だったので無理でした。

自宅に着いたときの走行距離(1014km)


我慢していたトイレに行き、「アクアライン通ってきた」と報告した時の自分の声のカスレっぷりに笑ってしまいました。

熱唱でしたからね。。。


ということで、車から降りないドライブを満喫した連休2日目でした。
Posted at 2021/01/11 00:35:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | レヴォーグ VN5 | 日記
2021年01月09日 イイね!

3連休、予定ゼロ

いつもなら「3連休どこ行こうか!?」となるはずが、感染症のせいで外出するのが悪と思ってしまう状況。

午前中はそれはもう、何もやることなく、無駄な1日を過ごす感じ。

なんだかそれが耐えられず、せめてVNレヴォーグを運転したい!
車から出なければ問題無いはず!!

ということで、一人でレヴォーグに乗り込み、慣らし運転1000kmを目指します。

しかし、いざ目的地も無く走り出すと、「いつもより車多いんじゃない?」という状況。

走行中に見かけたニトリなんかは満車になっていました。
もう、都内の下道は超絶車が多かった・・・。

いやいや、緊急事態宣言出てますよ??


とにかく車が多く、慣らし運転にはもってこい?な状況。。。

普段はほとんど首都高を使ってしまうので、自宅近辺の道路事情に疎い私。

とりあえず普段通らない道を運転してみようと、日光街道やら環七などを走ってみますが、制限速度にすら達しない速度での巡行。


ちょっと走ると間隔の短い信号に当たり、ストップ&ゴーの繰り返し。
ただただ燃費が悪くなる走りでした。

白バイ・パトカーなんかも多くて微妙に緊張したり、バイクやら自転車が左車線を走っていくときは絶対ぶつけるなよ!と考えてしまったり、無駄に疲れます。


こんなところにワークマンがあるのか!
コーナンってここにあったんだ!?

という発見はあったものの、走っていても楽しくないです。


橋の道路の継ぎ目の段差で、「さすが新型、振動吸収がすごい!」くらいの楽しみしかありませんでした。


結局ドライブも1時間かけて往復12kmの走行で終わってしまいました。。。
なんて身の無いドライブだ・・・。


唯一の趣味が車という私にとって、都内って気持ちよく走れる道が無いのですごくつまらないです。

そういう意味だと、千葉の実家周辺なんかは道を選べば気持ちよく走れる道もあったので、恵まれていたんだなと思います。


帰宅すると案の定、妻は昼寝。
娘がつまらなそうにしています。

あまりにもかわいそうで、家の前で1時間ほど、縄跳びしたりかけっこしたり、遊ばせました。(寒かった)


ドライブすら楽しめない・・・幸先の悪い3連休初日となりました。

明日は何をしよう・・・。
Posted at 2021/01/09 20:26:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | レヴォーグ VN5 | 日記

プロフィール

「どこか旅行に行きたい。。。」
何シテル?   02/08 18:22
LEVORG STI-Sport EX に乗っています。 <車歴> TOYOTA MARKⅡ(90) NISSAN SKYLINE(ER-34) S...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PROVA ハイプレッシャーバイパスバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/23 01:02:34
車検に行くたびに悪税に腹が立つ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/13 23:54:34
Aピラーとバイザーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/14 14:52:16

愛車一覧

スバル レヴォーグ VN5-A (スバル レヴォーグ)
2020年08月22日 先行予約 2020年12月12日 納車 ※納車時走行距離:6.0 ...
スバル レヴォーグ VM4-D型 STI sport (スバル レヴォーグ)
雹害に遭い、A型からD型へ乗り換えることになりました。 A型では1.6GT-SでしたがD ...
スバル レヴォーグ VM4-A GTS-Eyesight (スバル レヴォーグ)
LEGACY 2.0GT DIT EyeSightより乗り換えました。 デザインに惚れま ...
スバル レガシィツーリングワゴン BRG (スバル レガシィツーリングワゴン)
2012/10/5納車 子供が出来たため、後部座席が広々でベビーカーなども積める車という ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation