• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FUJI★のブログ一覧

2021年04月08日 イイね!

宮古島バブル終了?

2020年、コロナ禍により、宮古島への旅行はキャンセル。
私が自分の目で見た宮古島は2019年の夏が最後です。


前回のブログで、宮古島が大人気になってしまって残念という記事を載せましたが、コロナ禍により大きく変わっています。


色々な記事を読んでいくと、ここ数年の宮古島バブルは大変だったそうです。


まずは宮古島バブルによる建設ラッシュ。

陸上自衛隊駐屯地や下地島空港の建設工事。
大型リゾートホテルやアパートの建設ラッシュで建設業界が人手不足になりました。

これらが同時期に重なったので、資材価格や人件費が大きく上昇。

宮古島バブルにより、通常より非常に高い費用をかけて建設がされていきました。


人手不足を補うため、島外から建設作業員たちを呼び込んでの工事。
相当な人件費をかけて建設をしていたわけです。

押し寄せた建設作業員たちだって住むためのアパートが必要です。
建設作業員&移住者でアパートがほぼすべて埋まりました。

99%の物件は埋まっていたそうです。


アパートが不足しすぎていて、需要と供給のバランスが崩れます。

なんと東京都内と同等の家賃にまで上がったのです。
通常は1Kの間取りで3〜4万円/月だった家賃が、ピーク時には10万円以上となり、その1Kで10万円の物件がすぐに無くなるほど。

恐ろしいですね。

今まで住んでいたアパートの家賃が、急に数万円上がるという事態になったところもあるそうです。

宮古島バブルと言ってもサラリーマンの給与は変わりません。
労働賃金の低い宮古島で都内と同等の家賃だったら、暮らしていけないですよね。


そんなアパート不足に目を付けたお金持ち。
投資目的でアパートを建てる人が続々と現れました。



そして、コロナ禍に突入した宮古島。

昨年4月の緊急事態宣言、そして島外からの旅行自粛要請を沖縄県が出したことにより、観光客数が激減。


4月は毎年8~9万人の観光客が来ていましたが、2020年4月は1万人以下。
5月においては5000人程度と、前年の10%以下。

飛行機も大きく減便され、クルーズ船も運休。
ホテルも休業したり、レンタカーショップでは借り手のない車で溢れていたようです。


観光客がいなくなり、宮古島経済は一気に落ち込みます。
観光客が来ないので売り上げが激減し、宮古島から撤退する人もいるでしょう。


建設現場に携わっていた作業員も仕事を終えて撤退。
建設作業員が借りていたアパートが空き、物件も増えてきているようです。


それでも宮古島バブルの時に着手したアパート建設現場は今もあり、新築アパートも増え続けています。

アパートのオーナーは、宮古島バブルの高騰した費用で建てていて、家賃を高くしないと成り立たない状況に陥ります。

でも、コロナ禍により需要<供給となり、家賃を下げざるを得ない状況のようです。

実際、今では借り手の無いアパートが出てきているとのことでした。


宮古島バブルは新型コロナウィルスにより、強制終了させられた感じです。

宮古島の破綻というワードまでありました。



2020年6月以降から観光客は少しずつ増えますが、2019年の観光客数と比べると年間61%減という状況。


その状況をどう取るか。
それまでの宮古島バブルが異常な状況だったわけで、通常に戻った感じとも思えてしまいます。

昔から宮古島に住んでいる人にとっては、今の状況の方が過ごしやすいでしょうね。


2021年の宮古島旅行。
「今年こそ宮古島に行くぞ!!」 or 「今年も宮古島はやめておくか・・・」

どちらにするか、非常に悩む今日この頃です。
Posted at 2021/04/08 16:38:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 宮古島 | 日記
2021年04月07日 イイね!

宮古島どうしよう

「今年は宮古島、どうしようか?」という話をした。

最近は会社に出勤しているものの、在宅勤務が長かったせいか腰が痛い。
そして間違いなく筋力は低下している。

そこに歯止めをかけるという意味では、宮古島に行って思い切り泳ぐべき。


一方で、宮古島でコロナにかかってしまったときの、島の医療体制も気になる。

であれば、半年前からハマったキャンプをちょこちょこと楽しんだ方が良いとも言える。


結局、結論は出ないまま。
というループが繰り返される。


ここからは思い出話。


私が初めて宮古島に行ったのが、おそらく2005年。

このときの宮古島は、離島のスローライフという言葉がぴったりの自然豊かな静かな島だった。

どこに行くにも道路渋滞は無く、飲食店の駐車場も満車なんて見たことが無い。

車で少し走れば住宅が無くなり、畑や森が広がる。

今では考えられないが、新城海岸も、当時は自分たちの他に2~3組いるかどうかの貸し切り状態。

池間ブロックなんかは私たち以外いないという、完全貸し切り状態という日が続いた。

海で泳ぐとき、他の人が誰もいないので、もし自分に何かあっても助けてくれる人はいないという覚悟の上泳いでいたほど。

フェリーで伊良部島に渡ったのも懐かしい。


飛行機・宿泊なども予約に苦労した覚えはない。

「まったりとした最高の時間を過ごす、最高リゾート地を発見した!」と思い、毎年1回行くことにしたのだ。

正直、移住も考えたほど。

でも、当時は島の外から来た人間には土地を売らないという暗黙のルールがあった。
ここ数年の宮古島バブルを見ると、真剣に土地を買おうとしなかった自分を叱りたい。



それから数年、年々人が増えていくのは肌で感じていた。

特に増えたと感じたのは、島田紳助MCのTV番組で民宿「夢来人」を放映したあと。

明らかに車の量が増えたし、行きつけの居酒屋も予約無しでは入れなくなった。

泳ぎに来る人の数も増え、1つのビーチに10人以下というのは見れなくなった。



昨年はコロナ騒動により行くことを辞めたが、ここ10年ほどは異常な盛り上がりだった。
伊良部大橋は開通し、観光客・移住者共に増え、海外からクルーズ船も来る。
大きなリゾートホテルもひたすら開発が行われている。

地価は500倍とも言われていた。


人気が出る前から宮古島にハマっていた私にとっては、ただただ悲しい思い。


大型店舗も増えるし移住者による個人店も増え、利便性は向上して更に人が来る。
車も半分以上がレンタカーで交通量も激増。
平良も異常な人の多さだった。


のんびりした宮古島はもう無い。

ここ5年程の盛り上がりを見ると、
毎年あんなに楽しみにしていた宮古島旅行に対し、「なんとしても行ってやる!」という意気込みはなくなった。

とは言いつつも、行けば絶対楽しいのは分かっている。
私にとっては第二の故郷。

生き物好きで、シュノーケリングもできるようになった娘にとっては楽園であり、めちゃくちゃ楽しみにしているのも事実。


改めてどうしようかと悩む。(ループ)
Posted at 2021/04/08 11:19:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 宮古島 | 日記
2019年09月21日 イイね!

宮古島旅行9日目

本格的な台風であり、外は雨。
雨は強く降ったり霧雨になったりを繰り返し、風が強いので横殴りの雨のように感じます。

外は常に、「ゴーーーー!」という風の音が響いています。





木々が風で折れてます。


朝10時頃、宿のオーナーの娘さんがうちの子と遊びたいらしく、ピンポンしてきました。
どうせ台風で何もできずに時間を持て余すので、遊んでもらうことにしました。

私と妻は宿の中でひたすらダラダラ。
ドラクエウォークのレベリングに勤しみます。
せっかく宮古島に来ているのに、こんな無駄な時間を過ごしてしまっている罪悪感、そしてもったいなさが付きまといます。

お昼にご飯を食べに戻ってきた娘。
そしてまた宿のオーナーさん宅へ行きました。
リカちゃん人形で遊んだり、一緒にYoutubeを見たりしたそうです。

午後から宮古島は暴風域を抜けたとニュースが流れてましたが、それでも風は超強く、出かける気にはなりませんでした。

傘も無いので、車でお弁当を買いに行ったり、荷物配送のためのガムテープを買いに行ったくらいです。
娘がいつ戻ってくるかわからないので、妻は自宅待機で、全て単独行動。

観光客が多いのか、車は結構走っていました。

一部の地域(平良?)では停電も起きたそうです。

夕方に娘が帰ってきて、妻が荷造りをしてくれていたので、それをヤマト運輸まで車で運びました。
大きい収納BOX2個とテントをまずは郵送。

そのまま地元のスーパーであるサンエーに行き、自宅で使うためのそば出汁とかアーサ(アオサ)などを購入。

自宅で夕飯を済ませ、残った衣類などの荷造りを済ませました。

明日は最終日。
飛行機は定刻で飛ぶそうです。(残念)

台風も過ぎたし、明日は天気が回復しそうだな〜・・・。
そして東京に帰ったら2度目の台風17号に当たりそうな予感。。。

ということで、何もしない無意味な1日を過ごしてしまった9日目でした。
Posted at 2019/09/21 22:45:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 宮古島 | 日記
2019年09月20日 イイね!

宮古島旅行8日目

今日は妻がダイビングの予定でしたが、台風の影響で中止。
私は今年、ダイビングの予約をしませんでした。

夜寝たのが2時過ぎにも関わらず、7時過ぎには目が冷めてしまい、またもや一人で朝ご飯を買いに出かけました。
なんとなく牛丼が食べたくなり、吉野家でテイクアウトして帰りました。

道中も雨が降ったり止んだり。
風も非常に強いのですが、たまに晴れ間が出るんですね。
気温も高く、「あれ?泳げるんじゃない?」と思ってしまうほど。

でも、やっぱり子供がいるので無理は禁物。
今日も宮古島のお店をウロウロすることにしました。
ウロウロという中には、ドラクエウォーク・ポケモンGOをやりながらというミッションもあります。

昔からあるデザインマッチというお店に行ったり、海工房に行ってアクセサリを見たりしましたが、私は自分のものは何も買わず。

以前、海工房で鮫の革の財布を購入したのですが、鮫の革の値段が上がって、今だと4割増しくらいの値段になっているらしい。
良い時に買いましたね〜と言われたのですが、新作を期待していっただけに残念でした。

気温が高く、歩いているだけで汗が出てきます。

お昼ご飯は「北山」というところで食べました。
ランチメニューは日替わり(唐揚定食)と味噌汁定食とちゃんぽんの3種類のみ。
私はちゃんぽんを頼んだのですが、丼物なんですね。。。




長崎ちゃんぽんをイメージしてました。

散歩中に宮古島市役所からのアナウンスが入り、波浪警報が出ている点、そして台風に備えるよう注意がありました。

ヤマト運輸へ寄り、配送用段ボールを購入。
宿へ戻って休憩したのち、今度は東平安名崎へ向かいました。

不思議なことに、東平安名崎へ向かうに連れて風も強くなり、雨も降ったり止んだりしていました。
「宮古島の台風は凄いと聞くけど、このまま進んで大丈夫かな?」
「とはいえ頻繁に晴れ間も出ているし、他の車も走っているし、危なそうなら自分一人だけで行こう」と決めてました。


東平安名崎の駐車場に止め、風が強いだけだったので家族3人で散歩。








とはいえ風は本当に強烈ですし、波も恐ろしく高かったです。







でも、晴れているんですよね。気温も高いですし。

東京の台風とは全然違います。

最初は走ったり飛び跳ねたりと元気だった娘ですが、東平安名崎は断崖何ですよね。
海が近くなったところで「絶対に手を繋いで!風で飛ばされて海に落ちたら死んじゃうからね!」と注意したつもりが、子供が真に受けてしまい、常に吹き続けている強風の恐怖からマジ泣きしてしまいました。

もう抱っこしないと進めない(帰れない)状態に。

抱っこされながら「お母さんが抱っこしても、風で飛ばされて転んで、トゲトゲの葉っぱに刺さっちゃうかもしれないしれないじゃん!!」と泣き叫んでいました。

それからは抱っこを妻と変わったりして、終始抱っこで娘も守るようにして駐車場に戻りました。
脅かすことを言わずに手を繋いでおけば良かったと後悔。

駐車場から出て、ビーチの様子を確認したかったので、海沿いの道を走ります。





以前、台風とぶつかった時に泳いでいたインギャーマリンガーデンを通りました。




沖の方は波が凄いですが、入江になっているところは余裕で泳げましたね。








実際に泳いでいる人がいましたし、例の橋からダイブする人たちもいました。

そこまで頭が回らなかったな〜。


ちなみにポケモンの画面では注意メッセージが。






そのまま予約していた「なみ吉」で夕食を取るのですが、車だとビールが飲めません。
風が強いので、何かあったら嫌なのでお店の前で娘と妻を下ろし、私は車で宿へ戻りました。

宿から徒歩で15分くらいでしょうか。
歩いて美味しい食事をいただきました。

ジャガバター


山かけ


あとはラフテー、アーサ天ぷら、海ぶどう、アーサ汁など、いつものでした。

帰りは歩いていたのですが、途中で雨が強くなったので、急いでタクシーを拾って帰りました。

ということで、台風前の宮古島を満喫した1日でした。
Posted at 2019/09/20 22:47:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 宮古島 | 日記
2019年09月19日 イイね!

宮古島旅行7日目

朝5時に目を覚まし、家の中でも感じるかなり強い風と時折強く降る雨。
雨は降ったり止んだりですが、風は非常に強い。
外に出た瞬間に、「あ、これは海は無理だな」と感じるレベル。

スマホゲームをドラゴンクエストウォークのレベル上げをしながら何をしようか考えるも、特に何もすることがなく、ブログを更新したりしてました。

買っておいたパンやらおにぎりを食べ、せっかくの宮古島なのに無駄な時間を過ごします。

娘が起きて食事を取った後に、ポケモンGOをやりに近くの公園に2人で行きました。
妻は宿でお休み。

外出時は雨は降ってなかったのですが、しばらくすると雨が降ってきて断念。
であれば、車で外の景色だけでもと思い、娘を乗せてドライブ。

伊良部大橋を渡ってみましたが、波は荒く、風でハンドルを取られます。



逆側から。




ちなみにドラクエウォークではお土産イベントが発生する場所になっています。




車中、娘はひたすらポケモンGOでポケモン探し。

その後、トゥリバー地区へ行くと、娘がサニーゴ!と叫びます。
車を止めてスマホを見ると、出ました、「サニーゴ」
しかも、3匹もまとめて出ているではないですか!!



ということで、数日前に取ったものと合わせて計4匹GETしたことになります。



お腹がすいてきたので、「菊栄食堂」というご飯屋さんに行ってみました。
店内は昔ながらの食堂という感じで、地元の漁師なのか工事現場の人なのか分かりませんが、真っ黒に日焼けしたおじさん達がたくさん食べに来るお店でした。

驚くのは価格。
そば500円というのは普通ですが、チャンプル系も全部500円。
あとはカレー(500円)とチャーハン(600円品切れ)のみというラインナップ。
味については今の宮古島には本州から来た味がひしめいていますが、昔ながらというのがふさわしい味でした。

豆腐チャンプル

チャンプルにはスパムが入ることが多いですが、この店はシンプルに豚肉でした。

そば(宮古そば)



私は豆腐チャンプル、娘はそばですが、娘は白いご飯が食べたかったようで、私の白いご飯と沖縄そばをチェンジ。

私はそばとチャンプルのおかずを食べることになり、流石に残してしまいました。

ちなみに、宮古そばは、具材が麺の下に隠れて出てくるのが本来の姿。
現在、ほとんどのお店が肉をそばの上に乗せて出してきますが、このお店はちゃんと麺の下に隠すように出てきました。
この麺の下に具材を隠すというのは、過去に重い税が課せられている時に、贅沢である具材が見つからないようにするためと聞いています。


宿へ戻って私は仮眠。
起きたあと、お土産探しをするために「琉球の風」に行きました。

娘にはタブレットを入れるための小さいバッグを購入。
そのバッグを彩るためのキーホルダーなどを選びましたが、最終的にバッジを購入。
この辺りは女の子ですよね。

私はコレといったものがなく、何も買わずに終わりました。

夕食は「島の駅みやこ」で買い出し。


唐揚げやマグロの刺身、そして海ぶどうや島らっきょうを購入し、宿で済ませました。

島の駅みやこに貼ってあった、宮古まもる君ファミリーの写真。





ニュースを見ると、この日の15時に、台風17号が発生とのこと。
この17号は先日から書いていた熱帯低気圧が発達したもの。

これはもう、最終日まで何もできずに終わりそうですし、場合によっては飛行機に影響が出ることも考えられます。
どうせなら飛行機が欠航になって帰るのが遅れて欲しいという感情が出てきています。

とはいえ、予想では帰宅する22日(日)は、台風は九州まで行っているので大丈夫かとは思います。
レンタカーの延長・宿泊費の延長料金も厳しいですしね。

9月に宮古島旅行を計画する以上は覚悟の上ですが、そんなきっちり来なくてもw
正直なところ、宮古島出発前の熱帯低気圧の状況からは、ここまで持ちこたえてくれるとは思ってませんでした。
最悪の場合は海に一度も入れないということまで考えていたので、助かりました。
(その考えで望んでいた旅行だったので宮古島出発前はテンションが低かった)

ちなみに、過去、台風でひどい状況の中、宮古島に到着したことがあります。
ANA便は全便欠航で、JALのみ飛んでいる状態で、更には私が乗った飛行機の後の便からは全便欠航が決まるという奇跡の到着でした。(かなり揺れた)

ですが、熱帯低気圧から台風になって徐々に天候が悪化するパターンは初めての経験です。
せっかくなので宮古島の台風を味わって帰りたいと思います。。。

やはり、昨日の「中の島海岸」が最後の海だと思うと、もう少し泳げば良かったかな〜なんていう後悔も出てきます。

ということで、台風17号の発生による影響をもろに受けた7日目でした。
Posted at 2019/09/20 00:17:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 宮古島 | 日記

プロフィール

「どこか旅行に行きたい。。。」
何シテル?   02/08 18:22
LEVORG STI-Sport EX に乗っています。 <車歴> TOYOTA MARKⅡ(90) NISSAN SKYLINE(ER-34) S...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

PROVA ハイプレッシャーバイパスバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/23 01:02:34
車検に行くたびに悪税に腹が立つ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/13 23:54:34
Aピラーとバイザーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/14 14:52:16

愛車一覧

スバル レヴォーグ VN5-A (スバル レヴォーグ)
2020年08月22日 先行予約 2020年12月12日 納車 ※納車時走行距離:6.0 ...
スバル レヴォーグ VM4-D型 STI sport (スバル レヴォーグ)
雹害に遭い、A型からD型へ乗り換えることになりました。 A型では1.6GT-SでしたがD ...
スバル レヴォーグ VM4-A GTS-Eyesight (スバル レヴォーグ)
LEGACY 2.0GT DIT EyeSightより乗り換えました。 デザインに惚れま ...
スバル レガシィツーリングワゴン BRG (スバル レガシィツーリングワゴン)
2012/10/5納車 子供が出来たため、後部座席が広々でベビーカーなども積める車という ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation