• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FUJI★のブログ一覧

2023年04月23日 イイね!

高熱後の娘

一時は39.6℃まで上昇して不安の中寝たわけですが、
深夜1時:39.6℃
朝4時半:38.1℃
朝7時半:37.7℃
と、徐々に落ち着いてきました。

起きた娘は昨日と変わらず元気。
だるそうな気配もないし、食欲も普通。

若干声の枯れはあるもののそれ以外は通常運行。

とりあえずは布団でしっかり休むよう指示。
ただ、体の不調は無いらしく、とにかく暇そうにしている娘。

朝9時半:37.9℃
昼12時:37.9℃

38℃近辺からはなかなか下がりません。
若干、寒いと言うときはありましたので、バルコニーで日向ぼっこするも、今度は暑すぎて、結局は布団に包まって暇を満喫していました。

せっかくの良い天気も、家に籠るしかないという悲しい状態。
まぁ、どこかに行くという予定も無かったわけですが。

なので私は、1日中ゲーム・YouTube三昧ですよ。
龍が如く7も無事にクリアしました。


お風呂にも一緒に入ったり。

22時時点では37.3℃まで下がり、多少安心しました。

妻が学校に休み連絡を既にしておりましたが、明日になれば登校できるんじゃないか?くらいに思っていました。
Posted at 2023/04/24 23:32:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 子供 | 日記
2022年11月20日 イイね!

誕生日プレゼント

娘の誕生日プレゼント。

当初、私には「お絵かきタブレットが欲しい」と言われていました。
それに対し、私は「それは高すぎる!」と拒否。

結果として、私が持っている「iPad mini 第五世代」を貸し、誕生日プレゼントにはiPad用のスタイラスペンを渡しました。
タイムセールでお値段1692円という激安モデル。

これだけじゃかわいそうということで、欲しがっていた筆箱とセットでプレゼントしました。

※筆箱が届いたのは12/3


そして娘はおじいちゃんにもおねだり。

土曜日は行けなかったのですが、日曜日には連絡をくれて、一緒に上野駅に行くことに。

娘の目的は「ポケットモンスターバイオレット」

上野駅すぐ近くに「ヤマシロヤ」というおもちゃ屋に入って探すも、品切れ。

仕方なく、ヨドバシカメラへ。

ヨドバシカメラでは在庫があり、無事に買って貰うことができました。


ヨドバシカメラで、おじいちゃんが「スマホの電池が持たないから電池交換したい」ということで、店員さんに確認。

電池交換ができない一体型の端末だったようで、結局機種変更しかできない状態。

私だったら、自分で端末だけ購入し、SIMを入れ替えて使っちゃいますが、分からない人にとってはdocomoなどのお店で移行してくれるサービスというのは大きいですよね。

で、機種変更には1時間以上かかるということで、腹が減っている娘のために飲食店探し。
喫茶店に行こうとするも、どこも人でいっぱい。

これまた駅前まで戻り、「じゅらく」というファミレスみたいなところで食べさせました。(オムライスを注文)

そこでひたすらおじいちゃんを待つわけですが、これがまたなかなか来ない。

2時間近く待って、ようやく合流しました。

写真が多すぎて時間がかかったようです。


その後、今度は義理の弟が車で来てくれたのですが、今度はカーディーラーへ。

なんと、今日が納車の日ということで、付き合ってきました。

説明を受けている間、暇だったのでシビックタイプRなんかをチェック。

赤い椅子、派手で良いじゃないですか~!


そしてドアを開けるとTYPE-Rの文字。


レヴォーグにもオプションであった気もしますが・・・。


そして、外見は撮ってないのですが、ZR-Vも飾られていて、チェックしました。

試乗車は「ミッドナイトブルービーム・メタリック」という色だったのですが、これがとても良い色。
物凄く濃い青で、黒に近い感じで私の大好きな色でした。

やっぱりレヴォーグよりも荷物の積載量が少ないので、買い替えの検討には入らないですね。

内装はこんな感じ。




先日のいろは坂渋滞で、ホンダ車ばかりが立ち往生してしまうニュースを見ましたが、かなりイメージダウンになったかと思います。
営業は大変でしょうね。

原因となったのはDCT(デュアルクラッチトランスミッション)のオーバーヒートらしいです。

DCTの苦手な低速をモーターでカバーするという仕組みだったけど、渋滞でバッテリーが無くなり、モーターが使えなくなり、DCTに負荷がかかってのオーバーヒート。

でも、このような試みは個人的には大好きです。

CVTやATはヌルっと滑りながら加速する感覚ですが、DCTはマニュアルに近いカチッとギアが変わるイメージがあります。

運転が楽なATなのに、加速感はMTのような夢のような機構。

スバルも入れてくれよな~!と思ってましたが、こういう弱点もあるんですね。

でも、以前興味のあったAUDI A3とかもDCTだった気がしますが、当時はモーターなんて無くても普通に動いていた気がします。

モーターに頼らない作りだったら問題ないんですかね。

勉強になりました。


ちなみに、納車したのは軽自動車で、帰りに助手席に乗らせてもらいました。
昔の軽と違って、乗り心地もかなり良くなりましたね!

都内だったら軽自動車の方が圧倒的に取り回しが良いですから。


そのまま自宅に帰ると思いきや、夕食までご馳走になりました。
夕食は娘が大好きなもんじゃ屋さん。

良い誕生日会になったのではないでしょうか。
Posted at 2022/12/05 17:43:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 子供 | 日記
2022年06月04日 イイね!

学習机

6/3(金)、ニトリで買った娘念願の学習デスクが自宅に届きました。

1か月近く待ったこともあり、楽しみで仕方ない娘。
寝る前、「明日組み立ててください」と懇願してきました(笑)


6/4(土)
朝、私の寝室に入ってきて、強制的にカーテンを開けられます。
「机作るよ!」と娘から催促されます。

昨日のお願いしてきた態度とは違い、もう強制です。

さて、やるか・・・と1階に置いていたデスクを3階に運びます。
 →かなり重くて手がプルプルしていました。

2度寝から目覚めた妻はデスクスペースとなる場所の汚れを取って綺麗に。
その間、私は洗濯物が干されてないことに気づき、天気の良いうちに・・・と、ひたすら洗濯物干し作業。

洗濯物が片付くとお腹が空いてきたので、先日のIKEAで買ったホットドックを作って食べます。

妻は作業を開始していました。
妻はこういう作業が好きなので電動ドライバを持ってやる気満々。

ただ、こういう作業、個人的には超心配。

私はミスをしないよう説明書をじっくりと読んで理解し、丁寧に進めるタイプですが、その分作業が遅い。
妻は説明書をチラ見する程度で、感覚で進めるので作業は早いが、致命的なミスをよく起こすわけです。

こういう性格、仕事と重ねることが多いのですが、
以前の現場で仕事は早いけど抜けが多い部下がいて、確認が大変だったことを重ねてしまいました。


今回は私のデスクじゃないので、失敗しても問題ないでしょう(笑)

いかんせん部屋にはベッドが置いてあるので作業スペースが狭い。
二人作業はできるけどやりにくいと判断。

私は一番楽そうな椅子を2階のリビングで組み立て。

簡単だと思いきや、全てのネジが六角穴付きボルトなのです。

しかも六角穴付きボルトを両側から入れ込むような仕様で、六角レンチ?を両手に持って締め上げるなど、なかなか面倒な仕様。

しかも、ネジの長さは全部違うし、金具と木の穴の位置がずれていたりして、ネジが入らなかったりして結構苦戦して組み立てました。

電動ドライバがあれば、かなり楽だったかもしれません。


ひと段落して私は休憩(爆)

その間もひたすら電動ドライバの音が鳴り続けます。


見ると、机は完成!

娘も感動していました。

そして、机の隣に置くシェルフを作成中で、少し手伝ったのですが、最後の強度を高めるためのクロスした金具を取り付けるための穴が片方ありません。

「え?」と思ってみると、前方と後方に穴があり、逆に取り付けてしまっています。

心の中で、「やっぱりやりおった!」と思いながら、私は部屋を離れました(薄情)


そんなこんながありながら無事に完成。

娘はさっそく机に物を配置していました。



これで勉強してくれれば良いのですが(笑)


お昼ご飯はペヤングのカップ焼きそば。
3人で大盛のペヤングを食べました。
土日の昼飯のカップラーメン率が高すぎる。。。


そしてこの日の二つ目のイベントは娘の全国試験です。

全国模試を受けることになった経緯は私も定かではありませんが、中学受験したいと娘が言い出していて、それで全国模試を受けることにしたのだと思います。

私の知らないところで申し込みまでが完了していて、「土曜日16時から試験だから」と聞いていました。


妻が娘に対し、「2時(14時)になったら試験の準備しなさい、筆箱入れた?定規は?消しゴムは?」とチェックをしています。


15時過ぎに3人で自転車で向かい、早めに着いたので暇つぶし。

10分前に塾に行って、妻と娘は申込用紙を手渡しに。

私は壁に貼ってあった全国模試の貼り紙を見ていて、「6/5(日) 小学4年生 〇時~」というのを発見。

私の中では「へ~、明日もやるんだ~。」という感じで二人のところに合流。

塾の先生に受験票を手渡すと、「これは明日ですね」と。

「・・・え?」


これはもう赤っ恥です。

逃げるようにして塾を出てきました。

早めに出て、暇つぶしまでした挙句ですよ(笑)


予定では娘が試験を受けている間に、映画館に行って娘の好きな「ゆるキャン△」のムビチケを買う予定でした。

ということで、予定より一人増えた3人でJRに乗って御徒町へ。


電車の中で未読のメールがあったので確認すると、試験の申込書の写メが送られていて、確認してなかった私も悪かったな~と痛感。

くっ・・・共犯になってしまっていた!


TOHOシネマズで「ゆるキャン△」の限定ムビチケを購入。

娘が選んだのは第一弾のムビチケと第二弾の「恵那ちゃん」のイラストのものでした。

普通、主人公である「リンちゃん」とキャラの強い「なでしこ」じゃない?

これは意外でした。


その後、妻と娘はスタバで休憩。

スタバには空いてる席が無くて私は休憩することができず、近くのショップを眺めていました。

休憩後も色々とウィンドウショッピング。(何も買わない)

お次はmont-bellのショップがあるのでキャンプ道具の見学。
 →熱で歪んでしまったフォールディングファイヤーピット(焚火台)のロストルを予約しました。


良い時間になっていたので、吉池に行って夕飯。

吉池は魚介類が美味しくてお気に入りです。
7組くらい待っていましたが、比較的早くに入ることができました。


食後に閉店間際の無印良品に寄ってお買い物。

上野駅のガチャガチャコーナーでキャンプ道具のガチャガチャがあり、実はいくつか持っているやつ。

全部集めたい!!と私が思ってしまい、たくさん回しました(爆)

ダブりも多かったものの、無事に集めきりました。

椅子の緑とカレーセットだけが当たりませんでした。

最寄り駅から自転車で帰りました。


なんだかんだ楽しめた1日でした。
Posted at 2022/06/09 18:15:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 子供 | 日記
2022年05月21日 イイね!

運動会

土曜日は娘の運動会。

今年から運動会のライブ配信というものを見れるようになりました。
3階の教室にカメラを置いてひたすら流すというものですが、あると無いのでは大きく違います。


私が子供の頃は朝から14時頃まで全学年の競技があり、親はずっと観客席で見ていた気がします。
今はコロナ禍になって、運動会自体のプログラムが表現+かけっこの2種目、そしてリレーだけで、午前中だけで運動会が終わります。

保護者も2人までしか学校に入れません。
学校に入るには健康カードに体温を記入して入る必要があります。

やっぱり厳重ですね。


ライブ配信の様子を見つつ、手元のプログラムと合わせて娘の出番まで自宅待機。

娘の出番が近づき、小学校に向かいます。


娘の学年は「よっちょれ」という表現をしましたが、なかなか良いチョイスだと思います。

実は運動会の数日前から、自宅で娘がYouTubeにある「よっちょれ」を流して私たちに披露してくれていたので見ていたんですけどね。
汗だくになりながら3回くらい見ました。

私は両親に運動会の出し物を家で披露するなんてことをしたことがありません。
女の子特有なのか、娘自身が特殊なのか、どっちなんでしょう。


娘が学校で記した「私はこの辺で踊ります」という目印の近くでビデオカメラを持って用意していました。

実際に「よっちょれ」が始まると、娘が見当たりません。
妻に「娘ちゃん、どこにいる?」などとしている間に曲は進んでいきます。

ようやく見つけましたが、娘の位置は朝礼台を挟んだ真逆。

そう、娘が自分の位置を間違えて記していたのです。

まったく・・・。


途中から見つけることができて本当に良かった。


娘の表現が終わったくらいから雨がポツポツ降りだし、一気に雨が強くなりました。

生徒たちは体育館に避難するよう放送が流れ、
私は持参した折り畳み傘を使って様子を見ます。

保護者の方も体育館に入ってくださいと言われましたが、どんどん強くなる雨に、「これは中止だな」と判断して帰宅。

折り畳み傘だとズボンの裾が濡れるくらいの大雨です。

妻はPTAの仕事もあるので残りました。

帰宅後も強烈な雨が降り続け、中止が決定。

妻も娘も傘が無く、カッパを届けて欲しいと連絡があったので、ズボンの裾を濡らしながら届けてきました。


あとはもう、自宅でゴロゴロです。


土曜日の運動会でしたので、月曜日は娘は休み。

運動会の続きは火曜日に行われることになりました。
Posted at 2022/05/24 11:22:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 子供 | 日記
2021年05月29日 イイね!

運動会

「なんでオリンピックはやるのに、運動会は中止なの?」という親への質問の回答に困るというのをテレビで見ました。

幸いにも、うちの小学校は午前中だけという形で開催されました。

全校生徒で150名弱という私の時代では考えられない生徒数。
(校庭も驚くほど狭く、都内でも相当狭い部類)

生徒が少ないからこそ午前中だけで完結できるのかとも思っています。

但し、運動会を見に行くことができるのは親の2名のみ。
おじいちゃんおばあちゃんなどは参加できません。

生徒数が多い学校は、自分の子供の競技のみ親が見れるという話も聞きますが、うちの小学校では全学年見ることができました。


全校生徒が校庭に椅子を置いて座っていますが、ここでもソーシャルディスタンスがされていて、一人ひとりのスペースは結構広くとられていました。


私が子供の頃の運動会と言ったら、家族がみんな見に来て、お昼は学校の校庭で家族と一緒にお弁当を食べるイメージでしたが、昨年からのコロナ騒動により、家族は自宅でご飯です。


うちの子が参加するのは2種目だけですので、速攻で終わりました。

ミニ運動会という感じですが、開催できただけ良かったと思います。



運動会終了後、自宅の収納を整理したく、久々にIKEAへ。

家族で車でお出かけするのは1か月ぶりくらいでしょうか。

17時到着だったので他のお客さんも少なくて買い物しやすかったです。

娘はキッチンのショールームを見るたびに「これすごいね!」とか、楽しそうに過ごしてくれました。

途中、勉強机が欲しいとか言い出して困りましたけどね。

色々と小物入れなんかを購入し、夕飯もIKEA内で済ませました。

閉店ギリギリまで時間がかかってしまい、はしゃいで疲れた娘はとても眠そうでした。
Posted at 2021/06/01 12:32:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 子供 | 日記

プロフィール

「どこか旅行に行きたい。。。」
何シテル?   02/08 18:22
LEVORG STI-Sport EX に乗っています。 <車歴> TOYOTA MARKⅡ(90) NISSAN SKYLINE(ER-34) S...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PROVA ハイプレッシャーバイパスバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/23 01:02:34
車検に行くたびに悪税に腹が立つ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/13 23:54:34
Aピラーとバイザーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/14 14:52:16

愛車一覧

スバル レヴォーグ VN5-A (スバル レヴォーグ)
2020年08月22日 先行予約 2020年12月12日 納車 ※納車時走行距離:6.0 ...
スバル レヴォーグ VM4-D型 STI sport (スバル レヴォーグ)
雹害に遭い、A型からD型へ乗り換えることになりました。 A型では1.6GT-SでしたがD ...
スバル レヴォーグ VM4-A GTS-Eyesight (スバル レヴォーグ)
LEGACY 2.0GT DIT EyeSightより乗り換えました。 デザインに惚れま ...
スバル レガシィツーリングワゴン BRG (スバル レガシィツーリングワゴン)
2012/10/5納車 子供が出来たため、後部座席が広々でベビーカーなども積める車という ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation