朝、夕方から雪が降るかも!?
というニュースを見て、いつもよりごつい上着を着て出勤。
朝は小雨程度。
お昼も傘を差して同僚と昼食を取り、午後の勤務へ。
14時頃になると雨から雪に変わっていきました。
なんか雪ってテンション上がってしまいますよね。
会社の玄関前でちょこちょこと外を眺めて普段見ない景色を楽しみます。
全然関係ないですが、妻から連絡がありました。
「娘ちゃんが学校で彫刻刀でざっくりいった。縫うほどではないけど。」
おいおい、1年に1度の大イベント、札幌旅行前にやめてくれよ~!と思いました。
話を戻して銀座は積もってはいないけど、かなりの大雪。(みぞれ?)
15時頃、会社からは有償帰宅がOKとなりました。
でも、周りのプロパーの皆さんは全然帰らないんですよね。
私の前席の同じ派遣契約の人は15時きっかりに帰りました。
私は性格的に、派遣されている身分なのでなんとなく帰りづらいというか。
結局、17時頃まで仕事をして、17時に帰ります宣言をして会社を出ました。
17時でも銀座は積もっていません。
「な~んだ、全然積もる感じじゃないんだな~」とがっかり。
いつもより1時間以上早く帰路についているわけですが、地下鉄は混雑。
15時に出ていれば空いていたかもしれませんが・・・。
やはりどの会社でも帰宅OKになっているのでしょう。
地元の駅について地下から外に出てみると、歩道にうっすらと雪が積もっていて滑る状態。
たった25分電車で北に行っただけでこんなに変わるんですね。
妻に電話し、何か買って帰るかを確認したところ、不要とのこと。
その際に「今どの辺?」と聞かれました。
帰宅途中、前から見覚えのある人たち。
妻と娘が雪の中、敢えて傘を差さずに防水ウェアを着て歩いてきました。
どのルートから帰るかを確認するために「今どの辺?」と聞いたのでしょうね。
防水ウェアは来週の札幌旅行の試験運用でしょうか。
私も雪予報で札幌旅行用の上着を羽織っていましたが、ズボンは濡れますので傘は差しましたね。
彫刻刀で左中指を大きく切ってしまった娘も雪でテンションが上がっていました。

公園に足を踏み入れましたがべちょべちょの雪です。
帰宅してすぐに風呂に入ります。
夕食後、せっかくの雪ということで雪遊びをすることに。
雪のピークは20時と書いてあったので今がチャンス。
3階のベランダにするか、道路の雪まで使える1階で遊ぶか。
今回は1階を選択。
自宅前でかまくら作りです。
雪かきをしつつかまくらを作るという一石二鳥作戦。
おそらく雪かきなんてしなくても勝手に溶けると思いますが、楽しいのです。
スコップで雪を集め、山を作っていきます。
雪が重くて結構しんどい。
汗も噴き出てきます。(せっかく風呂に入ったのに)
少し動いただけで酸欠状態に。
しかも若干気持ち悪い。
缶チューハイ2本飲んだ影響でしょうか。
とりあえず体内のアルコールを薄めるように、麦茶を一気飲み。
再びかまくら作り。
時折雷が鳴り、空がピカピカと光るたびに娘は自宅の方に逃げ帰ってきます。
娘が道路の奥の方にいるときに光ったときは、自宅まで戻るのは無理と判断したのか、道路の真ん中でしゃがんで頭を隠していました。
もちろん、雷は高いところに向かっていくと思うので、しゃがむのは正解だし、連続して落ちることを考えれば非常に素晴らしい対応。
でも、雷というのはピカピカ光ったときには既に落ちているわけで、光ったときには手遅れというイメージの方が強い。
かわいいな~と思って見ていました。
それからもかまくら作りは続きます。
みんなの頑張りでかまくらを作ることができました。
23時頃には雨になり、東京の大雪警報も解除になりました。
夜中、雪が落ちるドスンという音に、車が大丈夫か若干不安になりました(笑)
翌日、気温もそれなりに戻り、雪はあっという間になくなりました。
その次の日も最高気温は10℃。
我が家周辺には雪は全く見当たりません。
でも、我が家のかまくらは2/11現在でも残っています。
だいぶ小さくなりましたけどね。
娘にとって良い思い出になると嬉しいのですが。。。
Posted at 2024/02/11 00:23:38 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記