• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FUJI★のブログ一覧

2025年03月19日 イイね!

富良野スキー旅行 5日目

遂に来てしまった最終日。

窓からの景色は生憎の晴天。(スキーしたい・・・)




6:30:起床。
7:00:朝食。(いつものメニューなので写真割愛)

部屋に戻って荷造りして宅急便に荷物を出します。

8:30:ホテルチェックアウト

バスの時間まで周辺を散歩。(東京では雪が降っているらしい)





ル・ゴロワ フラノ・・・
あんな高級料理を食べることは二度と無いだろうな~。




9:00:ホテル前でバスを待ちます。




9:10:ラベンダー号がやってきました。(9:15発)




バスに乗り込み、この雄大な雪景色ともお別れと思うと寂しさが募ります。




11:15:旭川空港・・・ではなく、旭川駅に到着。2時間かかりますね。




次の目的地は「旭山動物園」です。

実はこの旅行中に最終日をスキーで過ごすか、旭山動物園に行くかを娘に確認していました。
娘もスキーをしたいけど、旭山動物園に行ってみたいという思いも強かったようで、今後来れる保証のない旭山動物園に行くことにしたのです。
私も行ったことないですからね。(妻は1度来ています)


バスの時間が合わず、早めの昼食を取ることに。


昼食は、山頭火の旭川本店になります。
どこで食べても同じだろうけど、本店というだけで入りたくなります。





味は言わずもがな。あっという間に食べてしまいました。


バスで30分くらいかけて旭山動物園へ。(13:20着)



到着した時間が遅いので、イベントはほとんど終わっていて、唯一見れるのはペンギンの散歩くらい。
これだけは見ておくぞ!!


基本的に動物園には興味が無い私ですが、水中のカバは初めて見たかも。




よくテレビで見る、ホッキョクグマの飛び込みは見られず、終始ウロウロしてました。
というか、なんだか体型が貧相だな~と思ったのですが、暖かくなってきているので毛が抜けてきているようです。
なんだか迫力が無いですよね。




アザラシ



人が歩く道路の上を、レッサーパンダが歩いて行きます。



唯一見ることができたイベント、ペンギンの散歩。
かなりの人数が並びましたが、ほとんど海外の方でした。



エゾヒグマ



シンリンオオカミ
園内アナウンスが流れると、一緒に遠吠えしているのがかわいい!!



旭山動物園は15時閉園なんですよね。。。

2時間じゃ全部回れなかったです。


札幌の丸山動物園と旭山動物園を比較すると、
広さは丸山動物園に軍配が上がります。
動物の種類も丸山動物園の方が多かったような気がします。

ただ、圧倒的に見せ方が上手で、動物を近くで見れる感じがするのは旭山動物園。

どっちをおススメするかと言われたら、、、旭山動物園ですかね~。


ということで旭山動物園を後にしましたが、バスが目の前を走り去ってしまいました・・・。

次のバスまで40分待ち・・・。


こんなところで旅行中の40分を無駄にしたくない!!
タクシーの運転手に、旭川駅までの大体の金額を聞き、タクシーに乗り込みます。
※約3500円なので、3人分のバス代の3倍くらいでしょうか。


ラーメンを食べた昼食後にバスを20分くらい待って、遅いバスで30分走らせるくらいなら、贅沢になるけど3500円払って20分くらいの乗車時間で早めに動物園に着き、動物園を全部回って楽しんだ方が良かったな~と後悔しましたね。



旭川駅の駅ビルにあったイオンのフードコートでおやつ休憩。

ミスドでドーナッツを買い、マックでコーヒーを買い・・・。
無印良品で在庫を切らしていたゴミ袋を購入(爆)


旭川駅のロータリー逆側にある公園?で少し散歩。

これがなかなか良い景色。
娘が最後の雪遊びをしていました。

うちの子はもちろんですが、遠くの方にいた小さい子も、手に取った雪を放り上げて
「ありの~~ままの~~~すがたみせるのよ~~~」
とやっています。

子供は絶対にやるのでしょうか(笑)








ということで、ここからはまたバスに乗って旭川空港へ。

30分くらいは乗るのですが、満員で補助席を使うほど混雑していました。


18:20:旭川空港に到着。




空港内のフードコートで夕食です。

カニ・いくら・ホタテの3色丼。そしておビール♪




搭乗する飛行機はAIR DOのポケモン飛行機でした。(珍しいのかな?)




19:40:羽田空港に向けて定刻通り出発しました。

21:30:羽田空港に到着。


電車の乗り換えが面倒だったので、北千住まで行く高速バスを利用。

そこからは地下鉄に乗り換えて頑張って徒歩で帰宅。


あっという間の4泊5日旅行が終了。


20~30年前の富良野スキーと比較しても、全てにおいて費用が高くなっていて驚きました。(私は4回目かな?)

富良野スキー場の魅力はパウダースノーに加え、スキー場自体が広く、本州と比較して圧倒的に人が少ないのがメリットでした。

しかしながら、海外の方々が増えて、2月とかだとリフトに1時間並ぶこともあったらしいです。

ホテルはとても綺麗になっていましたが、リフトにすぐ乗れるのが大きなメリットの1つでもあったので魅力は減ったかもしれませんね。

今回は高速リフトが壊れていたのも痛かった。


でも、やっぱりあのパウダースノーは本州では味わえないわけで、、、
また行きたいです。
Posted at 2025/03/25 23:05:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2025年03月18日 イイね!

富良野スキー旅行 4日目

さぁ、スキー最終日。

朝は3日連続でいくら醤油漬け(ますこ醤油漬け)を食べまくります。
プリン体、大丈夫かしら。




最終日はとても良い天気で太陽が出ています。




さて、最終日ということで、北の峰ZONEに一人で行ってみることにしました。
 ※これまで滑っていたのは富良野ZONE



ロープウェイからH1の中級コースの連絡通路を渡って行くことができます。


中級なので、妻はもちろん、娘も危なっかしいので一人で。




中級者コースになると急な斜面でありながらコース幅が狭い箇所も多々あり。
ちゃんとスキーをコントロールできないと、崖に落ちていく危険があるのです。

これは連れて行くのは無理なコースだな・・・。

ということで下まで滑ってきました。



ここから見える北の峰の住宅街は地価が異常に高騰しているらしいです。
海外のお金持ちにみんな買われてしまうのでしょうね。


ということで北の峰ゴンドラに乗ります。


ゴンドラ乗り場には下記注意書きがありました。
「北の峰ゴンドラにご乗車された場合、初級者コースはございませんので、初級者の方もしくは同伴の方はご注意ください。」




ゴンドラはすぐに来てくれるので楽ですね~。
ロープウェイは結構待ちますから。





こっちのエリアは広くて滑りやすい。


ゴンドラ降り場






いや~、久々に強烈なコース(上級:K2)を見ました。



私は横を過ぎるだけでも足がすくみましたね。


そして、そのまま中級コースを降りていき、富良野ZONEへのリフトに乗ります。




戻るとちょうどお昼ご飯タイム。

昼食は売店でサンドイッチとカレーメシを購入して部屋で食べました。
セイコーマートのサンドイッチが売店に置かれているのです。
※売店では全ての商品は割高価格(ペットボトル500mlが200円)になっていますが、サンドイッチは通常価格でした。

これが一番安上がりです。


さて、午後は妻を中級コースに連れていくことにします。

だって、せっかく来たのに初級の短いC1コースしか滑ってないのです。
これはもったいない!!



※緑:初級  青:中級


まずは、隣のC2コース(中級)

娘に先陣を切ってもらい、妻が滑り、私は何かあったとき対応要員。

滑りを見ていると、技術的には何の問題もなく、恐怖心でやられている感じですね。

何本か中級を滑ると、妻も自信が付いたようで一安心。


じゃあ、最後にみんなでロープウェイに乗ろう!ということになりました。



D1(初級)→B1(初級)→C2(中級) という感じ。


娘ももう慣れっこでガンガン進んでいきます。

妻はやっぱい恐怖心に負けてますが、ゆっくりゆっくりと進んでいきます。

初級なのですが、B1が斜度がありつつ長いので辛かったようです。


なんとか3人で滑り切り、私と娘はそのままロープウェイに連続で向かいます。
妻は怖かったようでロープウェイは回避。

ここからは連続でロープウェイで滑ろうと思った矢先、16時で最終便らしい。
この時すでに15時50分。

ラストロープウェイになってしまいました。


娘は早い早い。追いつくのがしんどい。
ほぼノンストップで2.5kmを滑り切りました。

あとはもうホテル前のC2コースで遊ぶのみ。

いよいよ夕日が・・・。






最後のスキーですから、やっぱり名残惜しく、やめようと思ってももう1本!という繰り返し。

「そろそろ上がろうか」と言うと、「あと3本滑って終わりにする!」と。

そして・・・17時まで滑ったところで遂にラストラン。




これにてスキーは終了!!

レンタルを返し、それでもスキー場でお遊び。

大の字の私。


雪の坂道を転がる私と娘。



やっぱりスキーって楽しいな~と改めて思いますし、娘が上手くなっていくのも見ていて楽しかった。


風呂に入って夕食。

夕食は「炭焼処きたぐに」。

やっぱりお値段が高く、控えめに注文しました。







売店でお菓子・お土産を買って、部屋で食べました。


明日は帰るのか~と思うと帰りたくない病が発症します。


娘は旅行に行くと必ず言う、「北海道に住みたい」を何度も発していました。

スキーが楽しかったようで何よりです。
Posted at 2025/03/25 23:02:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2025年03月17日 イイね!

富良野スキー旅行 3日目

さぁ、あっという間の3日目。

昨日、結構な量の雪が降ったので雪質がグーンとアップ。
初級コースでもパウダースノーです。

雪が降っていてとにかく寒く、手袋を外して写真撮影をする余裕がありません。




そして娘と一緒にロープウェイに乗って滑ります。




ちなみにロープウェイに乗車しているほとんどが海外の人。

でも、皆さんちゃんとヘルメット付けてるんですよね。
ヘルメット付けてないのは日本人だけのように感じます。

海外のスキー場ではヘルメット着用義務があるのでちゃんと付けてるんですね。
我が家は全員ヘルメットを被って挑んでます。

私自身、スキーでヘルメットを被るのが初めてですが、付けた方が良いと思いました。


昨日とは雪質が違うので、斜度にビビることなくノンストップで突っ込んでいく娘。

結構早いので追いつくのが大変!
こっちが「少し休ませて!」と言いたくなっちゃいます。

そしてハイスピードで体勢を崩すのを見ると、こっちがドキドキします。




お昼はロープウェイ降り場のすぐ近くにあるレストラン。


高いと聞いていたものの、価格見るとビビりますよ?

私と娘が頼んだかき揚げ蕎麦は1600円。

これだったら前日のホテルで食べた2000円天丼の方が良いじゃないか!


と言いつつも、とにかく冷えた体に染み渡るお蕎麦。

うまい・・・。

かき揚げにも小さいエビが入っていてお高いだけある。


ちなみに簡易メニューがこちら。




もう、20年前の富良野ではありませんね。


妻は転んで膝を痛めたようで、午後は滑らずに部屋で昼寝(笑)

う~ん、もったいない・・・。リフト券ももったいない・・・。


娘と一緒にたくさん滑りました。

もう、15時くらいには手の指先、足の指先が冷たすぎてやばかったです。


16時に上がり、すぐにお風呂。

冷えた体にはめちゃくちゃ熱く感じます。

でも、疲れが抜ける気がして、ゆっくりと入りました。


そして夕食。

今回はホテルのディナービュッフェ。



大人6400円、小学生4480円。

1日目・2日目の夕食と比較すると安く感じてしまう。
でも、冷静になって考えれば、かなりのお値段ですよね。



この他にも蟹を食べたり寿司を食べたりラーメン食べたり。

みんな蟹をごっそり持っていきますね(笑)

ビュッフェだと食べなきゃ損という感じがしちゃって、食べ過ぎちゃいます。


ということで、3日目、スキーは2日目が終了。

もう、スキーは明日が最後。

楽しい時間はあっという間に過ぎちゃうな~。
Posted at 2025/03/25 22:59:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2025年03月15日 イイね!

富良野スキー旅行 1日目

待ちに待ったスキー旅行の日。

服装はこれで大丈夫か?
忘れ物は無いか?
これを考えるだけで不安になります。

ほとんどの荷物は3日前にホテル配送したので手持ちはリュックとポーチくらい。
3人分のスキーウェア上下・ヘルメット・ゴーグル・着替えだけでもかなりの容量で、スーツケース2個とトラストボックス1個。

往復の配送料で15000円ほどかかりました。


10:15に家を出て、羽田空港に着いたのが11:45。
※モノレールならもっと早く着くはずだったのだが、京急にしたことで乗り換えに失敗して時間ロス。

早めに着いてお弁当を選ぶのが楽しみなのですが、お弁当を選ぶ時間もないほどギリギリでした。。。

保安検査場を通って、乗り口近くの小さいお店で簡単な弁当を購入。

羽田空港12:15発
旭川空港13:50着




定刻通りに飛行機が出発。

シートベルト着用サインが消えたところでお弁当です。



※カツサンドはお腹がいっぱいで食べれず。


旭川空港に到着してバスに乗ります。(14:20発)




バスで1時間ほど移動します。

やっぱりこの雪景色は非日常的で見とれてしまいます。

スキー場が見えてきました。




今回のホテルは「新富良野プリンスホテル」です。

チェックインして部屋に入ると、部屋からはスキー場が見れるんですね~。




素敵じゃないですか!!

20年ほど前に来たことがあったのですが、館内も部屋も全てキレイになっている気がしました。


まずは明日のスキー準備。
スキーを借りに行きます。

ATOMICとSALOMONのみを扱っている高級レンタル品。
レンタル品にテンションが上がったのは初めてかも。

足も痛くないし完璧でした。

次にリフト券も購入。(妻がSEIBU会員になったので少し安くなりました)

スキー用品をスキーロッカーに入れておきます。


この日はもう滑ることはできないのでニングルテラスへ。




小屋みたいなお店がポツポツと並んでいます。



ここは外国か??
と思うほど、海外観光客が多い。
というか、日本人の方が少ないように感じます。


部屋に戻ってお風呂へ行きました。

お風呂も20年前は殺風景なただただ大きな風呂というイメージでしたが、めちゃくちゃオシャレになっていて、更には露天風呂までありました。
昔は無かった気がするのだが・・・。


部屋に戻って窓を見ると、ゲレンデが凄くキレイ。




18時からは予約していた夕食。

「メインダイニングルーム」という西洋料理レストラン。




今回の旅行の夕食は妻に任せっきりでしたが、お値段見てびっくり。
コース料理は松竹梅とあり、真ん中のコースを予約済み。
お値段なんと、1人12000円。
お子様メニューは4400円だったかな?
ドリンク代もかかります。

もちろん料理も最高でしたし、スタッフの方々のおもてなしも素晴らしい!!



せっかく来たんだから楽しまなくちゃ!!

と、思いつつも、最後のお会計での36000円は私の人生でも過去最高額。

これが第二のニセコと言われる所以か。
地価が上昇しているとは聞いてましたが、ここまでとは。

正直ビビりましたね。。。


ということで、豪華な食事を頂いて部屋でゴロリ。

翌日のスキーが楽しみな1日目でした!
Posted at 2025/03/24 20:12:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2024年09月15日 イイね!

伊勢志摩旅行 3日目

早くも3日目となりました。

5時半に起きて、今回は無料の個別風呂に行きました。
家族で入ることができるわけですが、ちょっと狭かったな~。

温泉入ってからご飯に行くとお腹が空いているのでたくさん食べられます。



荷物をまとめて、ドクターフィッシュの無料券を使いました。
お腹がいっぱいなのか、思ったより来なかったな~。




ちなみに、二日分の無料券があったので、チェックアウト後もやってきました。


娘は部屋にあったお茶を入れて飲むのにハマったようで、前日からたくさんお茶を飲んでいます。

荷物の配送手続きをして、身軽にな状態でチェックアウト。

チェックアウト後は歩いて鳥羽水族館に向かいます。





水族館の駐車場待ちの車の列が凄かった。



こんな旅行先に来てまで水族館に行かなくても良いのに・・・と思ってしまいますが、魚の種類はかなり多い方らしいです。

個人的には魚の種類が多いよりは、知っている魚がたくさんいた方が楽しいという・・・。
沖縄の美ら海水族館なんかはそっちの類ですよね。
私は美ら海水族館の方が圧倒的に好きでした。











日曜日ということもあって、かなり混んでました。

通路の下が水になっていて見ながら歩ける通路も。




鳥羽水族館限定のガチャガチャ(\500)をやったり、スノードーム(\5,000弱)を作ったり、娘はやりたい放題です。


私は疲れて外の喫煙所で休んでいました。(外は暑くて汗だく)

そして鳥羽水族館は終了。


あとはお昼ご飯を食べて帰るだけ・・・。

しかし、お昼ご飯も50分くらいしか取れない上に、お客さんでいっぱいだったり。

ということで結局お店には入れず、とりあえず駅へ。

駅の中に駅そばならぬ、駅伊勢うどん屋さんがありました。

伊勢うどんは正直好きじゃないので、海苔の出汁うどん(\600)を注文。





伊勢うどんのふにゃふにゃなうどんを使った海苔うどん。
妻は普通のとろろ蕎麦を食べてました(笑)

まぁ、海苔の出汁と謳っていることもあり、スープは美味しかったですね。

うどんを食べていると、娘が声もださずに目から涙が。
急に泣き始めたのです。

え?なんで??

と思いましたが、それだけ楽しかったのでしょう。
帰るのが寂しいということでしょうね。
感情豊かで良いな~と思ったのと、楽しんで貰えて良かったな~と思いました。



そして14時発の電車に乗り、15時40分に名古屋駅着。

再び名古屋駅できしめんを食べるという(笑)

名古屋駅16:20発の新幹線に乗って18:00に東京駅に到着。
あまり電車の中で寝ない私ですが、疲れて寝てしまいました。

自宅に付いたのが18:40。

三重県は生涯行くことは無いと思っていましたが、妻の希望で行くことになり、正直言えばもっと他に良いところあるでしょ!と思っていたほどでしたが、いざ行ってみたら魚介は美味しいし、山あり海ありで自然がいっぱいですし、ドライブも楽しかったな~と思いました。

すごく魅力的な場所です。

ただ、電車に乗っている時間が長くて、これだけが苦痛でしたね。

ということで、2泊3日の伊勢・志摩旅行、めちゃくちゃハードでしたがとても楽しい旅行でした。
Posted at 2024/09/21 15:00:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「どこか旅行に行きたい。。。」
何シテル?   02/08 18:22
LEVORG STI-Sport EX に乗っています。 <車歴> TOYOTA MARKⅡ(90) NISSAN SKYLINE(ER-34) S...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PROVA ハイプレッシャーバイパスバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/23 01:02:34
車検に行くたびに悪税に腹が立つ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/13 23:54:34
Aピラーとバイザーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/14 14:52:16

愛車一覧

スバル レヴォーグ VN5-A (スバル レヴォーグ)
2020年08月22日 先行予約 2020年12月12日 納車 ※納車時走行距離:6.0 ...
スバル レヴォーグ VM4-D型 STI sport (スバル レヴォーグ)
雹害に遭い、A型からD型へ乗り換えることになりました。 A型では1.6GT-SでしたがD ...
スバル レヴォーグ VM4-A GTS-Eyesight (スバル レヴォーグ)
LEGACY 2.0GT DIT EyeSightより乗り換えました。 デザインに惚れま ...
スバル レガシィツーリングワゴン BRG (スバル レガシィツーリングワゴン)
2012/10/5納車 子供が出来たため、後部座席が広々でベビーカーなども積める車という ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation