• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FUJI★のブログ一覧

2023年07月29日 イイね!

B'z LIVE-GYM Pleasure 2023 -STARS-

さぁ、やってまいりました、声出しOKのB'zのライブです。

今回は有明アリーナであり初めて行く会場。
初めてなので行き方も凄く悩みました。

新橋に出てゆりかもめにするか、新橋から出ているバスにするか。
バスの方が圧倒的に早いのですが、交通状況によるという怖さがあります。

今回はバスを選択することにしたので、少し早めの15時過ぎに出発。
とにかく暑い。
35℃~37℃というところでしょうか。

新橋についてバス停乗り場に向かうと、かなり涼しくなっています。
やはり海が近いというだけで熱風が流され、ある程度は涼しくなるのですね。

16時には有明テニスの森に到着。(今回は珍しく17時から開演)

実は1週間前に稲葉がコロナに感染して、福井公演は中止になっていました。
中途半端な喉の状態で歌うくらいなら延期して欲しい!
更に私の本音を言えば、もっと涼しい時期まで延期してくれないかな~という希望もありました(爆)


なるべく冷たい状態で飲み物を会場に持っていきたかったので、地元では買わず、周辺のコンビニや自動販売機で買おうとしていましたが、お店が全く無くて焦ります。

先に友達が到着してグッズ売り場に並んでいたので、ステージタオルだけお願いして私は先に会場に入りました。
ちなみに、今回はB'zのライブだよ!というようなパネルが無く、写真無しです。

会場に入るまでの道順が分かりにくすぎる。。。
これはグッズ売り場の並びなのか?入場するための並びなのか?
「入り口はこちら」とか、案内が少なすぎて分かりにくかったです。

新しい会場なのに、グッズ売り場も1つしか無くて長蛇の列。
施設内の売店も長蛇の列。
キャパの割にはそういった部分が貧弱だな~と思ってしまいます。


座席の位置はサイドの座席の一番後ろ側。
ステージを見るにもほとんど真横を向くようなところで、当然隣には知らない人が立つわけで非常に見にくい・・・。
視界に隣の人の頭が常に入る状態でモニターも見にくい。
※隣の人が座席の前の方に立つので、私も前にずれないと見れず、最悪でした。

この会場の中で一番見にくいのではないか?という場所でした。

買っておいて貰ったステージタオルを受け取り、首に巻いて楽しみます。


さて、セットリストはコピペしてきたのでそれに沿って感想でも。


1.Mars
instが流れてるなと思いましたが、Marsとは思いませんでした(爆)
基本的にinstはいつも飛ばすし、そもそもiPhoneにも入れてないので記憶にない。。。

2.Dark Rainbow
いきなり新曲からスタートとは思いませんでした。
最近は昔ほど曲を聞きこまないので歌詞が分からず聞いて楽しみます。
 ※君の中で踊りたい2023が最初と予想していました。

3.love me, I love you
昔はライブをやれば絶対歌う曲で、もうやらなくて良いんじゃない?とさえ思っていた曲。でも、やっぱりライブの最初にやると盛り上がるよね。

4.RUN
意表を突かれた曲 part1
シングルではなくアルバムからというのはファンにとっては嬉しい。
学生時代に聞いてた曲ってよく覚えているし、大好きな曲だったので最高でした!

5.星降る夜に騒ごう
意表を突かれた曲 part2
いやいや、確かに懐かしい曲ではあるけど、攻めすぎでしょ!?
「BE THERE」のカップリングですからね。
私自身、生ライブで聞くのは初めてという点では良いのですが、ほとんど歌詞は忘れてますし、個人的にはもっと良い曲あったのでは?と思ってしまう選曲でした。

6.恋心 (KOI-GOKORO)
これはもう定番ですよね。
毎回、一緒に手の振りをやるわけですが、私は歌詞を思い出しながら稲葉と一緒に歌ってるのですが、歌に集中しすぎて片手からなのか両手からなのか間違えて若干恥ずかしくなる曲でございます。

7.イチブトゼンブ
定番ですね。
今回はアコースティック版で始まって2番から通常版で演奏する形。
以前のライブでもやっていた形ではありますが、個人的にはいきなり通常版の方が勢いがあって好きです。

8.NATIVE DANCE
意表を突かれた曲 part3
とにかく最高の選曲。
この曲もライブで聞くのは初めて!
RUNのアルバムの中でもよく聞いていた曲ですし、ノリノリで大好き!
「あ~い~や~いや~いや~いやい~」を初めてやりました。
曲の出だしで感極まってしまいました。

9.もう一度キスしたかった
意表を突かれた曲 part4
NATIVE DANCEからの連続懐メロ。
これはもうファンにはたまらない流れです。
学生時代に聞きまくっていた曲が生で聞けるとは思っていませんでした。

10.Calling
何回も聞いているのに聞き飽きない名曲。
イントロの第二のサビみたいな激しいスタートから、Aメロで静かになり、サビで盛り上がって、第二のサビで終わる。
この曲調の変化が印象的で、全く違う曲が組み合わさっているかのような構成。
ライブの終盤に流しても良い名曲が中盤で出てきてしまう。
Pleasureの良いところですね。

11.太陽のKomachi Angel
ライブでは久々に聞いた感じがしますが、これもノリノリの曲ですよね。
夏っぽい感じの編曲になっていて盛り上がりました。

12.GUITAR KIDS RHAPSODY
意表を突かれた曲 part5
この曲が生ライブで聞けるとは思わなかった。
学生時代に聞きまくっていて、なんとなく歌詞も付いていけました。
稲葉がメインパートを歌いつつ、会場の人たちが「Hold on~」と叫ぶのですが、私はメインパートを歌ってしまうので、会場の人が答えてくれてる感じで気持ち良かったです(爆)

13.LADY NAVIGATION
意表を突かれた曲 part6
最近は聞かな過ぎて、イントロが流れてもしばらく曲名が分からなかった曲。
「あれだ、あれ!え~~なんだっけ・・・」ってやつですね。
B'zが売れ始めて数年レベルの曲が今聞けるって最高です。

14.You Are My Best
意表を突かれた曲 part7
これは最新アルバムの中でも1位・2位を争うレベルで好きな曲。
シングルではないのでPleasureでやるとは思っていませんでした。
世界水泳だから?

15.愛のままにわがままに 僕は君だけを傷つけない
もう20年以上前からライブに行っていますが、意外とやらないのがこの曲。
久々に聞いた感じがしますが、やっぱり良い曲ですね~。

16.ultra soul → BAD COMMUNICATION → ultra soul
おそらくB'zと言ったらultra soulが出てくる代名詞的な曲。
だって、うちの子も知ってるほどインパクトの強い曲。
でも、実は私はこの曲好きじゃないんですよね。
歌っていてもなんか気持ち良くない。それに加えて毎回ライブでやるので聞き飽きているというか。
そんな低いモチベーションからのBAD COMMUNICATIONは一気にテンションが上がって最高でした。
で、BAD COMMUNICATIONからultra soulに戻ってしまって残念でした。

17.IT'S SHOWTIME!!
これも好きな曲ですし、ノリノリでした。
聞いているときはライブ中盤だと思い込んでいたので何も思わなかったのですが、今思うとライブ終盤に歌う曲ではなかったかな~と思ってしまいます。
これを歌うなら「衝動」とか「熱き鼓動の果てに」とか「Still Alive」とかを歌って欲しかったな~と。完全に私の主観ですが。

18.君の中で踊りたい2023
これはなんとなく、ライブの最初か、終盤に来るだろうと思っていた1曲。
先日出したシングルに収録されている、B'zのセカンドシングルをリメイクした曲。
CDで聞いたときも「めちゃくちゃかっこよくなってる!」と思いましたが、ライブはまた格別。
この曲自体、ライブで聞いたのは初めてですね。

19.兵、走る
これはもう大好き!!
シングルではなくアルバムの曲だったのに、ラグビー日本代表のCMで流れてから認知された曲。
ライブで盛り上がりますよね~。

20.STARS (アンコール)
まぁ、これは完全にアンコールでやるだろうと予想していた曲。

21.Pleasure 2023 ~人生の快楽~(アンコール)
Pleasureツアーなので、やりますよね。
と書いてますが、正直、現地では頭から消えていた曲でした。
やっぱりこの曲は学生時代にカラオケで歌っていた曲ですので、感極まってしまいました。


1曲ずつ感想を書いていったものの、語彙力がなさすぎて感動を上手く伝えられず、結局は曲説明になっていますね。。。


ライブの定番曲となっていた「愛のバクダン」「BANZAI」「JUICE」「裸足の女神」「ギリギリchop!!」などを外したのは英断と感じます。

毎回ライブに行っていると普段やらない曲をやると、希少性という意味で興奮してしまいますね。

もちろんやって欲しかった曲はありますが、全体的に懐かしい曲が多くて学生時代を思い出すライブになりました。

久々の声出しOKライブでしたので、掠れた声になりました(笑)


なお、稲葉の喉は絶好調だった気がします。

ただ、マイクの感度がおかしいのか、稲葉の声が聞こえない部分がいくつかあったのが残念。
あとは、座席が残念という感じ。

今回のライブですが、演奏してくれて嬉しかった曲が多くてめちゃくちゃ楽しかったライブでした。


帰りはゆりかもめで新橋に行き、友達と22時半まで飲んで解散。

ちなみに妻と娘は隅田川の花火大会に行って楽しんだようです。(そっちも行きたかった)

Posted at 2023/07/30 22:15:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | B'z | 音楽/映画/テレビ
2022年08月11日 イイね!

B’z LIVE-GYM 2022 -Highway X- トラブル編

学生時代からずっとB'zを聞いて育ってきましたが、ここのところは新天地開闢集団 -ジグザグ- にハマり、ほとんど聞いていない状態。

今年に発売されたB'zのミニアルバム「FriendⅢ」もそれぞれ1曲ずつ聞いたくらい。
静かな曲が多くて私には良さが分からなかった。

そんなB'zですが、約3年ぶりとなるライブに行ってきました。

8/10に新アルバム「Highway X」が発売。
8/11にライブですから、聞きこむことはできません。

新曲を聞きにライブに行くと言う贅沢な感じです。


毎度のことながら、ライブが近づくと「もうすぐライブか~、面倒だな~」という気持ちは少なからずあります。

大学生時代からずっと通ってましたので、ライブに対するワクワク感がないわけです。

でも、行けば楽しい。
それが私のB’zライブ。


今回は横浜の桜木町、ぴあアリーナMMという初めて行く場所。

夏場のライブはタオルとか着替えとか荷物が多くなり嫌ですが、ぴあアリーナは屋内ですので、それだけは良かった。


今回は珍しく17時から開演。
我々も珍しく16時に駅に集合という早い時間からスタンバイ。

いつもはギリギリ到着ですからね。

会場は思った以上に大きい。12000人くらい入るらしい。
会場にはB’zのライブをアピールするような看板が無いので、柱についてるモニターを撮ろうと人が集まってました。



早く行ったおかげでいつも大行列だったグッズ売り場もガラガラ。
タオルとかハンカチを買いました。



座席は残念ながら端っこ。(写真は退場時です)
でも、この時期としては異例の全席販売。
1席空けて販売とかはしていません。

目視でメンバーが分かる場所。



10分ほど押して17:10頃にライブがスタート。
1曲目・2曲目はニューアルバムの曲で、覚えてないのでいまいち乗れず。(曲名すら分からず)

ただ、稲葉っちがめちゃくちゃドリンクを飲んでいます。

3曲目に私が好きではない曲「ultra soul」がかかったときには悔しいけど、乗ってしまいました。
知ってる曲の安心感は半端じゃありません。

昔は「シングルなんていつでも聞けるんだから、アルバムのマニアックな曲を歌って欲しい」と思っていましたが、年齢を重ねるとこうなるんですね。

4曲目に大好きな「イチブトゼンブ」。
ここに来て、稲葉っちの声が絶不調ということに気づきます。
明らかにお得意のハイトーンボイスが出ていないのだ。
しかも100%出ない感じ。
それを無理矢理出そうとして声として出ていない。

そんな状態でもシャウトなどを入れて曲をこなしていく。

シャウトは声の出し方が違うので出るんですよね。


高いキーは出ないのですが、中低音は普通に歌っている。

そんなこんなでライブは順調に進んで行きました。

そして終盤。

各曲の高いキーは稲葉のアドリブで上に上げる部分を下に下げて歌い、凌いでいます。
やっぱり高いキーって盛り上がるところですから、ちょっと残念ですよね。

「兵走る」で、やはり高音部分が怪しい。

「ギリギリチョップ」はもう完全に声が出ていません。

「ギリギリ!」で聞こえましたが、「崖の上に行くように~」は全然出てません。

「うわ~厳しいな~、、、大丈夫か??」と思うほどの絶不調。


そして、ギリギリチョップが終わった後に、メンバー達がステージから引いていきます。

あれ?これアンコール待ちの時間だっけ??

5分ほど待ったところで、アナウンスが入ります。
「主催者様とスタッフで協議が行われております。もう少々お待ちください。」

さらに10分ほど待ったところで、
「このまま講演を続行致します」
と。

いやいや、もう無理しなくていいよ~。喉壊れちゃうよ??くらいの感覚で見ていました。

その後、メンバーが出てきて演奏を再開。

稲葉っちも「中途半端なことをしてごめんなさい」と言いつつ、もう、喉を潤すためのコップを持ちながら話しています。

「こんな状況の中でライブが出来ているのは奇跡です。」と言いながら、少し涙ぐんでいるようにも思えました。

決して「喉の調子が~」という言い訳をしません。
こんな状況でもなんとか歌ってしまう姿に感動すら覚えます。

ボーカルって過酷だよな~。


そして、なんとかライブ終了。

17時~19時の講演が、喉トラブルもあり、17時~20時という講演になりました。

ある意味、記憶に残るライブになりました。

B'zのライブが3年ぶりということで、友人と会うのも3年ぶり。

一緒に夕食を食べ、帰宅しました。



そして、翌日。

B'zの公式サイトにて・・・。

https://bz-vermillion.com/news/220812.html

<公式HP引用>
8月13日(土)・14日(日)に開催を予定しておりました、B’z LIVE-GYM 2022 -Highway X-ぴあアリーナMM公演ですが、本日、B’zの稲葉浩志が微熱を発症し、抗原検査を実施したところ、陽性が疑われたため、13日(土)・14日(日)の公演の開催を中止し、延期させていただくこととなりました。



これはもう、仕方がないですよね。
8/11の段階で明らかに喉はおかしかったはず。

私の席は遠いので大丈夫かとは思いますが、最前席の人達は大丈夫でしょうか。
そして稲葉っちも心配ですね。

記憶に残るライブとなりました。
Posted at 2022/08/13 13:46:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | B'z | 日記
2021年10月12日 イイね!

B’z presents UNITE #01(GLAY)

さぁ、今度は横浜公園の配信ライブです。

今回はGLAYとのコラボライブ。

これまた高校時代になりますが、私は暇人でしたので、新アーティスト特集など、雑誌などを見たりしてGLAYを知ったわけです。

当時はGLAYも全くの無名で、レンタルするのも賭けみたいな状況。
(当時は試聴なんて無かったですからね)
そんな中でレンタルしてみたら大好きになったというバンド。

CDが出ればレンタルし、聞きこんでカラオケでもたくさん歌っていました。

でも、20代後半はCDをレンタルすることも無くなり、聞くのはB'zくらいという状態になり、全く聞かなくなってしまいました。


そんな大好きだったGLAYがB'zと共演なんて、嬉しいじゃないですか。

GLAYのライブは初めて。

TERUが高音域で観客に呼びかけて盛り上げながら歌います。

相変わらずキレのある良い声ですし、音程も安定しています。

GLAY、ライブで聞くと結構ロック調が多くて凄く良かったと思いました。


MCはTAKUROなんですね。

なんとなくMCってボーカルの役割というイメージでしたので驚きでした。


今回もGLAYの曲をB'zが一緒にやったのですが、選曲がまさかの「彼女の“Modern…”」。

GLAYの中でもそんなに好きな曲じゃなかったので、もっと盛り上がる且つ、稲葉の高音域を楽しめる曲にして欲しかったな~。


なお、B'zの曲をGLAYが一緒に演奏したのは「ultra soul」。

もう少し捻った選曲だったら嬉しかったな~。

個人的にはウルトラソウルがそこまで好きじゃなく、カラオケでも歌わない珍しい曲ですし、いまだに私のプレイリストには入らない曲。

完全に私の個人的な好みの問題ですし、ライブでは盛り上がってしまう曲なので、私以外は喜ぶ選曲ですね(笑)


B'zの曲はというと、みんながよく知っている昔の人気曲が多かったです。

キーの高い曲は少なかった印象。

Callingくらいですかね。

ミスチルコラボのときよりも稲葉の声が安定していた気がしました。


B'zもGLAYも歳を取ったな~と思いましたが、JIROだけが凄く若々しく見えました。

またこういうコラボをして貰いたいですね。
Posted at 2021/10/13 17:21:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | B'z | 日記
2021年10月05日 イイね!

B’z presents UNITE #01(Mr.Children)

昨年行われたB'zの初の無観客配信ライブ。
5回に渡るライブを楽しんだわけです。

そして今回、あのMr.Childrenとのコラボライブ「B’z presents UNITE #01」が配信されました。

B'zからミスチルに声をかけたようです。
 →YouTubeで稲葉と桜井が対談していたので、そういうところから繋がったのでしょうね。


正直言うとB'zがメインでミスチルが少し入ってくるかと思いきや、だいたい60分ずつのライブでした。

ミスチルは学生時代にイノセントワールド、Tomorrow Never Knows、シーソーゲーム、名もなき詩など大好きで聞きまくってましたし、カラオケでたくさん歌ってました。

1度、ベスト盤のライブに行ったことがありましたが、ライブ内容は全く覚えていません。
たしか千葉マリンスタジアム(ZOZOマリンスタジアム)だったと思います。


ここ15年くらいは全く聞いておらず、テレビCMで流れる曲くらいしか知りません。

こういう機会じゃないとミスチルと触れ合う機会なんて無かったですからね。
正直言えば、2時間全部B'zの方が良かっry


ミスチルが披露した曲は王道がメインだったので、結構楽しめました。

イノセントワールド時代の音楽番組出演時と比較すると、今の方が圧倒的に歌が上手い気がします。
安定感がありましたね。

そして何よりも桜井は楽しそうに歌いますね。
MCも楽しそうに話しますし。

見ていて気持ち良いです。

この辺りはB'zの稲葉とは性格?方向性?が違うと思います。


なお、ミスチルのドラムの人は昔からひょうきんな感じでしたが、ドラムを叩いているときも、終始変な顔をしていました(笑)
狙ってやっているのか、ドラムを叩くと変顔したくなるのかは分かりませんね。



さて、B'zはというと、こちらもみんなが知っている王道の曲がメイン。

ミスチルファンがB'zの曲を楽しめるよう、B'zファンがミスチルの曲を楽しめるよう、選曲していると感じました。


今回のライブの予告映像でも出ていましたが、ミスチルの曲をB'zが一緒に歌い、B'zの曲をミスチルが一緒に歌うというところがやっぱり良かったですね。


来週からはB'zとGLAYのコラボライブが配信されます。

コロナ禍から配信ライブが主流になっていますが、お酒を飲みながらじっくり聞くというのも良いものです。(子供が邪魔してくるのが難点)

できれば42インチのテレビではなく、もっと大きいテレビで見たいところです。


このライブのタイトルである「UNITE」

このUNITEという曲が10/1にデジタル版でリリースされたのですが、ライブ終了後、当たり前のようにダウンロード購入しました。
Posted at 2021/10/06 21:42:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | B'z | 日記
2020年11月29日 イイね!

B'z SHOWCASE 2020 -5 ERAS 8820-【Day5】

さて、いよいよ最後のライブ【Day5】となってしまいました。

土曜日はなんだかんだお出かけすることが多く、全て見逃し配信での視聴でした。
最後だと思うとなんだか寂しいですが、覚えている範囲で残しておこうと思います。


01.GO FOR IT, BABY -キオクの山脈-
02.さよなら傷だらけの日々よ
03.声明
04.HEAT
05.Classmate
06.フキアレナサイ
07.世界はあなたの色になる
08.Still Alive
09.マジェスティック
10.WOLF
11.YES YES YES
12.RED
13.有頂天
14.C'mon
15.兵、走る



まず、最初の2曲で盛り上がります。
「さよなら傷だらけの日々よ」はコーラかなんかのCMで使われた曲であり、結構好き。
ライブでの演奏はまだそんなに無かったので良かったです。


毎回の「B'zのSHOWCASEにようこそ~」はこれまでで一番テンションを上げて言ってくれました。
もう少し上げても良いですが、さぁ、始まるぞ!という気分にしてくれます。
稲葉も無観客の中で叫ぶのに慣れてきたんですかね(笑)


4曲目の「HEAT」は、たしか韓国のアーティストに提供した曲ですよね。
昔のB'zに近い曲調で一般受けしやすいと思います。
ライブでもちょこちょこやっている印象ですが、個人的には普通すぎてあまり盛り上がりません(爆)


5曲目のClassmateは予想できない選曲。
おそらく今後は聞く機会がないと思うので貴重でした。


7曲目「世界はあなたの色になる」もあまりライブでは演奏しない曲ですね。


8曲目「Still Alive」は大好きな曲。
ライブでも人気のある曲なので、最初の予想では、「Still Alive」「兵、走る」でライブの最後を締めくくると思ってました。
思ったより早く演奏されちゃったな~。


11曲目「YES YES YES」は新曲なのですが、AメロBメロとそれなりに期待させる感じでしたが、サビのキーが低すぎて盛り上がりに欠けてしまいます。
いまいち盛り上がりませんでした。



最後の曲は予想通りですが、その前に「C'mon」が来るとは思いませんでした。


全体的に激しい曲が多く、なんとなく稲葉の声の調子も良い気がしました。


エンディング曲でグローリーデイズが流れましたが、なんかちょっと感動しますね。



MCのときに話してたのですが、
メンバーがこの5日間(実際には約1ヵ月)の曲数を覚えるのが大変だったということを話してました。
いかにプロでも大変なんですね。
特にドラムなんかは、しばらくシェーンが担当していて、今まで担当したことない曲を全て覚えなきゃいけないわけですからね。

また、通常のライブではセットリストの曲をずっと演奏しますが、今回は毎日違う曲。
ライブ初日の緊張感が連続で続いてる感覚というのも頷けます。


ということで、5回にわたるB'zの無観客配信ライブはこれにて終了。


私の良かったランキングはこんな感じでした♪

Day4>Day3=Day5>Day2>Day1

Posted at 2020/12/01 11:11:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | B'z | 日記

プロフィール

「どこか旅行に行きたい。。。」
何シテル?   02/08 18:22
LEVORG STI-Sport EX に乗っています。 <車歴> TOYOTA MARKⅡ(90) NISSAN SKYLINE(ER-34) S...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PROVA ハイプレッシャーバイパスバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/23 01:02:34
車検に行くたびに悪税に腹が立つ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/13 23:54:34
Aピラーとバイザーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/14 14:52:16

愛車一覧

スバル レヴォーグ VN5-A (スバル レヴォーグ)
2020年08月22日 先行予約 2020年12月12日 納車 ※納車時走行距離:6.0 ...
スバル レヴォーグ VM4-D型 STI sport (スバル レヴォーグ)
雹害に遭い、A型からD型へ乗り換えることになりました。 A型では1.6GT-SでしたがD ...
スバル レヴォーグ VM4-A GTS-Eyesight (スバル レヴォーグ)
LEGACY 2.0GT DIT EyeSightより乗り換えました。 デザインに惚れま ...
スバル レガシィツーリングワゴン BRG (スバル レガシィツーリングワゴン)
2012/10/5納車 子供が出来たため、後部座席が広々でベビーカーなども積める車という ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation