2011年03月12日
私が生きてきた中で過去最大の地震。
初めて怖いと思った地震です。
実は先ほど、ようやく自宅に帰ることができました。
会社内でエレベータがすぐに停止し、外を見ると向かいのビルのガラスが割れ、古いビルは隣のビルにくっつきそうになるくらいグラグラと揺れていました。
初めてですね、避難訓練以外でヘルメットを手に取って装備したのは。
つい最近までやっていたニュージーランドの地震。
ビルが倒壊し、日本人が多数犠牲になっています。
それもあり、耐震構造になっている私のビルであっても、本当に怖かった。
だって、ビルが倒壊したら終わりですもんね。
ただ、私の職場周辺はビルだらけであり、命の保証がる公園というのはありません。
必然的に会社が一番安全ということになり、閉じこもってました。
何度も余震が繰り返され、16時過ぎに「安全に帰れる人は帰ってください」という命令が出ました。
そして余震でさえ、今までの地震よりも遥かに大きいレベル。
このとき既に電車は全線停止。
会社から自宅まで40kmはあり、徒歩では厳しい距離です。
これが東京の弱点ですね。
何度も車があれば・・・と思っていました。
19時頃、会社から弁当が支給されました。
この弁当の判断はよかったですね。
職場周辺のコンビニは食べ物が全く無くなっている状態でした。
21時を過ぎ、このとき既にJRからは本日中の運行は無しとの連絡があり、本当にどうしようか悩みました。
千葉では大規模な爆発・火災・液状化現象が起こっており、ニュースでは津波を何度も放送し、地獄絵図のような映像を流しています。
会社から道路を見ても、かなりの歩く人でごった返していました。
タクシーも渋滞がすごくて動けない。
もう会社にいても仕事をする気分も全くでず、帰ることを決意。
帰るといっても嫁の実家に泊めてもらうことに。
会社まで車で来てくれるとのことで、21時半に会社の下で待っててと。
で、待っていたのですが、ものすごい渋滞でついたのは22時40分。
寒すぎて足の感覚が無くなるほどでした。
更には私の母も足止めを食らっているとのことで、お義父さんに迎えに行ってもらい、普段だったら15分で行く距離を2時間ほどかけて合流。
結局そろったのは午前2時半くらい。
寝たのは4時半くらいでしょうか。
本当に疲れまくりでした。
で、10時頃に起き、電車の様子を見て帰宅。
電車も20分間隔くらいでしか出ず、最初から最後まで超満員電車。
へとへとになって先ほど帰ってきたわけです。
いまだに余震は起きており、しかも新潟の方でも震源地が確認されています。
日本、大丈夫でしょうか。
というよりはむしろ、地球は大丈夫でしょうか。
チリ地震、ニュージーランド地震、オーストラリア災害、そして日本。
なんだかおかしくなってきていませんか??
千葉の石油タンクも燃えましたし、東北・茨城などの農業系も大打撃。
経済的損失もかなり大きいかと。
とにかく今も続いている余震が止まってくれること、そして街の復興を祈るばかりです。。。
Posted at 2011/03/12 16:31:39 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記