
シュノーケリングやダイビングで無くてはならないフィン。
この前洗っていたら、ゴム部分に亀裂が入っていることを発見!
現在のフィンは普通のスポーツショップで売っているような誰でも簡単に使えるように出来ているもので、2980円で購入したものです。
その割りには
2008年 沖縄(宮古島)
2007年 沖縄(宮古島)・ビンタン島
2006年 沖縄(久米島)・グレートバリアリーフ(オーストラリア)
と、かなり頑張ってくれました。
ただ、実はこのフィン、私の足には合わないという弱点があります!(^_^;)
泳いでいると足の甲の部分が圧迫され、耐えられない程の痛みが発生します。
こうなると、どんな場所でもフィンを一度はずさないと痛みが治まりません。
シュノーケリングツアーに行ったときに、足の付かない場所でフィンを外して休んでいると、インストラクターの人に余計な心配をかけてしまうということも多々ありました。
話は脱線しますが、スキーをしても同じ現象が起こります。
一般の人よりも足の甲が高く、痛みが出るのだと思います。
9月5日よりようやく夏休みとなります。
毎年恒例の沖縄旅行です。
ということで、限界を迎えたフィンを買いに行ってきました。
今回は通常のスポーツショップではなく、ダイビングショップです。
そこはもう、楽園です!!
普通のスポーツショップでは売っていないような物がたくさん!
ウェットスーツ・ドライスーツはもちろんのこと、ダイビング用コンピュータ・深度系・レギュレーター・BCDなど、さまざまなものを扱っています。
まだダイビングの資格が無いのでスルーしましたが。。。
フィンについては店員さんにアドバイス頂き、長々と悩んで決めました。
ダイビングのみであれば、素足にそのまま履くフルフットタイプもアリでしたが、やはり浜辺からシュノーケリングも行うので、マリンシューズを履いて着用するタイプにしました。
もちろん、足の甲部分が広いタイプ!
値段は実に、前のフィンの約5倍!
比べてみると、全く違いますね。
(※写真下側が新しいフィン)
それと同時に、今までは靴屋さんで売ってるマリンシューズを使っていましたが、フィン用のシューズというかブーツ?も購入。
店内見てるとマスクも欲しくなっちゃいます。(キリが無い!)
今使っているマスクも2480円。
ダイビング用のマスクは横もレンズになっていて、視野角が全然違います!
これなら水中の魚を見逃すことが無さそうな気がします。
値段も8000円ほど。
手が届きそうな値段だけに悩みましたが、今のがまだ使えるし、泳ぐ機会は沖縄で最後と思い、今回は我慢!
シュノーケリングにおける、「足回り」をパワーアップして旅行に挑みたいと思います!
Posted at 2009/09/02 23:24:53 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記