• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FUJI★のブログ一覧

2014年06月02日 イイね!

3週間ほど前、娘がアデノウイルスという風邪に感染しました。
別名プール熱です。こちらの方が聞いたことあるかもしれません。

ものすごい高熱で大変でした。
月曜日の夜、娘に触っただけでもかなり熱かったので、熱を計ると38.8度。
これは病院だな・・・と。

翌日病院に行くと、39.5度まで上がってました。
病院でも熱が下がるまでは登園禁止と。
熱が下がったら再診し、登園証明書を保育園に提出してくださいとのこと。
さすがの娘もかなりだるそうでして食欲もあまりありません。
あの食いしん坊の食欲が無くなったものですから、少し心配しました。

ただ、翌日になると娘は元気いっぱい。暴れまくりです。
でも触るとかなり熱い。
38.5度まで下がってましたが、元気すぎです。
食欲も戻ってます。恐るべし・・・。

但し、鼻が詰まっており、夜中は毎日夜泣きしてました。
苦しくて眠れないという感じで。

朝起きると目ヤニが大量で、目が開かず、毎日ぬれタオルで嫌がる娘の目ヤニ取りです。

4日ほど高熱が続きましたが、再診の土曜日にはしっかり熱も下がってました。
その間、私と妻は交互に有給休暇を取得して対応しましたが、早くも妻の有給が残りわずかに。
夏休みはどこにも行けないかも!?



お次も娘の話ですが、
毎朝保育園に預けて会社へ行くわけですが、
いつも保育士さんに預けるときに泣きながらこっちを見てバイバイと手を振るんです。

でも、今日はいつもと違いました。
自分から歩いて保育士の元へ歩き、保育士さんに捕まってこっちを振り向き、手を振ります。
しかし、、、やっぱり寂しさから、だんだん泣き顔になり、泣きながらバイバイしました。
やばい、かわいすぎ!!と、親ばかになりまくりです。



4月の保育園入園時には、まだ歩けませんでした。
今では歩きまくり、買い物に行ったとき、そしてディーラーへ行ったときも、
降ろせ!!歩かせろ!!という感じで叫び声をあげます。

家の中でも今まではセーフティーゾーンだった物を置いているラックなども手が届くようになり、いたずら全開。
注意するのにこっちが疲れ、もういい、ティッシュぐちゃぐちゃにしてしまえ!
な~んて思ってしまうこともしばしば。

だんだん大変になってきました。
Posted at 2014/06/02 12:52:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 子供 | 日記
2014年04月19日 イイね!

風邪っぴき娘

前回のブログで娘が風邪引いたと書きましたが、
水曜日、保育園から鼻水がひどいので病院へ行ってくれと言われました。

たまたま私は木曜日に免許の更新に行く予定だったので、会社を休む事にしていたのですが、妻も娘の病院へ行くために休む事になりました。

病院へ予約電話をしたのですが、予約時間まではそこそこありました。

私が免許更新へ先に行こうと思い、いざ家を出ようと思ったときに、玄関口まで送ってくれたのですが、そのときにベビーカーを指差し、何かアピールしてきます。
どうやらベビーカーに乗りたい模様。
という事で、免許更新まで一緒に行く事に。

更新センターで待っていた妻と娘。

免許更新を終えて、ちょうど病院の時間に。
病院では娘の泣き声が響いてました(笑)

鼻水がひどいため、火曜日に再診という事になりました。

金曜日の保育園の連絡帳にも、「ボーっとしていることがある。」と書かれてます。
鼻水のせいで夜も何回も呼吸が苦しくて夜泣きします。
体調が悪いんでしょうね。

で、この金曜日は妻が飲み会のため、私一人。
もう、本当にダメでした。

とにかく食いしん坊な娘ですが、全く食べない。
貰った薬も飲まない。
何をしても泣いて泣いて泣きまくる。
連絡帳に書いてある昼寝の時間もかなり多い。

体調悪いんだな〜と思い、無理に食べさせずに風呂入れて寝かせました。

土曜日は、薬の抗生物質のせいで下痢がひどく、可哀想になりました。
10回くらいはしたかな〜。
うんちをする度に風呂場に連れて行き、シャワーでお尻を洗ってあげたり、大変でした。

1点、娘に成長が。
今までは顔を拭いたりするのをいやがっていたのが、ティッシュを目の前に出し、「チーンするよ」と言うと、顔をティッシュに近づけてくれるようになりました。

頑張って成長して行こう!
Posted at 2014/04/20 23:06:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 子供 | 日記
2014年04月09日 イイね!

慣らし保育2

昨日、親がいない状態での保育園が始まりました。
それでも慣らし保育なので8:00~14:30までです。

私は会社へ通常勤務で、妻は午後半休。
私が帰宅し、娘の顔を見ると目が腫れています。

あぁ・・・これはダメだったな・・・。

そして連絡帳にも、「泣きっぱなしの1日でした」と。

やはり昨日の親の顔が見えなくなったときの不安顔というのが布石であり、完全にいなくなったら耐えられなかったのでしょう。


お昼ごはんも、いつもおかわりするのに、ご飯3口。
おかずも1口2口と書かれてました。
あの食いしん坊が・・・・。

きっと、物凄く不安だったのでしょう。


妻から話を聞くと、朝別れるときには大泣きだったと。

そんなにうまくはいかないですね~。


なので、今日も慣らし保育継続となり、8:00~14:30となります。

今日は泣かずにいられるかな?
Posted at 2014/04/09 12:44:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 子供 | 日記
2014年04月07日 イイね!

慣らし保育・・・そして初の汚物処理

先週から保育園の慣らし保育が始まり、今日も慣らし保育です。

今日は本来であれば午前中会社へ行き、午後半休して帰って子守りをする予定でしたが、私もお休みを頂き、保育園に行って預けるときにどうするか、迎えのときにはどうするか、などを学んできました。
私自身の慣らし保育です(爆)

連絡帳を置いて、汚物入れの袋を置いて、食事等で汚した物を入れる袋を置いて・・・
む・・・難しいっす!!


今日も親がついての慣らしのため、娘の保育園での暴れっぷりを見てきました。
まだ他の子は慣れず、お母さんのところでずっと泣いていたりする中、うちの娘はズカズカと親を無視して他の子が遊んでる中に平気で入って行きます。

他の子は歩いたりしますが、まだ走れるほどの安定感はありません。
うちの子は歩けないのですが、高速ハイハイなので、スピードはピカイチでした。

何かおもちゃを発見すると、友達の輪の中から外れ、高速ハイハイで移動。
そして時折、自分を鼓舞するかの如く、雄叫びを上げます。

「バ・バ・バーーーー!!」
そしてまた高速ハイハイで移動するのです。

泣いている子を見ると、近くに寄り、頭をなでなでします。
これは実家の犬などを相手に訓練した成果です(爆)
ただ、客観的に見ればホンワカとする行動ですが、親目線だと、本当に頭なでなでで終わってくれるのか心配でなりません。
そのまま頭叩いたり、髪の毛をひっぱったりしないかどうか心配で。

現状では初日から保育園に慣れていたので、全く問題なさそうです。
この辺は、お義母様が近くの児童館のような所で、他の子達と遊ばせてたからというのもあるかもしれません。


給食の時間では、一部の子を除き、いままでうるさかった子達が黙々と食べるのに夢中になります。
先週の金曜は、ご飯を3杯。スープ2杯とおかわり連発だったようです。
今日は朝ご飯を大量に食べていたため、ご飯2杯、スープ3杯でした。

とんでもなく食いしん坊なのですが、体はクラスでもかなり小さい部類です。
成長曲線の最下辺で成長している娘。洋服はまだ80cmです。
とにかく動くので問題ありませんが、これでよく寝る子だったら太るでしょうね。

とまぁ、保育園では、一番の自由人でした。

それでも、ふと遊びをやめて周りを見渡し、親の顔が見えないと、不安そうな顔になり、最後は泣き出します。
こればかりは仕方ないですね。

明日からは親無しでの保育園となります。
目を腫らして帰ってこないことを願います。


家に帰り、妻が会社へ行ったすぐ後に、娘がウンチをしました。
しかもうちは紙おむつではなく、布おむつなのです。

いやー、これには参りましたよ。
まずは娘のお尻を拭き固まりを処理。
そのまま風呂場へ直行してお尻を奇麗に洗います。
そして着替えさせ、とりあえずはそのまま昼寝をさせるために添い寝。

娘が寝た後に、いよいよ布おむつの処理です。

助けてくれる人はいない。
このまま放っておくと、ウンチが固まってしまい、布から取れなくなると聞いてます。
また、トイレに置いた汚物付きの布おむつが異臭を放ち続けるのはきつい。
もうやるしか無い・・・。


手袋して便器の中で汚物を取ります。これがまた振る程度では落ちません。
なんという粘着力!
もう手袋でダイレクトに落としにかかります。
大物が落ちたら、そのまま便器内で布おむつをゴシゴシ洗い、重曹を混ぜた水に浸けて終了になります。

コレ、得意気に書いてますけど、初めての経験です(爆)

汚物の固まりを布おむつから取るときには、嗚咽しました。(マジなやつです)
涙目になりながら必死にゴシゴシ。
トイレの水を流すのも、手袋から水滴が垂れないように、肘を使って慎重に水を流します。
途中、換気扇を付けてからやれば良かったと後悔しながら頑張りました。


トイレの便器に手を突っ込んだのは私の人生初の出来事になります。

もちろん、紙おむつであれば、私もやったことはあります。
布おむつはきつかった・・・。


これ、毎日やっている妻には感謝ですね。。。

そして布おむつにして初めて分かりますね、紙おむつの偉大さを・・・。


P.S.
いやー、車のブログのはずなのに、昼間っから何を書いているのでしょう・・・。
Posted at 2014/04/07 15:35:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 子供 | 日記
2014年03月21日 イイね!

子守

日付を遡り、3/21金曜日、妻が美容院へ行きたい!
とのことで、娘と私で留守番をしてました。
私も体調が良くなく、自宅でゆっくりする予定だったのですが、娘と二人だけでいるのは実は初めてじゃないかな?

ちょうど昼寝の時間と被っていたのですが、眠い時は不機嫌で20分ほど泣かれました。
寝ている間は私のフリータイムです。
忙しくて見れていなかった昨年9月くらいのアメトークを2週分見て楽しんでました。

娘が起き、おむつを変え、おやつを上げ、遊ばせて・・・頑張りました。

中途半端な態度で遊ぶと、やはり不満を出します。
娘が色々とアピールしてくるのですが、
テレビを見ながら適当に「うん、すごいね~」というと、満足しません。
これを「おぉぉぉ!すごいね~~~!!!」とやや声を高めに言うと、満足し、更なるテンションアップに繋がるわけです。

かわいいですが、疲れますね。


それにしても妻の美容院・・・長かった!!
12時半に家を出て、帰ったの17時過ぎとか。

まぁ、たまにはね、リフレッシュさせてあげないと!
Posted at 2014/03/26 13:02:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 子供 | 日記

プロフィール

「どこか旅行に行きたい。。。」
何シテル?   02/08 18:22
LEVORG STI-Sport EX に乗っています。 <車歴> TOYOTA MARKⅡ(90) NISSAN SKYLINE(ER-34) S...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PROVA ハイプレッシャーバイパスバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/23 01:02:34
車検に行くたびに悪税に腹が立つ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/13 23:54:34
Aピラーとバイザーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/14 14:52:16

愛車一覧

スバル レヴォーグ VN5-A (スバル レヴォーグ)
2020年08月22日 先行予約 2020年12月12日 納車 ※納車時走行距離:6.0 ...
スバル レヴォーグ VM4-D型 STI sport (スバル レヴォーグ)
雹害に遭い、A型からD型へ乗り換えることになりました。 A型では1.6GT-SでしたがD ...
スバル レヴォーグ VM4-A GTS-Eyesight (スバル レヴォーグ)
LEGACY 2.0GT DIT EyeSightより乗り換えました。 デザインに惚れま ...
スバル レガシィツーリングワゴン BRG (スバル レガシィツーリングワゴン)
2012/10/5納車 子供が出来たため、後部座席が広々でベビーカーなども積める車という ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation