• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FUJI★のブログ一覧

2014年11月14日 イイね!

週末の事 ~その1~

<木曜日>

娘の2歳の誕生日が近い事もあり、旅行にでも行くか~!
という話になり、鴨川シーワールドのチケットを金券ショップにて購入。
仕事が早く終わりそうなら金曜日の夜に出発して、素泊まりの安いホテルに泊まって~と、色々と調べてました。

しかし16時頃、保育園から連絡。
38.4度あるので迎えに来てくれとのこと。

私は少し残業して帰りましたが、娘は妻にべったり。
体調が悪いといつも妻にべったりで、離れようとすると泣き叫びます。
やはり不安なんでしょうね。

せっかくプチ旅行を考えていたのに、良いタイミングで連絡があるものです(笑)




<金曜日>
ということで金曜日は私が会社を休んで娘を病院へ連れていきました。
保育園では 溶連菌感染症が流行っていたので、そちらも検査して貰いました。
幸い、溶連菌ではなかったので一安心。
病院では37.8度。

しかし昨日とは違い、元気です。
うちの子は体調が悪いと排便もしなくなるのですが、排便し、お風呂場でお尻を洗ってあげると、お風呂に入りたいと言います。
昨日はお風呂に入れてなかったので、お風呂へ。

妻の話だと、この排便~お風呂入りたい要望というのが体調が良いよのサインらしい。
その話しの通り、夜には36.3度となり、鼻水は出てますが元気になりました。


ちなみに娘は低体温です。
娘は35.8~36.2℃くらい(保育園行く前に必ず計るので)

実は私も低体温なので、遺伝してしまったのかな~と。
二十歳くらいから平熱が36度代に上がりましたが、それまでは35度代でした。
低体温の人は免疫力が弱く風邪にかかりやすいそうです。
だから娘もよく風邪をひくのかなぁ~。
Posted at 2014/11/17 14:34:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 子供 | 日記
2014年11月04日 イイね!

命名

突然ですが、子供が生まれて名前を付けるときに凄く悩んだと思います。


私は自宅で名前について色々と調べていました。
後日妻が「この曲が頭にあった」と言っていたのが、私の好きなB'zの「命名」という曲。

激しい曲が好きな私は、実はこの曲はあまり聞いてませんでした。
というのも、この曲が入っているアルバム「C'mon」があまり好みではなかったので、聴きこんでませんでした。
なので当然歌詞なんて理解していないですし、子供の名前を付けるときに思いだしもしませんでした。


ふと、思い出し、歌詞を調べてみました。


リンクだけ貼っておきますが、親の考え、思いなどが伝わってきます。
歌詞はこちら

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
何もかも予定どおり進みはしない
それでも 小さな体 しっかり抱きしめてやれるかい?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※著作権に引っかかるようでしたら削除します。


一部抜粋してますが、深いですよね。
あの頃を思い出しつつ、体調が悪くなり心配になり救急病院に行ったり、我儘を言って泣きまくる娘を思いだしながら読むと、非常に感慨深いものがあります。


妻から言われなければ何も思わない曲でした。

私も大学時代に友達と曲を作り、歌詞を書いてレコーディングの真似ごとをしてました。
歌詞を書いたことがあるから分かりますが、こういったタイトル・詞の内容は思いつきません。

今更ながら良い曲だな~と考えが変わってしまいました。

是非とも聞いてみてください。
Posted at 2014/11/04 14:54:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 子供 | 日記
2014年10月29日 イイね!

娘の異変

日曜日の夜、娘の熱が下がってきた頃、お腹・背中・顔に発疹が出来た。
なんだろう、これは月曜日も病院かな?と思ってたが、

娘が寝て1時間経過した頃、
娘が大泣きを始めた。

これがもう異様な光景で、泣き叫びながら何かから逃げるように這いつくばって移動する娘。
「ぎゃーーーー!!いやーーーー!ちらいっ!もういいよ!おかしゃん!だっこ!ぎゃーーーー!」と繰り返します。
足に凄い力を入れており、最近無かった夜泣きですが、いつもの夜泣きとも違うと判断。

私が背中をポンポンしても、状況は変わらず、むしろその手を払い、反撃しようとします。

妻が必死に「大丈夫、お母さんここにいるよ」と抱っこしても上の言葉を繰り返します。
娘は抱っこされていることを認識しておらず、泣いて少し目を開けますが、半覚醒状態みたいで現状を理解していないようです。

30分ほど経ってもこの状況が続き、私も妻も限界。
先日の発熱でぐったり状態から、私ではダメで、妻じゃないと受け入れない感じを示すこともあり、娘から離れてと。
仕方なく私はネットで症状から原因調査。

妻もどうしたら良いか分からず、泣き叫ぶ娘に声をかけ続け、泣きながらあやし続けます。

1時間ほどでようやく自分を取り戻した娘。
「おかしゃん、いっしょ、ねんね」と言いだし、また眠りだします。
一安心。。。



とその安心もつかの間。
1時間後、また再発。。。

まぁ、言葉で書くと上記の繰り返しですが、それはもう大変でした。。。
私は何もしない方が良いと言われますが、心配で、そして何も出来ない歯がゆさもあり、、、

とにかく、対応のしようが無い症状。
ネットでの検索で一番近かったのは「夜驚症」という症状。

ネットより抜粋
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
http://www32.ocn.ne.jp/~yasuragi/index.files/shounis.html
夜驚症は睡眠の最初の3分の1の間に起こることが多く、睡眠して1~3時間して寝床から突然起き上がり、興奮して布団から飛び出したりします。その際に外見的には恐怖におびえた表情をして、うめき声を出したり大声で叫びながら目を見開いて歩き回ります。数分から10分位持続することがあります。強い不安と頻脈、呼吸促迫、発汗などの自律神経症状を伴います。周りの者が落ちつかせようとして話しかけてもほとんど反応しません。終わるとすぐに眠りに入り、翌朝の起床後には、このことを全く記憶していません。4~12歳に好発し、2~3年のうちに自然に消失するといわれます。
  夜驚症の患児は、睡眠中に症状が現れている時に比較的まとまった行動を示すこともありますが、つかまえられたり触られたりすることに強く抵抗することが多いようです。身体をゆらしたり、たたいたり、ベットから起きあがったり、逃げ出したりすることがあります。このような行動は、脅威に対する自己防衛、または逃避の試みを表現していると考えられています。また、夜驚症の発生は、睡眠が深まるとともに自我機能が弱まり、それまで抑圧されていた心理的な外傷体験が突出してきたものであるという考えもなされています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

他HPでも見ましたが、原因として高熱・ストレス・その他もろもろあるみたいです。

高熱でぐったりと家の中で過ごしていた事もあり、ストレスになっていたのかもしれません。


翌日、私は自分の診察に行き、私自身は経過良好です。
薬も少しずつ減ってきました。

そして、その後に娘の病院。
普段は娘の病院へは付き添わないのですが、昨日の事があったので付いて行きました。
それにしても娘は相当なトラウマになっているのか、
看護師さんが状態を見に来ただけで泣きだします。
そして、「おちまいっ!」と連呼です。

先生に見て貰いましたが、なんと2度目の突発性発疹とのこと。
1度やったからもうならないと思いこんでました。

診察の最後に鼻水を吸う機械で吸われた娘は大泣きでした。

また、突発性発疹のときは機嫌がすこぶる悪くなると聞きました。
昨日の事を話しても突発性発疹が理由という事です。
私自身は昨日の状態から、機嫌が悪いだけではなく我を忘れて逃げるような点があったことから腑に落ちない部分がありますが、夜驚症のような症状が続くのであれば再度相談かな~と思います。

機嫌を取るためにそのまま公園へ行き、少しだけストレス解消させました。


帰宅後、私は会社に行こうと思いましたが、妻から精神的に限界なので休んでくれと。
まぁ、たしかに一番大変だったのは妻ですし、会社に許可を取り休むことに。

娘を寝かせ、深夜対応で疲れていた妻も昼寝を3時間以上も・・・。
私はその間に部屋の片づけやら溜まっていた洗い物を処理。
 ※会社に行けば良かったと思ったのは秘密です。



ひとまず、続きはまた後で。
Posted at 2014/10/29 18:53:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 子供 | 日記
2014年08月23日 イイね!

またもや大学病院へ

木曜日から頭痛があり、微熱もありました。
金曜日は休める状態ではなかったため、なんとか定時まで仕事。

妻が残業とのことで、私が保育園にお迎えに行ったのですが、
保育士さんから、「口の周りに湿疹のようなものが出来ているので様子を見てください」とのこと。
たしかに口の周りが荒れてるような感じに見えます。

私は頭痛があったので、娘を妻の実家に預け、私は寝っころがってました。
妻の残業時間が延長されたので、21時前に娘を引き取りに。

娘を引き取り、色々な箇所を見ると、保育園で見たときよりもぶつぶつの範囲は拡大。
首・脇の下・足などにもぶつぶつがあり、ブツブツ同士がくっついて全体が腫れ上がるような症状。

ん!?これは!?と思ってネットで検索。
そういえば昨日から娘の体温が少し高かったこともあり、風疹か麻疹かなと。
まぁ、両方とも予防接種済みなので、軽く済むだろうと思ってました。

娘は元気なので、翌日に病院へ連れていくことにしました。

土曜日になると、お腹も背中も斑模様のように赤くなってました。
顔にも出ており、目の周りも腫れてしまっています。

いつもの小児科がお盆休みのため、私がいつも行っている病院へ連れていくと、分からないと。
風疹でも麻疹でも無いのだが、この症状は分からないため、大学病院へ紹介状を書いておきますと。

マジっすか・・・。
原因不明っすか・・・。
まだ風疹・麻疹の方が精神的に良かった・・・。

大学病院へ電話し、症状を伝えて急いで大学病院へ。
※電話しなかったら先生が帰ってしまうところでした(笑)


まだ風疹・麻疹の可能性があるため、少し隔離された場所で待つものですから、娘は不満です。
歩かせろ歩かせろと。
そして昼寝の時間と被っており、不機嫌になってギャーギャー泣き出す始末。
頭痛もあったので疲れましたよ。。。

1時間半ほど待たされ、皮膚科の先生と小児科の先生が見てくれたのですが、、、
診断は中毒疹とのこと。

口頭で「ちゅうどくしん」と言われても分からなかったのですが、後程ネットで調べると中毒疹というそうです。

2週間前の水疱瘡は症状が軽く、医者からもう他人に移る心配は無いということで、登園証明を貰ってましたが、おそらくこの水疱瘡が直る仮定で皮膚に反応があり、ブツブツと出たんだと思います。

ほぼ全身に出ていましたからね、さすがに心配しました。

帰宅すると、私も妻も娘もぐったり。
16時から昼寝してしまいました。

会社の同僚からテニスに誘われていたのですが、無理でした。

ちなみにたっぷりと20時まで昼寝。。。
起きたら頭痛も無くなってました(笑)




来週の土曜日も午前中に大学病院へ行き、診察です。

日曜日の今日、薬の効果もあったのか、少し良くなっています。


親っていうのは大変ですね。。。
Posted at 2014/08/24 14:31:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 子供 | 日記
2014年08月19日 イイね!

救急病院

私の気持ちが落ち始めた月曜日のこと。

保育園から連絡があり、湿疹のようなものが出来ていると。
妻が急いで帰り、救急病院へ行くと水疱瘡の可能性があるとのこと。

翌日、妻が病院へ連れていくと、やはり水疱瘡でした。
さっきまで無かったのに、いつのまにかプツプツと。
すごい繁殖力です。


予防接種をしていたので、大きな問題にはならなかったのが幸いでした。
土曜日に登園証明を貰い、昨日の月曜日は久しぶりの保育園。

朝、保育園まで一緒に行きましたが、久しぶりのせいか泣いてましたね。



私の精神も落ち込みの上下変動が激しく、仕事を定時に上がり、妻と一緒に保育園へお迎え。

妻と一緒に保育園へお迎えするときは、やはり母親の方になついているので、
なるべく私は荷物持ちに徹し、妻と触れ合わせるように陰で頑張ってます。

保育園から出て、娘を歩かせると色々と気が散り、なかなか帰れません。
なので、私が先頭に立って歩いていき、娘を呼ぶように歩きます。

このとき、私の気分がイマイチだったので、ボーっと曲がり角を曲がってしまいました。
すると、遠くから娘の大泣きする声が。

ん??どうした??
と思って戻っていると妻が娘を抱えてダッシュしてきた。

妻の手は血の跡。
娘の後頭部から出血してました。

まず、妻が見てたのにどうしてこうなるんだと言ってしまいました。
でも、起きてしまったことは仕方ないし、凹ませても仕方ない。

状況を聞いてもよく分からないが抱っこしようとしたときに足がひっかかり、後ろ側にお尻をついてから道路に後頭部をゴチンとしたらしい。

自宅に帰り滅菌ガーゼで傷口をフキフキ。
血もとまったので大丈夫かと思いましたが、場所が頭だけに心配。

妻は必死に病院探し。
私は両親に電話し、どう対応すべきかを確認。
傷口が少し大きかったので、病院に行くことにしました。

引き続き妻は病院探し。
私は必死に腹ごしらえ(最低だ・・・)
 ※病院に行くためにお酒は我慢しました!


水疱瘡の時に行った救急病院では内科的なことしか受け付けられないとか、22時からしか受け付けられないとか・・・こんなんで本当に緊急時に大丈夫なの?と思ってしまいます。

色々探した結果、違う区にはなりますが、娘が生まれた大きな病院へ。
1時間ほどで順番が来て、消毒・薬ぬりぬりして貰いました。

縫う必要は無いということと、頭なので希望であればCTなどを取りますが、
頭のCTは通常の100枚分ほどの被爆量になるとの説明を受けました。
また

現状意識もしっかりしてるし、大きく腫れあがってることもない、脳内出血の症状も現状では出ていないことから、そのまま帰りました。

但し、反応は常に見てあげてくださいねとのことでした。


結局自宅に着いたのは22時半。

こういう精神状態のときに、タイミングよく起こるんですよね。
試練を与えているのか!?


やはり我が子は心配になりますね~。


※追記
一番書きたかったことを書き忘れてました!
病院からの帰り道、初めてレヴォーグとすれ違いました!
やはりシャープに見えました。
白レヴォーグでした。やっぱり白多いですね。
危ない、本当に苦労話だけで終わってしまうところでした(笑)
Posted at 2014/08/19 18:34:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 子供 | 日記

プロフィール

「どこか旅行に行きたい。。。」
何シテル?   02/08 18:22
LEVORG STI-Sport EX に乗っています。 <車歴> TOYOTA MARKⅡ(90) NISSAN SKYLINE(ER-34) S...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PROVA ハイプレッシャーバイパスバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/23 01:02:34
車検に行くたびに悪税に腹が立つ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/13 23:54:34
Aピラーとバイザーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/14 14:52:16

愛車一覧

スバル レヴォーグ VN5-A (スバル レヴォーグ)
2020年08月22日 先行予約 2020年12月12日 納車 ※納車時走行距離:6.0 ...
スバル レヴォーグ VM4-D型 STI sport (スバル レヴォーグ)
雹害に遭い、A型からD型へ乗り換えることになりました。 A型では1.6GT-SでしたがD ...
スバル レヴォーグ VM4-A GTS-Eyesight (スバル レヴォーグ)
LEGACY 2.0GT DIT EyeSightより乗り換えました。 デザインに惚れま ...
スバル レガシィツーリングワゴン BRG (スバル レガシィツーリングワゴン)
2012/10/5納車 子供が出来たため、後部座席が広々でベビーカーなども積める車という ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation