2008年12月14日
なんだかんだでガソリンは下がり続け、
昨日の給油では、ハイオク:114円を記録した。
もし、クレジットカード支払いであれば、111円だ。
42リッター入れたのだが、それでも5000円行かなかった。
この価格、本当に安すぎ。
世界はこれで大丈夫か??
なんて思ってしまうくらいだ。
ということで、最近は走りまくっていたのだが、
走行距離は遂に13500kmを超えた。
そして来週はレガシィ君の誕生日です。(1周年ですね~)
大学生時代からずっと車に乗っていますが、
土日祝日しか乗れない状態で、年間13000kmを超えた年って今年が初めて。
この調子だと、14000kmを超えるかもしれない。
でも、車は乗ってなんぼ。
過走行車にはなりたくないですが、ほどほどに楽しもうと思ってます。
ガソリン安くなったり、キャタライザーを交換しちゃったから最近は走行距離が増えてま~す!
Posted at 2008/12/14 23:34:55 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記
2008年12月14日
毎年、夏に行く沖縄旅行。
そしてシュノーケリングによる熱帯魚の写真撮影。
この写真撮影に耐えれるかどうか、簡単なテストをしてみました。
熱帯魚の写真撮影は、海の中のため、当然撮り直しが多い。
従って、かなりの枚数が撮れなくてはいけない。
そして、電池を一番消費していると思われる、撮った写真の確認作業。
このテストをやってみた。
まぁ、ドライブがてら、なんとなく気になった風景を撮って、ちょっとでも気に食わなかったら撮り直して、、、というのを約3時間。
撮影枚数:200枚。
撮影動画:5分くらい?
電池メモリ消費⇒1メモリ。
正直、かなり微妙なところです。。。
今まで使っていたデジカメは、これくらいじゃ全く減らなかった。
むしろ、2泊3日程度の旅行で、多めに写真を撮っても充電用アダプタなんて必要ないくらい、電池の持ちが良かった。
あれと比べてしまうと、やはり不安になる。
水中ハウジングは、途中での電池交換ができない。
水中ハウジングを使用して海に入る。
↓
デジカメの電池が無くなった!!!
↓
水中ハウジングからデジカメを取り出して電池交換だ!
↓
海は塩水のため、水中ハウジングを一度開けてしまうと、次に閉めるときにゴムの間に塩の塊が入り、漏水の原因となる!!
もしかしたら海で使うなら前のデジカメを持っていった方が良いかもしれない。
光学ズーム5倍は大きいんですがね。
いや、待てよ・・・。
今は冬。
電池は寒さに弱い。
沖縄で使うのは夏。
ということは、今よりは間違いなく使用可能時間は増える気がする。
微妙だなぁ。。。
昔のデジカメを海に持っていくのであれば、今回買ったデジカメは失敗かもしれない。
どうせなら、デジタル一眼(レフ)を買えば良かったかも。。。
Posted at 2008/12/14 23:26:44 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記