• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FUJI★のブログ一覧

2017年02月22日 イイね!

娘の憂鬱

先週の月曜日から今日まで、妻が残業の毎日になってしまいました。
先日の土日は両方とも妻は出勤。

私も残業が続いており、恐れていた事態になったわけです。
いよいよ義両親様がフル回転するようになったわけです。

義両親様も未だに働いてますので、これから忙しくなると忠告を受けてのお願いをしています。


とりあえずはおじいちゃんおばあちゃんにお迎えされ、しかも延長保育無しで帰れます。

保育園が終わるとおじいちゃんにガチャガチャをやりたいとせがみ、4回もやらせて貰ったり、いつも買って貰えないお菓子を買ってもらったり、娘は喜んでいると思っていました。

21時頃に私が迎えに行くと、すごい笑顔で出迎えてくれます。
話を聞くと、やっぱり寂しいらしく、「お母さんは?お父さんは?」と、ずっと気分が沈んだ状態になっているらしい。
なので、なるべく帰る前に電話連絡し、「これから電車に乗って帰るからね」と娘に言うと、少し元気が復活するらしく、電話するのが日課になってました。


妻の最近の残業は異常で、早ければ21時に仕事が終わったと連絡がありますが、遅いと23時半に連絡があるなど、娘に会えない日が続いていました。

毎朝妻が保育園に送りに行って、分かれ際には、泣くのを我慢して目からは涙がポロポロと流れた状態で別れると聞いてました。
それが影響しているのか、毎日保育園で、泣くのを堪えて、涙がポロポロ出る状態だったと聞きました。
あるときは、涙を流しつつ、笑いながら「泣いてないよ」と言ったらしく、胸がキュンとしました。



そして、一昨日の月曜日には、私が自宅を出るときに、初めてその現場を見ました。

本当に泣くのを堪えて、大きな目は少し充血し、そこから涙がポロポロと。。。
耐えているのがよく分かり、油断したら大泣きという状態。

いやいや、こっちが泣きたくなるじゃないか!!
これはもう抱きしめてあげるしかできません。
私は時間がギリギリなので、後ろ髪を引かれる思いで出かけました。


やっぱり寂しいのだと思います。

定時に上がるのは厳しいとはいえ、出来る限り早めに帰ろうと誓った出来事でした。



※会社でジャケットの肩部分を確認したら、娘の鼻水がベットリと付いてました。
Posted at 2017/02/22 12:35:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 子供 | 日記
2016年12月17日 イイね!

クリスマスお遊戯会

12月17日、前々回のブログ「変質者」で書いた通り、午前3時から起き、更には腎臓結石の痛みが出て、結局そのまま寝ずに朝を迎えました。

この日は保育園のイベントで、クリスマスお遊戯会です。

私は半分徹夜明けみたいな感じであり、ボーっとリビングに座りながらスマホゲームをしていました。
あんな騒動があったので妻もお疲れモードで、7時過ぎに妻を起こしました。

かなり余裕のある時間なのですが、登園時間が近づくにつれ、焦りながら娘の準備するといういつもの王道パターン。
そしてそんな状況でもボーっとしている私。

準備で焦っている妻を見ながら、私はタバコを一服してから行こうかなと思っていたら、
「娘を連れて先に行ってて!!!」という非情な指令が。
保育園に行ってしまったら吸えないのに・・・とも言えず、娘を連れて登園しました。


お遊戯会は園長先生の言葉から始まり、すぐに園児による催し物が行われました。
年長さんがキリスト教の教典??の何章かを全部暗記して披露していて、素直に感動しました。
かなり長いんですよ?それをちゃんとやりきってました。

私はカメラ席にスタンバイし、ビデオ係です。
ただ、カメラ席は一番後方にあり、イベントホールは真っ暗なので、強度の乱視を持つ私は目視で娘がどこにいるかを判別できませんでした。
メガネを忘れたのは不覚でした。
仕方なく、ビデオカメラのズーム機能を使い、園児をアップにして確認しつつ


2歳・3歳のときは、曲に合わせて踊るという5分くらいで終わる事が多かったのですが、年少・年中・年長になると、長い!
早く娘の番にならないかな~と待っていても、セットを変更したりする時間が長く、寝不足の私には厳しい戦いでした。

とりあえず、いつかはビデオ編集するだろうと思って、開会式や娘の友達のお遊戯を撮影してましたが、娘のお湯議中にバッテリ残量がゼロに!!
うぉぉぉ、やばい、早くお遊戯終わってくれ~~!!と祈りながらなんとか、無事に撮り終えました。

で、残りは閉会式で園児が全員参加ということでしたが、私はビデオのバッテリも無いので、妻から靴を返してもらうべく、お遊戯の切り替わりの間に妻を探し、30分近く待ちましたが、人が多すぎて妻のところにも行けない状態に。
でも、疲れはピーク!
もう、スリッパで帰るしかない・・・ということで、スリッパで帰宅しました(爆)

帰宅して撮影したビデオをPCに取込、ついでに昔の娘の運動会などを見てしまったり。


結局、午後には睡魔に襲われ、14時から19時近くまで、昼寝と言うには長すぎるくらいに爆睡。

行きたいところがあったのに、何もできずに1日が終了しました。



翌日の日曜日は、簡単な部屋の掃除。
そして宮古島旅行後から切っていなかった髪の毛を切りに行ってきました。


さぁ、そして今日頑張れば、3連休♪
土曜日とか、非常に寒いそうなので風邪を引かないようにしましょう!
Posted at 2016/12/22 12:55:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 子供 | 日記
2016年11月22日 イイね!

4歳の誕生日

先日、娘が4歳の誕生日を迎えました。

私側の祖父母からはリンクルスマホンをフライングGETしていました。
誕生日には妻側の祖父母が家に来て、リンクルワンドをGETした娘。
もう、貰った瞬間から「開けたい!開けてください!」と夢中になっていました。

これで残るは洋服ですね。
洋服が揃えば娘はプリキュアになれます(爆)


早いものでもう4歳。

少し前は、ズボンのことをジボンと言ったり、
ビックリ!のことをブックリと言っていたり、
私や妻を相手に「お名前は?」と聞いてきたり、
保育園の先生のマネをして、手にメモを取る仕草をして、「○○お父さん~!」と出席を取ったり。
3歳になったばかりの写真を見ると、まだ顔は幼くてかわいい。


もう、そんな日は戻ってこないと思うと、なんとも言えない寂しさがあります。

とはいえ、成長して貰わないといけないわけで・・・。
もっと写真なりビデオなり取っておけば良かったと、いつも後悔してるな~。



3歳になったときは、日中はパンツ、寝る前は紙おむつでした。
紙おむつが高性能化し、周りの子を含め、おむつ離れが遅い中、妻が意を決し、おねしょ覚悟でおむつを撤廃。

私が覚えている限りでは、おねしょは1年間で5回ほどだけであり、「なんだ!できるじゃん!」と喜んだものです。
ただ、その5回のおねしょは大人並みの量を排出し、敷布団2枚×2人分が全滅という、出勤前の緊急作業で大変でした。

それが今や、自分からトイレへ行き、便器の中に落ちないか確認していても「見ないで!」と女の子ぶりを発揮しています。
もちろん夜寝るときもおねしょはしません。
親としては非常に助かります。



誕生日のケーキは、大好きなアイスにしました。
サーティーワンのアイスケーキ。
妻に聞いたらお値段にビックリ。
4000円オーバーという高級品。

ただ、ケーキだと早く食べないとダメになるプレッシャーを感じながら無理やり消化するパターンが多いのですが、アイスケーキは冷凍庫に入れておけばいつでも食べれる安心感があります。
だって、スポンジ部分なんか5mmくらいしかありませんからね。
そういう意味では無駄にならず、食べたい時に食べれて良いと思いました。


私からの誕生日プレゼントは、以前ブログで書いた通りLEGOブロックでした。
妻からの誕生日を見ると、プリキュアの映画を見に行ったときに購入したモフルンポーチと塗り絵でした。

その二つを受け取った娘は全く興味を示さず、すぐにリンクルワンドで遊び始めました。
妻には笑顔で「ドンマイ!」と言いたかったですね。

リンクルワンド・リンクルスマホンには勝てません。


ちなみに、マクドナルドのハッピーセットではプリキュアグッズが貰える模様。
これまた、リンクルスマホン・リンクルワンドに装着可能なアクセサリーも。

危険です。。。




というか、私自身は母親・父親で2個の誕生日プレゼント貰ったことないぞ!?
贅沢させすぎた!

ということで、4歳の誕生日でした。
Posted at 2016/11/22 12:48:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 子供 | 日記
2016年11月05日 イイね!

リンクルスマホン

土曜日はいつも通り娘のダンススクール。

妻が娘を起こす際に、「早く起きてLEGOブロック作ろう」と言うと、すぐに起きたそうです。
おもちゃの威力はすごいものがあります。

この日は妻が結婚式にお呼ばれしており、私と娘の二人だけでのダンススクール。

途中にあるショッピングセンターのガチャガチャで引っかかったり、西松屋のおもちゃコーナーへ行きたいと駄々をこねてました。
当然、却下ですけどね。

ダンスはちゃんと踊れるようになってますが、最後の10分くらいになると通しで踊るのですが、やっぱりこれは難しいですね。
覚えてないと出来ないですから。
いつも、「ダンス行きたくない。むずかしいから」と言うのは、おそらくこれが理由だと思います。


ダンスを終え、ショッピングセンターにあるスーパーで弁当を買い、そのままおばあちゃんの家へ向かいます。

おばあちゃん(私の母)は還暦を迎えてるにも関わらずジムへ行ってエアロビなどの運動をしています。
なので、14時頃には実家へ到着しましたが、まだ帰ってきてませんでした。


そして、祖母が帰ってきてすぐに、「リンクルスマホン買いたい」と。
当然祖母は「え?スマホ?」という感じでしたが、プリキュアのアイテムということを伝えました。


私も「それは誕生日プレゼントだから、誕生日になったらね。」と言いましたが、祖母がノッてきます。
「千葉のおじいちゃんおばあちゃんが何も買ってくれないと思われたら嫌だもん!再来週誕生日でしょ?買ってあげるわよ!」
おぉ~、かっこいい~と思っちゃいました。


普段、私や妻が「おもちゃは買いません!おじいちゃんおばあちゃんにお願いして!」と言っていたことを実践し、勝ち取ったわけですね。

これは私自身が誕生日以外に親からおもちゃを買って貰った事があまりなく、おじいちゃんおばあちゃんにおねだりして買って貰っていたことから、こういう育成方針にしました。
当然、私の母もそれを知っているので、「親は買ってくれないと覚えさせるために、おじいちゃんおばあちゃんにお願いするように言うからね」と予め母に伝えてます。


さぁ、まずは第一段階のスポンサーをゲットした娘。
あとは物の在庫があるかどうかですね。

以前から欲しいと言っていたので、ヨドバシカメラのAKIBAに見に行ったことがありますが、そのときは在庫切れでした。
1万円以上もするんですよ??それが売り切れです。
物凄い人気なんだな~と実感しました。


ということで、近くのトイザラスへ電話して確認。
私「プリキュアのリンクルスマホンありますか?」
店「リンクルスマホンはプリキュアが昔から使っているものと、今のキャラクターが使っているのがありますが?」
私「今だと思います。フェリーチェというキャラが使っているやつだと思います」
店「在庫は両方ございましたので、今のやつだとデラックスというやつになります。」

と、よく知らないアニメの電話やり取りを無事に終え、早速お店へ。
広い売り場から物を発見し、もう娘は手を離しません。

チラッとスマホでamazon価格を見ると・・・3000円近く安いんですよね。
でも、先日のブログでも書いた通り、祖母の買ってあげたい気持ちと娘の今すぐ欲しい気持ちという対価だな・・・とソッとスマホをしまいました。


トイザラスを出て、駐車場に戻る途中の服屋さんで「これかわいい!」と祖母が言うではありませんか。
4000円近くもするダウンジャケットでした。
そして、家で話していた「娘の今の靴、臭いんだよね~。」ということから、「靴も買ってあげるわよ!」と買って貰っちゃいました。

いやぁ、孫パワーってすごいですね。
私が子供の頃は一発で却下されていたのに。


実家へ戻って箱を開け、電池を入れて娘に渡します。
もう完全にリンクルスマホンの虜になった娘。
いつもは娘と一緒に動いている犬も、娘が相手をしてくれないので静かなこと。。。

文字が読めないので、まだわからないことが多く、親が見てあげないといけないという残念仕様。
ただ、文字を練習する機能もあるので、これを活用したいと思います。


たぶん2時間ほど連続でやっていたでしょうか。
ダイヤみたいなアクセサリーを色々と付け替えて必死にやってましたね。
これまた、このアクセサリーの付け替えによって、機能が解放される仕様になっており、いずれはアクセサリーを買わないといけない状況になるのが目に浮かびます。
また、ガチャガチャでしか当たらないものもあり、お金がまた飛んでいくことになるでしょう。

このリンクルスマホン、ずっと2.4インチくらいの液晶画面を見ているので、目が明らかに疲れてるんですね。

まだまだ遊びたい娘をなんとか終了させ、風呂に入れて寝かしつけました。
寝るときは機嫌が悪く、「お母さんがいい~お母さんがいい~」と泣きながら叫び続け、最後は疲れて寝てしまいました。


よっぽど嬉しかったんですね。
あれだけ遊んでくれれば買ってあげた甲斐もあったでしょう。

きっと私が誕生日プレゼントに買ってあげたシンデレラの馬車のLEGOブロックは今後、遊ぶことは無いと確信しました。。。
Posted at 2016/11/07 12:49:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 子供 | 日記
2016年10月20日 イイね!

最後の親子遠足

保育園のイベントである親子遠足のため、有給を使って上野動物園に行ってきました。

週2ペースでお客様の打合せがあったため、本来であれば行けない覚悟をしていましたが、偶然にも打合せがキャンセルになり、お休みを頂くことができました。

去年も参加しましたが、今の時代、お父さんの参加率が非常に高いです。
母親だけで来ている人よりも母親+父親・母親+祖母という方が多いですね。


この日は10月後半にも関わらず、全国で夏日を記録するなど非常に天気が良く、念のためと長袖を着て、更には羽織るシャツまで持っていったのですが、完全に邪魔でしかありませんでした。

動物園の入り口近くで待ってましたが、他の幼稚園とか保育園が多いこと・・・。
平日の木曜日でもこんなに重なってしまうんですね。

最初に注意事項などを聞いて入園。

相変わらず、うちの保育園のルートではパンダはスルーです。
こういう平日の早朝という最高の条件で、明らかに並んでもいないのにスルーなのです。
土日は100%並ぶので、歯がゆい思いでスルーしました。

まぁ、別にパンダが好きというわけではないのですが、やっぱり上野動物園だったらパンダを見ておきたいところです。


さて、まずはゾウのエリアです。

はい、いきなりうちの娘は「コワイーー」と泣き出します。
ゾウを見て泣き出したのはうちの娘だけでしたね。
まぁ、去年もそうだったので私は慣れてましたが。

他の子のお母さんからも「ゾウ嫌いなの~?」と驚かれたほどです。

その後はライオンエリアなどに向かったのですが、他の幼稚園?保育園?小学生?と重なってしまい、何も見れず。
こういうとき、「ひまわり組、もう進んでくださ~い」と先生から無常な言葉が。

でも、うちの娘はライオンもトラも怖がって泣いていたのでそれどころではありませんでした。

もう、半ギレの妻は、「そんなに泣いてばかりで見ないならもう帰ろう!」と脅迫し、その脅迫に怯えて更に泣くという悪循環。
なんでまた油に火を注ぐようなことを言うかなぁ・・・と思ってしまいます。


白熊エリアになったらご機嫌の娘。
ゾウやトラ、ライオンは嫌いなのに白熊は平気なのが不思議なところです。

同じクラスの子と手を繋いで歩いていたりすると、なんかほっこりしますね。


昼食を食べ、保育園の行事という点では解散になり、あとはそれぞれ自由に遊んで帰れます。

いつも延長保育で遅い時間まで一緒にいるお友達と一緒に爬虫類館を見て、最後にモノレールに乗って帰ることにしました。


モノレールから降りたくらいから私の腎臓結石が疼き、私だけ地獄の時間を過ごしました。
早く帰りたい私と、お友達と遊びながらゆっくり進む娘たち。
途中、本気で自分だけ帰ろうとしたのは秘密です。


ようやく動物園を後にし、娘と約束していたプリキュアのガチャガチャをやりにヨドバシカメラへ。
そして娘がお気に入りの「フェリーチェ」というキャラクターが当たり、大満足。

もう、このプリキュアが大好きなんですよね。
家でも「キュアーップラパパ!」と魔法を唱えています(笑)

つい最近知ったのですが、このプリキュアというのも、戦隊物と同じく、1年毎にキャラが変わるらしいです。
ということは、今欲しがっている魔法のステッキとか、リンクルスマホンなども、クリスマスプレゼントで渡したとしても、来年にはゴミになる可能性が高く、親泣かせの番組になっています。


さて、腹痛を抱えた私は帰宅し、痛みが治まったところで昼寝をしました。
というか、3人全員昼寝しました。


これで、親子遠足も終わり。
来年からは芋掘り遠足で、親は参加しません。

なんだかあっという間に大きくなってしまいますね。

嬉しいやら寂しいやら。


ということで、親子遠足終了です。
Posted at 2016/10/24 12:51:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 子供 | 日記

プロフィール

「どこか旅行に行きたい。。。」
何シテル?   02/08 18:22
LEVORG STI-Sport EX に乗っています。 <車歴> TOYOTA MARKⅡ(90) NISSAN SKYLINE(ER-34) S...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PROVA ハイプレッシャーバイパスバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/23 01:02:34
車検に行くたびに悪税に腹が立つ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/13 23:54:34
Aピラーとバイザーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/14 14:52:16

愛車一覧

スバル レヴォーグ VN5-A (スバル レヴォーグ)
2020年08月22日 先行予約 2020年12月12日 納車 ※納車時走行距離:6.0 ...
スバル レヴォーグ VM4-D型 STI sport (スバル レヴォーグ)
雹害に遭い、A型からD型へ乗り換えることになりました。 A型では1.6GT-SでしたがD ...
スバル レヴォーグ VM4-A GTS-Eyesight (スバル レヴォーグ)
LEGACY 2.0GT DIT EyeSightより乗り換えました。 デザインに惚れま ...
スバル レガシィツーリングワゴン BRG (スバル レガシィツーリングワゴン)
2012/10/5納車 子供が出来たため、後部座席が広々でベビーカーなども積める車という ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation