2008年12月24日
この時期、外でも家でも酒を飲む機会に恵まれ、
成長しなくて良いメタボ君も順調に成長しているFUJIです。
先日も会社の元先輩の結婚式があり、ワインをたらふく飲みました。
そのときにタバコを2か月ぶりに吸いました。
吸ったのが8mgだったため、通称:ヤニクラと言われるものは来ませんでした。
ヤニクラ、知ってますよね?w
それ以降は吸ってません。
しかし、やはり吸いたいという気持ちは収まりませんね。
一生付きまとうものだと思います。
非喫煙者が、たばこの煙を嫌がるのは非常に分かります。
昔から飲みの席では、煙が行かないように・・・と、気にする性分でしたが、ますます考えるようになりました。
私の場合、副流煙じゃなければ食らっても大丈夫ですが、カラオケボックスなどで、全員が吸っている状態ですと、耐えられないかもしれません。
あの灰色の空気はすごいですよねw
現在、どうしても解決しない問題があります。
やはり、喫煙・非喫煙のメリット・デメリットを考えた際に、吸っちゃおうかなと思ってしまうことです。
<喫煙>
・何事にも変えられない至福のひと時がある。
・仕事でも何でも、人付き合いという点で大きな武器になる。
・口臭に気を使う。
<禁煙>
・健康に良い!
・口臭が気にならない。
・歯が黒くならない。
・太る。
⇒手持無沙汰から体重が増量
⇒胃の調子が良くなり、食べる量が増える。
・禁煙してからよく眠れる気がする。
⇒逆にいえば、徹夜作業のときなどに耐えれないというデメリットも。
・レストラン等行った際に、禁煙・喫煙席どちらでもOKになる。待ち時間が減る。
・他人の煙によって、喫煙したくなる。
こんな感じなのですが、やはり喫煙の上の2項目が大きい。
禁煙してから、話す機会が無くなった仲間がかなり多い。
総合すると、吸った方が・・・という風に考えてしまうのです。
せっかくここまで禁煙したのにという気持ちだけで禁煙しているような感じです。
なんとなく禁煙している私だからこその悩みかと思っています。
「健康のために絶対禁煙する!」などの状況にならない限り、この葛藤は収まりそうもありませんw
Posted at 2008/12/24 17:36:58 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記
2008年12月24日
プリンターを設定してあげたりしていた傍ら、
私のパソコンは実は死んでいました。
(なので、ブログ更新できませんでした)
OSは生きているのですが、無線LANが死んでいました。
無線LANを接続しようとすると、
「問題が発生しました。デバッガを開始しますか?」
と、聞かれ、「はい」を押しても「visual Studio.net」 が立ち上がるだけ。
ファイルが壊れた様子。
Lenovo特有の無線LAN接続TOOLだったため、Windows上で設定しようか悩んだ。
しかし最近、動作に不満を感じていたのと、評判が悪くて有名な「Windows vista」を使ってみたい!
という考えがあったため、初期化することにしました。
初期化は非常に時間がかかり、3時間くらいかかりました。
で、さっそくvistaを楽しみます。
少し使ってみた感じですと、特に悪い印象はありません。
むしろ、Windows AERO?とか、アイコン・ガジェットなど新鮮でした。
いろいろとインストールしてみましたが、特にvista非対応というのも無く、使用できています。
但し、やはり構成が変わりまくっていて、設定するのが難しい。
例えば、拡張子を表示する設定にしようとしたときに、今までのやり方が通用しません。
フォルダオプションって、フォルダ内メニューの設定にあったと思うのですが、
vistaでは、コンパネの中に入っていました。
フォルダ内メニューの整理というメニュー内にも発見しました。
マイクロソフトはそっちの方が統一性があると思って、配置場所を変えていますが、今までWindows2000・XPと使用していた人間にとってはなかなか大変です。
vistaは全然勉強してませんが、この辺の設定は変更できるのでしょうか。
コンパネにはクラシック表示はありました。
まぁ、いろいろと抵抗はあるものの、新しいもの好きの私ならこのままでもいいかなと考えています。
次期Windowsである、Windows7もvistaを基盤とした物らしいですしね。
今のうちに慣れておきましょう~。
Posted at 2008/12/24 17:35:43 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記